2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【渋滞】手前で無理にでも本線合流マン、絶対に譲らないけど自分は無理矢理割り込みマン👈コイツら違反にしろよ… [748563222]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 11:59:57.55 ID:ZxE1rU8E0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/kita1.gif
渋滞の「先頭合流」はズルい? 大多数が未だ勘違い… 渋滞時の正しい本線合流「ファスナー合流」の効果とは


スムーズな合流はドイツでも導入している、先頭でおこなうのが正しい

年末年始やGW、お盆連休になると数十キロ以上の渋滞が発生しやすくなります。とくに高速道路やバイパスの合流では車両の流入が増えてさらに流れが悪くなりがちですが、渋滞を緩和する正しい合流とは、どのような方法なのでしょうか。

渋滞中は、高速道路の各合流ポイントがウイークポイントとされています。

本来、高速道路の合流においては、道路交通法第75条の6には「本線車道に入ろうとする場合において、当該本線車道を通行する自動車があるときは、当該自動車の進行妨害をしてはならない」と、あくまでも本線優先のルールが定められています。

そのため、合流する側のクルマのドライバーは、本線を走行しているクルマの状況を確認してタイミングを図りつつ、じゅうぶんなスピードまで加速したうえで本線に合流することが求められます。

ただし、高速道路の渋滞時に本線を優先した走行をすると、本線のクルマが途切れるタイミングがなく、合流するまでにはかなりの時間を要することになります。

それでは、どのような方法が一番スムーズに合流をおこなえるのでしょうか。 2019年11月、NEXCO中日本の名古屋支社では、渋滞時の合流をスムーズに促す「ファスナー合流(ジッパー合流)」について、試験的に運用した結果を公表。

また名古屋高速では「ジッパー法(ジッパー合流)」と呼んでいます。 ファスナー合流/ジッパー法(以下ファスナー合流)とは、合流する側のクルマが加速車線の先頭まで進んで、本線走行車両と1台1台交互に合流するという合流方法です。

ファスナー合流は、クルマのスピードのロス(不要な加減速)も少なく、効率的な合流方法といわれています。

試験運用は、合流ポイントでの渋滞が多い名神高速道路上り線でおこなわれ、合流ポイントの先頭部分まであえてラバーポールを設置することで、加速車線の途中で本線と合流できないようにされました。

そのようにファスナー合流を促した状態で、前年の同時期との渋滞状況を比較したところ、交通量はほぼ横ばいであったにもかかわらず、渋滞による損失時間が約3割減少したという結果になりました。

また、渋滞区間の平均通過時間は、名神IC付近では約13分から約10分に約3分間短縮される結果となりました。

なかには「渋滞がわかっているのに先頭まで進んで合流するのは気が引ける」、「渋滞を追い越して先まで行くのはずるい」と思う人もいるかもしれませんが、合流地点を1か所にすることにより、本線車両がスムーズに流れやすいというのが実情です。

NEXCO中日本の担当者もファスナー合流について「もっとも安全で、クルマの流れを極力妨げない方法です」と説明し、以下のように話を続けます。

「本線の車間が空いている場所を見つけて、右ウィンカーを出して割り込むようなかたちで合流するクルマも見られます。 そうした合流は、接触事故や新たな渋滞を引き起こす原因にもなるため、加速車線を使い切っての合流をお勧めします」 渋滞が増える要因には必要以上の加減速が挙げられ、合流ポイントのいたるところでクルマの進入がおこなわれると、本線走行車線のブレーキを踏む回数も増え、後続車以降の流れが悪くなる傾向にあります。

そこで合流ポイントを先頭に絞ることにより、本線を走行するクルマも合流するクルマも事前に速度の調整をおこなえるので、スムーズな合流が可能となるわけです。



ちなみに、ドイツでは以前からファスナー合流が導入されており、合流車は加速車線の先頭での合流が徹底されていて、妨害すると違反扱いになるほどとなっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8af6816c5c1598faab3dbdce1737fe9a84bf6b7

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:00:38.84 ID:V73C1sfd0.net
手マンに見える

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:02:26.60 ID:tT6LMAzH0.net
「渋滞時の先頭合流は、本線車両を追い越すマナー違反」と思ってる人が一定数居る。

そういう人は手前で合流しようとするし、本線車両も譲って入れてやるんだよ。
手前合流がマナーだと思ってるから。

そして「先頭合流はマナー違反」と考えているから、かたくなに先頭合流させない奴が出てくる。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:03:19.68 ID:qA1JHsMB0.net
一台だけ入れてやろうと思ったのに俺漏れもってな具合に無理矢理入ろうとしてくるマンも逮捕だ!

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:09:26.97 ID:Jmz12xhY0.net
割り込みマンは近寄ると危険なのでとりあえず入れてから車間距離を通常の3倍ぐらい取っとるんよ😌

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:13:04.49 ID:Qnx896V2M.net
普通に考えたらフルに車線利用したほうが効果的だとは思うだろ
しかし公平感もあるからそこら辺はケースバイケースやな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:21:59.69 ID:OqDQT4Uea.net
1みたいなやつこそ公道でチンタラトロトロ邪魔なんだよなあ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:32:59.55 ID:HhXw1qf10.net
>>7
てれんこぱれんこ走ってそう

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:34:38.02 ID:6TbF5Txc0.net
加速車線短い場所は手前から攻めないと
弾かれた時の逃げ場所がないんだよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:39:06.34 ID:rixESQk5d.net
いつまでも並走マンもどうにかしてくれ、俺の後ろ車一台も居ないのに俺の真横に幅寄せしてくるの

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:43:48.28 ID:fd3APXz1r.net
前に首都高の入り口入ったら
本線との合流地点の左端に3台車が縦に並んでたんだけど
なんだったんだろう
無視してそのまま合流したけど
故障車だったのか、単に先頭がもたついて停止してしまったのか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 12:49:56.57 ID:1aJZ2uPQd.net
今日もアホが合流スグに本線に入ろうとしてたからぶち抜いて先端で合流したわ
アホが合流でモタモタしてる間に10台以上に追い抜かれるのにいつ迄経っても学習しねぇな
こういうヤツが渋滞の原因作ってたりもするし
本線の奴らもイラつくだろうし車乗んな下手くそ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 13:14:03.09 ID:3JrkS1sU0.net
アンガーマネジメントできないやつは道路に出てくんなよ

総レス数 13
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200