2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神社】鳥居一礼、二拝二拍、真ん中は神の通り道、手水は左手から、賽銭は~円+5円(ご縁)。こういう伝統知らないと恥ずい [237216734]

1 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒ :2022/09/18(日) 13:48:28.31 ID:PwVCsC5i0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
降神の儀と昇神の儀
https://www.davidchart.com/nihongo/2015/11/02/9676/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:49:49.62 ID:3RVJUqXy0.net
行かなければ恥をかかないで済むという結論に達した

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:49:50.04 ID:c4fS+OZD0.net
所詮作られた伝統

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:49:58.22 ID:JVZKBtP20.net
カルトかよ
そりゃ統一教会と相性いいわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:50:39.96 ID:dxYuWDaz0.net
>>2
お前頭いいな
参拝客減っていい気味になればいい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:50:43.92 ID:AEJp1+i20.net
神社本庁とかいうのが最近作り出したんだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:51:11.91 ID:AAgyX3XF0.net
これの正体バレてからやってないわ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:51:29.09 ID:OR4A6azR0.net
神社に改憲のポスター貼ってあったりするの見るとバカバカしくて行かなくなった

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:51:35.30 ID:QrI1JkXeM.net
神が歩くのか?しかも神社の外に行く設定なんてないだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:52:16.10 ID:qNhQdLl7a.net
神道の施設には行かないので問題なし

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:52:20.62 ID:0Lfx3G7IM.net
自民党支持の宗教全部カルトwwwww

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:52:28.80 ID:U5yPvLO60.net
二礼四拍手一礼

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:52:36.65 ID:6B8yOoNad.net
五円って昭和初期にもあったの?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:52:41.36 ID:EDmsorVC0.net
ぜってー江戸時代以前には無かったろこんなマナー

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:53:07.56 ID:e92o9oyqM.net
神社によって違うだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:53:23.00 ID:S4ZR00S30.net
神社経営者「小銭やめてもらっていいですか?」

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:53:24.61 ID:IxIcSC7d0.net
礼拝所はどこでも同じように振るまってる
だから二拝二拍はしない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:53:28.91 ID:YNH24kbQ0.net
神道側が決めたルールを守るのって反リベラルだし自民党への迎合に繋がる行為だと思うが

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:53:29.55 ID:6STlUw9DM.net
一揖二礼二拍手一礼一揖な

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:54:36.41 ID:F4cCIYG20.net
寺社内以外は行かないしもはやそのマナー()もやらなくなった
あまりに無意味でクリエイションすぎる伝統には飽き飽きだ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:54:36.98 ID:e18c6VUE0.net
賽銭の代わりにドングリを供える

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:55:19.48 ID:EBVBUyXE0.net
明治になってから作られた偽の伝統に踊らされるアホジャップ
ふつーは一拍一礼なんだよなぁ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:55:29.86 ID:xVlP/Cap0.net
育ちの悪い長州土人の一派が権力持った時に箔付けで考え出したでっちあげマナー

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:55:39.49 ID:AEJp1+i20.net
神社印押してもらって集めるやつも最近作ったよな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:55:54.77 ID:Xd0WTog90.net
どうでもいいコピペは覚えてるのにな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:55:56.76 ID:b6h9YQlK0.net
明治以降にできた底の浅い伝統

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:57:04.76 ID:3Kg+DWPe0.net
捏造伝統きたーw

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:57:30.02 ID:VjUFXlhg0.net
こんなことを見聞きするようになってから面倒になって行くのやめた

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:57:54.79 ID:66YViLcy0.net
HAHAHAUガイジ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:58:13.54 ID:dxYuWDaz0.net
大切なのは拝む人の心で作法とか賽銭なんか必ずしも必要じゃない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 13:58:32.61 ID:PTs2bqJba.net
賽銭は1000円以上がマナー

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:03:03.06 ID:AEJp1+i20.net
初詣では近所の神社
町内会費で買ったお神酒が飲めるからいくよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:03:26.98 ID:dPrE+hes0.net
>>24
でもあれは結構好きだわ
観光地のスタンプラリーみたいで

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:05:07.01 ID:xg63gm260.net
明治以降の祝詞とか作法は基本的にやらない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:05:19.81 ID:IB2/Nyj80.net
昔に比べて人が増えたから神もいちいちそんなの気にしてられないよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:05:29.98 ID:nNu0OMJC0.net
2礼2拍手1礼

