2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】PCIe5.0のSSD、発熱がヤバすぎてクソデカヒートシンク必須に [208586114]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:21:41.74 ID:ynD4a3Cc0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/ahaa_1.gif
https://www.hololive.tv/

2

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:21:58.47 ID:ynD4a3Cc0.net
TGS2022:Nextorage、最高10,000MB/secのPCIe 5.0対応フラッグシップSSD先行展示
2022.09.16 12:03 更新2022.09.16 配信
#SSD #TGS #TGS2022


PCI Express 4.0(x4)接続の新モデルも準備中

Nextorage株式会社(本社:神奈川県川崎市)は、「東京ゲームショウ 2022」に合わせて、現在開発中のPCI Express 5.0(x4)接続に対応するフラッグシップNVMe M.2 SSDの先行展示を行っている。


容量ラインナップは2TBと1TBの2モデル展開で、PCI Express 5.0(x4)の広い帯域幅を活かし、シーケンシャル読込最高10,000MB/s(1TBモデルは9,500MB/s)、書込最高9,500MB/s(同8,500MB/s)の高速データ転送に対応する。

今回展示されているヒートシンクはあくまでも評価用のサンプルで最終版では大幅に変更される可能性が高いとのこと
ただし高速化に伴い発熱も増えており、冷却用のヒートシンクをどうするのか現在苦心しているとのこと。実際、取材中に某マザーボードメーカーの担当者が偶然ブースに訪れた際には、冷却をどうするのか活発に意見交換をしていた。

なお現時点で発売時期などは未定。またブースには、PCI Express 4.0(x4)接続のハイエンドモデルとミドルレンジモデルのサンプルも展示されていた。

https://www.gdm.or.jp/crew/2022/0916/456158
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2022/09/16/tgs_next_001_1024x768c-1024x768.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2022/09/16/tgs_next_001_1024x768d-1024x768.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2022/09/16/tgs_next_001_1024x768e-1024x768.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:22:22.23 ID:ynD4a3Cc0.net
もう頭おかしいだろこれ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:23:13.91 ID:2I+ycuft0.net
もうこれは液冷では?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:24:23.90 ID:TV4ffoT40.net
SSDでも毛が生えてるお前らときたら

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:24:48.26 ID:ynD4a3Cc0.net
グラボの巨大化もそうだけどもう今のフォームファクタじゃ無理あるんじゃねえか?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:24:48.99 ID:/m1LvcSG0.net
折れそう

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:25:05.91 ID:rYrWpEJda.net
でかいのはいいけどなんで今どき剣山なんだよ
ヒートパイプの冷えそうなのすでにあるのに

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:25:16.03 ID:SerA0kR/0.net
そこまでして性能求めてないんよ

10 :ゆいにー :2022/09/17(土) 06:25:29.59 ID:Sx5u8H4K0.net
ヨシダがM.2SSDにヒートシンクなんかいらねえんだよって検証動画上げてたけど
やっぱり要るんか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:25:41.70 ID:Q6M7UhyNH.net
ゲームやらんしここまでの速さ求めてない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:25:50.76 ID:Q6M7UhyNH.net
>>9
ほんこれ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:26:17.92 ID:Q6M7UhyNH.net
PCやPC用品は常に安い事が大事

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:26:44.37 ID:/9pnLBVb0.net
もうグラボみたいに冷却ファン一体化してマザボに垂直に取り付ける設計にしろよ…

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/09/17(土) 06:26:56.90 ID:ZyF41KtR0.net
地球が泣いているよ?🌏💦

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/09/17(土) 06:26:58.35 ID:DUSJVvRg0.net
ヒートシンク必須ならm2で作る意味なくない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:27:08.51 ID:6KMXlDdy0.net
冷却機能が壊れたら一瞬でダメになりそうだな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:27:17.80 ID:2NNY+pSy0.net
CPUクーラーと干渉しそう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:27:25.66 ID:ynD4a3Cc0.net
>>10
それPCIe3.0の頃の話じゃないの知らんけど

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:27:44.10 ID:6hDIqFqx0.net
体感できるのこれ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:27:47.01 ID:Uu63LUyH0.net
もう外付けして扇風機当てるか🙄

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:27:58.46 ID:4JK60xut0.net
パソコンにミニエアコンを内蔵!

