2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人研究者がノーベル賞レベルの大発明!悪天候でも充電出来るペロブスカイト太陽電池を発明。世界中で開発競争が激化 [483862913]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:43:11.55 ID:DWlZQQvy0.net ?BRZ(10112)
https://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
「雨の日」も発電できる! “世界を変える”かもしれない、夢の「次世代型」太陽電池の実力

9/20(火) 7:02配信

人類が直面しているエネルギー問題を解決し、脱炭素社会を実現するため、
再生可能エネルギーの活用が加速しています。
その中で大きな期待を集める「太陽電池」ですが、従来型の太陽電池は、
発電効率が天候に大きく左右され、曇りや雨の日だと発電量が大幅に落ちるという弱点がありました。
その弱点を克服しようと、今、世界中が「次世代型太陽電池」の開発に注力しています。

その中で、最も注目されているのが、「ペロブスカイト太陽電池」です。
曇りや雨の日、さらに室内の弱い光でも発電することができることに加え、
薄くて軽いため様々な場所に設置することが可能で、世界中の企業が実用化に向けた開発にしのぎを削っています。

実は、このペロブスカイト太陽電池は日本人研究者が開発したもので、
そのきっかけは学生からの相談という意外なものでした。
“ノーベル賞候補”とも言われるほどの画期的な太陽電池の開発秘話と可能性に迫ります。
(NHK「サイエンスZERO」取材班)

世界が注目! ペロブスカイト太陽電池の実力

地球に降り注ぐ太陽のエネルギーを全て電気に変換できれば、
世界中で使うエネルギーをまかなえるほどのポテンシャルがある「太陽光発電」ですが、
現在の主流となっている「シリコン」を用いた太陽電池は、寿命が長くて、
発電効率が高いという利点がある一方、天候によって発電効率が大幅に落ちるという弱点を抱えていました。

その弱点を克服しようと開発が進められているのが「次世代型太陽電池」です。
その市場規模は、2035年には現在の10倍以上、年間8,300億円にまで成長すると予測されています。
そして、その大部分を占めると考えられているのが「ペロブスカイト」を用いた太陽電池です。

ペロブスカイトというのは、もともと自然界にある鉱石です。
その結晶構造に特徴があり、利用価値が高いため、人工的に作ったものが超電導やLEDの材料などに使われています。

この人工的に作ったペロブスカイトの結晶を太陽電池の素材に使うと、
曇りや雨の日、さらに室内の照明でも発電できることが発見され、
次世代型太陽電池の最有力候補となったのです。
そして、弱い光での発電を実現させているのが、ペロブスカイト太陽電池のもう一つの特徴である“薄さ”です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee912ae3107b5fbfccd8cdff92ee8e25f8f897b7?page=1

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:43:27.85 ID:DWlZQQvy0.net ?BRZ(10112)
https://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
開発のきっかけとなった“学生の声”

小島さんが作った当時のペロブスカイト太陽電池/NHK提供

この画期的な太陽電池の生みの親は、桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授です。
宮坂さんがペロブスカイトと出会ったのは、今から17年前のことでした。
当時、ペロブスカイトは超電導やLEDの材料などには使われていましたが、太陽電池の世界ではほとんど知られていませんでした。

「開発する前はペロブスカイトという物質に私はあまりなじみがありませんでしたが、
私の研究室に来た大学院生が突然『ペロブスカイトによる太陽電池をやってみたい』と言いだしたのです」(宮坂さん)

当時、大学院生だった小島陽広さんは、もともとペロブスカイトの特性を調べる
研究をしていましたが、その光を吸収する性質に注目し、
もしかしたら光を電気に変える性質を持っているのではないかと考え、宮坂さんに相談を持ちかけたのです。

「私は基本的には学生がやりたいと言ったことは『まずは試してみるべき』という考えでしたので、
軽い気持ちで『じゃあ、やってみたら』と言いました。しばらく実験をした後、
小島さんから『光を当ててみたら微弱な電流が生じた』という報告を受けたのです」(宮坂さん)

それまで太陽電池の素材としては注目されていなかったペロブスカイトが、
発電すると分かった瞬間でした。しかし、いざ本格的に太陽電池の研究開発に着手したところ、
すぐに大きな壁にぶつかったといいます。

