2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】石破さん、「エリザベス女王の国葬ですら議会の議決を取っている」というネットのデマで被弾 [115996789]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:16:24.48 ID:cBo0RX5lr●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/youkan.gif
石破氏「事実誤認でした」英女王国葬めぐり発言訂正し陳謝
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/154756

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:16:31.44 ID:cBo0RX5lr.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/youkan.gif
自民党の石破元幹事長は安倍元総理の国葬をめぐり「エリザベス女王の国葬でも議会の議決を取っている」と発言したことについて「事実誤認でした」と陳謝した上で発言を訂正しました。

石破氏は今月13日、自民党の総務会に出席し、安倍元総理の国葬の実施が国会での議論を経ずに、閣議決定のみで決まったことについて、「エリザベス女王の国葬を見ても、女王様であっても議会の議決をとっている。(国葬の実施には)主権者であり納税者(=国民)の了解が必要だ」などと指摘したことを記者団に明らかにしていました。

しかし、この石破氏の発言についてNPO法人インファクトがイギリス議会に確認したところ「エリザベス女王の国葬に関し、議会の議決がなされた事実はなかった」ということです。

インファクト側の指摘を受け、石破氏は16日、ブログを更新し「国王や女王の国葬に議会の議決は必要がないとのことで、私の事実誤認でした。お詫びして訂正させて頂きます」と発言の誤りを認めました。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:16:57.71 ID:cBo0RX5lr.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/youkan.gif
どこのネットだ?
デマ流したのは

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:17:14.32 ID:FGPfiFqP0.net
謝れてえらい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:17:31.11 ID:cBo0RX5lr.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/youkan.gif
またTwitterか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:17:40.57 ID:ltcLn/pC0.net
インファクトってどんな団体?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:17:55.30 ID:zc1Jp8yba.net
ネットで真実が国のお墨付きになったな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:17:58.53 ID:Tv1iK2i/p.net
クソワロタwww

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:18:05.48 ID:Tv1iK2i/p.net
これは恥ずかしいwww

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:18:35.32 ID:Iz9bBL460.net
TBSのニュース記事かなんかがソッコー消されてたな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:18:36.64 ID:Tv1iK2i/p.net
パヨクに騙されたんかw

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:18:42.36 ID:Tv1iK2i/p.net
ゲルwww

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:19:08.61 ID:Tv1iK2i/p.net
パヨクに騙された
悲しき国会議員

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:19:19.09 ID:4lHCMHGv0.net
議決取ってないのかよ
イギリス政府もどうかしてんな
どこぞの安倍神格化のガイジ国家と変わらんレベル

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:19:38.85 ID:huwdks/x0.net
わざとだろこれw
これで反対派はただ何も考えず反対だけしてるバカという印象がついたw

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:20:24.88 ID:huwdks/x0.net
>>14
天皇と同じだろ
安倍はただの公務員

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:20:34.32 ID:oQjshgC70.net
あれ
本物の国葬とは?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:20:38.47 ID:L3PWQ1zU0.net
議決もなにもエリザベスが生前に決めてる事をやってるだけだぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:20:47.31 ID:Zk+WfUblM.net
チョンモメンは馬鹿だから騙されるのも仕方ないけど
政治家でこれは駄目だろう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:20:52.12 ID:YjlkrYTc0.net
https://mainichi.jp/articles/20220913/k00/00m/030/029000c

イギリスの国葬なんて、君主の場合は慣習でやってるんだから、
成文法としての法的根拠なんてないだろ
それこそ、内閣府設置法に当たるような法律によって、権限が授権されてもいないだろw
イギリスを持ち上げて、反対の材料にする人はなんなんだろうね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:21:53.45 ID:xvVJ8UM3H.net
安倍死んでから元気になってきたよねこの人

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:23:28.94 ID:7b3KqSHpM.net
自民非主流派なのに河野太郎みたいに統一相手に暴れられないのがこいつの限界
河野太郎は国民人気を背景に総理の道もあるがお前はもう完全オワコン

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:23:40.04 ID:c7bvitIW0.net
安倍は現職でもないただの国会議員

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:24:26.52 ID:ELf3aOwvH.net
河野も石破も壺友だし自民の内ゲバ以上の期待しちゃ駄目だわ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:25:09.40 ID:YjlkrYTc0.net
>しかし、国葬のための予算は議会での承認を必要とするはずだ。この点についての回答は次のとおりだった。

there has been no such motion since the Demise of Queen Elizabeth II on Thursday 8 September and Parliament will not sit again until after the State Funeral. This would suggest that consent to bear the costs is either implied or that a motion to do so can be tabled after the event.
9月8日(木)のエリザベス女王の死去以来、そのような動議(※国葬の予算に関する動議)はなく、国会は国葬が終わるまで開かれることはないでしょう。このことは、費用負担の同意が暗黙のうちになされているか、あるいは、国葬の予算に関する動議が国葬の後に提出される可能性があることを示唆しています。
※は筆者による

国葬の予算に関しても、既に承認されている予算内で暗黙の了解がとれているか、国葬後にあらためて動議が提出されるのかどちらかであるため、現時点で議会の議決・動議は存在しないとの回答であった。


予備費を支弁する日本とそんなに大差ないのでは?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:25:10.11 ID:/lSzG8Tjd.net
後ろから鉄砲打って自爆するとは…
こんな無能いるか

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:25:25.19 ID:YjlkrYTc0.net
>>25
https://infact.press/2022/09/post-20790/

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:25:34.14 ID:L3PWQ1zU0.net
だから議院内閣制なんだから議論しろよってことなんだよ
安倍は公務員だぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:25:39.31 ID:J5WkSciL0.net
いえーい、ゲル見てるー?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:26:08.67 ID:xmr2KZ530.net
>>1
こいつケンモメンか?w

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:26:30.21 ID:Bo6J4QW60.net
誤認というか無知だよ
百歩譲っても情報確認能力の著しい欠如と周りの人間のフォロー不足

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:26:52.58 ID:6U06QOEB0.net
英米法だからな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:28:09.35 ID:SqEoFJnLa.net
>>25
大喪の礼は皇室典範で決められてるのと同じ