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:28:32.83 ID:iPKewuXe0.net
SATAと体感かわらん

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:29:23.44 ID:EU8RNfIT0.net
冷蔵庫機能付けようぜ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:29:28.75 ID:WepGvUcma.net
どうやっても体感出来ない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:29:39.46 ID:ynD4a3Cc0.net
>>23
さすがにそれはない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:29:51.14 ID:2I+ycuft0.net
2TB程度で実用限界が見えてくるとはHDDの代替にはならんな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:30:45.27 ID:Q6M7UhyNH.net
>>27
クラウドもあるのにストレージを何にそんなに使うんだよ…

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:30:59.10 ID:4KmcM5Jc0.net
スペックは余裕で勝ってるのになんでPS5に読み込み時間で負けんの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:31:26.75 ID:1KJL7OMR0.net
水冷のパイプ通そうぜ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:32:43.91 ID:kCi4KQOFH.net
 
 I~''-_ ~'-,._~''=-,._~''=-,.~''=-,.~''=-,.~''=-,.~''=-,.~''=-,.~''=-,.~''=-,.
 I   ~'ー-、.~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、
 | ⊂    ゙I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
 I    ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 |⊂      | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I  ⊂    HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
 |     ⊂ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I ⊂     HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
 |⊂  ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |ノノ
 I   ⊂   | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
  ~''-_,,  ⊂ HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHH-ロ
     '''ー、、.I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
               レ | | | | | | | | |      | ゾノ ノ
                | | | | | | | | |/      / ノノ ノ
                 ト| | | | | | |/     |_,,ノノ
                 ~i'-=山山山=--''''i'~~ヽ
消費電力の差が     ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
SSD温度の決定的差/'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
ではないということを. \ `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
教えてやる。(意味不明)`‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
                   \  ー   / ,ィ_}
.                  |_ `ー ''´ _」'
                _,.| ~||「  ̄ 人|、._
          ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
.          ///,イ       ヽ|||_,,. ‐''´ Intel   | | | |ヽ
               ̄ ̄        ̄ ̄ ̄

32 :ゆいにー :2022/09/17(土) 06:33:28.63 ID:Sx5u8H4K0.net
ワロタ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:33:46.82 ID:2va1Sy310.net
めちゃ他と干渉するだろうしエアフローも酷いことになる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:34:19.76 ID:PYMHC4YS0.net
PCケースの中に入らねーよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:37:05.83 ID:2I+ycuft0.net
あの剣山生やしてるノーパソ何?と言われてしまいますよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:37:05.85 ID:G+2PSZZb0.net
これじゃM.2にする意味ないな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:37:07.96 ID:B+TEVvGW0.net
gen4でも無策だとマジで焼ける

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:37:22.71 ID:x86FvPR4M.net
YOU fan付けちゃいなよw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:38:37.77 ID:8WWbRhpW0.net
そのうちファン付きになりそう

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:39:04.59 ID:BhTFN8bv0.net
長時間使う人はやべえって事か

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:40:34.27 ID:ID2DM/8d0.net
m.2コネクタに無理があるだろ
普通のサイズのpcieにすればいい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:41:20.17 ID:6KMXlDdy0.net
PC内の埃が焼けた臭いを経験した身としては発熱系は怖くて手が出ないな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:41:42.65 ID:xmvpNxM5a.net
>>39
ファン付きのヒートシンクあるけどあんまり冷えないんだよな
小さいから

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:41:43.62 ID:HVwQSYiU0.net
ヒートシンクの形って洗練されてないよな
なんかそれっぽければおけみたいな感じ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:41:55.98 ID:2va1Sy310.net
これCPUみたいにちゃんとグリス塗らないと冷えないんじゃね?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:42:19.36 ID:7Ydh2qCO0.net
小型ファンつけろよ
m.2コネクタから電源取れるのか知らんが

