2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【動画】中国のウナギ養殖場がすごいでかい。すまん、これが絶滅するとかほざいてる奴はメクラか?w [994218902]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fd6-Efst):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/fusagiko_2.gif
中国最大のウナギ養殖・輸出拠点を訪ねて 広東省台山市
https://www.afpbb.com/articles/-/3423271

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fd6-Efst):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/fusagiko_2.gif
https://youtu.be/N2nT8Uwu_jU

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 77e5-YkC6):[ここ壊れてます] .net
ケンモメンが発狂してしまう

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fd6-Efst):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/fusagiko_2.gif
中国最大のウナギの養殖・輸出拠点である広東省台山市は、活ウナギの輸出量が国内全体の約8割を占め、日本が最大の輸出先となっている。市内には6万ムー(約4千ヘクタール)を超えるウナギの養殖場が広がり、稚魚の飼育から養殖、飼料の加工、かば焼き加工、輸出まで、ウナギの一体的な産業チェーンが形成されている。
 市内のウナギ養殖業者、広東遠宏水産集団は広さ1万3千ムー(約866・7ヘクタール)の養殖場を持つ。ニホンウナギの年間養殖量は国内全体の約3割を占め、生産量は1万5千トンに上る。
 中国のウナギ輸出は、活ウナギと冷凍かば焼きを中心とする。日本向けに活ウナギを輸出する台山市共栄食品では、従業員が活ウナギをトラックに積み込む光景が見られた。ウナギは厳重に管理された低温環境下で、日本へ空輸される。生産・加工工場では、従業員がウナギのかば焼きをスライスして真空パックにしていた。これらパック詰めのかば焼きも日本に輸出され、日本の消費者の食卓に上る。
 ここ数年、中国の消費者もウナギを好んで食べるようになり、市場の認知度も徐々に高まりつつある。中国の食品配達大手、美団が4月に発表したデータによると、ウナギを月に1回以上食べる中国人は1千万人を超え、地域別では北京と上海の消費者が高い頻度でウナギを消費していた。
 美団によると、中国市場のウナギ料理は昨年の時点で6万種類を超え、19年に比べ66%増えた。デリバリーでウナギ料理を楽しむ消費者も増えており、美団の昨年の注文数は、前年比37%超伸びた。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77a2-WV4B):[ここ壊れてます] .net
中国産脂乗ってるのはいいけど年取ったらキツくなってきた

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcb-Df1y):[ここ壊れてます] .net
鰻さんって何食べるの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5b-MhoU):[ここ壊れてます] .net
稚魚が消えるから絶滅する定期

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b795-/PCR):[ここ壊れてます] .net
自然発生するって本当だったんだ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17a4-fDsv):[ここ壊れてます] .net
稚魚はどこから取ってくるんだろ
動画でよく見るようなワイワイいいながら中国人のおっさんが網ですくってるのかね

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM7f-cA/Y):[ここ壊れてます] .net
980円で食わせてくれてありがとな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMfb-3+Pw):[ここ壊れてます] .net
鰻転売ヤーの品薄工作だからな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfcd-z/Va):[ここ壊れてます] .net
僕は由比ヶ浜結衣ちゃん!

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fe3-6Ns5):[ここ壊れてます] .net
完全養殖技術はまだないだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff8f-okD4):[ここ壊れてます] .net
薬付けのウナギ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b78f-E+l9):[ここ壊れてます] .net
川から絶滅したから高くなってんだぞ
>>1はゲージかよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d751-9+Lq):[ここ壊れてます] .net
日本は勝手に育たないと育てられないんよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-nQOG):[ここ壊れてます] .net
産卵させて孵化までやる養殖じゃなきゃ意味ないよな
幼子を拉致監禁して密室の中で肥え太らせ刈り取るなんて酷すぎる😭

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-7OMa):[ここ壊れてます] .net
>>12
一色いろはのが良くね?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d78f-ZCf5):[ここ壊れてます] .net
これ日本で同じ事が出来ないのか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 77e5-YkC6):[ここ壊れてます] .net


21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57af-qbC9):[ここ壊れてます] .net
そもそもそこらじゅうで普通に売られてるのに絶滅とか言われてもなあ
ニワトリが絶滅するってぐらい現実感ないわ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-vItA):[ここ壊れてます] .net
>>13
普通にある。今一匹3000円くらい

