2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の音楽って何年頃から衰退したんだ・・・? [914875368]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5f5-xBdK):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/telehoman_2.gif
日本の音楽が嫌い。恥ずかしい。
なぜ、邦楽はこんなに衰退したのでしょうか?
1990年代頃は、邦楽も洋楽に少し追いついてきたかな、って思ったのに。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336250103

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7daf-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
旦那とは無理よね

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7daf-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
進歩を嫌ってるの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6689-Zeou):[ここ壊れてます] .net
昔見たくヒット曲が出なくなったな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-cULo):[ここ壊れてます] .net
ネトウヨの椎名林檎とバンプオブチキンがイキりだしてから

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ea3a-TDSz):[ここ壊れてます] .net
ジャニーズ、秋元、EXILEしか
売れなくなってから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3986-bUNU):[ここ壊れてます] .net
ミリオンセラーがないとかいう理由で音楽が衰退したとか言っちゃう老人

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5976-dsL2):[ここ壊れてます] .net
アニソンとかボカロPの台頭や、リスニングがネット前提になった00年代後半から10年代前半にかけて

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-BLAF):[ここ壊れてます] .net
初音ミクがまだ現役。
今はコロナで中止中だけど
毎年世界ツアーを20本やる需要はある。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-JgIN):[ここ壊れてます] .net
衰退したのは日本だけじゃないと思うわ海外に追いついてるアーティストもいるが日本だと売れにくいだけかと

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-BLAF):[ここ壊れてます] .net
GAFAからブームもその結果も買う時代で
GAFAのサーバー内で完結して実態は関係ない時代。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1178-bZIt):[ここ壊れてます] .net
JASRACと文化庁のおかげでイヤな歌を聞かなくてすむ
中森明菜の歌が嫌いなので

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ゲマー MM92-vjh+):[ここ壊れてます] .net
CDに握手券付けて流行歌とかやってた頃よりマシになってるのが今だろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a87-qXZl):[ここ壊れてます] .net
日本の音楽が海外で通用した時期って一度もないんじゃない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa21-HeBz):[ここ壊れてます] .net
「ロック」なんかに拘ってる奴がいまだに多いのが意味不明

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 668f-OdF3):[ここ壊れてます] .net
衰退と言うか進歩あんましてなくないか
日本市場でかすぎて日本だけで売れればいいから止まった感

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-unFJ):[ここ壊れてます] .net
>>15
じゃあどんな音楽やればいいの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6689-Zeou):[ここ壊れてます] .net
>>6
言い訳だねそれ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6689-Zeou):[ここ壊れてます] .net
ハロプロは握手しても売れないのにw

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM7d-CZfV):[ここ壊れてます] .net
マジレスするなら2002年ぐらいからだと思う

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM7d-CZfV):[ここ壊れてます] .net
>>15
いや、どっちにしろ日本ではヒップホップは流行らないから
そのロックを進化させてミクスチャー系を突き進めば良かったのにミクスチャー系も沈んだのが痛い

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1109-ZPoQ):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/vP8iGf0.jpg

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FF0a-30eY):[ここ壊れてます] .net
昔は興隆を極めていたという錯覚

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-gY+9):[ここ壊れてます] .net
今の音楽の中心はアニソンとVチューバーでしょ
普通に音楽を出すより何倍も自己承認欲求満たせるし

ジジイが今の若者についてけてない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d8c-+oh4):[ここ壊れてます] .net
芸能は韓国兄さんに任せておけよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9d2-yDY8):[ここ壊れてます] .net
マジレスで小室から

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>26
あれはヨーロッパのダンスポップを
日本人向けにやわらかくしたもので
同じavexがヨーロッパの本物を
アルバムにして数千種類を小室と同じ棚で売っていた。
これは別アングルだけど1998年の映画である
リングなメインテーマ。
イントロだけで丸3分使うテクノだよ。
映画のラストで流れるやつ。
https://m.youtube.com/watch?v=aznOHI289Q0

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ace-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>20
この辺
でも今はサブスクでいっぱい聞けて嬉しい