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:42:59.23 ID:A9X5AHOc0.net
phisonのコントローラチップがtdp15wくらいなんでしょ
ファンレスだとpcieスロット占有するくらいのヒートシンクつけないと使い物にならなさそう

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/09/17(土) 06:43:34.19 .net
サターンよりみつのほうが速いから価値はあるやろ
クラウド屋がこれ採用したら面白いけど専用ストレージ作るコスト的にないな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:43:38.56 ID:hq28mHQM0.net
NANDチップ含めて全体がアチアチなの?
それともコントローラー部分だけアチアチなの?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:44:04.66 ID:8WWbRhpW0.net
まあ、NVMeは位置悪すぎだろ。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:46:05.37 ID:8WWbRhpW0.net
>>49
速ければ速いほどアチアチになる。SATA接続だと全然。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:49:21.79 ID:DSUhxlFW0.net
シンク巨大化→シンクにファン→水冷システム
みたいになんのか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:51:35.44 ID:yU93ag6jr.net
そのうち小型ファンも回り出すんだろうな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:52:29.20 ID:xmvpNxM5a.net
もうマザボの規格が古いよな
明らかに時代についていけてない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:52:49.67 ID:64YKmqlC0.net
シーケンシャル1GB/sの読み書きって一般人にはほとんど恩恵ないと思うけどここまでのストレージの高速化ってどの分野の人に需要あるの?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:53:23.60 ID:hTssG6Il0.net
ぶっちゃけこれなら発熱少ないそこそこのほうがランニングの扱いは楽だよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:54:42.32 ID:nf7F5HKh0.net
もうファンつけろや

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:55:03.35 ID:ZfakdfMW0.net
この速度の恩恵を受ける職業ってなんやねん

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:55:06.20 ID:fv2AAJBha.net
m.2にしなければいい

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:56:14.50 ID:+H3HIdPh0.net
3.0で十分だろ
なんならsataでも

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:56:57.73 ID:USJuWzfy0.net
AMDはチップセットを2個もつけちゃったしね

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:57:14.05 ID:1KJL7OMR0.net
本当に高速が必要な会社のサーバー室とかならいいかもしれん

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:57:28.53 ID:S4MW5c1I0.net
液体窒素が捗るな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:59:45.57 ID:A2+1PBtua.net
SSDってヒートシンク要らないんじゃないのか?
もう一生HDDでいいわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 06:59:56.03 ID:MJ8L2Vmu0.net
>>58
動画編集マン

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:00:41.68 ID:7Pi2rJdOH.net
ラスボスと空中落下戦やって最後にここに突き刺さるやつやん

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:00:47.95 ID:zhxwtxpa0.net
m2のアチアチを直したSSD出せよ
相当な割れ厨じゃなければ現状sata一択

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:01:18.98 ID:1KJL7OMR0.net
>>65
動画は先に上げたもん勝ちだからそうかもしれん

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:07:19.23 ID:0RP+zhsl0.net
思った以上に奇形でワロタ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:07:33.27 ID:DSUhxlFW0.net
シーケンシャルなんてsataの500MB/秒とかでええわ
ランダム速度上げてくれ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:08:31.87 ID:/Mm6vG4or.net
そもそもグラボと干渉しないか?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:09:06.67 ID:MJ8L2Vmu0.net
でもランダム上げてもゲームのロードとか大して減らないんよね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:09:10.12 ID:8WWbRhpW0.net
>>58
SSDの速さを基準にクッソ重いOS作ってくるMicrosoft

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:10:22.31 ID:0RP+zhsl0.net
グラボの上のスロットに設置したらグラボのバックプレートからの排熱でアチアチに熱されそう

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:10:24.44 ID:7Pi2rJdOH.net
ネッタイだと相手の準備整うまで囲いに閉じ込められるしな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:11:19.92 ID:qJaTguVO0.net
SATAよりデカくなってて草

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:11:49.78 ID:jUB9p9Pj0.net
あほくさ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:12:50.72 ID:qJaTguVO0.net
>>64
HDDで充分おじさんって未だに生き残ってたのか
流石にもうキツイわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:14:31.34 ID:qV84mygD0.net
ストレージの伝送速度とネットワークの伝送速度が乖離しすぎてる
今すぐ家庭に100Gbpsのファイバを普及させるべきだよ(´・ω・`)