「本腰を入れて太陽電池を作ったのですが、なんせ安定性が悪く、
しばらく光を当てると発電しなくなるんです。しかも効率も低くて、正直、
これはダメかなと思っていました」(宮坂さん)

実際、2009年に発表した論文は、光を電気に変える効率(光電変換効率)が低いために、
世界の研究者からの反応はほとんどありませんでした。

転機が訪れたのは2012年のことでした。ペロブスカイト太陽電池に関心を持った海外の研究者が、
「発生した電気を電極に運ぶ部分を液体から固体に変える」という研究を始めたのです。
これにより光電変換効率を3%から10%を超えるレベルにまで上げることに成功しました。
その成果を『サイエンス』誌に発表したところ、世界中の研究者の目に留まり、
ペロブスカイト太陽電池は一気に注目される存在となったのです。

そして、世界中で研究が重ねられた結果、変換効率は飛躍的に向上し、
従来の太陽電池に匹敵する25%を超えるまでになったのです。
今や世界中で推定3万人ほどの研究者がペロブスカイト太陽電池の研究開発に参入し、
実用化に向けた開発競争が激化しています。

宮坂さんは、ペロブスカイト太陽電池がこれほど世界から注目される存在になったことに驚きながら、こう振り返ります。

「ペロブスカイトは化学と物理という異分野が交わっているテーマです。
私たちは化学が専門ですが、物理にも手を出す。不得意でも試してみるという
チャレンジ精神が非常に大切だと思ったからです。
難しいとは思っていましたが、誰もやっていなかったことだからこそ、
チャレンジしがいがあると思ってやりました。やってみてよかったですね」(宮坂さん)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee912ae3107b5fbfccd8cdff92ee8e25f8f897b7?page=2

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:45:09.48 ID:JtrinRLkd.net
またどうせ上手に儲けるのは韓国人中国人なんだから研究開発に金かけるのやめろよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:45:16.91 ID:mxpOfqXI0.net
School Rumble Matter?  09/21 09時45壺

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:45:58.11 ID:X1CJLOhy0.net
鍵は「オレンジジュース」なんだよな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:46:30.06 ID:T7XatWhA0.net
でも自民党のおかげで日本メーカーのソーラーはオワコンになったよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:46:47.01 ID:ec1tjqPG0.net
寿命が短いならダメじゃん

8 :神奈川二区住人 :2022/09/21(水) 09:46:56.00 ID:Iilgd2Mj0.net
間に合う?寿命は?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:47:16.65 ID:GFoWNok20.net
起源を主張する日本人さん……w

>「本腰を入れて太陽電池を作ったのですが、なんせ安定性が悪く、
しばらく光を当てると発電しなくなるんです。しかも効率も低くて、正直、
これはダメかなと思っていました」(宮坂さん)

実際、2009年に発表した論文は、光を電気に変える効率(光電変換効率)が低いために、
世界の研究者からの反応はほとんどありませんでした。

転機が訪れたのは2012年のことでした。ペロブスカイト太陽電池に関心を持った海外の研究者が、
「発生した電気を電極に運ぶ部分を液体から固体に変える」という研究を始めたのです。
これにより光電変換効率を3%から10%を超えるレベルにまで上げることに成功しました。
その成果を『サイエンス』誌に発表したところ、世界中の研究者の目に留まり、
ペロブスカイト太陽電池は一気に注目される存在となったのです。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:47:59.35 ID:5kN8lvcGM.net
どうせまた西日本人でしょ


東日本人はホントゴミ、韓国人と変わらん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:48:40.57 ID:+UwiitP20.net
ペレストロイカ?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:49:36.10 ID:1EWEDdqna.net
日本人すげー

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:49:51.28 ID:x9QdgwK1d.net
学生のおかげ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:50:26.98 ID:cvfjBYuf0.net
密封が必要になるけど長期間の密封が難しくて実用化してもメリットあまりない
って聞いたけど

https://youtu.be/dScivz2IwXU

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:51:48.64 ID:RQ6ux8LW0.net
それで日本は起源を主張するだけなの?ちゃんと商業的に使えるような研究もやってる?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:53:07.98 ID:hTgz9ucE0.net
実用化までどのくらいかのう?
この冬には間に合うんか?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:53:23.40 ID:HNfdLzh6M.net
実用化後は中国で生産して買うようになるはず