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ add1-OdF3):[ここ壊れてます] .net
日本だけじゃないやろ
アメリカはもっと酷い

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-JCL+):[ここ壊れてます] .net
>>7
実際そうだろ
ミリオンセラーの連続が流行の維持と業界の金回りを維持すんだから

ミリオンセラーがないのは結果論でもあり衰退の原因にもなる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59d0-mn5H):[ここ壊れてます] .net
>>15
日本人は歪んだギターの音が特別好きなんだよ
マーティフリードマンがジャンル問わず入ってて不思議って言ってたぞ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM7d-q0o9):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_04.gif
>>24
それあんたが今の音楽についていけないだけだと思うぞw
若い人はそんなのマジで聞いてない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd0a-uWem):[ここ壊れてます] .net
白人にも黒人にも独自の音楽がある
黄色人種には世界に広まったジャンルはほとんどない
でも大丈夫
日本には初音ミクがあるから

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6d8f-lJXL):[ここ壊れてます] .net
>>15
本当コレ
ロック上げテクノ下げがジャップ音楽をガラパゴス化させた

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ea2-HeBz):[ここ壊れてます] .net
AKBから

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 118f-nWYF):[ここ壊れてます] .net
2007年から

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6a07-pZhd):[ここ壊れてます] .net
どのジャンルも00年代後半に停滞してるのは金回りの問題なのかね
結局資金力のあるアイドルだけになってしまった

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 668f-JoGj):[ここ壊れてます] .net
いつ始まったの?
明治まで和音もない世界だったし
その後も海外のパクりを先進の音楽としてバカな庶民の前で見た目の良い演者にやらせるだけ。
日本人は歌詞と顔しか興味ないんだろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW add1-Z4pO):[ここ壊れてます] .net
>>34
ガラパゴスに何か問題あんの?
糞みたいのがグローバル化といわれても払い下げよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>31
ゲームミュージックの影響。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3a0a-OdF3):[ここ壊れてます] .net
音楽だけじゃなくて娯楽が分散しすぎてどれも盛り上がってない感じ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a55b-5ozR):[ここ壊れてます] .net
90年代
小室が全てを終わらせた

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>33
ゲームミュージックを生み出したのが日本。
まともに各パートの音を出せる音源チップを
発明したのが日本で、その実験はゲーム業界でおこなわれた。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-b94w):[ここ壊れてます] .net
衰退はしてないが
韓国のプロデュース能力が高すぎて
日本が相対的に劣等感を持つことに

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-unFJ):[ここ壊れてます] .net
秋元グループとジャニーズ、EXILEが席巻しすぎた
特に秋元の握手券、選挙券商法が音楽とまったく関係ないのに荒らしまくった

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-B4ye):[ここ壊れてます] .net
今の若い世代は洋楽に変な劣等感や憧れ持たずに好きなことやってるから逆に独自進歩してるわ
商業的に落ち込んでるのは世界一緒だし

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>38
能楽から歌舞伎の流れで始まったもの。
全員が千両役者の顔を見るためだけに
歌舞伎座に押し寄せる。
欧米では芸能は貴族のためのものだから
この手の庶民向けの芸能文化の発展は日本が最初だね。

https://www-nippon-com.cdn.ampproject.org/i/s/www.nippon.com/ja/ncommon/contents/views/29539/29539.jpg

https://manabi1031.com/wp-content/uploads/2020/04/ukiyoe-890x500.jpg

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>42
小室はあくまでヨーロッパの曲を輸入していただけで
そのヨーロッパのダンスミュージックが
1998年ごろにお薬が前提のハードなもので
塗りつぶされちゃったのよ。
輸入できなくなってビジネスモデルが壊れて
その壊れたところにアメリカがねじ込んできたのが
宇多田R&B。これで壊れた。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e4e-okkI):[ここ壊れてます] .net
20年ほど?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e4e-okkI):[ここ壊れてます] .net
大体みんなの意見は一致してるね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-+aou):[ここ壊れてます] .net
めっちゃ売れてたってだけで
昔からメインストリームのJpopとかバンドが優れていたとは思えないんだが
インディには今も昔もおもろいバンドアーティストが存在してるだろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-24M2):[ここ壊れてます] .net
KPOP売るために壺の暗躍で日本を焦土化したんだろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2ad9-+rEe):[ここ壊れてます] .net
2000年くらい?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 91dd-VSbU):[ここ壊れてます] .net
質はいつ頃から衰退しはじめたのか知らんが2004年くらいから販売方法で回収しようとし始めた