しかし国葬はそれが無い


って言ったらわかりやすいかな?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:28:20.80 ID:YjlkrYTc0.net
立憲も嘘(というより、何となく形成されたイメージ)に乗っかってしまってるわけだね

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220915/k10013818781000.html


このあと、泉代表は記者団に対し「政府の回答は『ゼロ回答』で、全く説明にならなかった国会答弁の繰り返しでしかなく大変不誠実で遺憾だ。国民に対する誠実さが欠けていると判断した」と述べました。

そのうえで「イギリスのエリザベス女王の国葬は議会に諮って行う一方、安倍氏の『国葬』は国会に全く諮ることなく内閣の独断で決定し、強行する。多くの国民が違和感や疑問、反発を覚えるのは当然だ」と述べ、政府の対応を批判しました。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:28:37.24 ID:wqLUI2zI0.net
>>14
条文があるだろ
民間人の国葬の場合は議会の決議が必要になる

日本は法律も拡大解釈でごまかしてるからあやふや

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:28:51.30 ID:y56F4IhJ0.net
>>15
スナイパー小屋、村二分は反対派なん

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:29:03.05 ID:YjlkrYTc0.net
>>33
それがないとどうにかなるの?行政府に権限が認められてるのに?
いや、最高裁判所は行政府に権限がないという判断もしてないよな?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:29:11.21 ID:L3PWQ1zU0.net
閣議決定で強引に決めるからでしょ
だからデモが発生する

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:30:09.59 ID:TciVeU+S0.net
天皇と一緒ではじめから決まってるて事でしょ
安倍ちゃんはどういう根拠で国葬になるん?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:30:09.62 ID:myLduQjV0.net
>>38
アホすぎて草

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:30:47.49 ID:9OjBgal7a.net
>>2
ちょっとまて簡単に謝るな

かつて「国王の国葬はやる」と議決されてる可能性はないの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:31:10.70 ID:4oq13u+Oa.net
>>1
ん?これも事実誤認なの?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/201846
>英国法思想史が専門の同志社大の戒能通弘教授は「英国は税に対して大変厳しい国柄。国葬は王室や特別な功労者を対象とし、議会での予算審議と承認が必須とされる」と説明する。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:31:46.79 ID:WYR26WGQ0.net
政治家が事実誤認でしたで済むと思ってる辺りこの男の政治家としての限界を感じる…

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:32:25.65 ID:xAeFXYVxH.net
天皇の国葬相当だから最初から法がある
安倍晋三の場合はない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:33:43.15 ID:L3PWQ1zU0.net
>>40
野党がいないから

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:34:41.27 ID:4oq13u+Oa.net
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2022091100001.html
>一方、英国のエリザベス女王の「国葬」は、英国という国家の歴史と伝統に基づいて、しかも議会の承認を得て行われる「国葬中の国葬」である。

これは郷原だけどこれも誤認?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:34:41.87 ID:Kai6Vepm0.net
まずはエリザベス女王=ゲリザベス王で考えてるから
エリ>>>>>>>>>>>>>ゲリくらいの感じだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:34:43.79 ID:ttBXEgMT0.net
これは揚げ足取りの類だな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:35:47.18 ID:ttBXEgMT0.net
>>14
国王は取らない
チャーチルですらなら正しい

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:35:57.89 ID:sEZEVE7sM.net
根本的にイギリスと日本は国家制度が違う
女王の葬儀は1965年から規定があるのだから、覆されない限り今更審議する必要がない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:36:05.40 ID:g1Oxh0/n0.net
君主の葬式は国葬にするよって事前取り決めがなされていたとかそんな落ちじゃないの?
日本だって大喪の礼は皇室典範で決められてるだろ
それと同じじゃないん?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:36:11.42 ID:TciVeU+S0.net
安倍ちゃんを天皇とか英国王と同等に考える方がおかしいよね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:37:18.42 ID:YjlkrYTc0.net
>>46
ファクトチェックしたところの反証を得たいなら、それこそイギリスの議会事務局や内閣にでも問い合わせれば良いんじゃね?
専門家が何言おうが、現に

「House of Commons library」(英国庶民院図書館)が回答してるのだから
そっちのほうが信頼性高いだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:40:27.75 ID:4oq13u+Oa.net
https://toyokeizai.net/articles/-/617738?page=3
>国を挙げての葬式は、政治家の場合はめったにない。イギリスに相当の功績を与えた人物で、かつ議会の承認を経て、国葬が可能になる。最後にイギリスの政治家が国葬となったのは、1965年、チャーチル元首相である。

>>49の言うように元から決まってない人に対してってことか?
そうすると>>42は微妙におかしいし>>46も誤認だな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:41:06.35 ID:YjlkrYTc0.net
民主主義国家さん・・・どうして・・・
成文法がないなんて、なんで・・・

https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2022/09/07/25123.html

>南アフリカは「マニュアル」で、アメリカやイギリス、オーストラリアは「慣習」で、それぞれ「国葬」の対象や形態が決まっています。


>アメリカ:慣習で実施、大統領が布告

「国葬」を規定する法律はありませんが、慣習として行われています。

まず現職の大統領が「国葬」を行う布告を出して、軍がとりしきることになっています。対象となるのは現職の大統領や経験者、次期大統領、それに大統領が指名する人たちです。

アメリカ軍によりますと、2018年に第41代のブッシュ元大統領、2006年から2007年にかけて第38代のフォード元大統領、2004年に第40代のレーガン元大統領の葬儀を含む一連の国葬行事などが行われています。

「国葬」は首都ワシントンで大々的に行われるのが慣例となっています。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:42:21.15 ID:4oq13u+Oa.net
>>53
つまりお前も知らないのに偉そうに語ってたわけね

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:42:46.71 ID:YjlkrYTc0.net
>>56
いや、俺は他の記事を引用して語ってるだろ
知らないのは知らないけど
偉そうというのは意味がわからん

それはお前の妄想

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:43:30.34 ID:2Nfklssg0.net
>>56
悔しそう

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:44:17.88 ID:aZAf+O2z0.net
ニュースでさんざん言ってたやん
デマの出所は検証した方がいい