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:53:43.36 ID:Depwgt7J0.net
製造コストはどうなん?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:54:21.88 ID:gJgrFcKN0.net
>>17
むしろ中国に丸投げした方が色々と捗る

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:54:54.06 ID:wTkUHQ1U0.net
これ結構前からやってるだろ
晴れが100とした雨は10曇で40くらいだからな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:55:24.95 ID:laHOhdYJr.net
>>18
めちゃ安い

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:55:31.52 ID:9tnA4yWS0.net
ペロッ、これはブス

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:57:15.48 ID:hNhT8JB+0.net
>>15
日本の太陽電池シェアはもうとっくの昔からないも同然だよ
役に立たないとされる基礎研究に予算出さないから初期の3%効率?ゴミじゃん!で切り捨てられておしまい

https://i.imgur.com/WvMdBKI.jpg

貧困国に研究はムリムリ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:57:51.87 ID:ECmahBjI0.net
大学院生の小島さんは今何をやってるんだ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:58:51.76 ID:uetF40C6a.net
シリコンにコストで勝てるかな?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:59:05.23 ID:ajuT8IAa0.net
何度読んでも大学院生の功績だと思うけど何を生みの親とか言って手柄かっさらおうとしてんの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 09:59:12.88 ID:NByznzfX0.net
発見は日本人、実用化や商業化は白人様
いわばまさに様式美

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/09/21(水) 09:59:55.77 .net
>>24
トレーラー運転手

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:00:12.46 ID:ggnZy/Zr0.net
まあノーベル賞も自然科学系すら最近ちょっと変だし(こないだの気候変動モデルとか)
このテーマで受賞もあるかもしれんな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:02:33.79 ID:GotPpRxsa.net
なんで曇りでも発電できるのか説明しろよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:02:39.29 ID:UR7DRV7f0.net
>>23
なんだパイたくさんあるんじゃん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:03:22.09 ID:JVz6wM7ea.net
太陽光発電でしかないからノーベル賞ではないだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:03:49.65 ID:PH3qKrZq0.net
>>26
論文の筆頭著者が教授だからだろ
てか日本人研究者は発表だけして早々に実用化諦めてしまってるやん
実用化いけるかもって論文出したの海外研究者だし
これじゃノーベル賞無理やろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:03:59.25 ID:JVz6wM7ea.net
ビニールハウス発電いいな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:04:16.88 ID:MBsEQF6M0.net
日本でノーベル賞とっても
和泉大坪のコネクト旅行のついでにいびられるだけだしなぁ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:05:34.13 ID:SINPtMAe0.net
けどウヨは反エコだから使わんのだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:06:11.64 ID:DdeT/MFw0.net
>>26
だよな
学生のアイデアを聞いて自分が作り始めたいうならともかく、その最初の試作も学生主導て文にしか見えないし

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:06:53.81 ID:iu42X6f50.net
雨の日の出力がほんの少しアップします

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:08:02.44 ID:SINPtMAe0.net
>>33
安倍が妨害したんだろうな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:08:02.83 ID:BBCQuC8Za.net
>>9
ジャップさあ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:08:53.77 ID:sC1jDwsn0.net
>>5
ありまぁす

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:08:54.73 ID:NqlHSpU10.net
鏡の反射を利用して狭い土地でも多重充電できるようにできないのか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:09:05.66 ID:zfCEZKP90.net
ジャップは地球が憎くて仕方ないから日本では普及しない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:09:20.12 ID:WDMjdiqh0.net
コストが劇的に下がれば長期間の密封は諦めて使い捨てるって手もあるんだけど
貼り替えがめんどいか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:09:50.27 ID:piUSxQ2n0.net
でもどうせこの発明も
自民党がアメリカの手柄にして日本の研究員は殺すんでしょ
日航機墜落事故でトロンの技術者をアメリカの為に殺したように

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:10:52.40 ID:N1dr/GoIa.net
文科省「いかに研究者の研究時間を確保し、博士号取得者を増加させていくかが重要だ。さあ、申請書を沢山書け、校費は減らすしテニュアは根絶、人は付けないぞ」