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59d0-mn5H):[ここ壊れてます] .net
>>40
いや関係ないよ
ゲームが台頭する前からずっと入ってる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-+aou):[ここ壊れてます] .net
90年代の応援歌ブームとか80年代のアイドルとかリアルタイムを知らんけど懐メロでしかないだろ
あれを有り難がって懐かしんでるのかジジイって

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 668f-OdF3):[ここ壊れてます] .net
ビジネスモデルと言うか商売としてのモデルは確立されてたから
強い事務所に入れればそれだけで食っていけてたしな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-lfT1):[ここ壊れてます] .net
金で賞買ってから

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd0a-Zh6e):[ここ壊れてます] .net
Bzも創価やしな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>51
カラオケを発明してその機材を作ってたのも日本で
そこらのナリキリやチャレンジを煽ることで
CDの売り上げが上がるシステムを
作り上げた。

いい新曲が出れば馴染みのスナックで誰が最初に
歌うのかってレースが始まるから
みんな発売日にシングルを買って車の中で練習。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>56
誰でも歌えるし失敗してもリカバリーできる曲構成。
歌詞も鼻につかない無難なもの。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6ac9-jxej):[ここ壊れてます] .net
もうだいぶ前 秋元康の台頭あたりから

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H0e-vCI2):[ここ壊れてます] .net
薄っぺらすぎて自分で作ろうと思う

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-UGq3):[ここ壊れてます] .net
>>31
マーティが言ってる事も数年も前の話
今時の若いのは歪んだギターサウンドを嫌い、ギターソロも飛ばすのが当たり前
その影響かギターの世界でも今話題になり易いのはichikaの様なクリーントーンでテクニカルな演奏をするギタリスト

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-BLAF):[ここ壊れてます] .net
カラオケが郵送や通信で曲配信できるようになったのが
1990年前後。
これによって週刻みのヒットチャートに対応できるようになった。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-UGq3):[ここ壊れてます] .net
>>34
お前がロック嫌いでテクノ好きなだけじゃん
もう少し幅広く聴けよ、海外じゃあSAW系やWAVE系の音を使ったメタルバンドが普通にいるぞ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b5af-+Wio):[ここ壊れてます] .net
元々みんな歌いたくてCDを買っていたんでしょ?カラオケ嫌いだからそういうのは一切無かったけど・・・

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9d2-YVCu):[ここ壊れてます] .net
さいきんの日本の音楽いいけどな
洋楽とはまた違う
ジャズっぽい

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>67
シングルはそうだよ。
仲間内で最初に歌ったやつの持ち曲になるから
争奪戦。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-UGq3):[ここ壊れてます] .net
>>67
カラオケで歌いたいから買うという前提で商売していたせいで歌唱力の低いのがCDデビューしてそれが売れた時代だから
今考えても90年代の日本の音楽シーンってクソ以外の何者でもないよな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59d0-mn5H):[ここ壊れてます] .net
>>64
それは海外の話でJポップなんて未だに入りまくってるだろ
あとあの系統のネオソウルとかマスロックなんて
あくまでギター界の狭いコミュの流行りで長続きしないぞ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5eb7-OdF3):[ここ壊れてます] .net
オレンジレンジとかグリーンが売れてた頃

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-UGq3):[ここ壊れてます] .net
>>71
日本もそうなりつつあると思わない?
俺の予想では数年後は更にサブスクに合わせた音楽が人気を博して
大作志向のメタルやプログレは完全に隅に追いやられると思ってる
俺個人がメタルやプログレは好きだけどサブスクでの再生数が今でも少ないみたいだから今後は更に厳しくなる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a9d2-2m22):[ここ壊れてます] .net
松浦あやの2001-2年あたりが最後の輝き

