2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで自然災害って田舎ばっかで、新宿や渋谷とかの都会では起きないんだよ???? [942889615]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/09/17(土) 22:07:39.57 ● ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/1san16.gif
https://news.nifty.com/article/item/neta/12319-1873881/

災害対策は、「もしも」に備えてはいけない。

地震や豪雨。あなたの住む町も、いつ自然災害に見舞われるか分からない。そんな「もしも」に備えて、災害用品を買いそろえている人も多いだろう。でも、いざという時に使いこなせる自信はあるだろうか。なかには、どこにしまったか覚えていない、なんて人もいるかもしれない。

 災害時に困らないためには、「いつも使う」あのアイテムを「非常時も使える」モノにシフトしていこう。つまり、備えるだけの防災グッズではなく、「普段使い」ができるアイテム選びが大切だ。

『もしもに役立つ、いつものモノ選び 防災グッズは備えず使う!』(エムディエヌコーポレーション)では、ブログ「良品生活」が人気の松永りえ(mujikko)さんが、熊本地震で被災した経験を生かし、「普段も使えて非常時にも役立つアイテム&収納のコツ100選」を提案する。

実際に、避難生活を送った体験から「こういうアイテムがあればよかった」と痛感したモノを厳選している。
たとえば照明。コンセントも乾電池もない時に頼れるのが、ソーラーパネル充電のライトだ。災害用のライトは機能性が最優先で武骨なデザインが多く、ふだんは目につかない場所に置きがち。でも、松永さん宅にあるソーラーランタンはとってもおしゃれだ。洗練されたデザインで、いつもはインテリアのアクセントとして活躍している。
電気もガスも使えない状況で活躍するのが、コンパクトに収納できるクロスウォーマー。ミニキャンドルで缶詰や牛乳の温めができる。
「もしも」のためだけにアイテムを購入しようとすると、いつか備えていこうと思って先延ばしになってしまったり、買いっぱなしで中身を見直さなかったり、食品の場合はいつの間にか賞味期限が切れていたということも。

いつも使えるアイテムであれば、普段からまめに買い足すことができ、防災グッズに触れることで、もしものときも慌てずスムーズに使いこなせる。
もしものために蒸しパンを作ってみました!

ほかにも、最強の防災グッズになるアウトドア用品、安心安全な収納方法、命を守るための防災リュックの選び方といった、非常時に役立つモノ&アイデアを紹介している。自分と大切な人の命を守るために、「もしも」に対する意識を高めていこう。
目次Chapter1 いつも使って慣れておく もしもの時にも役立つアイテムChapter2 おしゃれ心も満足! もしもに役立つアウトドア&お出かけアイテムChapter3 防災アイテムとすっきり暮らすコツChapter4 命を守るための防災リュックの作り方

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:08:06.55 ID:Bj4vI7wEH.net
自然がない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:08:38.17 ID:BHYiAKbY0.net
ネトウヨらしい東京ホルホルスレ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:08:41.20 ID:sAJLX+AE0.net
定期

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:09:13.34 ID:UMMfALCW0.net
博多はさすがに沈むかな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:10:18.03 ID:jrx1AhAq0.net
1cmの雪でヒアアアって言ってるやんけ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:10:53.80 ID:TkerScRE0.net
災害が少ないから首都になったんだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:12:10.30 ID:mVW6M7M+0.net
いつも酷いのは西日本だけだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:14:34.81 ID:JUdpSzMR0.net
川がないやん

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:15:13.22 ID:uP+COkem0.net
自然災害が少ない土地が、都会に発展したから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:17:16.54 ID:JI3KSZdX0.net
災害が起きない場所が都市になるんじゃないの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:18:31.45 ID:aUeiVe2F0.net
ワイのマンション海抜0以下なんやで…

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:18:35.11 ID:vRbwjgDo0.net
海に面してない山に面してない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:21:22.96 ID:ktAx+T580.net
ほいよ
東京の『ここに住んでたら死ぬ』マップだよ
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/1080m/img_f9a7e5882e39dad550fd7e61c9d745a0315913.jpg

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:25:17.91 ID:VV25rBVXM.net
人工地震
人工台風

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:28:56.92 ID:DdCKXuE7d.net
言われてみると何で天皇って京都から江戸に引っ越したんだろうな
幕府復興を恐れたから?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 22:37:25.44 ID:epNcEYeZ0.net
>>14
無理ゲーだろこれ…

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/17(土) 23:24:14.58 ID:UpUeLIFb0.net
最新のハザードマップによると渋谷駅半径2kmで100mm/hの雨が降るとハチ公が1.7m水没します

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 01:02:50.53 ID:58EfQ1VN0.net
地下鉄は偶に水没しなかったっけ?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 01:57:55.82 ID:E1DmdsHH0.net
渋谷の地下街は水没歴あるだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:05:30.09 ID:nNYEy5Zo0.net
田舎は自然災害が多いから人が寄り付かなくなった
そして田舎は限界過疎化し最終的には廃村になる
ただそれだけのこと

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:06:54.62 ID:Ja1jwQz20.net
地方は人が少なくなって整備されなくなったから
昔は山とかちゃんと管理してたけど今は放置状態
自然災害だけでなく猪・熊とか食べ物が無くなって下りて来るようになってしまった

総レス数 22
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200