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:12:09.72 ID:N1dr/GoIa.net
>>39
文系天国ジャップランドでは一年で成果でない研究は打ち切られるからな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:12:48.19 ID:GiCgy7Em0.net
太陽光発電の研究するとか反日か?
原発の研究しろよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:13:45.08 ID:vmKwFXJ8a.net
>>2
> この画期的な太陽電池の生みの親は、桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授です。

全部読むとこう言っていいのか微妙じゃないか?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:15:13.59 ID:83yY0sIUM.net
>>13
学生の仕事でも教授のお手柄になるのがアカデミックの世界

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:15:37.66 ID:JVz6wM7ea.net
>>40
今ではジャップがシリコン同等の20%超え出してるぞ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:16:01.61 ID:kIFlXfTY0.net
外国の優秀な研究者に研究NTRてて草

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:16:37.34 ID:N1dr/GoIa.net
官僚自民が科学を全く理解できないせいでこうなって新しい産業の芽が潰されまくってんだろうなぁ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:16:56.02 ID:OyhKPw1Kd.net
>>49
大学院生だよな
もしくは実用的になるまで研鑽した外国人研究員

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:17:02.50 ID:ggnZy/Zr0.net
>>33
ノーベル賞は賞の性格的に最初の発見者を評価するのでそこはべつに問題にならない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:18:32.18 ID:kIFlXfTY0.net
久々にポジティブなニュースかと思ったらひっでぇ話だな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:18:55.85 ID:bOssY66m0.net
>>10
神奈川

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:20:48.19 ID:8G1JqdUHM.net
すぐ湿気てダメになるじゃん

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:24:58.59 ID:/M5Wxfbra.net
>>56
すごい発見なのにアホ官僚には理解できなかったせいで太陽電池開発で海外に大敗北しましたって話だからな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:25:11.15 ID:y/httvaZ0.net
こういう発明系でまともに実用化されたの余り見たことないな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:25:39.53 ID:wuwauS/j0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/telehoman_1.gif
>>23
基礎研究は意味ないのと
仮に研究費出しても「じゃあ、太陽電池やります」じゃなくて「俺がやりたい研究やらせろ」が大学教授や研究員じゃん

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:26:12.38 ID:wuwauS/j0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/telehoman_1.gif
>>59
金の問題じゃないでしょ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:27:32.10 ID:ea2OGk230.net
ペロブスカイト太陽電池は韓国人も同時受賞しそう

宮坂氏ら次世代太陽電池発明で英ランク賞、ノーベル賞につながるか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01799/00001/

 今回受賞した7人は、
スイス (1)PSCの前身ともいえる色素増感太陽電池(DSSC)を開発したスイスの大学EPFL(Swiss Federal Institute of Technology Lausanne)教授のMichael Graetzel氏、
日本  (2)2008~2009年に世界で初めてペロブスカイト太陽電池(湿式を含む。変換効率は0.4~3.8%)を開発した、当時大学院生で現・日本ゼオンの小島陽広氏、
日本  (3)小島氏の指導教授で共同研究者だった桐蔭横浜大学 教授の宮坂力氏、
韓国  (4)小島氏らの論文を最初に追試し、変換効率6.5%を得た韓国Sungkyunkwan University教授のNam-Gyu Park氏、
中?韓?(5)変換効率で10.9%という高い値を達成した論文(2012年)の筆頭著者である英University of Oxfordの研究者(当時)で現在は学術雑誌「Science Robotics」編集者のMichael Lee氏と、
英国  (6)その共同研究者で効率向上に重要な役割を果たす正孔輸送層材料を開発した同大学教授のHenry Snaith氏、
韓国  (7)PSCの変換効率を現在の25%台にまで引き上げる上でさまざまな貢献をした韓国Ulsan National Institute of Science and Technology (UNIST)教授のSang Il Seok氏、である。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:28:10.61 ID:peVl6SHOH.net
>>61
意味ないのはお前の人生だろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:28:39.17 ID:KGWcsT5d0.net
> 私の研究室に来た大学院生が突然『ペロブスカイトによる太陽電池をやってみたい』と言いだしたのです」

学生の手柄やがな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:29:01.93 ID:ANCyrOIka.net
>>5
箸を使う民族だからじゃないの?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:30:46.29 ID:Ny7t2pBKd.net
記事読んだ限りだと
指導教員の手柄みたいになっているけど小島っていう学生の手柄じゃねえの?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:30:48.39 ID:wuwauS/j0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/telehoman_1.gif
>>63
実績見たら当然やね