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:45:09.08 ID:YjlkrYTc0.net
あと、現に最高裁が国葬に関する行政府の権限や、国葬自体の憲法上の問題に対して、判断を示していないというのは事実だろ
まあ、国葬関連の訴訟は、特別抗告がされてるそうだから、
嫌でもそのうち最高裁は判断するだろうけどな

でも、多分、最高裁は違憲という判断はしないよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:45:16.47 ID:e1d1MU8Jp.net
開催自体の決議は取ってないが予算とかは議会通してるだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:45:28.12 ID:WyAcFCqJM.net
たいものレイだってそうだろうなきっと

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:45:34.38 ID:Fa4Q0hDr0.net
総裁選で晒し負け
笑ってはいけないに出てしまう
コロナでよりによって小林よしのりに乗ってしまう

最近ホント失点しかない人だな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:45:42.69 ID:4oq13u+Oa.net
>>20
おれも引用して断定もしてないけどお前は憶測のコメントつけてんじゃんw

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:48:12.82 ID:YjlkrYTc0.net
>>60

国葬差し止め、東京高裁が棄却 市民側、特別抗告へ
2022年08月31日18時34分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022083101026

>市民側は、閣議決定に対して行政事件訴訟法に基づく執行停止が可能だと主張したが、相沢裁判長は重大な損害を避けるため緊急の必要があるときに限られているとして、「適用の余地がない」と指摘。予算執行の差し止め申し立てを可能とする根拠法が存在しない点も挙げ、「申し立てに理由がない」と結論付けた。

 地裁は閣議決定が既になされていたことから「申し立ての利益はなく、不適法」と判断。予算執行に関し「個々の国民に弔意を表すことや喪に服すことを強制するとは認められない」としていた。


「国葬」予算執行停止の仮処分申し立て退ける決定 東京高裁
2022年8月31日 17時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220831/k10013796691000.html

>東京地方裁判所は8月2日、「弔いの儀式に強制的に参加させるわけではなく、思想や良心の自由が侵害されるとはいえない」などとして申し立てを退け、市民グループ側が即時抗告していました。

>これについて東京高等裁判所の相澤哲裁判長は、31日までに決定を出し、東京地裁に続いて申し立てを退けました。

「閣議決定はすでに行われていて、申し立ての利益がない」などとしています。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:48:52.12 ID:YjlkrYTc0.net
>>64
憶測って意味わかって使ってるか?
仮に憶測だとして、それが「偉そう」とかというのとどう関係あるの?

お前が気に食わなくて俺にレス返してくるのも自由だけど
根拠挙げて言ってくれよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:51:19.13 ID:POLn4Q7i0.net
議決は過去にすでに取ってある

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:51:39.38 ID:4oq13u+Oa.net
>>66
>それこそ、内閣府設置法に当たるような法律によって、権限が授権されてもいないだろw
>イギリスを持ち上げて、反対の材料にする人はなんなんだろうね

>予備費を支弁する日本とそんなに大差ないのでは?

>立憲も嘘(というより、何となく形成されたイメージ)に乗っかってしまってるわけだね

みーんな憶測で言ってますよね
しかも大差ない以外は断定だw

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:52:59.26 ID:YjlkrYTc0.net
>>68
>>立憲も嘘(というより、何となく形成されたイメージ)に乗っかってしまってるわけだね
いや、嘘は嘘だろ?
違うと言うなら反証を示してほしいな

>予備費を支弁する日本とそんなに大差ないのでは?
これを憶測と断定する根拠が不明
お前のコメントがまさしく憶測では?

>>それこそ、内閣府設置法に当たるような法律によって、権限が授権されてもいないだろw
違うと言うなら反証を示してほしいな
イギリスの成文法があるなら、示してくれ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:54:00.30 ID:YjlkrYTc0.net
結局「偉そう」だとか「憶測」とする合理的又は説得的な根拠を何ひとつ示せず難癖をつける人だったかな
そうだとしたら幼稚だなあ、と

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:54:29.02 ID:Wgu0PAoZ0.net
んだから安倍は君主か?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:54:31.15 ID:4oq13u+Oa.net
>>69
お前が証明できないんだから嘘でもねえだろw
やっぱキチガイはやべえわ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:55:06.59 ID:YjlkrYTc0.net
>>72
>お前が証明できないんだから嘘でもねえだろw

意味不明だな
嘘の意味わかってねえだろ
まさか、ここまで頭が悪いとは

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:56:26.72 ID:YjlkrYTc0.net
(イギリスの庶民院図書館によれば)エリザベス2世の国葬について、議会が議決して執行しているわけではないのだから

そこに関する泉の主張や認識は当然事実と異なる
そして、事実と異なる=嘘だろ

本当、国語辞書のお勉強からやり直したほうが良いぞ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:57:30.09 ID:1I9/4uYZa.net
>>66
知らねえよ
そもそも安倍を国葬する法すらねえだろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:57:32.89 ID:L3PWQ1zU0.net
>>67
野党は関係なく強引に通した結果
説目責任になって無く内閣支持率と国葬 yes noで結果がでたでしょ
これが大統領制だったら暴走だってこと

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:57:55.46 ID:YjlkrYTc0.net
>>75
お前にレスしてねえし、無理にレスしてこなくていいよ
気持ち悪いから

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:58:55.45 ID:MX8tPyvL0.net
事実誤認は誤認なんだが
イギリスの例で言うと安倍に当たるのはチャーチルじゃないの?
チャーチルの時に議決があったのかの方が比較としての論点になると思うけどそこはどうだったんだろう

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:00:22.19 ID:TyxLpjsx0.net
えっ これうそなの

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:00:53.88 ID:zYxihVyi0.net
これじゃ本物の国葬とか言ってたやつがバカみたいじゃん

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:02:05.94 ID:xAeFXYVxH.net
そもそもインファクトが自分で書いてるじゃん
エリザベスの国葬=天皇の国葬だぞ
安倍晋三はいつから天皇になったんだ?


