2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

わー国、これからは林業が主要産業になる可能性 こういうのでいいんだよな [533895477]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:26:51.75 ID:ZJLWWDmw0●.net ?2BP(2001)
https://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
可能性を秘める日本の林業
https://www.dlri.co.jp/report/macro/202688.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:26:58.09 ID:ZJLWWDmw0.net ?2BP(1001)
https://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
日本の産業として特に大きな可能性を秘めているのが林業を含む第一次産業。
2013年まで50億円程度だった木材輸出額は2021年度にはその6倍以上の330億円に達した。

日本より森林面積が少ないドイツは、年間木材生産量が日本の2倍以上。
林業が盛んなドイツでは製材品の木材自給率が100%となっているのに対して日本は半分以上を輸入材に頼っている。

ドイツでは森林官という職業が医者と同程度の人気を子供から得ている。
そのため、ドイツでは120万人以上と自動車産業従事者よりも多く、日本の20倍以上の人々が林業関係に勤める。

日本は先進国中第二位の森林率を誇る世界有数の森林大国でもあり、やり方次第で林業でもグローバルにもっと市場規模を拡大できるのではないか。
漁業や農業も含めて我が国の農林水産業を新しい視点で見直し、国が積極的に人材やインフラに投資をしていけば、日本でもグローバルに稼げる産業がもっと育ち増えていくはず。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:27:47.52 ID:3KmiA/GW0.net ?2BP(2223)
https://img.5ch.net/ico/omochi.gif
海外は伐採マシン使えるから勝てないよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:28:42.84 ID:TkJuK0uN0.net
きついぞ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:29:33.84 ID:nluWfsQJd.net
林業って死にすぎじゃね?
危険要素ある?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:29:34.03 ID:be/ya/H50.net
でも給与は少ないんでしょ?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:30:07.77 ID:APnQnMOH0.net
ヒナまつりの最初のほうでやってたみたいに木材にできたらいいのに

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:31:03.31 ID:d77zuBac0.net
ウッドジョブってやつ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:31:06.74 ID:O4wBZk/qM.net
林業って一番死人が多い職じゃ無かったか?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:31:22.70 ID:MZ5H0x640.net
森林ほぼ整備してないからあんま使えないけどな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:31:34.74 ID:UotvGSkiM.net
中国から拒否されてたな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:33:33.04 ID:VuJh5XlM0.net
急斜面が多くて機械入れなくて生産性わるいみたいのきいたことある

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:33:57.90 ID:7RNm7oA/0.net
木の粉吸うと早死するんだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:36:01.48 ID:LZthwwH10.net
フォレスターな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:36:44.61 ID:sMxYnbfs0.net
あんな重量物、手作業で加工するとかアホとしかいいようが無い

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:38:09.34 ID:IeS90kqT0.net
>>13
木材の粉塵で病気になる前に事故で死にますゆえ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:41:00.76 ID:ErKNDoQ/a.net
今は燃えにくい合板とか有るんだろ?
国の特性になって観光資源にもなるからもっと木材の建物増やせよ
雇用対策にもなるし海外に負ける部分は補助出せよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:42:11.84 ID:cM+EU4g50.net
ワシントン条約で問題になったけれど、紫檀みたいに日本での栽培に
向かないものもあるので「主要」産業は難しいかも知れない。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:44:41.85 ID:ybS7r79J0.net
>>18
今世界の針葉樹林帯の夏の気温が50度を超えるようになって
自然発火で栽培できなくなってるのよ。

針葉樹林需要に関しては日本と台湾で総取りになるかもね。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:47:27.17 ID:AB+0zpuG0.net
これからは林業が流行るぞ、お前たち今のうちに山を買っておけ
お前らの大好きな不労所得に化けてくれる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:52:30.87 ID:sAJLX+AE0.net
虫が凄いぞ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 15:58:00.32 ID:ybS7r79J0.net
日本の林業が厳しいのはこの手の鉄道を撤廃したからであって
これを再整備すれば楽勝になる。
こういうのは明治時代に明治政府が日本と台湾と韓国に整備したんだけど
台湾だけは世界遺産に登録して今でも活用してる。
https://i.pinimg.com/736x/1a/44/8a/1a448a276df1c03c45aa230d940490eb.jpg

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:00:22.47 ID:oB6LVq4uM.net
>>2
>ドイツでは森林官という職業が医者と同程度の人気を子供から得ている。


やっぱこういうのだよなぁ
大工とかもちゃんとした制度があって一目置かれてるんだろ
ジャップはこの辺を軽視しすぎた

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:01:25.09 ID:vGbzM/SF0.net
なにをくだらねぇこと言ってんだこいつは日本みたいな急斜面で林業効率悪すぎだろ
ご自分でがやんなさい
おまえも農林業にしてやろうか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:01:41.68 ID:sAJLX+AE0.net
ムカデ地獄