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:15:57.99 ID:Px/CUcEE0.net
発熱するパーツはおしなべてダメ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:16:19.40 ID:6b75lthO0.net
冷却問題に革命起きねぇかな
液冷水冷なんて結局漏れたら終わるし

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:16:19.48 ID:MJ8L2Vmu0.net
>>79
誤家庭きてんね

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:17:55.85 ID:CI+qLwST0.net
なんでもかんでもアチアチにしやがって
もうそろそろ性能と消費電力と発熱のバランスを見直す頃合いだろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:19:27.41 ID:4ywY+Qh90.net
とはいえGPUとCPUの間とかどうせ空きスペースだし大型ヒートシンク前提にしても別にいいんじゃね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:20:04.88 ID:DtoUtnnX0.net
ランダムリード早くして🙄

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 07:20:14.33 ID:MJ8L2Vmu0.net
電気代も馬鹿にならないご時世になってるしワッパ重視でいきたい

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77d2-sFE7):[ここ壊れてます] .net
もう体感ないしベンチバカの為に作ってんの?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f23-naEF):[ここ壊れてます] .net
無茶せずファン付ければ良いのに

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fa2-74zL):[ここ壊れてます] .net
>>87
動画編集やAI,3DCGの分野だとまだまだあらゆるパーツが性能不足
お前はまあネットとゲームするだけだろうしパソコン自体いらんかもな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9faf-TA3R):[ここ壊れてます] .net
SSDは欠陥規格

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9723-QPho):[ここ壊れてます] .net
SSDハクキンカイロみたいになるんだがこんなもんなのか?
冬は暖取れるからいいが

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-QOVz):[ここ壊れてます] .net
>>9
だな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7d2-sFSl):[ここ壊れてます] .net
もうこれからはチラーの時代が来るかもしれない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa2-bIVz):[ここ壊れてます] .net
冷却ってなんか新たな画期的な方法うまれねーの?
風で冷やすとか水で冷やすとか全部ゴリおしじゃん

発電が最終的に全部お湯沸かしてタービン回すなのと同タイプのガッカリ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfa2-doD4):[ここ壊れてます] .net
SSDも性能のリミットかけられるようにしたほうがいい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fa2-74zL):[ここ壊れてます] .net
>>86
わかる
Zen4とRTX4000番台は電力馬鹿喰いだし
底値のZen3ハイエンドに行かない奴よっぽど金持ちなんだろうなって感心してるわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 77d2-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>79
10GbEでもかなり発熱するから
NWアダプタとかアチアチ
通信機器も大変なことになる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドナドナー MM8f-rPfy):[ここ壊れてます] .net
SATAで十分

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57af-MlzH):[ここ壊れてます] .net
何かのギャグかな?
これはアカンわw

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97d1-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>98
システムに限ってはマジで十分だよね、違いわからんて。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7712-G+99):[ここ壊れてます] .net
鳥よけかな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fe8-79pF):[ここ壊れてます] .net
昔はnforce系のチップセットとかが爆熱でそれを冷やすためのクーラーが流行ったことがあったけどそれを思い出すな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-2oUU):[ここ壊れてます] .net
グランド鎌クロスみたいなカッコよさなら欲しいんだが
https://i.imgur.com/05PeXHm.jpg

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srcb-cmQc):[ここ壊れてます] .net
>>81
エアコン直付け
ドライヤーフル稼働してること考えればエアコンの電気代のほうが安い

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff9f-V89k):[ここ壊れてます] .net
>>31
これサイズのワロチただっけ?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17e1-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>94
ペルチェ素子とかあるじゃん

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff9f-V89k):[ここ壊れてます] .net
>>103
いやこれ冷却性能低くて
グランド鎌ワロスとか馬鹿にされていたな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f0d-h6w6):[ここ壊れてます] .net
マザーボードにヒートパイプとヒートシンク付けてCPUファンでついでに冷やせるようにするとか
もう真ん中に穴開けたドーナツ型基板とケースにしてグラボもまとめて全部冷却するとかコンコン的に変えないと無理なんじゃね