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e4e-okkI):[ここ壊れてます] .net
全く新しい音楽を聴きたい

何かとてつもなくすごい音楽が誕生しないかな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>70
それをなんとかしようとしたのが小室系だよ。
イントロと間奏が曲の半分を占める構成と
素人の2オクターブ上で歌うボーカル。
これでも若いのが歌っちゃうんで
マッチョの黒人ねーちゃんまで雇ったけど変わらず。
方針転換でglobeが生まれる。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e9f-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
>>48
TMのキャロルの頃には小室はロンドンのダンスミュージックやテクノのアイデアを取り入れてたけど
それを上手く昇華したものにしてたんだけどね

ただアルバムはBZに抜かれその後ミスチルが一気に売れてレコード会社が焦ったんんじゃないかな
自分の作品として昇華する時間なくそのままなユーロビートで短期間でリリースしていくのでクオリティが低くなった

エンジニアリングも含めて時間をかけたTM時代の名作ヒューマンシステム、キャロル、リズムレッドはリマスタリング前の通常版でも素晴らしい出来

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-UGq3):[ここ壊れてます] .net
>>76
俺の印象では小室は無駄にハイトーンばかり雇ったかと思いきや今度は鈴木亜美みたいな素人をデビューさせたりしてたせいで、カラオケブーム=小室ブームって印象が物凄く強い
小室以外でもカラオケ狙いな曲もあった覚えはあるが当時の俺はその辺は熱心には聴かなかったな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d87-sb1l):[ここ壊れてます] .net
90年代末から00年代初頭にかけてヒップホップ系が台頭しだして
それに危機感を持った旧来の作詞家と作曲家連中がAKB系を持ち上げだした頃から

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM7d-CZfV):[ここ壊れてます] .net
>>56
それは年間トップ10に入るぐらいのヒット曲の事だろ?
そうじゃなくて昔は週間ランキングでトップ20とか30あたりにすげえ面白い曲が多かった

今じゃたまーにラジオでかかるかぐらいの曲で
若い人はもう聞くことも出来ないような曲

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f10a-okhn):[ここ壊れてます] .net
jasrac「楽曲が良いのが無いからねー」

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 668f-j5K7):[ここ壊れてます] .net
おまえら陰キャがハイスタやドラゴン・アッシュやオレンジレンジ叩いていた頃はマシだったよね
秋豚やらのアイドルオタクが腐らせたんだよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f179-+Wio):[ここ壊れてます] .net
1890

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 668f-j5K7):[ここ壊れてます] .net
エグザイル 2001年~
秋豚 2006年~
K POP 2008年~
ベビメタ 2012年~

ほら見ろ
やはりアイドルオタクが腐らせたんだよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbd-aBkE):[ここ壊れてます] .net
いやいや最近は割と良いだろ
クソみたいなjpopでもトラックが洗練されてきている

ただ各ジャンルで結構良い音作ってる人たちもいるけど大衆のレベルが低すぎる
単純に国民性というか音楽センスが悪い

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-2ttX):[ここ壊れてます] .net
コロナで厳しかったが
コンサートなり集客できれば問題なさそう

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-cULo):[ここ壊れてます] .net
>>84
90年代もアイドルのV系がヒットチャートを荒らしてたじゃん
ハロプロの元凶もV系のつんくだし

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-UGq3):[ここ壊れてます] .net
>>84
BABYMETALはケンモメンが言うほどテレビに出てない

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-cULo):[ここ壊れてます] .net
エグザイルはまんま90年代のDA PUMPの系統だし秋豚もSPEEDの派生でしかない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-UGq3):[ここ壊れてます] .net
>>87
つんくがヴィジュアル系とかなんの冗談だよ?w

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-unFJ):[ここ壊れてます] .net
秋元の握手券、選挙券、ver違い商法だよ