英国において、国葬の際に国会の議決が必要とされているのは、君主以外の者の国葬が行われる場合であり、君主の国葬が行われる場合ではない。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:03:38.35 ID:xAeFXYVxH.net
TBSは石破から訴えられても文句は言えない
石破のコメントは皮肉が入ってるな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:04:11.48 ID:1I9/4uYZa.net
>>80
君主の国葬なんだから本物だろ
じゃなにか?エリザベスの国葬は偽物か?
君主でもない奴の国葬がおかしいわけだろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:04:51.31 ID:xAeFXYVxH.net
>>79
TBSがミスリードしている
王の国葬は取り決めがあるので議決は必要はないがイギリスからの返答

英国において、国葬の際に国会の議決が必要とされているのは、君主以外の者の国葬が行われる場合であり、君主の国葬が行われる場合ではない。実際に英国議会に確認したところ、エリザベス女王の国葬について国会の議決や動議がなされた事実は存在しない、との回答であった。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:05:47.89 ID:2Nfklssg0.net
>>84
何がミスリードだよばかなのか

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:06:13.49 ID:MX8tPyvL0.net
https://infact.press/2022/09/post-20790/

英国において、国葬の際に国会の議決が必要とされているのは、君主以外の者の国葬が行われる場合であり、君主の国葬が行われる場合ではない。実際に英国議会に確認したところ、エリザベス女王の国葬について国会の議決や動議がなされた事実は存在しない、との回答であった。

つまりイギリスでは安倍のような君主ではない人間の国葬をする場合には国会の議決が必要なんだね

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:06:23.70 ID:xAeFXYVxH.net
つうか暴れてるいつもの国葬ガイジも確認せずにわめいてるし
インファクトのソース確認してきたの俺だけかよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:07:24.02 ID:SaqSRE/Aa.net
これ普通にテレビでも言ってたけど誰が言い出したデマなんだ?
デマ流したテレビも謝罪訂正したのか?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:07:48.72 ID:hYMDsI2f0.net
え?ないの?
散々、ニセ国葬だって壺どもをイキリ倒してきた俺の立場は?
どうしてくれるんや?
え?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:08:55.66 ID:xAeFXYVxH.net
つうか泉も国会で法はあるのかと最初に聞いてるからな
岸田の答えはないだった

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:09:07.12 ID:MX8tPyvL0.net
>>89
大丈夫
イギリスでも君主以外の者の国葬が行われる場合は議決が必要だからやっぱり日本の国会の議決なく国葬を決めたのは国際的にも異常だというのは変わらないから

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:09:35.43 ID:zz9z3ofp0.net
もう何十回も言ってるけどさ
女王と一国の元首相同列に語ってる時点でキチガイのカルト信者でしょ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:10:01.79 ID:hYMDsI2f0.net
>>91
ごまかすなよ
ゴミのくせに

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:10:02.17 ID:L3PWQ1zU0.net
>>89
安倍がやる国葬は筋が通らねぇってこと
麻生ぽく言えばね

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:10:49.48 ID:hYMDsI2f0.net
じゃあエリザベス女王なんて例に出すなよ
あ?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:10:59.76 ID:YjlkrYTc0.net
してみると、(NHKの記事によれば)国葬を慣習(と大統領布告)でやっているアメリカは国際的に見たら異常なんだな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:11:26.94 ID:4oq13u+Oa.net
>>93
すぐに正体現すなよキチガイ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:11:46.54 ID:L3PWQ1zU0.net
世間様に安倍の国葬は顔向け出来ねぇってこと
グレーゾーンのまま国葬かよってな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:11:47.77 ID:MX8tPyvL0.net
>>93
どうした?壺にイキってもいいんだぞ
本当は国葬賛成なのに反対派装ってうろたえてみせたのに完全に失敗しちゃってムカッと来ちゃった?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:12:14.62 ID:hYMDsI2f0.net
>>97
片腕へし折ってやるか?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:12:48.99 ID:4oq13u+Oa.net
>>100
だっさw

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:13:12.69 ID:JMkjIUxe0.net
新日本帝国 憲法

第1条
安倍晋三ハ神聖ニシテ侵スベカラズ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:13:31.60 ID:12WN2WAi0.net
国家元首と政治家をごちゃごちゃにするから間違いも出るんだろ
実際イギリスはチャーチルの国葬実施にあたって議会の議決をとってるみたいだし
安倍の国葬実施プロセスがガバガバって指摘は正しい

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:13:37.25 ID:hYMDsI2f0.net
俺の立場の話をしてんだよ
この壺池沼どもが

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:13:52.70 ID:Bav84c2Y0.net
ニュース速報嫌儲の嘘です

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:14:08.04 ID:4aUPeXXM0.net
総理に成れなかった怨念凄そうだなw

107 :Ikh :2022/09/17(土) 15:16:10.77 ID:9Swqbvbjd.net
嫌儲にもこのデマ流れてなかった?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:17:00.89 ID:fMTGHSper.net
>>107
スレ立ってたな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:17:40.74 ID:zYxihVyi0.net
>>83
国葬というもの自体、対象が君主だろうと政治家だろうと政治的な目的でそいつを顕彰するイベントなんだから、反対してるくせに偽物と本物があるとすることがそもそもおかしいと思うけどね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:17:41.93 ID:ttBXEgMT0.net
>>37
行政府に「立法」の権限なんて認められてないぞ
頭ほんこんかよw

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:18:07.03 ID:3MLi8Uka0.net
むしろパヨクマスゴミのデマがなぜか石破の責任になってる印象
なんだこれ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:18:16.63 ID:YjlkrYTc0.net
>>110
>行政府に「立法」の権限なんて認められてないぞ

具体的に何を指していってるんだ?
意味不明だな
俺は行政府が法律を制定する権限を有していると主張してないぞ
妄想かな?

113 :Ikh :2022/09/17(土) 15:18:37.21 ID:9Swqbvbjd.net
日本によるアジア解放という普遍的真理を憎悪するあまり、デマを流すのは嫌儲にもいるよねw

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:19:11.97 ID:3MLi8Uka0.net
パヨクマスゴミ無敵すぎん?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:19:38.54 ID:YjlkrYTc0.net
>>113
感情・欲望・政治的選好等から結論が選ばれ、
その結論に合うように主張をこじつけてる場合はそういうこともあるかもしれない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:20:26.65 ID:2Nfklssg0.net
国会で議決取れつっても自民過半数だから通っちゃうしなあ

117 :Ikh :2022/09/17(土) 15:21:53.20 ID:9Swqbvbjd.net
>>115
普遍的真理を否定してデマを流している連中こそ、こじつけのためにデマを流してるよねw

118 :Ikh :2022/09/17(土) 15:23:46.90 ID:9Swqbvbjd.net
まー、ケンモメンのいうことはデマ多いのは昔からよく知ってるからね俺もw

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:25:31.57 ID:OuQMUbZ1d.net
安倍関係ないイギリスの話なのにアベガーわいてて草
素直にあやまれよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:26:15.84 ID:ttBXEgMT0.net
>>112
>行政府に権限が認められてるのに?