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5b-okD4):[ここ壊れてます] .net
ヒートシンクとの接続が伝熱両面テープとかなんだろ
グリス塗ってバネ使って圧着するくらいしないと熱伝わらんよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7f5-TQyE):[ここ壊れてます] .net
CPUの隣にくっつけてまとめてひやせばいいんじゃないの

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffcc-OlSm):[ここ壊れてます] .net
>>94
冷やしすぎても他が逝かれる可能性があるからな。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H3f-WoGb):[ここ壊れてます] .net
外付けにして給湯器の保温に使えたら便利なのにな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57af-MlzH):[ここ壊れてます] .net
>>31


114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff9f-+7S7):[ここ壊れてます] .net
>>102
そこがよく壊れるんよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fba-Qua6):[ここ壊れてます] .net
他のところは普通に出すのにSAMSUNGが次のフラグシップでGen5.0出さないのが気になる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ベーイモ MM4f-+AF8):[ここ壊れてます] .net
>>10
誰だよそれ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fba-S4Rn):[ここ壊れてます] .net
忍者屋敷の罠みたいになっとるやん

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f05-VlCX):[ここ壊れてます] .net
GPUもこれも奇形化しすぎだろ
熱効率をなんとかしないと10年以内に限界来るわ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srcb-cmQc):[ここ壊れてます] .net
>>115
サムスン=爆熱

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97d1-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>116
低レベル情弱御用達ユーチューバー

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f4c-2V60):[ここ壊れてます] .net
毎回思うんだけど発熱が上がろうとその分早くなってるんだから
処理も早く終わって発熱しないんじゃないの?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97a0-9B66):[ここ壊れてます] .net
ここまでしてマザーのスロットに直挿しする必要ないなあ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7d2-rZTD):[ここ壊れてます] .net
>>107
鎌クロスはな。冷えなさすぎワロスの鎌ワロス
グランド鎌クロスは冷える

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f5b-MmT+):[ここ壊れてます] .net
これケーブル配線とか
コネクタ自体の実装を考え直したほうがええやろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57af-qWv2):[ここ壊れてます] .net
省スペース考慮すりゃマザー貼り付けになるんだろうけど
延長して吸気付近に設置した方がいいだろ
3.5インチベイにM.2を数枚設置できるアルミの塊マウンタとかいいんじゃね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 978f-E+l9):[ここ壊れてます] .net
労力に対する得られるリターンがほぼない
ベンチのスコア見てニヤニヤするだけ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f52-7Q/I):[ここ壊れてます] .net
ヒートシンクって効果あんの?クーラーガンガンな部屋じゃないと効果ない気がする

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7d2-E+l9):[ここ壊れてます] .net
やっとHDDの音から解放されたのに小型ファンなんか付けられるかよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-FTzf):[ここ壊れてます] .net
>>78
十分だろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77a2-oZqM):[ここ壊れてます] .net
このご立派な剣山使えばPS5を超える速度出るのかい?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97d1-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>128
小型ファンがあるから避けられがちなX570さん・・・

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97d1-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>129
ランダムはSSDの百分の1以下やで、つまりクソ遅い

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-NygB):[ここ壊れてます] .net
メモリと同じくらいの速度になった?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff8f-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>10
あいつが要らないって言ってるなら要るってことだろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fa2-+7S7):[ここ壊れてます] .net
>>10
あの馬鹿の話を信じるのは信者と池沼だけ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff89-olZH):[ここ壊れてます] .net
俺のマザボだとグラボの下にスロットあるからヒートシンクつけられないんだが😅

