2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近のガキの学力がヤバすぎる件…この問題の正答率が48%、答えは出せても「求め方を説明せよ」と言われると一気に出来なるなるもよう [976717553]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9d3c-d5En):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
全国学力テストで見えた「子どもの学力」2大弱点 国語、算数・数学、理科に共通する大きな課題

(中略)

正答率が低かった設問の1つが、小学校算数の2の(4)の設問である。ここでは果汁の変化に伴う飲み物の量の変化を問うている。まず、次の「ゆうかさん」の気づきが示される。

小学校算数 2の(4)
https://i.imgur.com/YmCa4us.png
そのうえで、以下の設問が示される。
https://i.imgur.com/u8piFHa.png

「何mlか」の正答は「600ml」で、その求め方の正答例は「果汁の量は、180÷30=6で、6倍になっています。果汁の量が6倍になると飲み物の量も6倍になるので、飲み物の量は、100×6=600で、600mlになります」だ。それほど難易度は高くないはずだが、正答率は48.0%である。「600ml」と答えを出すことはできても、「どのように求めたのかがわかるように」「求め方を式や言葉」を使って説明することができていない。

(中略)

小学校理科の3の(4)の設問では、「かんの色による水の温度の変化」について問うている。

小学校理科3の(4)
https://i.imgur.com/8cJtlqq.png

はなこさんは、上記の【結果】から、「はね返した日光を水の入ったかんにあてると、黒色のかんの水の温度が最も高くなる」とまとめている。そのうえで次の設問が続く。
https://i.imgur.com/oiUTAMc.png

正答例は「黒色のかんの水の温度は、40分後には32℃で、ほかの色のかんの水の温度よりも高いから」である。時間の経過とともに黒いかんの水の温度がほかの色のかんの温度より上がっていることに着目できればよいので、難易度はそう高くないように思える。しかし、正答率は35.1%と記述式問題の中でも最も正答率が低かった。とくに欠落していたのが「40分後には32℃で」に当たる数値の部分で、この欠落で正答にならなかった子どもは19.3%にも及んだ。

(中略)

小学校国語で47.7%と2番目に正答率の低かった設問がこれと関わる。1の四の設問である。

地域のためにできることについて話し合う様子を示している。話し合いでは「ごみ拾い」「花植え」「ペンキぬり」の3つのアイデアが出され、それぞれによい点と問題点が指摘され、その過程でできたメモも示されている。

小学校国語1の四
https://i.imgur.com/70L4vDi.png

設問は「ごみ拾い」か「花植え」のいずれかを選び、問題点についての解決方法を自分で考えて書くことを求めている。それぞれの問題点として「続けることが難しい」「世話を続けることが難しい」は、すでに話し合いの中に示されている。だから、その解決方法を自ら考えて書けばよい。しかし、その解決方法を書けていない子どもが36.1%もいた。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a4896a9b49cfab34873f49c70ea376c5da891fa

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 499d-njAl):[ここ壊れてます] .net
(ヽ´ん`)「3行以上読めない」

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6996-YGNR):[ここ壊れてます] .net
すまん、1に書いてあることが長すぎるから問題にたどり着けない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b6a2-5ozR):[ここ壊れてます] .net
もう終わりだよこの国

5 :ゆいにー ◆6tW.6EEAFg (ワッチョイ 668f-2m22):[ここ壊れてます] .net
>>2
一人一行だとしても500の書き込みがあったら500行だ
全部読めるかいな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5e94-0sWH):[ここ壊れてます] .net
>正答例は「黒色のかんの水の温度は、40分後には32℃で、ほかの色のかんの水の温度よりも高いから」である。時間の経過とともに黒いかんの水の温度がほかの色のかんの温度より上がっていることに着目できればよいので、難易度はそう高くないように思える。しかし、正答率は35.1%と記述式問題の中でも最も正答率が低かった。とくに欠落していたのが「40分後には32℃で」に当たる数値の部分で、この欠落で正答にならなかった子どもは19.3%にも及んだ。

いや数字はなくてもええやろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9d2-rZts):[ここ壊れてます] .net
48%なら十分だろ
そもそも比例関係というものを理解できていない子供が2割くらいいるとして
残りの8割の半分以上は記述できたということなのだから