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f0a-UTPu):[ここ壊れてます] .net
SUGOI
DEKAI

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57af-E+l9):[ここ壊れてます] .net
天然の稚魚を養殖してんだから寧ろ加速させてんだよなぁ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H5b-QiQl):[ここ壊れてます] .net
鰻って利権だよな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9744-3Bk8):[ここ壊れてます] .net
完全養殖じゃないでしょ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-GdBZ):[ここ壊れてます] .net
中国人はバカだな

かまぼこに蒲焼きのタレ付ければうなぎと変わらんのにw

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfa2-rZTD):[ここ壊れてます] .net
ジャップのやせ細った国産に比べて丸々と太ったうなぎの旨さよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f4c-ApeI):[ここ壊れてます] .net
完全養殖って知ってる?バカはスレ立てないでね
というか死ねよクソBE何息してンの汚物の癖に

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9718-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>22
まじか
一匹500万ぐらいだと聞いたぞ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf3a-cETI):[ここ壊れてます] .net
死ぬほど抗生物質《 薬 》が入ってそうだが・・・
でもまぁ、こんな国で長生きしても、たまたま金とコネのある家に生まれてきた
運がいい連中に搾取される期間が延びるだけだからねぇ
何にせよ、日本で同じことをしようとしても、従業員が集まらないだろうね
うなぎを食わなくても死ぬわけでもないし、貧乏人は高級なうなぎなんて
もう買えないよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7de-rZTD):[ここ壊れてます] .net
中国産さんまは?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57af-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>22
嫌儲って未来人いるんだな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f67-KV75):[ここ壊れてます] .net
鰻って人間の飼育下じゃ絶対産卵しないとか聞いたな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMdb-gVde):[ここ壊れてます] .net
稚魚がオスばかりでまだ養殖できませーん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffa2-XphO):[ここ壊れてます] .net
>>31
お前の食ってる海産物は大体そうだぞ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd3f-ai9R):[ここ壊れてます] .net
>>34
マリアナの深海まで行って産んでんだからそりゃそうだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77a2-iMKD):[ここ壊れてます] .net
日本で完全養殖実現できたけど、稚魚が絶滅危惧種のサメの卵しか食べないからコストがかかり過ぎるらしい
絶滅危惧種に依存してるって、そのサメが死んだらウナギも絶滅するだろw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f767-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>3
ケンモメンは喜ぶだろ
同じことを日本でやってたら発狂する

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97af-EKt7):[ここ壊れてます] .net
父さん流石です🥺👍

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77a2-iMKD):[ここ壊れてます] .net
>>22
そんな安くなってる?三年位前のニュースだと10倍の値段するって見たが

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57af-EKt7):[ここ壊れてます] .net
>>38
なんて贅沢な稚魚なんだ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-H5Op):[ここ壊れてます] .net
こいつら繁殖しないでみんな死ぬんだぜ?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-nQOG):[ここ壊れてます] .net
わーくに見直したは😺

ウナギの稚魚を人工的に量産へ 入手容易な新たな餌を開発
2022年1月4日 12時00分
ウナギの完全養殖を研究している国立研究開発法人水産研究・教育機構(横浜市)は、ウナギの卵を人工ふ化させた仔魚しぎょ(レプトセファルス)に鶏卵の黄身を原料にした餌を与え、稚魚(シラスウナギ)に成長させることに成功した

これまでの餌は資源保護が求められたサメの卵を使っていたが、入手しやすい新たな餌の開発で、人工的に稚魚を量産できる可能性が高まった

https://www.tokyo-np.co.jp/article/152289

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9761-EKt7):[ここ壊れてます] .net
>>44
成功するとすぐに中韓に技術流出していつの間にか勝手に量産され価格競争で負けるまでがセットやぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57af-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>41
現時点の市場に乗せると一尾5000円と試算されているだけで販売された事はない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-2UP3):[ここ壊れてます] .net
土地余りスギィ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77a2-iMKD):[ここ壊れてます] .net
>>44
うお、マジかよ
100種類以上の餌試して絶滅危惧種のサメの卵しか食べなかったのに
ただの鶏卵からジェネリック餌できてたのか

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fff5-QNcw):[ここ壊れてます] .net
中国人にやらせても結局蒲焼かよ
もっと食い方有るだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77a2-kbdb):[ここ壊れてます] .net
>>49
ゼリーと蒲焼しかない欠陥生物だわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77a2-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>44
一匹にかかるコスト3,000円になったのか
前は数百万円だったのにようやっとる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9718-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>45
どこが量産に成功しても良いよ
安定してウナギが食えるのなら