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fa2-+7S7):[ここ壊れてます] .net
そもそも体感出来る用途があまりに限られるのに発熱だけは青天井とか終わってるだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b73a-+lGY):[ここ壊れてます] .net
これを許容して複数枚刺すとしたら もうATXじゃ収まらんだろ、どうすんだよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7c8-E+l9):[ここ壊れてます] .net
将来はファン付きSSDになるんかね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7e8-2UP3):[ここ壊れてます] .net
>>123
でもサイズのクソデカヒートシンクってcoolermasterとかの普通の形した大型ヒートシンクに比べて明らかに冷えないよね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 978c-mzNt):[ここ壊れてます] .net
頭おかしいよな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM8f-Wa0h):[ここ壊れてます] .net
ここまでSSDが速くなると
もうコンピューターのアーキテクチャが足枷だな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f750-E+l9):[ここ壊れてます] .net
グラボのバックプレートの至近距離にヒートシンクとか逆効果では

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 779e-E+l9):[ここ壊れてます] .net
発熱何とかしないとノートPCでの採用はガチで無理だと思う

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57af-6ILI):[ここ壊れてます] .net
グラボと干渉しそうM.2はコレもうAPU用でしょ...

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 08:38:35.53 ID:9HzBLmiB0.net
SSD単体じゃなくて、PS5みたいにストレージアーキテクチャ全体を改善してくれ
同じゲームでもPS5のロード時間爆速だぞ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 08:42:37.11 ID:9HzBLmiB0.net
>>29
PS5はSSDからロードしてる途中からチップ内でデータ解凍するうえに、配置されたメモリが既にVRAMになっててデータ転送も不要

PCだと、ロード→解凍→VRAM転送でメモリコピーが2回は発生するから、全く同等スペックでもPS5の方が3倍速い計算になる

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 08:47:08.53 ID:ryQu1NY+0.net
マザボの構造がもう古臭すぎるんだろ
グラボですら端子ごとボキっと折れそうなのかれこれ10年くらい放置してるし

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 08:55:27.63 ID:lk41e1lb0.net
>>106
でもそれ自体を空冷で冷やすんでしょ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 08:57:15.95 ID:lDd9GHzf0.net


151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 08:58:41.47 ID:yMdyUvFd0.net
>>109
m.2の大きさだとそこまでできないのかな
既存のヒートシンクでも反ったなんて話聞くし

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 09:01:57.55 ID:JjBKckav0.net
もう冷蔵庫をケースにすればよくね?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 09:21:29.49 ID:44T27Yd70.net
gen3はいらない
gen4は必要
実際使ってみるとgen3で実用上問題ない
というか体感違いがない

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 09:24:24.31 ID:pFW4GKvc0.net
これ何枚も挿せばもう普通の静音ケースファンじゃ冷やしきれなくなる
一家に1台轟音ラックサーバの時代

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 09:25:05.41 ID:mLpnuSIA0.net
これが刺せるマザーボードってどんなの

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 09:26:20.00 ID:nSTEBaxr0.net
もう箱を冷蔵庫にしろよレベル

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 09:27:33.50 ID:0Yo2P8cl0.net
ゲームのロードはSATAのSSDと体感で分からんレベル

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 09:28:48.79 ID:BJZ4w+6j0.net
もう最初からファンつけろよ🤣

159 :&#8207; :2022/09/17(土) 09:29:29.30 ID:1zL7BcsCp.net
電気さえ盛ればさらに性能を上げられるのは十分わかったからこれからはその性能を維持したままで消費電力と発熱を抑える研究をしてほしい

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 09:32:13.19 ID:y4/lf0JWM.net
剣山だろこれ
知ってる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 09:34:36.00 ID:StlgSreb0.net
体感ではランダムのほうが重要だし
5.0とかイランだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 09:35:35.18 ID:StlgSreb0.net
>>121
アイドルでもアチアチだぞ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 09:41:48.73 ID:jAyZ28/r0.net
剣山と言ったら高速電脳
帰ってこい😭

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 09:44:05.50 ID:EOGpre4p0.net
これ両面実装のM.2に片面どでかヒートシンクの片手落ちだろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa2-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
>>163
つーかなしー

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM7f-qOFO):[ここ壊れてます] .net
マザボの構造そのものに限界が来てんだろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf56-yJJ5):[ここ壊れてます] .net
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220916-00010038-abema-000-2-view.jpg