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:[ここ壊れてます] .net
ネットの短文文化のせいか?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a87-yJ+f):[ここ壊れてます] .net
結果重視ということか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7daf-VEal):[ここ壊れてます] .net
ふーん、ケンモメンとどっちのほうがマシかな?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:[ここ壊れてます] .net
謎の勢力「そんなのググれば良いだけだろ?何の問題があんだよ!!」

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7daf-qWYm):[ここ壊れてます] .net
>>1
で、お前の最終学歴は?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5e94-0sWH):[ここ壊れてます] .net
>はなこさんは、上記の【結果】から、「はね返した日光を水の入ったかんにあてると、黒色のかんの水の温度が最も高くなる」とまとめている。そのうえで次の設問が続く。
>https://i.imgur.com/oiUTAMc.png

問題文がこれだけど意味のない質問だよ
「『最もよく日光のエネルギーを吸収するのは黒色のかんである』とまとめたわけを書け」とかなら分かる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ddf-AESM):[ここ壊れてます] .net
日本人に知恵を与えてもろくなことに使わない
学校は廃止して炭坑に籠らせておけ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7d0d-krRd):[ここ壊れてます] .net
48%もないと思う

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7d0d-omjw):[ここ壊れてます] .net
安倍晋三のせいだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 79ba-qGG+):[ここ壊れてます] .net
(ヽ ゚ん ゚)「……」

(ヽ;ん;)「」

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5e3a-YJi7):[ここ壊れてます] .net
はなこさん「適当に書いただけなんだが?」

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b5af-O9bD):[ここ壊れてます] .net
そんなん昔からそうじゃないか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM3e-BLAF):[ここ壊れてます] .net
人に言葉で説明できないって、それAIの方が優秀かもな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eaa2-OdF3):[ここ壊れてます] .net
「1+1=2」の「=」は何の意味ですか
って問で「答え」と回答する人が多いと思うんだが
この辺の教え方は問題ないのか?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 04:42:12.87 ID:Y2VcFLZa0.net
10秒ダンス動画見て育った幼児って猿と育てた幼児と同じ退行するよな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 04:45:12.49 ID:nMf1ryxia.net
まずyahooのソースは読みにくい(東洋経済のはNGみたいだが)

あとソースの整理がわかりにくいのもあるが問題だけ読んで答える形になってないから画像だけ切り貼りされても問題の意味がわからない
結局ソース全読みになってただソース読んでおしまいになる
単純に「最近の子どもは説明力批判力がない」ってスレにしといたほうがまだわかりやすい
まあそうするとソース読まないケンモメンがわらわら出てくるわけだが

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 04:46:44.34 ID:SaTQaycw0.net
あなたが岡さんならて

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 04:58:53.77 ID:Lq0mN7rr0.net
とくに欠落していたのが「40分後には32℃で」に当たる数値の部分で、この欠落で正答にならなかった子どもは19.3%にも及んだ。

ほんといつもくだらない質問だな
結果を見て書けって言われて表から意味を読み取って書けばそれは正解だろ…
数値を挙げさせたいならもうちょっとそうさせやすい設問しろよな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:05:23.03 ID:0lhqW8aAa.net
設問の文や出し方が作ったやつの頭の悪さを表してる

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:06:12.88 ID:RS/Lipq00.net
統一教育が行き渡ってるな
ジャップの知能レベルを下げて支配する計画

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:07:26.06 ID:clGsr54jF.net
画像全部貼れや

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:11:48.59 ID:D0/p07DB0.net
>>24
それはイヤです

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:16:06.93 ID:VV+dzSvr0.net
そういう問題に答えることに慣れてないからでしょ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:18:15.27 ID:VV+dzSvr0.net
学校のテストなんてのは訓練の成果だから

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:19:38.20 ID:4hftIDDax.net
実際に作ってみればいいだろバカだな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:28:06.44 ID:aTeP1Yaqd.net
ユピピ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:34:56.52 ID:NrP68yfr0.net
48%は思ったよりずっと高かった

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:46:02.22 ID:xoUOtSnw0.net
一部のやつ以外全員アホになりそうだなこのままいくと