誰も知らない曲が何十万枚売れてチャートを覆い尽くして異常だ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ea06-OdF3):[ここ壊れてます] .net
小室系は陰キャも俺も好きで聴いてたな
TRFのコンサート動画見ると客席は陰キャっぽいのも多いし
陽キャが音楽シーンを牽引できなくなったのが大きいのではないか?
今のJPOPで売れてる連中ってAdoを始め陰キャっぽいのばかりじゃん

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ea06-OdF3):[ここ壊れてます] .net
訂正
陰キャの俺もね

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa52-2ABM):[ここ壊れてます] .net
明治の初年頃からだ
後はイケてる人が西洋調整音楽のバリエーションを量産するだけだった

初音ミクでようやく息を吹き返しつつある

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a522-+Wio):[ここ壊れてます] .net
ラウドロックはブームになったんだろうか・・

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ea2-+oh4):[ここ壊れてます] .net
>>94
ブハハハ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-UGq3):[ここ壊れてます] .net
>>95
そもそもラウドロックって元々はニューメタルと呼ばれていた物を日本のメディアがメタルという単語があると日本人は避けるからメタルとは異なるジャンルである事を強調してラウドロックなんて日本でしか通じない単語を作っただけだからな
だから日本人の多くは今でもラウドロックとメタルは別ジャンルだと思い込んでるのが多い

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd0a-51rL):[ここ壊れてます] .net
戦前から言われてた

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-cULo):[ここ壊れてます] .net
>>90
そんな爆笑問題からV系呼ばわりされたら発狂して帰ったラルクみたいな反応されても

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 118f-Y7PT):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/telehoman_1.gif
別に衰退してないやろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-UGq3):[ここ壊れてます] .net
>>99
あ、今話題の統一教会擁護の爆笑問題がなんだって?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6689-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>24
Vtuberではないだろ
ボカロのこといってる?

ジジイには区別がつかないのかな・・・

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5daf-uhVf):[ここ壊れてます] .net
>>84
2007年に初音ミクが生まれてるから何が起きたか一目でわかるだろ。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5976-dsL2):[ここ壊れてます] .net
>>84
アニソンとボカロが丸々抜けてんじゃん
この二つがいま主流の邦楽界やぞ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-cULo):[ここ壊れてます] .net
>>104
アニソン作曲家とボカロPはロックミュージシャンばっかだし声優は時代遅れのV系メイクしたおっさんばかりだから結局日本の音楽って昔から何も変わってないんだな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5af-UGq3):[ここ壊れてます] .net
で、>>105は流行りを追っかけてるだけで何も生み出そうとはしないの?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 22:58:44.16 ID:Vrq8H8Om0.net
言うほど繁栄もしてないだろ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 23:05:59.72 ID:P/HtGfN20.net
>>1
>1990年代頃は~

30年前はよかったっておっさんいくつだよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 23:06:31.49 ID:S0VDfbtM0.net
とどめを刺したのは秋元康だろな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 23:08:25.09 ID:WxFUdu+q0.net
任天堂ゲーで普通に良曲がたくさん。米国など各国の法人で分担して作ってるらしいが

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 23:13:18.67 ID:i/5zxGk2M.net
ビーイングとCMタイアップ曲が出だしてからかなあ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 23:17:37.51 ID:5fvczsExa.net
安室とか浜崎とかの時代は一応ちゃんと歌おうという意識はあったけど
AKBとかのアイドルの時代になってそういう意識が軽視されるようになって質が落ちた
最近はちゃんと歌おうという意識はまた復活してきてる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 00:34:07.95 ID:ybS7r79J0.net
>>92
その時期の陽キャはこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=QxdmtKKSmMg
trfなんかはその界隈からのおすそ分け。

この陽キャたちを飼ってたのがavexの外タレ軍団。
https://www.youtube.com/watch?v=kogTDiqngIM

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 00:35:41.08 ID:kfSR3NPC0.net
ボクくん時代はビジュアル系が全盛期だったからオレンジレンジ的な私服感が受け付けなかった