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:07:16.65 ID:fwqtyY360.net
>>14
そもそも江戸時代は村の小さな祠を拝んでたからな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:10:07.83 ID:wXjgw9DzM.net
>>8
狂ってるよなマジ。神罰あたるわ。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:10:40.75 ID:+P5HdYKP0.net
出雲大社は違うんだけどね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:10:42.33 ID:jNmYxsjbM.net
まぁやってる人を否定することはしないけど内心では舌打ちしてるかな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:12:41.50 ID:LOH6WjQOa.net
>>14
日本の通貨が円になったのが何時だったかを考えるとね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:13:59.88 ID:1yHrxp4yH.net
どうでもいいわ神がそんなもん気にするかよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:14:01.01 ID:v8LUEZST0.net
有料祈祷者しか入れない社務所に日本会議の入会書置いとくのもマナーだぞ😉

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:14:30.84 ID:EX6jG3bS0.net
>>14
取らぬ狸の皮算用
とか言葉があるのと
地方だとアソコの神社はbの神社とか言うのも聞くし
山や川に多く神社があるのを想像すると
穢れ仕事をしたあとに穢を落とすためのモンだったんだろうなって
勝手に思ってる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:14:55.95 ID:j5P8Obspd.net
ケンモメンって嫌儲では「こんなエセ伝統どうでもいい!」とか言いながらリアルではしっかりルール守ってそうなイメージある

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:16:39.50 ID:mL/UDh150.net
こんなん昔誰もやってなかったぞ
伝統も糞もあるか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:17:19.26 ID:zcR1r+Ax0.net
江戸仕草と同じやぞこれw

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:17:32.74 ID:diE5ym1e0.net
大日本帝国が作ったただのカルトだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:18:22.69 ID:FNKVKCVr0.net
仮にどっかでそういうマナーがあったとしても全国ルールなわけねーわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:19:06.46 ID:Z6XzsJp20.net
あーめんどくさ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:19:17.72 ID:14d6J3hB0.net
マナー講師と強迫性障害は紙一重

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:20:20.16 ID:LCQAZpv00.net
ガラガラを鳴らして小銭を投げ入れてそのまま手を合わせて
心の中で何か願い事とか呟いて終わり、だな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:20:35.56 ID:b/KQYYBxd.net
こんなもんどうでもいい
合掌で充分

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:20:41.42 ID:CcApJkZz0.net
>>39
祀られてる神様が耳が良くないから

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:21:15.61 ID:CcApJkZz0.net
ずっと気になってるけど最後の1礼で合唱してる奴多すぎない?
あれ仏教やろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:21:16.39 ID:PLN+NeMj0.net
そのうち小銭は神様に失礼だから千円以上でとかいうルールできそう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:21:28.07 ID:jqCgr1wu0.net
俺はかむださら真ん中を通るでダメなのか知らなくてもいいと思う

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:21:33.63 ID:TwSRF1FV0.net
明治以降の神道はカルト

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:22:44.66 ID:KOrthEK70.net
明治大正昭和の戦前までの庶民って大変だな
今と違ってお賽銭するごとに5円を追加するってかなりの出費だろ
あと江戸時代以前も通貨単位円だったんだな始めて知ったわ
いやー日本の伝統は知らないことが多いなぁ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:22:55.29 ID:y8h+hO6sa.net
>>57
親に散々疫病神って言われてたんだな・・・

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:23:35.99 ID:TwSRF1FV0.net
明治から東京中心になった神道はなにもかもカルト臭い

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:24:23.84 ID:dPrE+hes0.net
>>55
お寺も神社も似たようなもんだし別にいいんじゃね
俺は鳥居があるかないか巫女さんがいるかいないかでしか寺社判別できん

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:25:08.38 ID:CcApJkZz0.net
>>61
橿原神宮と平安神宮と明治神宮は参拝する必要ない

橿原神宮とかそこに住んでた人追い出して建ててるし

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:26:59.92 ID:VEXcvPWn0.net
>>14
江戸時代に決まった参拝方法なんてなかった(あったならそういう文書があるはず)
男はつらいよの寅さんはパンパンと2回手を叩いて頭下げるだけ
こんなのインチキな伝統

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:27:07.15 ID:iaq6ZdVEd.net
作られた伝統を古くからある伝統と勘違いしてる人多いよな
自らの経験が全てだから幼い頃からある伝統は歴史が長いと思ってる

