2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実際に日本は利上げできるかどうか問題ってあるよな【代理】 [777068329]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 21:23:00.43 ID:1JScftqv0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_mokuba.gif
次週のFOMCで1%利上げすれば市場はパニックに
https://toyokeizai.net/articles/-/618320

2 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒ :2022/09/16(金) 21:28:20.59 ID:zfOAMBrS0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
ゼロ金利解除の前に日銀の資産購入額削減しなきゃいけない、その前にマイナス金利解除しなきゃいけない、その前にYCC廃止しなきゃいけない、その前にYCC修正しなきゃいけない

これを覚えておいてください
日本は異次元金融政策使いすぎたので、先に通らなきゃいけない点が沢山あるんだわ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 21:29:09.96 ID:G1RX2Cm60.net
ドイツにまた差をつけられてしまうなw
GDP抜かれて4位に転落したのに
次はインドに抜かれて5位かな?
i.imgur.com/qrE8kMZ.jpeg

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 21:33:57.02 ID:5/yASScJa.net
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655181644/649

649 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/06/14 21:29:18.08
>>630
ほうだよ。時間の経過とともに既発債利率加重平均に影響を及ぼしていく
↓図中のピンクのやつね
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/005.pdf
いま異次元緩和を停めると長期金利1%位(ほぼ開始前水準と同じ)になると試算されているんだけど、そうすると3年後の利払費は+3.7兆円増位と出されている
↓頁の一番下のフレーム参照
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/outlook/sy0401a.html
以上は政府分だけね

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/16(金) 21:34:13.15 ID:5/yASScJa.net
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655968628/175

175 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/06/23 17:08:56.14
――二〇一六年下期に、一%付利金利を上げざるを得なくなったときに、どれだけの金利支払が増えますでしょうか。

○参考人(岩田規久男君) 機械的に計算すると、期間における超過準備の平均残高約三百八兆円を所与とした場合は半年間で一・五兆円程度になります。
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/119314370X01420170518/117

なお先月(5月)時点の超過準備の平均残高466兆円。

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200