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 00:36:18.96 ID:sAJLX+AE0.net
日本が衰退してるからだろ
音楽だけじゃねえよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 00:38:58.85 ID:ybS7r79J0.net
>>115
>>113がJ-POP全盛期の養分の流れだけど
普通のクラブミュージックブームが1998年に終わっちゃって
その外タレ軍団が全部失業するのよ。
日本の音楽シーンの舵取りをしてた連中がみんないなくなった。

117 :厄種(YAKUNETA)◇8NBuQ4l6uQ :2022/09/17(土) 00:40:44.23 ID:uEm/Gf7P0.net ?2BP(5000)
https://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
義務教育で西洋音楽を教え始めてからだな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 00:43:50.59 ID:Q4r26l6t0.net
>>68
あージャズっぽいはわかる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 00:47:51.46 ID:hJhPa2Cu0.net
金儲けに走ってから

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 00:52:18.27 ID:wLl93+kIa.net
>>108
中学生だけどラルク好きな人居る?
高校生だけど90年代の曲ばかり聞いてます

ユーチューブこんなコメントばかりだけど?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 00:52:50.63 ID:3wYJo5yT0.net
Spotifyなんかで新曲あさってると、ちゃんと新しい世代頑張ってるのわかって安心する

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 00:56:18.16 ID:bTFfC8g3a.net
1969年がピーク

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 01:00:42.54 ID:6lA50U9T0.net
>>122
ジジモメン現る

124 :厄種(YAKUNETA)◇8NBuQ4l6uQ :2022/09/17(土) 01:21:49.50 ID:uEm/Gf7P0.net ?2BP(5000)
https://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
イカ天もだな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 01:34:17.31 ID:7guL10Eu0.net
>>114
ビジュアル系のすぐ後にメロコアブームやDAが出てきたやん

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 01:56:29.18 ID:LDu6iQct0.net
>>122
フォークル末期から六文銭初期か
はしだのりひこと石川鷹彦が神掛かりの時代だな

特に石川鷹彦のギター抜きでは六文銭、吉田拓郎、かぐや姫、アリスもあれほど注目されなかっただろうな
NHK教育でこんなギター講座があった
https://youtu.be/8q_bqEC1Zps?list=PLNZxBrHo0C7kdmz3bwNJOZwBMw0IBxeO-

127 :厄種(YAKUNETA)◇8NBuQ4l6uQ :2022/09/17(土) 02:02:58.05 ID:uEm/Gf7P0.net
未だジャックスを超えられないジャップロック

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 02:25:05.43 ID:P/pTs1Xs0.net
震災後はずっとお通夜モードだわ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 02:28:26.80 ID:/l9UqIVlM.net
60年代はジャックスとゴールデンカップスが最高峰

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 02:37:27.59 ID:OaqfH5YT0.net
あまりテレビを見なくなったからというのはあるかもね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:57:26.29 ID:vt0t7FAH0.net
イカ天なんかやっても結局コミックバンドみたいなゴミばかり
あれから何十年も経ったのに変な名前の変なウケ狙いのバンドばっかなのは今も変わらん結局こんなのしか出てこないしこんなのしか求められてない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 08:00:03.01 ID:cnEpoIJ50.net
金の無い国には文化は育たない
バブル崩壊とともに徐々に衰退したんだろうネ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 09:00:00.69 ID:6lA50U9T0.net
>>131
イカ天はプロデューサーのジャクソン井口が意図的にテレビ受けするバンドを探してたってサイバーニュウニュウのエルビスが暴露してた

で、あの番組で色物と揶揄され、今は本物と言われるまでに成長したのは人間椅子くらいか?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f06-E+l9):[ここ壊れてます] .net
バンドオーディション番組は今やってもいけるんじゃないか?
韓国プロデュースのアイドルオーディションはお茶の間にも受けたんだから