何の権限が認められてんの?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:27:31.87 ID:YjlkrYTc0.net
>>120
内閣及び内閣府が国の儀式である「国葬」を計画し執行する権限は
内閣府設置法で認められているはずだが

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:29:30.71 ID:19IqMW0x0.net
女王や天皇は元首であり国葬は憲法で決まってるから議会の承認は必要ない

チャーチルや吉田茂や安倍は規定がない民間人なんだから、当然議会の承認は必要って話でしょ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:32:19.88 ID:2Nfklssg0.net
>>122
>女王や天皇は元首であり国葬は憲法で決まってるから議会の承認は必要ない
王室百科事典でそう書いてるだけだから法関係無いんよこれ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:32:58.68 ID:etJVOcWt0.net
ネットが誤解を与えてしまって申し訳ない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:34:03.48 ID:YjlkrYTc0.net
>>122
日本の天皇の国葬は、憲法に規定はないね
イギリスの女王の国葬は具体的に何か成文法に根拠があるのだろうか
イギリスは単一の成文法としての憲法は存在しないはずだが

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:34:26.24 ID:oJtQO+xi0.net
確かに議決を取ったという話を見たし信じてしまってたな。立場のある人間がこうやってちゃんと訂正するのは良いと思う。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:34:46.17 ID:HuzUu7QG0.net
順序が逆で
イギリスは議決を取って法律化されたのを基に国葬やってるんだろ

日本は日本国憲法を作る時に失効させた国葬令を
なんの根拠もなしに復活させたから問題になってる
はっきり言えば現憲法の否定でしかない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:35:18.60 ID:2Nfklssg0.net
>>125
なんかー百科事典にはそう書いてるかららしいよ

王室百科事典によると、国葬は「一般に君主に限られるが、在位中の君主の命令と資金を提供する議会の議決によって、
例外的に著名な人物にも拡大することができる」と定義されている。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:35:46.55 ID:mQf/gBlhM.net
え?デマだったのか
そもそも王家が死んだら国葬なのか

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:36:27.01 ID:YjlkrYTc0.net
>>128
王室百科事典とやらの原文を読んでないから、詳しい論評はできないけど
そこには根拠となる成文法はあるのだろうか
まさしく、批判者が言う法的根拠って成文法(法律レベル以上)の規定だと思うのだが

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:37:21.25 ID:2Nfklssg0.net
>>130
無いんじゃない?
イギリスの機関の説明として百科事典が持ち出されてるんだからそういうことでしょ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:39:49.95 ID:YjlkrYTc0.net
>>131
そうかもな
レスありがとう

俺も原文ググってるんだけど、出てこないんだよな
そもそも何年版の事典なのかも定かではない

多分、これか?
Z図書館やネットアーカイブにはあるのかもしれない・・・
https://books.google.co.jp/books/about/The_Royal_Encyclopedia.html?id=kIoUAQAAIAAJ&redir_esc=y

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:42:28.25 ID:wVO+UE820.net
まさかのイギップも閣議決定で強行なの…?
これは民主主義国家ですわ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:44:38.31 ID:YjlkrYTc0.net
https://archive.org/details/royalencyclopedi0000unse

これかもしれんが、ダウンロードできないな
確認しようがない

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:46:24.63 ID:FxCdvCO20.net
実際は王(女王)以外の国葬は王室と議会の承認が要るということらしいな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d3e46ef079fa12abd847bd91536b4f328c9b575

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:57:06.04 ID:AuA12qfe0.net
どう言う事なんよ

137 :Ikh :2022/09/17(土) 16:00:35.06 ID:9Swqbvbjd.net
>>135にはイギリスの国葬は慣習に基づくとかいてあるねw

結局、嫌儲がデマ流したという事実が残っただけであったねw

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:05:00.90 ID:ttBXEgMT0.net
>>121
>国葬を計画し

そもそも現在の日本には「国葬」って概念が無いんだけど、君は「国葬」の定義をどうかんがえてるの?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:07:07.15 ID:Y/ugpXl40.net
そりゃ国王の国葬に議会の議決なんていらんやろ
大喪の礼をやるかやらないかを国会が決めないのと同じ
議会の議決が必要なのは国王以外の人物でチャーチルなんかがそう
サッチャーの場合は国葬やるって当初は言ってたけど結局議会で審議もされずに儀礼的な「準国葬」になった
安倍の場合もこれと一緒で岸田が国民に言わねばいけないのは「安倍の『国葬』は国葬ではない」ということ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:08:05.90 ID:ttBXEgMT0.net
>>121
更に言うと「国の儀式」とは天皇の国事行為を指すと解釈するのが一般的だけど、そこに定義すらない「国葬」を含める根拠は?
内閣府設置法は新しく国の儀式を創出することを認めているわけではないってのはヒアリングで法制局の役人が答弁してるけど

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:08:28.64 ID:0sMkct5z0.net
>>135
そういや天皇みたいなもんだしな
立憲君主制だからこっちで言う「天皇は日本の象徴」的な君主の地位を規定した条文が法的根拠は十分というか
むしろ議会で拒否できるなんて法律は違憲になりそうだし

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:09:05.90 ID:r7Uzn/Fr0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/telehoman_1.gif
誰だこんなデマ流したのは

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:10:19.06 ID:ttBXEgMT0.net
>>54
正確に言うとエリザベス女王の国葬は1960年代に既に計画立案されてるからその当時のことはちょっと調べがついてない

144 :Ikh :2022/09/17(土) 16:10:53.66 ID:9Swqbvbjd.net
そもそも国葬に法律上の根拠がなくて違法なら、裁判所が差し止めんだろw

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:12:43.03 ID:ttBXEgMT0.net
>>125
日本の天皇の国葬は皇室典範第二十五条に規定がある