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:50:30.08 ID:sKxE3SD/0.net
問題文が理解できないのでは?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:51:01.46 ID:tIjKG7bo0.net
大学に入学するにあたり中1から数学やり直した
どうやって高校卒業したのか本当に謎

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:57:05.67 ID:61n7r1gN0.net
おっさんの時代より頭いいんじゃないか
こんな資格試験みてえな問題形式になってんだな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:58:11.03 ID:AW0LLg2I0.net
数学は本当難しいから文系にしたわ
応用問題が全く解けない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:58:29.12 ID:r9kQ4vc20.net
答えの書き方が昔と違って厳密になってるからだろ
俺がガキの頃はここまで求められてなかった

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:58:55.24 ID:61n7r1gN0.net
>>24
ケンモメンならそこに気を取られて時間切れになってるな
めちゃくちゃ想像するだろう

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 05:59:29.27 ID:XFX83ke70.net
最近のガキはマジすげぇぞ?
いとこの小学生が遊びに来た時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら
100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だから
ドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?
って言ってやったよ。
そしたら、 ごめんねお兄ちゃん…わたし馬鹿だから…
でもね、お兄ちゃんとわたしが一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりと

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:02:31.30 ID:shauR2Kqd.net
最近の子供って本読んでるの?
本を読む習慣がない子供ってそれだけでハンデを負ってると思うわ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:05:30.67 ID:G45j3ocn0.net
最近って高所得者が一人っ子をこさえるみたいな教育費ジャブジャブ注ぎ込める環境に生まれたガキばっかなんだろ?
そのわりには低脳なんだな。ドブ銭やんけ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:09:34.13 ID:gyxMPGiha.net
昔はテレビ番組の台本やテロップもある程度正しい日本語を使うようにチェック入ってたと思うんだけど
Youtubeにアップされる素人の喋りや字幕、切り抜き動画の文字起こしとか信じられない言葉の使い方してるものをよく見かける

一部→1部みたいに熟語の中の数字をアラビア数字にする人が特に最近急増してる気がする
日頃耳でしか日本語をインプットしてないんだろうな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:13:29.38 ID:9VvD0vdD0.net
>>2
今年の共通テストの数学とか発狂しそう

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:14:56.05 ID:9VvD0vdD0.net
勉強できても安倍の葬式ごっこの招待状の日付を
修正テープで塗り潰す仕事が待ってるとしたら?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:15:50.76 ID:xe8970VP0.net
黒い缶が1番水温が上がるって表を見せられて

花子さんは黒色が1番高くなるとまとめてるけど
その理由は何?と言われる

理由?え?
何を答えろというのかという気持ちにはなるだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:19:26.03 ID:9VvD0vdD0.net
はな子さんは表の数字の大小関係を理解できたから

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:22:43.26 ID:auwRF1fM0.net
今どきのジャップって句読点使ったら発狂するんだろ?
テストからもそういうの無くしたほうが良いぞ😁

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:23:36.40 ID:eCflsQmb0.net
>>45
自分のい抜き言葉は気にならないんでしょ?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:26:25.37 ID:kUzKFvXp0.net
呂律の回らないスレタイのほうがヤバい

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:26:51.70 ID:homxmYE9a.net
ありえないほど文章書けないからな
まあ教えてないからだが

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:30:42.52 ID:H/cz8PqUa.net
もう少しでマニュアルの読めない新入社員が大企業に入ってくるね
中小企業は既にちらほらいる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:32:45.15 ID:JxAN3pO70.net
「子供の学力低下」ってつまり「教える側の能力低下」だよね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:35:45.31 ID:cGyUXwcn0.net
ゲームでも人一番勝ちたい!勝ちたい!言ってるくせにプロセスを無視するガイジっているからな
娯楽ですらこのザマなのに勉強なんてできるわけ無いだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:37:20.76 ID:iMH8CW9Ka.net
>>54
マニュアル作る側も大概クソやけどな
エラーが出る原因とか対処法なんて書いてないことが多い
つまり作業慣れしててエラーなんか片隅にもない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:38:02.91 ID:f7vr3UVH0.net
小学生ならそんなもんじゃね?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 06:57:32.01 ID:AeZLu1Vf0.net
https://i.imgur.com/WHd4jEj.jpg
https://i.imgur.com/4CNG46g.jpg