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8f-ahfG):[ここ壊れてます] .net
>>78
その辺りをぶち破ったのがハーフトーンボイスで英語を軽やかに歌う宇多田ヒカルと感情たっぷりに歌う椎名林檎だった
真似できない歌というか歌うとモノマネみたくなってしまうのとモーニング娘のグループで歌うからなんか違うでカラオケ音ゲーみたいなのは終わったよね。
それとパケット定額以前なのでCD代カラオケ代よりケータイ代に財布が優先した。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f723-E+l9):[ここ壊れてます] .net
最近のがレベル高いんじゃないかな。なんか経歴みるとking gnuとかwonkとか芸大出とかちょくちょく
混じっていて。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8f-ahfG):[ここ壊れてます] .net
>>134
バンドやらない若い子はボカロ聴いてるからね。
DTMerに即興で作曲させるのは面白いかもしれないけどオタク臭がするしギター成分少ないからウケないと思う(著名なボカロPはギター使用するけどね)

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-0x5v):[ここ壊れてます] .net
>>135
そもそも日本人はアメリカ人のリズム感が嫌い。
聞きたくないから終わったんだと思う。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f723-E+l9):[ここ壊れてます] .net
というか、そもそも昔ってCDはどういう層が買っていたんだろうな。流行曲とかは普通レンタルで借りて
済ましていたわけだし。

140 :厄種(YAKUNETA)◇8NBuQ4l6uQ (ワッチョイ 97af-I1BK):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
>>139
マニアックなコレクター気質のオレとか笑

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7fd-+HgJ):[ここ壊れてます] .net
>>45
> 秋元グループとジャニーズ、EXILEが席巻しすぎた

さすがに秋元とジャニ・EXILEを一緒にするのは、ジャニ・EXILEに失礼。
後者ふたつは、少なくとも音楽的に色々な挑戦をしていて
「売れる歌手には優秀なミュージシャンが集まる」を体現して
さまざまなゆりかごになってたと聞くぞ。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7fd-+HgJ):[ここ壊れてます] .net
>>40
> ゲームミュージックの影響。

シンセサイザー音、FM音やサイン波だの矩形波だのが
大好きなのはゲームミュージックの影響だろうが、
ギターは関係なくねさすがに

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8f-ahfG):[ここ壊れてます] .net
>>139
ラジカセもMDもあったけど若い子でさえCDシングル買ってたね。
俺は8万くらい出してscsiカードとcd-rドライブ買ってせっせと焼いてたわ。
マイカーがCD使えなくてカセットデッキだったけどdiskmanの音声をカセットのヘッドに接続するやつで焼いたCD聴いてたな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f79-XjfY):[ここ壊れてます] .net
ボーカル
女みたいなか弱い声しか出ない
高音で苦しくなるとすぐ裏声で逃げるw

ギター
ギターソロが弾けない
コードをジャカジャカやってるだけw

ドラム
ドラムソロが叩けない
おかずが叩けない
バスドラの高速連符がペダル踏めないw

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b78f-36XQ):[ここ壊れてます] .net
>>144
メタルとハードロック以外は洋楽でも別に必要な技術だぞ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b78f-1dm/):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/telehoman_1.gif
必要ない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff8f-E+l9):[ここ壊れてます] .net
音楽ニワカだけどJPOPの話なら深夜アニメが流行りだしてから声優と初音ミクに人が流れて
基本無料ゲームとか漫画村で若い聴き手も減って止めが刺されたように見えるわ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7df-8/t5):[ここ壊れてます] .net
>>132
まあこれ
戦犯秋元がいなくても衰退の一途だったろう

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f70a-DRVQ):[ここ壊れてます] .net
日本のはほぼ歌謡曲ベースだから作ってる方はあまり変わっていないよな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f79-XjfY):[ここ壊れてます] .net
アニソンでも聞いてろよw

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8f-ahfG):[ここ壊れてます] .net
フリッパーズなんて活動期間中は人気のあるイカ天バンド程度の知名度だし音楽もダバダバくらいだった。
今になって活動期間中もさも知っていたかのように語るやつを叩きのめすのが俺の日課だ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:07:38.67 ID:TTREmvSe0.net
ジャップはクラブミュージックやブラックミュージックを聴かないから
ロックがダメとは言わないけどいまだにロックを大喜びで聴いてヒップホップ全然聴かないのなんてジャップくらいだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:15:52.70 ID:iUnxQWJsa.net
AKBから特に酷くなった感じがする