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:29:02.94 ID:IxIcSC7d0.net
>>55
神仏分けるようになったのは最近のことだから

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:29:35.42 ID:CcApJkZz0.net
最古の神社って聞いてワクワクしていったわけなんだよ
なんだよこれ
https://i.imgur.com/efeO7qa.jpg
https://i.imgur.com/UB43CfL.jpg
https://i.imgur.com/KKOB7aa.jpg
https://i.imgur.com/wnbpdIY.jpg

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:32:27.33 ID:y/0pZMsQ0.net
>>14
そりゃ、5円なんてなかったから

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:34:30.20 ID:KOrthEK70.net
>>67
地元の稲荷神社夏祭りで妙に分厚いお好み焼き喰いながら能舞台の能でも見てたほうがましだな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:35:28.11 ID:OxxG2Bi6d.net
>>1
拝と拍は地域差があるみたい
東京では二礼ニ拍手一礼の順

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:35:59.51 ID:8sfx9fEu0.net
最近作られた参拝方法に価値あんのか
少し昔のマナー講師みたいなもんだろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:38:51.83 ID:7LJ99QkD0.net
伝統=明治から

これはやめましょうよ、せめて江戸時代から。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:39:33.45 ID:CcApJkZz0.net
>>72
江戸時代なんかカルト国学ブーム発生した時代じゃん

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:40:57.17 ID:2M8F7cljM.net
国家神道か
そんなのはぽっと出のファッション神道だろが

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:43:34.38 ID:2M8F7cljM.net
祈り方なんかなんでもいい
好きなように祈りなさい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:43:43.24 ID:dPrE+hes0.net
>>72
1000年続いてないと認めないマウント取ってくる京都人みてーな事言うなし

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:44:36.49 ID:lyeXtPzI0.net
頭下げ手を合わせありがとうございます
感謝の心が大切なんやで

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:45:18.19 ID:4Mlq53ec0.net





79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:47:11.62 ID:aqSdDS4U0.net
最近出来たらしいな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:51:15.37 ID:S4ZR00S30.net
これって「だいすき」って番組が全国に広げたなんだよなw

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:55:16.46 ID:psuIv3uc0.net
うるせー死ね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:55:27.51 ID:EKZ5DFOC0.net
二拝二拍手一拝は作法の統一を図るために明治に導入されただけ まあぶっちゃけ、好きなように参拝してよろしい

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:56:39.25 ID:9KgzMWy2p.net
知るかボケ神社なんかもう絶対いかんわ
神社への寄付募りにきた青年団か何かの連中も追い返してやったからな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:56:42.93 ID:CgLNAmpB0.net
伝統?
国家神道系が創造したプロトコルだよね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:56:51.36 ID:td+0B+WT0.net
>>12
二礼のカルト感すき

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:57:21.63 ID:td+0B+WT0.net
>>14
明治時代に制定した作法だからな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:59:14.60 ID:CgLNAmpB0.net
地元の名物神社で中年小ギレイカップルが二人並んでこれを披露していたが、喪服だった

こういうことやる連中ってそんなもん

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 14:59:54.06 ID:EKZ5DFOC0.net
敢えて言うなら、合掌が不要。合掌しながら何か拝んでる人は多いけど、神さまは何も聞いてないで🤗🤗

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 15:03:35.85 ID:EKZ5DFOC0.net
>>67
イザナギ宮は政治色が強すぎてドン引きした。一之宮でもこういう所あるのかと・・・政治家の看板とか掲げてたからな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 15:11:52.11 ID:v8LUEZST0.net
>>87
神社が求める調和の様式を
神社が一番毛嫌いする穢れの衣装で行う
ケンモメンかな?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 15:13:17.23 ID:v8LUEZST0.net
>>89
政治色のない神社なんてない
表立って活動してない神社でさえ有料ゾーンにうまいこと押し隠してるだけ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 15:13:46.71 ID:pwmiYOTb0.net
昭和に考えられた謎ルールなので無視
そもそも行かないけど

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 15:16:52.12 ID:FlasJHgH0.net
神様的には5円の価値が上がるデフレの方がお得よね

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 15:17:52.52 ID:YrlTF1jZ0.net
勝手にやっとけ 統失

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 15:22:45.53 ID:Z09XqZyP0.net
マナー講師がウザいんで神社行くのやめるわ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 15:30:08.17 ID:td+0B+WT0.net
>>36
礼をする時は両手を前で重ねて