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 07:00:48.67 ID:sKxE3SD/0.net
>>59
なりたい職業が「社長」ってのもなかなか絶望感ある

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 07:03:21.68 ID:Yof72BbBd.net
こういうのがそのまま大人になってTwitterにいるんだよ
だから話が通じない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 07:03:59.37 ID:o6pfylUda.net
>>57
原因はともかくトラブルシューティングは大抵のマニュアルに用意それている
お前がマニュアルの読み方分かってないだけ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 07:05:10.11 ID:cT+KjSxL0.net
>>26
最近の算数教科書も問題集もこんな問題ばかり
計算は問題ない子供も嫌がって算数嫌いになってしまった

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 07:15:46.60 ID:Lj6d+BtfH.net
>>42
ワッフルワッフル

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 07:34:22.39 ID:duiQ7wa+d.net
書きましょうとか、俺らの時は答えを求めよとか書けとか命令口調だったなぁ
表が温度順に黒青赤白となってないのが気になって仕方ない
岡さん→ユピー

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 07:36:14.99 ID:TF+rqDxtd.net
どうしても最初の設問が安倍になってしまう

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 07:46:40.79 ID:Q9zuDlOEa.net
誰が岡さんじゃ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 07:50:52.12 ID:1K6HcF21a.net
ジャップが知恵つけても侵略戦争しかいないんだからセックスさせとけ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2a23-GYD3):[ここ壊れてます] .net
俺は果汁100%しか飲まんから

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ea56-+Wio):[ここ壊れてます] .net
>>47
そのスーツケース一杯分の書類も1人で睡眠時間削って作ったんだがw
だるまつりさんと同じような仕事やね

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6a22-Ae7H):[ここ壊れてます] .net
>>5
100人短レス100行なのと1人100行長文で後者を読無奴がいるだろうか?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d1ca-eKO8):[ここ壊れてます] .net
ヤフコメやツイッターの意味不明なコメントの山を見れば不思議でもなんでもない

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eaa2-OdF3):[ここ壊れてます] .net
小学校理科3の(4)にはなこさん必要あるのか?
「一番温度が高くなるのは何色になるか、その理由も答えなさい」
でいい気がすんだが

物語的な設問にして読解力を介在させるのは良くないと思うよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 09:37:04.45 ID:1mru+pVx0.net
ぶっちゃけ成人でも同じぐらいの正答率になるんじゃね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 09:51:29.63 ID:uRgUmq1Q0.net
48%か
まさにそんなもんだろうな
新人に仕事を教えようとすると「そういうのはいいのでやることだけ言って下さい」って手合いがそんな割合でいる
それでも金貰って仕事してるんだから学校感覚は持ち込むなっていうと素直に話を聞き始めるのが半分くらい
結論だけしか聞かないタイプは踏み台にする他人がいれば成功するだろうけど、大体は数年で落ちぶれるね
やっぱり教育って大事だわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 10:21:42.15 ID:9ZhrqdqK0.net
求め方が分からないのに答えを出せる仕組みが分からん

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 11:04:52.39 ID:cthCFvVs0.net
>>75
じゃ理屈はいいから言われた事だけやってってすると
それはそれで命令しかしないとか言われるんだぜ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 11:29:32.69 ID:MmSaSjPE0.net
問題の文章がごちゃごちゃしてる気がする

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 12:07:26.65 ID:Lq0mN7rr0.net
>>44
学問的にレベルがあがったりなんかしてなくて、こういう風に問題の答え方がハイコンテクストになってるだけなんだろうな
結局ただの足の引っ張り合いにリソース使ってるだけ
官僚問答みたいなことばっかりどんどん上手くなっていくんだなあ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 13:30:49.11 ID:pw9aUhnZ0.net
数学なんて答えが間違ってなければいいだろうが
なんで公式何かに当てはめてやらなければバツになるのかわからん
公式なんて所詮誰かが作り出したもので他の方法で導き出すのを認めないってだから日本が衰退するんだよ

総レス数 80
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200