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:15:43.30 ID:ttBXEgMT0.net
>>144
裁判所が差し止め仮処分申請は「原告が受ける損害に対して緊急性がない」から要件不十分として却下したから国葬の法律論なんて審理すらしてない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:21:29.29 ID:nluWfsQJ0.net
>>42
あれ?
適当に謝らない方がいいんじゃねーの?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:21:59.72 ID:YjlkrYTc0.net
>>138
>そもそも現在の日本には「国葬」って概念が無いんだけど、君は「国葬」の定義をどうかんがえてるの?
一般に辞書にあるような意味で捉えてるよ
現状は国葬に当たる儀式も概念も無いという根拠はなんだろうか

>>140
国葬を含めない理由と根拠って何?
それを内閣が裁量しないで、国会又は裁判所が裁量するべき理由と根拠って何?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:22:21.66 ID:YjlkrYTc0.net
概念がないはずなのにこういうレスができるのは不思議だね

145 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fe5-KWc5)[sage] 投稿日:2022/09/17(土) 16:12:43.03 ID:ttBXEgMT0 [8/9]
>>125
日本の天皇の国葬は皇室典範第二十五条に規定がある

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:24:25.84 ID:YjlkrYTc0.net
>内閣府設置法は新しく国の儀式を創出することを認めているわけではない

じゃあ誰に権限があるのだろう?そしてその根拠は?
もっとも内閣府だか内閣法制局だかのこの見解も怪しいと思うけどね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:26:30.08 ID:06rmoceJ0.net
嫌儲とTwitterの見すぎ

152 :Ikh :2022/09/17(土) 16:27:43.45 ID:9Swqbvbjd.net
>>146
国葬の違法性を審議させることに失敗した原告国葬反対派の負けであるねw

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:29:32.73 ID:YjlkrYTc0.net
>>146
特別抗告をする場合は、当然最高裁は憲法問題について判断はするよ
憲法上の問題がないなら棄却されて終わり

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:31:15.20 ID:nluWfsQJ0.net
>>135
ほうほう
安倍ちゃんも儀礼葬

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:32:08.35 ID:MX8tPyvL0.net
>>150
普通に考えれば筋論としては財務省設置法で国税に関する事務を所管するとされている国税庁が
具体的に何を課税するか決める権限はなくて、それは国会による立法によるわけだから
同じように具体的に何を国の儀式とするか決める権限は、国会による立法じゃないの?

みたいなこと言ってるのが行政法の大学教授の話としてどっかで記事になってたな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:33:48.44 ID:nluWfsQJ0.net
岸田が国葬儀とか言い出すからおかしくなる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:36:54.23 ID:YjlkrYTc0.net
>>155
課税は憲法に規定があるだろ(課税法律主義)
それだけを根拠とするのは弱い

行政法のルールを考えると、国民の権利を制限等し、又は国民の義務を創設する内容の規定は法律以上でやらないとだめだけど
それ以外は問題はないというのが、今の実務上と通説ということみたいだけどな
だから、組織法による規定があれば足り、個別の儀式についての規定はいらない

国葬だけを例外とする合理的な理由と根拠って特に無いと思うよ
内閣府設置法で授権がされている以上は(もっともこの規定がなくても俺は行政権の範疇だと思うけど)
内閣はそれをやる権限があるというのが俺の見解だな

俺は国葬には法的な理由で反対しているわけではない
単に金がかかるし、それに見合った功績がない(もっとも日本の場合はそのハードルが非常に高いのかもしれない)から
反対してるだけだし

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:37:48.29 ID:YjlkrYTc0.net
>>157
>課税法律主義
訂正
租税法律主義(憲法30条、84条)

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:48:20.40 ID:MX8tPyvL0.net
>>157
記事ぐぐったらすぐ見つかったわ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/194667

成蹊大学の武田真一郎教授(行政法)は「内閣府設置法は国の儀式を所掌事務だとしているだけで、国葬の実施を決定する根拠法とは言えない」と反論する。財務省設置法で国税庁の所掌が「国税に関する事務」と定められているからといって、実際に課税するには別に税法が必要になるのと同じだという。

侵害留保説ね、確かに行政法としてはこれが判例的な通説だよね
この武田って人がどういう学説を採用しているのか良く分からないけど
例えば弔意の強制とかは国民の義務を創設するとかそういう考え方なのかそもそも学説が違うのか

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:52:59.72 ID:YjlkrYTc0.net
>>159
うーん、この人も行政法の専門家か
この人がわざわざ国葬を特別視する理由と根拠がわかんねんだよな
単に弔意を示すとかなら、それこそ東日本大震災の追悼式とかだってそうだからな
あれだって、官公庁や自衛隊に、弔意表明や弔旗掲揚を依頼する通知は出してる

そして、>>65で掲げたけど、
東京地裁は違憲だと判断して無くて(つまり、権利の侵害等はないから)、
東京高裁もこれを踏襲してるんだよな
最高裁がわざわざこれを覆す判断をする(つまり違憲と判断すること)って考えにくいと思うんだよな
例えば、天皇一代に一回行われる大嘗祭(律令時代かそれ以前からやってる国家・皇室の伝統的な儀式)だって違憲という判断にはなっていない

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 17:06:01.51 ID:KersJy1V0.net
王室が~皇室が~

ってかこいつそもそもただの「元」総理じゃん
何同じ土俵上げて語ってんだかww
マヂわけわかんねえよな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 17:16:28.62 ID:ttBXEgMT0.net
日本で言う「国葬」の定義は旧国葬令のこの部分だと思うよ
国葬令が失効した後に国葬法が立法されなかった理由でもあるし
 ↓
第一條 大喪儀ハ【國喪トス】
第三條 【國家ニ偉勳アル者薨去又󠄂ハ死亡󠄃シタルトキ】ハ特旨ニ依リ國葬󠄂ヲ賜フコトアルヘシ(後略)
第四條 皇族ニ非サル者國葬󠄂ノ場合ニ於テハ喪儀ヲ行フ當日廢朝󠄃シ【國民喪ヲ服󠄃ス】