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fa2-E+l9):[ここ壊れてます] .net
これ半分アンテナだろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-Nffd):[ここ壊れてます] .net
>>107
初代はそうだがリビジョン上がって普通にまともなクーラーになったんじゃなかった?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff8f-E+l9):[ここ壊れてます] .net
2.5インチより場所取るだろ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H4f-7U9a):[ここ壊れてます] .net
もう水に沈めろよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7c8-XphO):[ここ壊れてます] .net
マザボの位置的にcpuクーラーと干渉しやすいっていうか空冷クーラーの風で冷やせないなら欠陥だろ
水冷なら使えるかもな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fc1-RYt1):[ここ壊れてます] .net
別にヒートシンク自体が嫌な訳じゃないだろ?

最初からヒートシンク付きで売ってくれれば問題ない。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f8f-6q8T):[ここ壊れてます] .net
ファン付きのSSDが標準になる日も近いな
ヒートシンクだけだと電源オフにしたあと熱がこもるのでダメージが蓄積する

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fc1-Wm9z):[ここ壊れてます] .net
>>10
あの対立煽り炎上煽りカス乞食の意見に価値はない

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7d2-6O9K):[ここ壊れてます] .net
てかSSDってそんなに発熱するもんなのか

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc8-ldZd):[ここ壊れてます] .net
gen4だとちょっとアチアチになる
別にそのまま使っても多分問題ないけど

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf3d-Xra2):[ここ壊れてます] .net
ATXに変わる規格が必要だろ
BTXはすぐ廃れたけど

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa2-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
B‘T-X
に、しよう!

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff8f-okD4):[ここ壊れてます] .net
熱くならないSATASSDでいいじゃん

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-m3G6):[ここ壊れてます] .net
冷凍庫の中にパソコン本体入れれば良くね?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77d2-xeBn):[ここ壊れてます] .net
>>10
5000MB/s級二枚使ってるけどゲームフォルダのバックアップしようとしたら
サーマルスロットリングで安物USBメモリ並の速度になった

ヒートシンクと結構高回転空冷ファンでやっと落ち着いたけど
デカいの転送するとキャッシュ切れて速度低下は免れない

俺の中では結局倉庫にするならSATAのSSDでいいという結論

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 11:51:12.00 ID:ZXcRC1Bf0.net
>>5
ズラじゃん🤔

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 11:52:50.18 ID:tLbecS8X0.net
PCIe5かぁ
まーた規格に対応したマザーボード変えないとだな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:11:26.26 ID:sd0ePo5P0.net
>>180
ほんまやな
m2と比べてもHDD並みの遅延は感じんわ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:14:26.76 ID:V/7na4Ah0.net
これじゃM.2じゃなくてPCIeカードのが良くないか?
ヒートシンクの面積も稼げるし

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:14:41.31 ID:scOYMuohd.net
CPUも爆熱な時代はあったし、
M2もいつか熱問題を解決できるといいな
それまでみんなで買い支えてくれ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:20:14.25 ID:UALmYzhv0.net
PCケースの中をオイル漬けにする時代が来る

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:21:12.18 ID:gWFKo4T00.net
AI学習は未だにデータ転送速度がボトルネックだからな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:29:49.03 ID:VPt81ejv0.net
HDDより場所とって草

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:34:13.06 ID:44T27Yd70.net
実際はマザボでヒートシンク付属するようになってるから
別に場所取ることもなさそうだけど

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:46:19.83 ID:ylA/ZqPk0.net
>>191
水冷組んでる奴や
空冷でも下向き以外のCPUクーラーだとあまり冷えない

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:52:59.16 ID:vtPNYrkm0.net
暇人のベンチ専用
一般人は体感差ないSATA一択

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:55:44.36 ID:pGekAPdD0.net
せっかくだからCPUクーラーみたいな巨大な空冷クーラーをつけたい

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:55:55.45 ID:ylA/ZqPk0.net
>>193
nvmeは瞬間最大風速向けだな結局

