2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブはなぜ民衆に受け入れられたのか [382163275]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 14:32:44.87 ID:iKC86H+LM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
カブ、ユンボ、セスナ……実は商品名なのに「一般名詞化」 いったいなぜ?
もともとは固有名詞だったものが

 古来、優れた商品は単なる商品名を超えて一人歩きする例は世界的に珍しいことではない。

 わが国の場合だと、つい先頃まで小型の単発飛行機のことを「セスナ機」と呼ぶ例は一般人の間だけに止まらずニュースや新聞記事などでも見ることができた。

 ここで言うところのセスナ機とは、別に小型機を指す一般名詞の類いではなく、アメリカで製造されていた小型飛行機の商品名であり、紛れもない固有名詞であった。

 セスナとは、この機体を製造していた企業名と「クライド・セスナ」というその創業者名に由来していたこととなると、わが国ではほとんど顧みられることはなかったのである。

 同様の例では本田技研工業(ホンダ)が製造し大ヒット作となった原付バイクに「ホンダ・スーパーカブ」があった。後発商品として他社からも類似したバイクが発売された後、それらは全て多くの場合で「カブ」という通称とともに呼ばれていたことも記憶に新しい。

 また、油圧で作動させるパワーショベルを指す一般名詞は、世界的には「エクスカベータ」と言うのがメジャーなのだが、わが日本では「ユンボ」と呼ぶ例が少なくない。

https://article.auone.jp/detail/1/3/6/211_6_r_20220916_1663317044734698

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:20:47.93 ID:24J9s1KC0.net
ちんぼ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:31:04.86 ID:Wjj8p6cT0.net
カブって軽飛行機あっただろ
米軍でも偵察機に使われた

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 17:04:26.25 ID:1M5K5Uca0.net
ニュートラルに入れる必要がない
これだけで街乗りは超ラク

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 19:40:31.26 ID:MBegrBjL0.net
リッター100km

総レス数 5
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200