唯一、一條は皇室典範二十五条として残ったから、現在日本で国葬と言えるのは大喪の礼だけだね



国葬を含めない理由?
今の日本には大喪の礼以外の国葬が無いから含めようも無いし、法解釈が「国の旧国葬=天皇の国事」となっているからとしか言いようがないけど

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 17:19:26.00 ID:YjlkrYTc0.net
別に国葬令の定義で考えないといけないというものではないけどな

>法解釈が「国の旧国葬=天皇の国事」となっているから
これの根拠はなんだろう

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-6TOq):[ここ壊れてます] .net
どっちにしろ安倍の国葬を肯定するものにはならねえよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-6TOq):[ここ壊れてます] .net
現役女王と一国会議員にすぎない安倍とじゃスタート地点が違う

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2f-vSNS):[ここ壊れてます] .net
嫌儲を覗く石破

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f44-Ow2e):[ここ壊れてます] .net
発言訂正して謝罪するくらいなら最初から発言するなよ。みっともない。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-rZTD):[ここ壊れてます] .net
石破さぁ(´・ω・`)

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srcb-x4ES):[ここ壊れてます] .net
あれデマだったのか
それらしいこと言うの本当うまいよなお前ら

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fe5-KWc5):[ここ壊れてます] .net
>>163
もちろんいけないというものではないよ
しかし旧国葬令失効後に国葬法の議論があったが「現憲法下で国民に等しく弔意を求める法律はそぐわない」と「時の政権が故人の評価を行う例べきではない」という理由で立法を見送ったという事実がある以上、その二点は国葬の定義を考える上で重要でしょ

失礼
❌「国の旧国葬=天皇の国事」
⭕「国の儀式=天皇の国事」
という解釈
そして天皇の国事に「(一般人の)国葬」は含まれてない

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>「現憲法下で国民に等しく弔意を求める法律はそぐわない」と「時の政権が故人の評価を行う例べきではない」という理由で立法を見送ったという事実

この事実の根拠を俺は知らないから、なんとも言えないな
もしも、根拠として閣議決定されてるなら、行政府はそれに拘束されるだろうね
まあ、今回やると閣議決定した以上は、過去の閣議決定があったとしても
それが覆されたと見るべきだろうけど

国民に等しく弔意を強制する法律なら、現憲法下では法律でやらないとダメだけど
国が誰かに弔意を求めようが、そんなの拒否するのは自由なわけだし、
弔意を示さないこと等によって不利益も負わないだろ
これのみによって、やるべきでないという根拠とするのは弱いと思う
国葬令は国家・国民全体が喪に服することを強制するというものだから、
現行の憲法秩序には明らかに違反するだろう

天皇の国事行為=国の儀式という決まりはないよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>171
>この事実の根拠を

○この事実とやらがあるという根拠を
×この事実の根拠を

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-E+l9):[ここ壊れてます] .net
時の政権が故人の評価をしてはならないと言うなら、そもそも叙位叙勲制度自体に異を唱えるべきだろう
あれだって、故人の評価だろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>171
>国葬令は国家・国民全体が喪に服することを強制するというものだから、
現行の憲法秩序には明らかに違反するだろう

でも、憲法の行政権と、内閣府設置法に示される具体的な行政権としての国の儀式を行う権限によって、
行われる「国葬」はこれとは明らかに違う
国民の権利の侵害や、国民の義務の創設というものにも当たっていない
(少なくとも、現状、東京高裁はそういう判断をしているし、おそらく最高裁も同様の判断をするだろう)

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spcb-nZZW):[ここ壊れてます] .net
地上波の承認必要って解説してたし
ネットのデマとも言いがたい

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77d2-wtjE):[ここ壊れてます] .net
>>120
法に基づき施政を行うのが行政府。立法府である国会は政府じゃないし、行政を行わない。

行政府である政府をコントロールするなら、行政府が従うべき法律を作る時点で意見する。

そもそも、内閣府設置法を国会で審議した際に、国の儀式には吉田茂の国葬儀のようなものが、含まれると明示した上で、野党も一緒に審議して、法律が成立している。

自分達で国葬儀は国の儀式ですって立法しておきながら、議決が必要とか頭沸いてるんだよ。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77d2-wtjE):[ここ壊れてます] .net
>>127
憲法と国葬なんて何も関係ない。戦前の国葬令は憲法じゃない。

吉田茂の国葬の時に法的根拠がないと言う議論はあった。
そして、内閣府設置法を制定する時に、吉田茂の国葬のようなものも国の儀式に含まれると整理して、国会の審議を経て、内閣府設置法が国会で制定された。

バカ野党含めて、法的な根拠を整理して制定してあるんだよ。法で決められている内容を国会で議決が必要とか頭が弱すぎ。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77d2-wtjE):[ここ壊れてます] .net
>>130
イギリスの国葬に成文法なんてないよ。ただの慣習。
イギリスなんて、成文法が少なくて慣習法だらけの国だから。
英米、コモンウェルス、英連邦諸国はみんな同じ。

アメリカの国葬も慣習。

オーストラリアとかニュージーランドでは国家元首じゃない首相の国葬がよく実施されてるけど、これも慣習。

シンガポール首相も国家元首じゃないけどこれも慣習。

法に書いてないから違憲とか、違法だとか、まぁ頭おかしいと思われるよな。国葬を慣習に基づいてしょっちゅうやってる国の人からしたら。

179 :q (スプッッ Sd3f-szDf):[ここ壊れてます] .net
石破はこう言うところが軽い

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-D5P0):[ここ壊れてます] .net
>>176
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/209/syuh/s209024.htm

>なお、内閣府設置法の「国の儀式」の文言に国葬儀が含まれるかどうかについては国会で内閣府設置法制定時を含めこの間一切審議されておらず、当該「国の儀式」の規定は国葬儀に関する組織規範としての法的正統性は認められないものと解する。

お前が調査リソース的にも能力的にも小西より審議内容を知ってるとは思えないしこの質問主意書の答弁にも反論はないわけだがとりあえずソースをくれ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf4c-aYbn):[ここ壊れてます] .net
そら天皇と同じだからな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 20:57:49.59 ID:L3PWQ1zU0.net
馬鹿すぎ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 21:00:33.46 ID:pt3h7ZIta.net
習慣にない国葬を突然やり出そうそれをいつまでも無理矢理擁護しようとか政治に利用してるだけだわ
外国の要人もたいして来ない(周辺国からも全然来ない)しバカげている

