2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正論】学者「イスラム女性にヒジャーブを脱げと言ってしまうと、セクシュアル・ハラスメントになります。」 [979264442]

1 :厄種(YAKUNETA)◇8NBuQ4l6uQ (ワッチョイ 97af-I1BK):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
略)

西欧社会にも自由と宗教の「共通の規範」はない
内藤 同じことは、西欧に対しても言えることです。先ほど申しましたけれども、自由と宗教との関係などを考えてみると、西欧諸国の間にも共通の規範になるものはありません。

生物の進化論を受け入れるかどうかと同じことです。イスラームは進化論を受け入れませんが、同じようにキリスト教の一部の保守派は進化論を受け入れないですよね。しかし、そういう人を排除していいということにはならない。

そこは「いろんな人がいるんだ」という多様性の前提を、国連がもう一歩、価値観の部分にまで視野を広げて言えるといいんですが……。それぞれ主権を持つ国家の集まりですから、なかなか難しいでしょうけど。

山本 国連でも、価値の問題の扱いは、なかなか難しいですね。「人間の尊厳」とか「本来の人間個人のあるべき権利」というか、いわゆる「人間らしい生活(を営める権利)」というものであれば、国連憲章にも明記されていますし、言うことはできると思います。人権の擁護、促進はまさしくそのような活動だと言えます。しかしそれを超えて、一つの教義みたいなものについて話すのは、非常に難しいだろうと思います。

内藤 今まで宗教間対話、文明間対話みたいな形での話し合いがありましたね。

山本 ええ、やっていました。イランが主導していました。むしろそういうところから、問題点や難しさを見ることはできると思うのですが。そういうものでも、いいのかもしれません。

価値観の強要が他者の尊厳を侵す可能性も
内藤 9・11の前になりますけれども、フランスのストラスブールの欧州評議会で、イスラームと西洋についての会議があって、そこで話をしました。

すでにイスラーム教徒の女性のかぶりものをめぐってヨーロッパで人権論争になっていた時で、私は基本的に「脱げと言うのはやめるべきだ」と言いました。「彼女たちにとって、ヒジャーブを着けることは、女性としての尊厳を保つことです。それを脱げと言ってしまうと、セクシュアル・ハラスメントになります。フランスは国家を挙げてセクハラをやるつもりですか?」と。

反応がすごかったですね。司会はルクセンブルクの大使だったのですが、「なんてことを言うんだ」という感じでした。パリ大学の先生は、東洋から来たおまえに何がわかる、という勢いでお怒りでした。

私は、「フランスが(革命を経て)そういう宗教色のない社会になったことによって、女性の人権も含めて自由というものを確立した、その歴史はよくわかっています。教会といかに闘ったかということもわかっています。しかし、違う価値の体系を持っている人たちに対してそれを強要すると、その人の尊厳を侵す可能性があるということを、なぜわからないのですか?」と言いました。会議は荒れましたね。

山本 荒れるでしょうね。

内藤 議長は天を仰いでいましたね。「日本から来て余計なことを言いやがって」と思われたのでしょう。しかしその思いは私、今でも変わりません。「かぶりたくない」という人にかぶらない自由は認めるべきですし、「かぶりたい」と言っている人には、かぶる自由を認めないといけない。

かぶったら「啓蒙されていない」のか? 「遅れている」のか? 彼女たちをそういう目で見てきたというのは、やはりイスラームというもの全体に対して、国際社会がそういう偏見の視線で見てきたということではないでしょうか。特に女性の問題については。

次ページは:問題はイスラームではなく家父長制的な価値観
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ab92c522473f30d9df377a09a890f0ef9ccf109

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57af-5MWm):[ここ壊れてます] .net
こんにちは。あたしはカウガール。
 AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
     __
   ヽ|__|ノ    モォ
   ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
   /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
   ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
    _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7744-tQkL):[ここ壊れてます] .net
問題がセクハラではないからあきれられたんだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17a2-U3If):[ここ壊れてます] .net
嫌ならフランスから出て行け
フランスは革命以来そういう国って知ってるだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fb2-UDw2):[ここ壊れてます] .net
宗教対進歩の思想の対立と闘争は、西洋ではずっと革命を通してやりあってきてるみたいだな

世界観や人としてあるべきありかた、「正しさ」の定義を巡っての対立だから
まさに命の奪いあいを積み重ねてきたまでの深く激しい対立

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fb2-UDw2):[ここ壊れてます] .net
日本は西洋近代への憧れから、宗教側も含めてそうそうに進歩側の考え方を受け入れてやってきてるけど
本場の欧米では実は日本以上に進歩の世界観への反対が強くあるのかね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM8f-T+Rm):[ここ壊れてます] .net
その行動が宗教的信念に基づいているのだから
特別に尊重すべきだという考えが、根本的におかしいんだよな

宗教の連中が豚肉食わないのも、単なる野菜嫌いが野菜食わないのも
どちらも同じだ、差別をするな

宗教は大量に出回っている事実無根のデマのひとつに過ぎない
差別することなく、その他のデマと同様に思いっきりバカにするのが正しい

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7a2-n9JC):[ここ壊れてます] .net
このままマスク着用が一般化したら西欧社会でも「唇見せるのがエロい」という認識に変わるんじゃないかと思っていたんだけど
その前にコロナも終わりそうだな

でももしそうなったら「マスク取って」もセクハラになるんだろう

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9751-5jA0):[ここ壊れてます] .net
フランスでの会議のエピソードいる?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1feb-Qua6):[ここ壊れてます] .net
当たり前だろ
肌を露出するのは恥なんだから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b750-T+Rm):[ここ壊れてます] .net
宗教に対しては特別な敬意を払わなければならない、というのは
そうやって配慮してやらないと信者が発狂して殺しに来たりして
面倒くさい事になるからそうした方がよい、という単なる処世訓に過ぎないのだよ

それは倫理でも正義でもない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-tshm):[ここ壊れてます] .net
壺買うのも自由だよね
この理屈だと

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 172e-9eyF):[ここ壊れてます] .net
>>1
一方イランでは警察による暴行から女性による反ヒジャブ運動が起きており…
と続けないと

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMbf-7q3o):[ここ壊れてます] .net
エッチだよな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spcb-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
彼女たちにとって、ヒジャーブを着けることは、女性としての尊厳を保つことです。それを脱げと言ってしまうと、セクシュアル・ハラスメントになります。フランスは国家を挙げてセクハラをやるつもりですか?」と。

イランでデモ参加してる女性みんなヒジャブ脱ぎ捨てて怒ってるゆですが

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 13:33:22.75 ID:Ao01Qi3P0.net
ケンモメンに「帽子を取れ」は?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/09/21(水) 13:52:25.81 ID:COZnbZBt0.net
外人のためにそこまで遠慮しなきゃいけない社会にするくらいなら鎖国したほうがいいでしょ
そのうち西洋はポリコレ疲れが出て大転換が起こる

総レス数 17
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200