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:55:58.85 ID:sHgVfcs80.net
>>147
VRAMをRAMディスクにしたら勝てるの?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 13:02:20.13 ID:vtPNYrkm0.net
>>195
m2スロット2つあるから分かっててNVMeとSATA付けたけどマジで体感変わらんね
変わるのはNVMeがヒートシンク必要なくらい発熱するがm2のSATAは全然発熱しないってとこだけ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 13:03:30.06 ID:sRGXay5B0.net
でかいと言っても3.5HDDほどじゃないな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 13:28:31.69 ID:VU5mWJ/h0.net
剣山がこんなに横に伸びるなら、マザボに垂直に挿す設計が間違ってるだろ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 13:36:27.93 ID:Y6V/Sk7f0.net
m2は電気食うわあったまるわでこれだからSSDの代わりになりきれないんだよ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 13:37:24.00 ID:8AsVX7dx0.net
PCIにさすやつじゃあかんのか?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 13:43:49.09 ID:vtPNYrkm0.net
>>200
こういうm2というスロット規格とNVMeの区別も付いてない無知が
したり顔で語るのもSSDスレおなじみだね

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 13:45:06.37 ID:bpvSkuk80.net
M.2とか言うゴミ使ってるヤツ無職だけでしょ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:14:03.36 ID:QyEFat7h0.net
無職が煽りに使えると思ってるのは無職だけ、これ豆な。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:25:35.57 ID:0tgQHPh60.net
でもマニヤはこんなデカデカしたのついてる方が嬉しいんだろ・w・

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:39:47.40 ID:pziRijXK0.net
80486DX2とかのヒートシンクが
こんな感じの剣山だったな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7d2-E+l9):[ここ壊れてます] .net
M.2の規格自体が失敗だとしか思えん。あんな小さいと容量増やしにくいし

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7d2-E+l9):[ここ壊れてます] .net
SN770ぐらいの速度なら薄いヒートシンクで60℃台前半に抑えられるんだけどな
倍の速度になったら無理だ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spcb-6ADJ):[ここ壊れてます] .net
>>10
事実でしょ
一般人がアチアチなるような製品を買わないしそもそもアチアチになるような使い方なんて滅多にしない

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97d1-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>209
一般人だって動画を編集する時代なんで

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d78f-D5P0):[ここ壊れてます] .net
>>6
グラフィックカードにCPUソケットが載せた方が効率的だよな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa2-RiUO):[ここ壊れてます] .net
>>55
ロスレス動画編集

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-W93Z):[ここ壊れてます] .net
速度はそんなに求めてないから
容量と価格のバランスをHDDぐらい良くしてくれよ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:32:23.11 ID:KXHHDgVe0.net
nvme3が一番いいわ
4とかはほぼ変わらんくせに発熱
SATAは邪魔、電源いるし

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 04:45:46.15 ID:C0cshJxL0.net
M.2のSATAはありまああああす

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 04:54:49.68 ID:F345G1z20.net
言うてHDDより寿命長いからな。

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fd0-rZTD):[ここ壊れてます] .net
ハルキゲニアかな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fa2-+7S7):[ここ壊れてます] .net
>>202
これに関しては明らかに業界の周知も足りてないと思うぞ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5b-ldZd):[ここ壊れてます] .net
HDDからSSD(SATA)に移った時ほどの世界が変わったような衝撃はないと思う
SATAからPCI Express 4.0に移ってもゲームのロードがちょっと速くなったくらいの違いしかない
ロード時間に待たされてると感じる程度の時間はあるしPCの起動がSATAと比べて爆速になったとまでは思わない
測定すればそれなりに速くなってるとしても待ち時間ほぼゼロみたいな世界とは程遠い

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5b-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>214
個人的にはnvmeのマザボ直付けは好きじゃない
グラボとCPUの間の手も入らないような隙間にスロットがあったりするけど直接ファンの風を当てにくいし何考えてんだと思う
3.0より遅くていいから細いケーブル1本で物理的に離れた所に設置したい
U.2という規格がまさにそれなんだけど一般用としては廃れてて業務用のマザボくらいにしか使われていないらしい

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97d1-okD4):[ここ壊れてます] .net
U.2搭載してる業務用ではないマイナーな板持ってるわw

総レス数 221
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200