>>64
あのね、金になりそうな研究なら別枠で普通に金出るんだよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:31:28.66 ID:CN2mvSlOM.net
>>53
これからプロブスカイト太陽電池普及協議会とか国が勝手に作って管理し始めるんだろうなぁ

しかも理事が老害議員とかになってね…

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:32:58.41 ID:P2dzRs7yM.net
ブストスのことはなかったことにするつもりっ!?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 10:34:43.24 ID:yOBnXWqra.net
この学生は特許取らなかったの後悔してるだろうな
もの凄い基幹技術を発見したのに

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドナドナー MM8f-iOx0):[ここ壊れてます] .net
部屋を貸しただけでノーベル賞を受賞した人もいるんやで
https://youtu.be/1mMTktOQbMY

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-VxPL):[ここ壊れてます] .net
中国が量産します

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-5ZbH):[ここ壊れてます] .net
既に韓国が開発してるだろ
その証拠に手搏図には朝鮮ペドロスカトロ太陽電池が描かれている!

https://i.imgur.com/A3J03jC.jpg
https://i.imgur.com/vrXECJe.jpg

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-EEbJ):[ここ壊れてます] .net
>>26
大学院生の功績でもないわな
発電効率を上げたりした海外の研究者によって世界の注目を集めたわけだし
その海外の研究者からしてペロブスカイトにどこから注目したのかはわからんし

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-1pAb):[ここ壊れてます] .net
日本じゃ実務研究者の名前出すだけでもマシなほうだろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7d2-kIxI):[ここ壊れてます] .net
サイエンスZEROで見た

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b78f-1dm/):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/telehoman_1.gif
>>73
韓国中国は応用研究に力入れてるから賢い

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-15VO):[ここ壊れてます] .net
世界『取り敢えず研究開発してみっぺ』
日本『取り敢えず規制します』

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7d2-kIxI):[ここ壊れてます] .net
世界で3万人くらいいる研究者のうち日本人は千人弱だそう
この先生は化学屋だけど半導体は物理も複合的に理解しないといけないから苦労してるって言ってた

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9761-EKt7):[ここ壊れてます] .net
>>50
無名の院生より教授と共同研究にしたほうが注目度は上がるしな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9761-EKt7):[ここ壊れてます] .net
>>28
ワロス

83 :!omikuji (ワッチョイW 9f8b-L2zu):[ここ壊れてます] .net
こう言う発展があるから自然エネルギーを
不安定だからーとか言うアホな理由で
切り捨てんなって言うんだよな
原発のためだけに補助金減らした自民はマジで
日本破壊党やぞ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Spcb-olZH):[ここ壊れてます] .net
これどうにかして韓国の手柄にできないかな?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7727-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>84
生産の方で頑張ればええがな
どうせわーくにはびた一文も支援しやがらねえんだから

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f56-2EAm):[ここ壊れてます] .net
>>84
変換効率の向上で韓国人かなり頑張ってんやん

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f6c-BmuX):[ここ壊れてます] .net
電池関係は実用化できないのがほとんど

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7d2-tUwv):[ここ壊れてます] .net
いい加減に地熱発電をメインにしろや
湯に浸かってる場合じゃねぇぞジャップ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff8f-+HgJ):[ここ壊れてます] .net
環境ビジネス詐欺で儲けれるな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM7f-vY/h):[ここ壊れてます] .net
>>28
飛び級して最年少で大学入学した奴かよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b70d-6Ns5):[ここ壊れてます] .net
シフトカレントはどうなんだろ
詳しく知らないけど

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f30-GaLJ):[ここ壊れてます] .net
ますます原発いらね

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77a2-bZG2):[ここ壊れてます] .net
はやく人類を労働から解放してくれ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f2a-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>93
人類の歴史は労働強化の歴史なんで

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7d2-kIxI):[ここ壊れてます] .net
>>91
効率がいいのは薄いから
シリコンだと結晶の内部から電極までの距離が遠くて効率落ちるんだそう

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f78f-TFDZ):[ここ壊れてます] .net
自民党さえ居なければこの国はヘブンだった