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fb4-ldZd):[ここ壊れてます] .net
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1028776.html
ウナギ生産コスト 人工稚魚9分の1に 依然天然より高値

2022.2.19

 水産庁は18日までに、ニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」を大量生産する実証事業の中間報告をまとめた。
1匹当たりの生産コストは4年前の9分の1に下がったが、天然稚魚の取引価格に比べると依然として5倍以上高い。
同庁は「さらなるコスト削減を目指し、生産技術の改良を進める」(増殖推進部研究指導課)としている。



最新だと5倍だな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hcf-O7Sx):[ここ壊れてます] .net
>>37
鰻って川魚だろ
嘘つくなハゲ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM8f-Wm9z):[ここ壊れてます] .net
>>44
ほーんやるじゃん
こいつらはすごい
こいつらを養ってる日本もすこごい
俺はすごくない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd3f-EKt7):[ここ壊れてます] .net
>>55
よくできました

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 19:25:21.36 ID:2ClpdKaHd.net
おい日本人に知らせるなよ
ノウハウパクられるぞ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 19:32:12.76 ID:gS4cRgga0.net
稚魚までどうやって増やしてるんだよ…
バカ言うな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 19:33:23.57 ID:UbHFktuH0.net
>>19
日本はそもそも稚魚がいない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 19:35:18.54 ID:gS4cRgga0.net
>>54
動物番組・ドキュメンタリー番組とか見てなさそう

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 19:56:18.65 ID:HXz7mUNT0.net
>>52
本当は中韓に儲けて欲しいんだろ?
本音言えよw

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:11:10.36 ID:HK1BF3xBM.net
丁度この前テレビで中国の養殖と加工やってたけど日本よりよっぽどデカく育ち蒲焼も丁寧に作ってたわ
多分向こうのが旨いんじゃないか?
現地で加工冷凍して持ってくるからアレなだけで高い鰻屋と同じ様に生きたまま即調理したら

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:12:05.14 ID:ycoLfLaH0.net
コレより大きな規模でやってたブラックタイガーが絶滅したのを忘れたのか。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:14:11.30 ID:y8RgfsI60.net
小日本の意味がわかった!中国スゴイ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:15:02.93 ID:ycoLfLaH0.net
>>62
それをうなぎ屋で特上頼んで3000円で出されてお前は納得できるのか?
https://www.sushihan.co.jp/news/assets/images/180712.jpg

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:42:52.80 ID:QB9lY1FqM.net
中国さまに卵からの完全養殖ができるように期待するしかない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:46:13.46 ID:7bxrBWRe0.net
ナマズ使ったかば焼きあったけど安くないし不味いし全然ウナギの代わりにはならんかったな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:47:35.21 ID:1KGT+mOJ0.net
>>28
マラカイトグリーン、餌に
人の死体

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:47:45.00 ID:TCaJ7tWG0.net
国産天然も中国産養殖もタレ付けたらどっちも同じだろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:48:41.10 ID:Xt4ooFp60.net
そもそも完全養殖じゃないから意味ないぞ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 20:50:09.29 ID:ycoLfLaH0.net
>>69
問題はそのタレ。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 21:00:42.61 ID:L7BGXrVK0.net
中国産て何であんな油ギトギトなんだ?
どんなヤバイもん食わせてああなってんだよ
なんでもう10年以上ウナギ食ってないわ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 21:05:05.61 ID:c7qZjWMB0.net
>>2

動画で写ってたのはここかな?ケタ違いにデカいな
https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD+%E5%BA%83%E6%9D%B1%E7%9C%81+%E6%B1%9F%E9%96%80%E5%B8%82+%E5%8F%B0%E5%B1%B1%E5%B8%82/@21.8287832,112.4553159,8291m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x3401d9c9f0a9ba5f:0xe575ea85bbf9146!8m2!3d22.2515599!4d112.7939?hl=ja

https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD+%E5%BA%83%E6%9D%B1%E7%9C%81+%E6%B1%9F%E9%96%80%E5%B8%82+%E5%8F%B0%E5%B1%B1%E5%B8%82/@21.8419282,112.6280459,8291m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x3401d9c9f0a9ba5f:0xe575ea85bbf9146!8m2!3d22.2515599!4d112.7939?hl=ja

