2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古代ローマ軍団(レギオン) vs. 鎌倉武士団、どちらが強いか? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 01:54:24.40 ID:3iuFZYyB0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「鎌倉殿」公式に時政・りくの物悲しい写真 禁断犯し追放の失楽園「貴方達ももうすぐ」「りくのせい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9c607a4cc2aa1a8d7c9c522bafc1bc5d96709c6

https://i.imgur.com/e23Bp5R.jpg
鎧を磨く。鎧を良好な状態に保つにはしょっちゅう磨かなくてはならず、出陣中はのらくらしているひまはない。
雨風を受けるし、生き残った地元民を威圧するためにも、鎧はふだん以上にぴかぴかに磨かなくてはならない。
またあまり気づかれていないが、血や汗は鉄を腐食させるという問題もある。

https://i.imgur.com/uQqHrDN.jpg
「これでも食らえ、この木柱め、こんちくしょう!」身体が反射的に動くようになるまで軍団兵は戦闘訓練をくりかえす。
その向こうでは、仲間たちが穂先を皮で覆ったピルムを投げている。

https://i.imgur.com/7wcT6gp.jpg
行軍中、規則違反を犯した兵士を折檻する百人隊長。軍団兵はマントの下に鎧を着けているから、棒は怖くはないものの、
百人隊長は他にも罰する手段をごまんと持っているのだ。

https://i.imgur.com/i5wHfJV.jpg
ローマ軍団の約4%、すなわち1個軍団が閲兵式の陣形をとっている。左側の第1コホルスは兵員2倍で、先頭にアクイリフェルと
旗手が立っている。右には軍団騎兵隊が見える。

https://i.imgur.com/hfE3DM3.jpg
左側が百人隊長とその部下の軍団兵たちで、ファルクスをふるうダキア人に右側から攻撃を受けているところ。
右腕が鎧の袖で保護されているのに注意。

https://i.imgur.com/QuHOPnW.jpg
ピルムの一斉投擲で軍団の反撃が始まる。ピルムの鉄柄の手前に鉛の重りがついているのに注意。これがピルムの重量を増している。

https://i.imgur.com/66XMXO5.jpg
前面衝突中は、騎兵隊はおおむね控えの戦力として待機している。馬は疲れやすいし、その日の戦況に応じて逃げる敵を追撃したり、
逆に退却する味方を援護するために必要になる。

文章引用「古代ローマ帝国軍 非公式マニュアル (ちくま学芸文庫)」より

ローマ軍団の突撃
http://www.youtube.com/watch?v=tzn3xsHivO8
ローマ兵の装備
https://www.youtube.com/watch?v=zajRWl995ms

鎌倉時代の武士
https://i.imgur.com/YpbWPXo.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 01:55:02.39 ID:gDprAiJH0.net
安倍晋三

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 01:55:50.77 ID:o488rVH80.net
海戦なら鎌倉

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 01:57:01.59 ID:S/tghi1Y0.net
200億回くらい同じようなスレが立つけど
時代が後で鉄製装備の鎌倉武士の圧勝やね

何回同じようなスレ立てんねん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 01:58:18.60 ID:E5tu3pjea.net
どこで戦うかによるんだが
平地なら圧倒的にローマだが
補給線からして別物
山岳となると鎌倉

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 01:58:20.48 ID:BGY479UY0.net
鎌倉武士というより義経一行やんけ
弁慶おるし

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 01:58:58.21 ID:iCPSo2tB0.net
大陸のがやりまくってるから
強そう

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:02:46.85 ID:5rawqGHR0.net
主が、「名は何か」とお尋ねになると、それは答えた。
「わが名はレギオン。我々は、大勢であるがゆえに」

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:04:50.70 ID:5vGYxzzMa.net
蒸し暑い日本なら武士
乾燥した欧州ならローマ軍団

蒸し暑いから武士は通気性のいい軽装

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:07:37.42 ID:/pMITabZ0.net
>>4
古代ローマもとっくに鉄器時代だけど