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 21:02:13.34 ID:pt3h7ZIta.net
英国の本物の国葬は周辺国から要人が続々やってくる
周辺国から見ても本物の国葬だからだ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 21:03:24.77 ID:QrUxffJh0.net
なんでこうも簡単にデマに引っかかるんだよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 21:09:31.43 ID:vwTAVg+W0.net
>>42
そこに国王も女王も含まれていない。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 21:46:57.93 ID:JC9hYAwk0.net
>>180

平成12年作成内閣府設置法コンメンタール(逐条解説)に、記載あり。法令審議をする際は、各条項にどう言う意味、意図があるのか、逐条解説に記載される事項も含めて議論する。

https://www.sankei.com/article/20220912-FRMJZYGQUVJYJIHPV527VRZU6A/

頭悪いんだな。野党国会議員って。

反対とか関係ない質問ばっかりで真面目に審議に参加しないから当然だな。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:02:13.66 ID:4oq13u+Oa.net
>>187
結局お前うろ覚えのハッタリだったわけねw

>行政府である政府をコントロールするなら、行政府が従うべき法律を作る時点で意見する。
>そもそも、内閣府設置法を国会で審議した際に、国の儀式には吉田茂の国葬儀のようなものが、含まれると明示した上で、野党も一緒に審議して、法律が成立している。
>自分達で国葬儀は国の儀式ですって立法しておきながら、議決が必要とか頭沸いてるんだよ。

>内閣府設置法(平成11年7月16日法律第89号)
>内部文書は、同法が施行される前年の平成12年4月に政府の中央省庁等改革推進本部事務局内閣班が作成した「内閣府設置法コンメンタール(逐条解説)」。同法の内容を補足するためのものだ。


どこの国会で審議したって?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:06:17.54 ID:YjlkrYTc0.net
>当該「国の儀式」の規定は国葬儀に関する組織規範としての法的正統性は認められないものと解する。

まあ、これはどういう法的ルールや法令を根拠として言ってるのか知らんけど、
小西の個人的な解釈だよな
別にそういう判断を裁判所が示したわけでもない

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:10:28.63 ID:JC9hYAwk0.net
>>188
法改正、新しい法を審議する時は、原文には最小限のことしか書かない。その原文が何を意味するかの解説を含めて審議する。
それを、正式に対外的にまとめたものが法の内容を補足するコンメンタール。

やっぱり、真面目に法律の審議のこととか考えたこともないからこんな発言が出るんだな。立憲共産党って。

そもそも法に書いてないから違法とかその発想の時点で法がなんたるかを理解してない。

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:13:05.04 ID:vWcQ9A9xd.net
>>188
小西なんたらの言う通りで違法なんだったら、裁判でも起こしてみたら良いんじゃない? 他の裁判同様に全部却下されるだろうけどw

エリザベス女王の国葬が成文法がなくて、議会承認もなくて、アメリカの国葬も成文法がなくて、議会承認もないけど、全部違法なのかな?パヨクの論理だと。

エリザベス国葬は議決があったとかフェイクニュース流してたよね。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:16:32.72 ID:4oq13u+Oa.net
>>190
だから国会の審議もってこいよデマハッタリ野郎w

ハッタリデマ流すやつに何言っても無駄だが小西先生のご教示を貼っておいてやるわ

小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki·9月13日
実は、内閣府設置法の法制局審査資料に「国の儀式は国葬儀を含む」とある。

しかし、国会で審議されておらず法規範性はない。

そして、岸田政権はこれを国葬の法的根拠と主張していない。
7/14政府見解の後で気付いたからだ。

私が国立公文書館から7/22に取り寄せさせた。

小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki·9月13日
内閣法制局は安倍元総理の国葬儀を審査する際に、内閣府設置法の「国の儀式」の内閣法制局審査資料を持たずに行っている。

これは前代未聞のことであるが、いずれにしても、岸田総理が国葬を発表した7/14の政府統一見解には「国葬の法定根拠は憲法の行政権の行使とその閣議決定のみ」と記されている。

小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki·9月13日
このことは先に朝日新聞が報じており、産経のスクープではない。

繰り返すが、産経新聞が報道する「内閣府設置法の内閣法制局審査資料」は、私が内閣法制局に指示して国立公文書館から取り寄せさせたものだ。

これは国葬決定のプロセスが違法であったことを示している(内閣法制局設置法違反)。

小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki·9月14日
本件を一言でいうと、そもそも国葬には「日本国で国葬をやってよいと定め、それをどういう基準・要件でやるかを定める根拠規範たる法律(国葬法)がない」ので、組織法である内閣府設置法の話を幾らしても、国葬の法的根拠が無いことには変わりはありません。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:21:53.96 ID:vWcQ9A9xd.net
便所の落書きに粘着して根拠法がないと喚き続ける立憲共産党員。


ないなら作れば?既にあるけど、明確化するなら改正すれば?

でも、法案も提出しないし、そもそも過半数取れないし、議決できないからな。残念~

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-E+l9):[ここ壊れてます] .net
俺も意外と思ったけど、答弁読んだ感じでは
(一応、第209回国会の衆参両院の関連質問に目を通したが)
侵害留保説が具体的には述べられてなかったんだよな
(見落としてるだけかもしれんが)

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57c6-okD4):[ここ壊れてます] .net
テレビでどこのチャンネルでも散々これ言ってたけどどうすんの?
いつもの大きく捏造小さく訂正?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 01:58:58.96 ID:AsVvzZd70.net
嫌儲が事実確認せずデマ情報で本物とかほざいてたのかよw
ネトウヨとかわらねじゃんこれwwwww

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:04:39.10 ID:n9ludGCGa.net
嫌儲で100万回聞いたぞこれ
つか今も信じてるだろみんな
どうなってんだよお前らいよいよやべぇな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:10:58.61 ID:AsVvzZd70.net
馬鹿左翼が今も訂正せずデマ垂れ流して草

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:15:19.56 ID:Ju8qK0hV0.net
これ、どこかのメディアが報道してた気がするんだが気のせいか?

総レス数 199
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200