https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD+%E5%BA%83%E6%9D%B1%E7%9C%81+%E6%B1%9F%E9%96%80%E5%B8%82+%E5%8F%B0%E5%B1%B1%E5%B8%82/@22.0076128,112.8220441,9864m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x3401d9c9f0a9ba5f:0xe575ea85bbf9146!8m2!3d22.2515599!4d112.7939?hl=ja

https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD+%E5%BA%83%E6%9D%B1%E7%9C%81+%E6%B1%9F%E9%96%80%E5%B8%82+%E5%8F%B0%E5%B1%B1%E5%B8%82/@22.1006575,112.9715456,8061m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x3401d9c9f0a9ba5f:0xe575ea85bbf9146!8m2!3d22.2515599!4d112.7939?hl=ja

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 21:35:13.16 ID:ycoLfLaH0.net
>>73
一箇所に集約しすぎると新種の病気で全滅。
5年くらい前にブラックタイガーが絶滅しただろ。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 21:40:25.19 ID:jgazGAE30.net
そりゃこんだけ稚魚取ったら絶滅するわw

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 21:41:10.36 ID:N2rXxWY8a.net
日本にいるのが居なくなりそうってだけだろ
コウノトリも同じ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 21:41:41.19 ID:S/tghi1Y0.net
うなぎは完全養殖が実用化されてないので
稚魚を捕まえてきて養殖してるだけ

その稚魚が少なくなってるのが問題

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 21:42:25.87 ID:gn79iVV2r.net
でも自然界では稚魚から成魚までなるのは殆どいないんでしょう?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 21:46:39.72 ID:ycoLfLaH0.net
>>75
スーパーに売ってるしらすもウナギだぞ。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190714/20/dokodemo-travel/3a/6e/j/o0700076914502183108.jpg

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 21:48:52.88 ID:1QOpnI3k0.net
スーパーの中国産うなぎって
今1000円~2000円じゃん

高騰する前っていくら程度だったの?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 21:50:25.54 ID:ycoLfLaH0.net
>>80
業務スーパーだと
10年前で特大が600円
5年前で800円
今は1200円

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/18(日) 21:51:04.69 ID:0cF02kTu0.net
うなぎ鬼

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97a2-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>54
回遊魚だが?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8f-kO7U):[ここ壊れてます] .net
>>62
うちの会社は活鰻養殖もやってるけどしっかりした鰻屋でも国産より中国産を好んで使ってたぞ
国産は皮が硬いんだと

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-Uckc):[ここ壊れてます] .net
>>84
牛丼屋チェーンも喜んで中国産を使ってるよな。
だからってそんな話を一般化しても意味はない。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-Uckc):[ここ壊れてます] .net
今は国産が1500円で中国産が1200円。
あと3年で中国産は日本から消える。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff05-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>3
あほばっかり

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff05-E+l9):[ここ壊れてます] .net
糞ウヨは中国の乱獲ガーと嘘つくが
中国で消費する魚の5割以上が養殖
日本の養殖の割合は2割
乱獲してるのはどっちか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97d0-C+/k):[ここ壊れてます] .net
やっぱ大陸はスケールが違うわ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1784-Xik/):[ここ壊れてます] .net
>>88
養殖する稚魚を乱獲するんだぜ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-Uckc):[ここ壊れてます] .net
>>88
ウナギはまだ完全養殖を誰も発明していないから
稚魚の天然のシラスウナギを太平洋で捕まえてくる。
この稚魚の乱獲を中国がやってる。
密輸もやってる。
https://www.afpbb.com/articles/-/3252729

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f05-bPEN):[ここ壊れてます] .net
マラカイトグリーン(´・ω・`)

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-MmXA):[ここ壊れてます] .net
稚魚は漁獲したものだよ無知め

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-Uckc):[ここ壊れてます] .net
日本のウナギ市場を横取りしようと色々悪巧みしてたけど
結局中国人のソウルフードになってしまった。アイツラ刺し身が食えないからね。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf56-JWia):[ここ壊れてます] .net
>>2
蒲焼き固すぎだろw