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:06:11.98 ID:2uW1xfCi0.net
税金で機械ばらまけや
じゃねえと誰もやらねえよ馬鹿が

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:09:41.10 ID:4m/DPTuT0.net
>>22
いや地獄だろw

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 16:13:52.70 ID:Wjj8p6cT0.net
外材が高いから国産材使う方にシフト

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-Uckc):[ここ壊れてます] .net
>>27
谷底に全部鉄道が走ってれば出退勤はその鉄道で移動できる。
伐採や世話をする谷の底まで座ったまま移動できるわけ。

伐採や間伐をする時は切った木を谷底に突き落とせば後は列車に乗せるだけ。

台湾では明治政府の設計通りに運用できてる。
https://www.youtube.com/watch?v=j2-41EFu-YA#t=15m

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fab-YqmI):[ここ壊れてます] .net
マイクラでさえトロッコ敷くんだから冷静に考えればそうよねって感じ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f8f-okD4):[ここ壊れてます] .net
なお業界の平均年齢

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff89-RLvS):[ここ壊れてます] .net
朝4時くらいからやるんだろ?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-8scs):[ここ壊れてます] .net
輸出額と国葬が同程度‥

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b78f-E+l9):[ここ壊れてます] .net
林業は単純に木を切ってるだけだと思われがちだけどそうじゃない
木という植物を育ててよい状態を保って切る
いわばクソデカ盆栽業だぞ
手間かかりすぎなのに事故率高すぎ

まぁ間伐もあるけどあれは雑草抜いてるのと変わらんからな
木材を作ってるわけじゃない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7d0-E+l9):[ここ壊れてます] .net
普通にそこらの田畑潰して木を植えて森とか林にすりゃ伐採しやすいだろうに
なんで日本の木々ってほとんど山にあるの?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d75d-SbG6):[ここ壊れてます] .net
ニューディール政策みたいな勢いで
日本の山の杉を切り倒してほしい
花粉症に終止符を打ってくれ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM8f-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
>>35
水源確保の役割もある。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7d0-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>37
知らねーよボケ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM8f-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
>>36
全部金の延べ棒に代わってるから無理。

ライバルだったロシアカナダはすでに林業を廃業してる。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fad-7e49):[ここ壊れてます] .net
今林業やってるやつは事故に遭わないうちに早く辞めたほうがいいぞ
事故に遭ってないのは運がいいだけだ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srcb-MlzH):[ここ壊れてます] .net
スカスカの日本の木は売れるのか?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-oGNW):[ここ壊れてます] .net
薪の足りない国もあるようですしね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b74c-bs0X):[ここ壊れてます] .net
明治に逆戻りだな
富岡製糸場復活させろや

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-V2Hr):[ここ壊れてます] .net
じゃあ杉はやめようぜ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b78f-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>41
ちょっと前もハゲ山にされた挙げ句木材は外国に盗まれ売りさばかれてたやんけ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9faf-E+l9):[ここ壊れてます] .net
事故報告見ると毎月何人か死んでる、木に押しつぶされたり重機が倒れてきたり

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7d1-j8tK):[ここ壊れてます] .net
木材輸出て
まんま東南アジア、南米諸国やん
そんで洪水被害も頻発して

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8f-oGOt):[ここ壊れてます] .net
>>2
日本では稼げないから無理
現場に金が降りてこない構造になってる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-Uckc):[ここ壊れてます] .net
>>48
ロシアのダンピングに潰されていただけ。
ロシアは気候変動で林業を廃業した。カナダ北アメリカも同じ状況。
https://www.severe-weather.eu/wp-content/gallery/andrej-news/siberia-fires2.jpeg

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff09-MtIX):[ここ壊れてます] .net
2年後から森林税で莫大な金が注ぎ込まれるから
林業やるなら今だぞ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spcb-xDWn):[ここ壊れてます] .net
てか日本の針葉樹は建物の構造材としては北欧や北米に劣るから諦めた方がいい

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-Uckc):[ここ壊れてます] .net
>>51
その北欧や北米が夏の気温が50度超えちゃって
針葉樹のヤニが自然発火するからもう林業をやめようって話になってる。
濃い赤の部分はもう林業が不可能な場所。
https://arc-anglerfish-washpost-prod-washpost.s3.amazonaws.com/public/EAEDZTMVIFEB7LJBKRL4TTYXVQ.jpg

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ffc-XcMj):[ここ壊れてます] .net
山が急峻すぎる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fad-+HgJ):[ここ壊れてます] .net
円安で輸出できる資源が木材だけってハナシなwww

マジで受けるww

総レス数 54
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200