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:07:51.57 ID:zpK7F6u6M.net
>>4
ローマ軍団は鉄器使ってるけど

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:08:34.48 ID:tb8ovv5E0.net
この砦で迎え撃てば古代ローマだろうが鎌倉だろうが瞬殺なんだよなあ
https://imgur.com/RfJHqv6.jpg

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:13:07.22 ID:C+di2INy0.net
地形の問題あるけど、集められる軍隊の規模と補給考えたらローマだろ
同じ生産力と人口と条件平等化しないと意味ないんじゃね?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:13:56.29 ID:c9RjDh+Kd.net
CIV6だとトラヤン>和泉元彌

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:14:55.22 ID:kIwflJ2Sa.net
文明レベル違うんじゃないの

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:17:42.85 ID:C+di2INy0.net
>>15
攻め入る前の補給と街道の概念つうかレベルが違うからな
あっちは道作って輸送路作るとこから始める
地域の紛争レベルのヤクザ集団とは考えてる階層が違う

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 02:18:44.20 ID:D4N4FCdBa.net
時代を統一するとローマ対卑弥呼な
卑弥呼が妖術使って圧勝だよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1703-E+l9):[ここ壊れてます] .net
https://imgur.com/clbwGm9.jpg
https://imgur.com/tXAFGrC.jpg

ローマ兵の道具は理にかなってるな
これが紀元1世紀前後なんて文明レベルが日本とは違いすぎる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM7b-7TMG):[ここ壊れてます] .net
身体能力も装備も技術も劣る島国ゴブリンが勝てるとは思えません

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 174e-/PCR):[ここ壊れてます] .net
>>18
パンとサーカスと言われるけどあいつらの好物はポリッジてか粥
この辺は訂正してほしい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1703-3e+7):[ここ壊れてます] .net
>>20

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-JHnp):[ここ壊れてます] .net
場所はともかく時代違う奴の比較は意味なし
それならアメリカ海兵隊が最強になる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-s+PZ):[ここ壊れてます] .net
レギオン、ガメラ?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 978f-HS8K):[ここ壊れてます] .net
>>20
そのパンに見えるやつってスポンジやないの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-ASS4):[ここ壊れてます] .net
スリーハンドレッドの牙に弱かったって話はマジらしいから騎馬軍は厳しいだろうな
理想はモンゴル軍なみの機動性だろうけど

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f74d-yJqy):[ここ壊れてます] .net
じゃあ古代日本軍団は?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b74c-mB2y):[ここ壊れてます] .net
まじレスすると個人による

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7d2-ClxZ):[ここ壊れてます] .net
武装以前にたぶん体格差がある
鎌倉150センチ細身
ローマ170センチ闘士体型
負ける

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7d2-rZTD):[ここ壊れてます] .net
>>20
時代が違う

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f8f-okD4):[ここ壊れてます] .net
ローマ軍3000万人と鎌倉武士団5人ならローマ軍が確実に勝つ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 04:34:32.41 ID:LImapi6m0.net
重装弓騎兵対重装歩兵の戦い

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 05:06:11.09 ID:jTEqKIrla.net
>>4
学が無いって悲しいね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 05:28:02.32 ID:ofmwFqPJ0.net
鎌倉時代だと武士に集団戦法がまだない時代だからな
この時代の足軽とか雑兵も良いとこだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 05:29:53.03 ID:43PTFxux0.net
当時の戦争の主力は弓
どっちも不要

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 05:32:51.07 ID:43PTFxux0.net
人類は昔から飛び道具で戦ってきた
今の戦場に大剣持った兵士がいるか??
それが答え

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 05:35:44.55 ID:SroGPAtza.net
万歳チャージが出来る鎌倉やろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 05:37:03.91 ID:Hh2hHuVX0.net
日本には2682年前に世界最強の神武帝国があったからな
この文明はローマより凄かった