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57af-MhoU):[ここ壊れてます] .net
>>90-91
稚魚の何%くらいが子孫残すまで生き残るの?
本来は大半が死んじゃうんだろうし成魚まで生き残ったのとっ捕まえて食っちゃうより合理的な気もするが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97af-TSuW):[ここ壊れてます] .net
>>79
イワシだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fcd-+7S7):[ここ壊れてます] .net
こりゃジャップが勝てるわけないわ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fba-CmEo):[ここ壊れてます] .net
>>61
早めの治療が大事だぞ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-Uckc):[ここ壊れてます] .net
>>96
中国の養殖とは別の世界線で細々と命をつないでるのに
勝手に養殖する数だけ増やして別の世界線の稚魚を誘拐していくから
おかしな話になってるのよ。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d714-Tzxx):[ここ壊れてます] .net
中国産は2度焼きするとマジで美味くなるぞ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5700-okD4):[ここ壊れてます] .net
稚魚がいないんだぞ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 978f-ldZd):[ここ壊れてます] .net
ぼったくり市場

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9faf-E+l9):[ここ壊れてます] .net
中国産のうなぎは、北太平洋のサルガッソー海と呼ばれる海域で生まれたシラス(うなぎの稚魚)を捕獲して養殖したもので、ヨーロッパウナギと呼ばれています。


国産のウナギはニホンウナギという種類です。
日本の南2000㎞ほどのところにあるマリアナ海嶺で生まれたうなぎの幼生が海流に乗って日本近海に流れ着き、河口付近でシラスウナギとして育ちます。
それを捕獲して養殖するのです。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-Uckc):[ここ壊れてます] .net
>>104
その日本側のシラスウナギが中華マフィアの手で中国に密輸されてる状況。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 06:45:09.94 ID:YgXMIhTO0.net
>>96
実際稚魚が激減してるからなあ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 07:01:24.99 ID:f2G9EyAJ0.net
死体放り込んだら見つからなくなりそう

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 07:02:37.37 ID:7oQa+pYy0.net
中国産の方が信用できる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 07:03:43.41 ID:E/rD/J3o0.net
>>9
いまアフリカあたりが熱いんでしょ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 07:05:09.19 ID:4+boh3ye0.net
>>108
確かに

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 07:05:18.42 ID:IuLRwcPJ0.net
熱帯地方には田ウナギという種類のウナギがいるからな
それを養殖してるんだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 08:39:23.79 ID:iuyB7Ntg0.net
>>105
で、日本人が主に買って、口に入れられることなく大量に廃棄か

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 08:49:34.28 ID:0YIk1ADKa.net
この養殖場をいっぱいにするくらい稚魚を獲りまくっているのか

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 09:12:02.92 ID:QyF4yNDi0.net
>>112
今の値上がりは中国内での需要の爆発からだよ。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff05-E+l9):[ここ壊れてます] .net
稚魚を捕りまくってるのはジャップだよ
人が食わないサイズのものまで家畜用飼料として乱獲しちゃう
ウナギの稚魚の話に限定して中国モーw

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffdc-OVRy):[ここ壊れてます] .net
こと起こし

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff05-E+l9):[ここ壊れてます] .net
東京海洋大学海洋科学部教授◆多屋勝雄
世界で6番目に大きく豊かな漁場を持つわが国の漁業の後退が著しい。
漁業後退の原因は、漁場汚染や埋め立てと輸入増大、乱獲と不合理漁獲・密漁である。

日本の養殖業は、イワシ、サバ、アジといった安価な多獲性魚類を餌料とし、主にマダイ、ブリを生産する産業として発展して来ました。しかし現在ではイワシ、サバ、アジも乱獲による漁業資源の減少の影響により魚価が上昇傾向になりつつあります。

マス、コイ、アユ、ウナギ、タイ、ハマチ、カンパチ、クルマエビ など、日本の食文化に欠かせない魚たち。
その多くは養殖されています。
現在、生餌となる魚の漁獲量の減少、養殖漁場の環境保全などの理由から、養殖魚の餌は配合飼料が主流となりつつあります

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 12:01:01.19 ID:ppJihFkO0.net
中国でも養殖技術高まればいいよね

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 12:01:20.58 ID:4CmpMXUR0.net
稚魚乱獲が問題なの知らないのは恥ずかしいぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 12:53:06.96 ID:yUZttP0p0.net
日本人も見習ってこいよ
休耕地にソーラーパネルばっか置くよりこっちのが良いだろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/19(月) 12:53:53.50 ID:GF4kM9NL0.net
ヤベー薬品食わせて太らせてそう

総レス数 121
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200