2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

賃貸vs持ち家論争って結局どっちが勝ったの? [377388547]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:21:07.55 ID:/gyBaGY9d.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/oppai.gif
「人生100年時代」のマイホーム「賃貸か持ち家か」論争
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d4f67b445a4fda747d68d7e8925731c8b6452af

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:21:47.18 ID:leHOwTbea.net
子供部屋おじさんの勝ちだよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:22:22.09 ID:2rlQLL7d0.net
金持ちの家に生まれた奴の勝ち

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:22:36.00 ID:MYhEnO5EM.net
人それぞれ
はいおしまい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:23:15.18 ID:U8mxBIZWr.net
VRが一番って結論出たろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:23:20.75 ID:Sj1SmUBD0.net
世間体あるから持ち家だろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:23:29.32 ID:+uMrNJxK0.net
上級の家に生まれる
はいおしまい

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:23:44.24 ID:qDUrlOd10.net
あと何年かしたら全国で住宅過剰になるから
そのタイミングくらいで買えばいい

金利もあがればそのタイミングで住宅価格は暴落する

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:24:00.22 ID:NlKmGNzDd.net
ローン組んで台風直撃とかひやひやしてそう

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:24:04.08 ID:X6XOwvgla.net
得か損で考えるなら賃貸でいいと思う
どうしても自分の家が欲しいってなったら買えばいいだけ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:24:05.23 ID:1ro1pvE30.net
台風で家こわれそうなんですけど |´ん`)

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:24:42.66 ID:hRQgBiK70.net
産まれた時点で良い土地持ってなければどっちも負け

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:24:56.70 ID:SKFlEDY60.net
海外移住が勝ったよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:25:14.69 ID:HEav0lDI0.net
持ち家も長く住んでいると結局改修が必要になる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:25:24.80 ID:xVAjWpkOa.net
賃貸は隣人ガチャをリセマラできるからなぁ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:25:37.31 ID:anzTFm1I0.net
コスト増で持ち家は無理

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:26:38.15 ID:leHOwTbea.net
武蔵小杉のブリリア買っちゃった奴の負け

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:27:07.19 ID:mgvGKDVaa.net
安く中古物件買い叩くのが勝ち組
今は時期が悪い

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:27:18.36 ID:RwYjI3oI0.net
温水器ぶっ壊れて半年が経過した
一人暮らしで仕事してると工事に立ち会うのも難しい上に
温水器も品薄なんだよね

賃貸はメンテナンス系の面倒は回避できて楽かもな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:27:20.63 ID:hraCqXAv0.net
脱日した方が優勝

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:27:44.81 ID:w7pkaOFj0.net
70のジジイになっても賃貸借りられると思ってんのか?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:28:10.11 ID:NF/DfXJPM.net
駐車場

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:29:17.23 ID:eWs36exM0.net
クラウドvsオンプレ論争は
あっというまにクラウドが完全勝利して
決着がついたのになあ

似た話のこっちは、何で決着がつかないんだろう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:29:52.91 ID:mvIldUCxM.net
家賃1.1万以外なにもかからないビレッジハウスで賃貸派が完全勝利だよ
一年15万以下

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:30:01.56 ID:K3WIVa0dd.net
職場の近くに家買えるかどうかじゃないの?
通勤に1時間とか持ち家でも嫌過ぎる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:30:33.93 ID:7KIMReZn0.net
一度賃貸って決めたら一生賃貸じゃないと損するから

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:30:39.38 ID:FUbNCcNza.net
5000万あります
株にぶち込んで毎年配当貰ってそこそこの物件に住む
買ったらおしまいさらに経費発生
金が金を産む資本主義世界だ無くしたらおしまい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:31:31.81 ID:x4b8jZhf0.net
そのうち住宅資産が暴落して時期が良くなる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:31:42.74 ID:CGvoN8LP0.net
老人になったときわかると思うよ
これからも家賃払わんとならんのか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:32:46.07 ID:dvtDknRS0.net
持ち家の人は賃貸なんかに興味無いし結局賃カスが臭ってるだけ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:33:16.43 ID:zNOTzxiH0.net
二階建て戸建住みは年取ると詰むからなぁ
どうせ最後は老人ホームだし持ち家賃貸にこだわる必要ないんじゃないか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:33:46.37 ID:fLS8c6wy0.net
>>1
隣人ガチャ
はい

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:33:56.38 ID:gqu4SZOeM.net
>>23
昨今ははーどの高性能化でオンプレ回帰も一部にはある
その時々によって結論は違うのよね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:34:41.84 ID:wbbqbdS8a.net
災害なんて保険で余裕なのにみんな使わないのなんで?
証明も災害ビフォーアフターの写真撮るだけだぞ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:35:33.34 ID:9aH5p9m+0.net
ある程度経つと持ち家は土地代だけで家そのものの価値無くなるのがなぁ・・・
檜風呂あろうが大理石のフローリングあろうがタダとか酷いわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:35:40.86 ID:y50AC8ao0.net
注文住宅買えるならそりゃ注文住宅の方がいいよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:37:07.16 ID:UEiJbm7a0.net
色んな意味で人生が安定してる奴
or
ライフスタイルが頻繁に変わりそうなやつ

で変わってくるよね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:37:56.85 ID:SXyi5HcW0.net
普通に考えると、相続で数千万円分の土地をもらって箱物だけ造る訳だから持ち家の勝ち