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 05:57:24.38 ID:fAl3s4mjx.net
ワトリングの戦いみたいになるんちゃう?
戦術が違うからな。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97b7-0vgR):[ここ壊れてます] .net
>>4
何を持って?
動員力なら古代国家とはいえローマが圧倒してるし

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-sRyJ):[ここ壊れてます] .net
ローマ帝国軍には戦車がある

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97b7-0vgR):[ここ壊れてます] .net
てか古代ローマじゃなくて東ローマ(中世ローマ)だろ鎌倉武士なら
>>28
ばーか、ラテン人は小さくて150〜160cm日本の中世期の人間と変わらんぞ
鎌倉時代の平均身長はまだどんどん小さくなる前でそれなりにある
>>33
まだそんなデマを信じてるのか?
普通に徒党組んで戦うやり方でモンゴル軍とも戦ってるよ最初から

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97b7-0vgR):[ここ壊れてます] .net
>>40
ローマ帝国じゃチャリオットなんて興行用で戦争に使ってない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 09:11:37.51 ID:7ueehBUUd.net
でも日本には「夜襲」があるから

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 11:10:50.25 ID:G7FE9wsj0.net
夜襲にいったら一日にして立派な砦が出来ていたので
スゴスゴ引き下がってきました

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 11:14:21.20 ID:OxxG2Bi6d.net
ちょっと教えて欲しいんだけど元寇の絵巻だと鎌倉武士団が馬に乗って戦ってるじゃん
でも戦国時代になると日本の馬は小さいので騎馬隊とか無理って言われてるじゃん
戦国時代になるまでに馬が退化したの?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 12:02:14.81 ID:sKOHebpK0.net
>>45
「日本の馬は小さいので騎馬隊とか無理」
どこの情報か知らんが、多分お前の勘違い

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 12:14:35.62 ID:KOrthEK70.net
それぞれ自領の地形に適応してるかららどこで戦うかで有利不利が出ると思うけど
総じていえば時代的に1000年後の鎌倉武士団のほうが強いはず

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 174f-E+l9):[ここ壊れてます] .net
時代が後だから強いはずというのは
古代から近代まで文明の盛衰があまりない日本的な発想でしょ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97af-Mztr):[ここ壊れてます] .net
わが軍

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1787-8tuV):[ここ壊れてます] .net
ローマの末裔のヨーロッパ騎士団を木っ端微塵にしたモンゴル軍団に圧勝した鎌倉武士団

はい論破

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-FYH9):[ここ壊れてます] .net
鎌倉武士のいくさは戦争というか
土地所有権と名誉のための個人競技だぞ
剣闘士が同じカテゴリ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-FYH9):[ここ壊れてます] .net
>>48
レギオンも初期のほうが強いだろうね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7d2-rZTD):[ここ壊れてます] .net
>>50
「鎌倉武士団なんて追いまくられて逃げてただけだろ、ワシが祈らなければ日本は滅びてた」って当時の人が言ってるが

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf4e-1Il0):[ここ壊れてます] .net
これでローマとか言ってるアホは救えねえ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f0e-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>54
そりゃちょっと戦術の歴史を勉強した人なら
そう簡単に勝てることがないことぐらい分かるからな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f747-E+l9):[ここ壊れてます] .net
なんでネトウヨは同じスレを何度も立てるの?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf7a-okD4):[ここ壊れてます] .net
古代vs中世だろ?
さすがに武士が勝つような

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b710-jY5x):[ここ壊れてます] .net
モンゴルぼこった鎌倉の圧勝だろ?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8f-pERV):[ここ壊れてます] .net
時代が1000年違うのにあまり優位性が見られないジャップw

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf7a-okD4):[ここ壊れてます] .net
ローマも蛮族相手にイキってただけでそこまで強くないような

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf7a-okD4):[ここ壊れてます] .net
まず戦場はどういう地形を想定するのか
日本のような山だらけの地形だと戦車は無意味

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf7a-okD4):[ここ壊れてます] .net
平安時代ならまぁローマが勝つかもね

総レス数 62
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200