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 970d-s7gz):[ここ壊れてます] .net
素晴らしいな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-0ecq):[ここ壊れてます] .net
>>42
熱で溶ける

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7f5-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>37
日本の大学はそういうとこだからしょーがない
大学教員本人か教員お気に入りの学生だけがじぶんの手柄にできる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-cN+6):[ここ壊れてます] .net
商品化出来ず旨いところは国外企業に持って行かれるジャ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97d1-zcFf):[ここ壊れてます] .net
ゲロブスヘイト?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77a2-iMKD):[ここ壊れてます] .net
安倍晋三「馬鹿みたいな研究やってないで武器作れ」

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウグロ MMdf-QY5S):[ここ壊れてます] .net
もうこれでも中国に負けそうやん
ほんまアホ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 974c-dBhJ):[ここ壊れてます] .net
お前ぺろブスじゃん

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMfb-dBhJ):[ここ壊れてます] .net
この手の理論限界って35%くらいじゃないの?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f78f-TFDZ):[ここ壊れてます] .net
これのすごい所はスタッカブルの可能性がある事
薄さは正義

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
大阪駅で採用するやつな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97bd-9duu):[ここ壊れてます] .net
自民党&ネトウヨ「原発稼働だ!新規原発だ!」

そりゃこの国落ちぶれるわ。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b73a-X9jz):[ここ壊れてます] .net
どうせ原発村に潰される

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7d2-kIxI):[ここ壊れてます] .net
>>106
これとシリコンでは発電に使う光の波長がズレてるのでシリコン太陽電池の上に被せるって案もあるみたい

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf6d-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>9
https://www.adcom-media.co.jp/remark/2016/10/25/24284/3/
ここに詳しい研究の経緯が載ってたけど普通に起源じゃん

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srcb-JYeQ):[ここ壊れてます] .net
地球に降り注ぐ太陽光エネルギーを全て電気に変換したら氷河期どころじゃなくなるだろ🥺

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-15VO):[ここ壊れてます] .net
更に違う波長で発電するシートを開発しまくり疊ねれば効率50%もユメではない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-6TOq):[ここ壊れてます] .net
>>112
使うのは太陽熱じゃないので

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5b-6TOq):[ここ壊れてます] .net
日本三大ペロブス

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f7d1-UEXT):[ここ壊れてます] .net
ぺろぺろしたいブスを発明したらノーベル賞ものだな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f7b9-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>63
(4)みたいな最初に追試とかそういうのは引用数はデカくなって賞とったりすることもあるけどノーベル賞だとあんまり評価されない
受賞人数3人までなのと賞の性格考えると順当なのは(1)~(3)
効率あげたとかもいっぱいいるのでよほどのインパクトあたえたとかじゃないとダメで
あるとすれば記事内でも紹介されている論文を出した(5), (6)が入るかもだが
マイケル・リーさんはアジア系ではあるけどずっと英国みたいなのでもしかしたら単なるアジア系英国人かもしれない

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc9-XJxv):[ここ壊れてます] .net
集光してこれを量子ドットの上に載せたら最強じゃないか?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97af-6q8T):[ここ壊れてます] .net
全然知らない技術で調べてみたら進化スピードがちょっと見たことないレベルだな
世界各地で研究リソースがガンガンぶち込まれてる感じの分野なの?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMfb-LbMm):[ここ壊れてます] .net
こういうの読むと、博物館で鉱物学を研究するのって大事なんだなってわかるな。
まず認知ありき。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b70a-dBhJ):[ここ壊れてます] .net
>>113
なるほど、面白いアプローチだな。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b70a-dBhJ):[ここ壊れてます] .net
>>119
自然エネルギーはESG投資の流れからすればバブってるやろな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 18:58:31.90 ID:TLRlUfwQ0.net
これ10年以上前に放送されたやつじゃない?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 19:19:17.73 ID:8G1JqdUHM.net
>>105
Shockley–Queisser

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 19:21:08.61 ID:WDhPwFCM0.net
Fランの指導教官って何の役にも立たないんだなって感想

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 21:01:00.42 ID:TOWcqP7NH.net
これが本物ならエネルギー問題解決するんじゃね?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57af-7On5):[ここ壊れてます] .net
相変わらずくだらない大喜利やってんだな
まとめサイトではノイズとして全カットされるくせにさ

総レス数 127
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200