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:39:02.48 ID:T/Rar32fa.net
一生独身なら賃貸
家庭持ちなら持ち家

これで終わる話

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:40:05.81 ID:hQmLPsLUM.net
>>34
火災保険で水災地震も入ったけど10年で50万もして泣く

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:40:55.55 ID:22vqaFZX0.net
離婚のリスク考えたら
奥さんが処女だったなら持ち家
奥さんが非処女だったなら賃貸が正解

奥さんが非処女だった場合、離婚する確率が高くて
離婚したのに住宅ローンだけ残ると悲惨だから

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:43:14.88 ID:SXyi5HcW0.net
>>41
離婚リスク考えたら結婚する前に買っておけばよくね?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:43:37.78 ID:+q/BBoUd0.net
借地権

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:45:31.70 ID:ht3ZR13Sa.net
子供育てるなら分譲一択
独身or子無しなら賃貸一択

以上

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:46:02.09 ID:NCpLebXsd.net
たいてい家買うときに親が援助してくれるだろ
うちも500万貰ったしそのための減税もある

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:46:55.21 ID:AbBP6H4N0.net
>>44
独身子無しは高齢者になったら賃貸拒否られんだろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:49:21.61 ID:NCpLebXsd.net
もう終わったけど住まい給付金で40万貰ったし住宅ローン減税だってある

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:52:35.63 ID:uedtw3SR0.net
結論が出るのは50年後なんだよ
その間に津波・水害・地震で倒壊・火事・転勤・失職・ローン破綻・離婚・等のイベントが発生しなければ持ち家の方がいい
それらのリスクを回避したいなら賃貸がいい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:55:40.74 ID:NlKmGNzDd.net
>>48
そんな生きないしどっちでもいいな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:56:57.65 ID:QkWXys17d.net
転勤する可能性があるなら絶対家なんて買ってはいけない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 17:58:05.60 ID:LcDz+Il9a.net
今日一日台風対策してて疲れた持ち家だと植木鉢仕舞ったり物干し台倒したり
雨戸閉めたり大変なのよ
賃貸は庭とか気にしなくていいから羨ましいよ
住もうとは一切思わんが

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 18:06:47.64 ID:50chTUvi0.net
>>46
拒否るとこもあるが全部ってことはない
それに今の段階でさえ病死はもう事故物件じゃなくなってるんだわ
将来どんどん緩和されていくよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE20EXW0Q1A520C2000000/

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 18:12:49.70 ID:oPKrT3d20.net
>>23
前提条件によってどちらも正解になり得るから

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 18:12:54.16 ID:DE4P2yFBH.net
普通に考えて都内かどうか、実家が太いかどうか、仕事、収入、資産、家族構成でバラバラで結論が出ないのに
メディアはめちゃくちゃ煽ってたよなぁ~

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 18:20:49.82 ID:w2UQ4IHA0.net
タワマン購入層が一番馬鹿なのは不動だから安心して欲しい

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 18:39:11.66 ID:pUAjqfLnM.net
>>46
独身子無しは65歳くらいで死ぬから大丈夫

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 18:46:27.35 ID:FiLFJfYc0.net
経済評論家は金の計算しかしない
金じゃなくて隣のエロいOLさんが窓開けて着替えている物件か否か
自分が賃貸or持ち家で向こうが持ち家 →向こうが引っ越さないので両方勝ち
自分が賃貸or持ち家で向こうが賃貸 →向こうが引っ越すので両方負け

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 19:46:40.35 ID:pqhq3Li80.net
例えばローンで買った家を、人に貸すときに、ローン金額にプラスして貸すだろ?
その時点で、賃貸なんて損なのだよ。
賃貸が良いのは、引っ越しするのが分かっている人だけ。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:25:54.46 ID:oPKrT3d20.net
>>54
これ
ただ、賃貸派は持ち家検討したことない人が多そうだからローンは悪、キャッシュ一括とかわけわかんないこと言い始める
住宅ローン控除も知らないし、不測の事態の時に団信ない賃貸の方が困窮する場合もある

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:28:38.23 ID:Oqh/LeFKM.net
でかい震災が来たときに保険会社が全部補償するとは思えない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:28:43.40 ID:RXJnp7Lk0.net
>>46
転居は無理でも居続ければ追い出されることも絶対ない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:32:58.59 ID:8QMKqd7a0.net
高度成長期の長期インフレ傾向なら借金をして一戸建てを買う方が有利だった、というだけなのに
ディベロッパーの宣伝により一戸建て所有が立身出世の証として信仰対象に仕立て上げられた

バブルから後は高値で掴まされて騙されただけなのと変わらんよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:35:23.84 ID:g9eSBPDO0.net
都内とかだと、そこそこ広くて良さげなマンションとか一軒家そもそも買わないとなかったりするよな。
高級賃貸って都内だと需要少ないんかね、独身向けの安いけど狭い物件ばっかで

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:36:40.35 ID:zmn4NEt20.net
ここ10年くらいは金利が糞安かったので
ローン組んで持ち家買ったほうがどう考えても得
今後は知らん

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:36:49.64 ID:A/Hz8b/g0.net
今は特殊な状況だよな。国が金利上げた決断するだけで持ち家派は死ぬ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:54:19.26 ID:XaJRYLB/H.net
日本は年寄りに家を貸さないでFA

総レス数 66
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200