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:32:44.10 ID:8uaEfK6l0.net
いい大人がアイドルやアニソン聞いて満足してる国やぞwwwwwwwwww

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:40:51.09 ID:6lA50U9T0.net
>>152
聴いて欲しかったら他のジャンルをdisの止めたら?
チェケラッチョとメタラーは他ジャンルに喧嘩を売る癖をマジで無くさないと誰も聴いてみようかなって思わないよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:49:07.28 ID:7fNzIBc70.net
>>155
メタルは意外と寛容やろ
おかげで色んなメタルに派生してるし

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:03:12.91 ID:JYCwNytq0.net
もうK-POPの足元にも及ばなくなった。

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:05:53.56 ID:6lA50U9T0.net
>>156
そうかな?メタル板とか見てると排他的な奴ばかりでウンザリするんだけど、特にBURRNの読者
ラップメタルはダメ、ニューメタルはダメ、メタルコアは認めない、BABYMETALは邪道!、正統派!メロディアスなのしか認めない!とかそんなのばかりで疲れる
それに比べてヒップホップなんてメタルより市民権を得てる筈なのに文化的な物があるせいか他人をやたらdisり過ぎ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:14:01.18 ID:mHU17SOF0.net
1993年にサッカーJリーグが流行して
何でもかんでも頭にJを付けるようになった

ところで衰退もなにも栄えてた時って「ザ ベストテン」が流行った時か?
それより前のピンクレディやキャンディーズ
もっと前のGSとかフォークの頃か?
ちなみに俺の中では衰退したことは無い
ジャニーズやAKB関係は嫌いだけど

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:35:54.95 ID:r7Uzn/Fr0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/telehoman_1.gif
>>158
それはBurrn読者が排他的なだけで、メタル自体じゃないから

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:41:44.09 ID:6lA50U9T0.net
メタルなんてラジオ番組は流してくれないし
ヒップホップなんてFMで毎日朝から晩まで流れてる
メタルなんて深夜にしか流してくれないんだからヒップホップの奴等は「日本ではヒップホップは市民権を得てないんだ!日本でヒップホップが売れないのはダウンタウンのせいだ!」とか変な言い訳しないでほしい

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:43:13.41 ID:EqzgPdEn0.net
ある程度「大人の嗜み」の面が無いとキツイ
80年代のアイドル曲とか90年代の「なんか当時の中学生ぐらいが好きそう」なJPOPは今聞くと凄まじくイタい

音楽はいくら売れたとしても子供騙し(童謡的な意味ではない)のコンテンツになったら
ダメなんだろうなあって思う

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:47:41.79 ID:6lA50U9T0.net
大人の嗜みと言いつつもジャズやクラシックを聴いてますみたいな奴に限って=俺凄い、オシャレみたいな奴が大半
俺が思うに日本人はインスト嫌いが多くて歌メロ、歌詞、ダンスくらいしか興味がなく
楽器の演奏も打ち込みの方がコスパええやん!みたいなのが多い印象

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:58:18.57 ID:r7Uzn/Fr0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/telehoman_1.gif
>>161
わかる

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 18:42:16.16 ID:EqzgPdEn0.net
>>163
山下達郎は硝子の少年をkinki kidsに「君たちが大人になっても歌える曲」として贈っている
音楽を大人の嗜みとすべきとはそういうところ
子供だましで終わらせたらいずれ恥ずかしいものになって一過性で終わる

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 18:48:38.54 ID:Bo2NBN7T0.net
Mステがしょぼくなってからだ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 18:51:13.51 ID:i+Q6M1rVa.net
ダンスミュージックの頂点は阿波踊りだからそこら辺から衰退してる

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 19:18:25.86 ID:8dhK47OlF.net
そもそも衰退してるのか? 現場音楽化してるだけじゃね?

現場は音源より瞬発力がいるから瞬発力編成が固定してる、
というのを衰退と言えばそうなんだろうけど

総レス数 168
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200