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 15:30:43.16 ID:HyL+dlE10.net
>>88
仏も神も同じもの、の概念でやってた歴史の方が長いんだよ
柏手と合掌は別、とかホザいてる方が作られた伝統

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 16:02:14.89 ID:NYqVbCfM0.net
伝統ではなく最近できたマナー

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 16:05:11.17 ID:exA20qPK0.net
伝統じゃなくて失礼クリエイターが最近言いだした妄言だろ
やったら逆に情弱丸出しの間抜け

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 16:18:33.48 ID:EdmqZj9va.net
これは大正と戦後のどっちなんだろう

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 16:24:52.88 ID:KOrthEK70.net
>>100
戦後に決まってる
大正時代の教員初任給が50円くらいだから1円は今でいう5000円くらいの価値だぞ
これが大正の伝統なら庶民は毎回お賽銭に25,000円を加えてスパチャしてたことになる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:14:45.53 ID:QB9lY1FqM.net
https://i.imgur.com/mtFldeD.jpg

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:15:43.13 ID:U+ZeeMTY0.net
淫夢語録知らないと恥ずかしいとかほざいてるのと同レベル

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:16:28.75 ID:nHaTK/km0.net
神社には行かないから
知らないし、恥ずかしくない

                 

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:16:37.32 ID:NlKmGNzDd.net
一円はキレられるんだろ
まじでなぞ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:18:26.49 ID:1HdNmMH+0.net
どっかの神社は作法とか気にせず好きに拝め、気持ちが大事みたいな貼り紙がしてあった
なんかあったんだろうな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:20:03.19 ID:nELP84cW0.net
昭和のときすらこんな習慣殆どなかった
平成に入ってから変な風習が常識として広めようとした
マナー講師みたいなもんかな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:20:15.86 ID:BTSXHykg0.net
>>14
昭和の初詣はもっと適当だったわ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:21:48.94 ID:NlKmGNzDd.net
焼香も前の人見て真似するとかやってる感のポンコツ民族だよな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:22:27.73 ID:Qgi76mCQ0.net
マナー講師「必要だぞ」

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa2-Q0Sn):[ここ壊れてます] .net
>>8
ヤバスギ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f87-UC+/):[ここ壊れてます] .net
賽銭入れない
一礼して拝んで終わり

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7d2-rZTD):[ここ壊れてます] .net
「賽銭箱に小銭なんか入れるんじゃねーよ、赤字になるだろうが!」なんてモラルの無い神社があるからな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57af-QReU):[ここ壊れてます] .net
高校出てから初詣を含めて一度も神社行ってないからそういう礼儀があるなんて知らんかった

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9faf-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>106
そもそもが明治に作られた神職向けのルールだからな
一般人は関係ないから好きに参拝すりゃいいんだよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d72f-E+l9):[ここ壊れてます] .net
まずムジョッコンを踊るんだぞ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57af-QReU):[ここ壊れてます] .net
つーかお前らが神社に行ってるのが驚きだわ
あんな何の刺激もない場所に用事があるとか異常者かよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff9f-qHH2):[ここ壊れてます] .net
神とチャネリングできる人間によれば、そんな作法など実際はどうでもよくて
それどころか本当は神社に来なくてもいい
たまに心の中で思い出す程度でもじゅうぶん神と繋がれる
賽銭だの作法だの何だのは、それでメシを食ってる人間のためのもの

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff7b-W93Z):[ここ壊れてます] .net
弓道してたころ練習始める前に神棚に向かって拝礼してたけど三礼二拍三礼とかだった気がする
こういうのって適当なんか?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9756-JWia):[ここ壊れてます] .net
ふらっと言ってガラガラッと鳴らしてパアン!と手を叩いて屁をこきながら帰る

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d789-aPiX):[ここ壊れてます] .net
一昔前はチャリーン!ガラガラ~、パンパン!だったのにいつの間にか二礼二拍手一礼とか言い出したよね

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 02:45:45.28 ID:8iSMGK1R0.net
アホがこんなの拡げたせいでやたら列の時間かかってるの本当に草

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 14:22:12.27 ID:9/ZV+vi/0.net
>>107
平成中盤くらいから急に貼り出したんだよな
伝統を騙るインチキ作法
朝鮮人みたいな連中が糸引いてるんだろう

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f787-dy9/):[ここ壊れてます] .net
神社には行かない

これ

総レス数 124
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200