2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

読売新聞「漫画史はチェンソーマン以前以後で分けられる」→「ぼっちざろっく最高!」 [492515557]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:16:25.89 ID:BvjEMYDzH●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/kitawa.gif
「藤本タツキ以前、藤本タツキ以後になるかも」手塚治虫未発表原稿スクープの裏側③【延長戦】 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/life/podcast/20220916-SYT8T3314592/


https://imgur.com/XDQ8uf6.png

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:17:07.19 ID:Nw4gAD0k0.net
漫画とアニメは違うから

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:17:11.79 ID:4N0xfjKg0.net
馬鹿ウヨ新聞

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:17:32.30 ID:EHAloQq/0.net
最近は馬鹿でも読売入れるのか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:17:33.49 ID:7w89yNqR0.net
例のアニオタ記者?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:18:20.67 ID:REn+LeKf0.net
>>2
漫画も一部のイキリオタクの声がデカいだけで何のムーブメントにも転換点にもなっとらんし

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:18:57.46 ID:ls6CwiOG0.net
新聞で覇権とか使うな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:19:32.18 ID:4nPVJjXra.net
売上しか語ってなくて草

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:20:10.88 ID:4N0xfjKg0.net
馬鹿ウヨの漫画アニメ持ち上げは異常

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:20:21.72 ID:WzSWNjgk0.net
アニメ漫画と安倍、あと女の品評会
嫌儲終わりすぎやろそりゃ人いなくなるわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:21:10.10 ID:9+3OiWKIp.net
アニメは結局批評家が育たなかったな
映画も音楽もたくさんいるのに
特にアニメーターや演出家に詳しいタイプの人材がいなさすぎる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:21:16.97 ID:+yyjr0fH0.net
タツキってやたらネットで騒がれてたルックバックだけ見たことあるけど
普通に「アフタ系」って感じだったけどそこまでマンガ史に重要?
あれをジャンプでやったのが価値がある的な話ならジャンプ史的にはそうかもしれんが

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:21:40.49 ID:S3eCRMJn0.net
作品紹介して売上語っただけのうっすい記事

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:22:14.08 ID:Z8bHIVt30.net
チェンソーマン読んだことないけど、大友並みの表現改革ってされてたの?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:22:39.18 ID:yt6Xq59f0.net
まぁ漫画史とアニメ史とは別物だからセーフ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:25:11.39 ID:S3eCRMJn0.net
>>14
流石に漫画史に残る大友克洋レベルとは全く思わないけど昨今の漫画家では抜きん出てるのは間違いない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:25:14.13 ID:Um+0Oi0C0.net
けいおんとやってる事同じ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:26:06.10 ID:Um+0Oi0C0.net
>>11
語るほど脚本や演出に中身のあるアニメがないからでは

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:27:20.22 ID:3ir8EXqbp.net
1735(Dragon Line)
ドラゴンラインを超えるか超えないかが今後のアニメ化の指標となる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:27:40.97 ID:S3eCRMJn0.net
ぼざろ自体は特別語るほどの中身がある訳でもない
ほんのり物語がある程度のきらら作品

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:27:48.51 ID:9+3OiWKIp.net
>>18
脚本の話はみんなよくやってるだろ
良くも悪くもアニメ批評のお手本が映像について全く興味ない東浩紀だったから
作画オタク的な流れがある時期から完全に途切れちゃった

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:28:19.73 ID:9+3OiWKIp.net
>>20
な?ここで言う中身ってあらすじだから

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:28:30.39 ID:RJ4ueOt80.net
オタク連中があまりに音がいい連呼してたから聴いたけど、普通にカラオケ録音でした

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:28:32.60 ID:cADQslgEa.net
アニメはぼざろ以前とぼざろ以後という感じかなぁ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:29:28.77 ID:sq5zIx+30.net
マンガ家的に狂人だけどボーボボレベルを超えてるわけ訳じゃねえだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:30:38.21 ID:pWDcy5ZS0.net
わからされたメスガキ新聞

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:30:47.16 ID:gdZc1wfy0.net
私も、一票!

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:32:15.62 ID:HdJx1XBDK.net
>>1
覇権アニメてなんだよにゃ
読売新聞がこんなん書くんかにゃ???w

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:33:13.25 ID:Um+0Oi0C0.net
>>21
そんなもんどこでやってんだよ
ネットの片隅だろ
マスに開かれた場所でぼっちざろっくのテーマ脚本演出の批評やってんの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:33:21.94 ID:4nPVJjXra.net
>>11
今のアニメーターなんか量産系で語る価値ないよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:35:52.95 ID:RtsSlzZV0.net
コラム大波小波ってググったら中日新聞と東京新聞が出て来るんだが

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:36:04.58 ID:kx8biMVM0.net
>>30
もっと語ってくれ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:37:21.51 ID:9+3OiWKIp.net
>>29
テーマ脚本は例えばユリイカとか見たらいくらでも取り上げられてるよ
そういうの得意なライターはたくさんいる
アニメを社会反映論で語るとかな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:37:43.37 ID:Um+0Oi0C0.net
社会に抑圧されたオタが家に帰ってボケットしながら見て声優とテンポとノリと閉じたコミュニティ限定のフレーズで変性意識こじらせる環境慰めビデオだろ
脚本とか演出とか、お前らは「高尚」とか言って理解できない抽象的な領域だから
客が変わらない限りはこれ以上の伸びはないんだよ。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:37:52.72 ID:yYDAUixM0.net
チェンソーマンってよくあるセカイ系じゃん90年代から全然進歩してねえ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:38:11.75 ID:mVquo2oMK.net
強いて語れば光と影の付け方は一貫して工夫されてたように思う
実写ではそうならないような角度でも影つけてストーリーの展開に合わせてたのはアニメならではの演出

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:38:14.31 ID:bVdhpIdW0.net
ぼざろ自体は割と面白かったが評判ほどぼっちのギターがテクニカルじゃなくてがっかりだったわ
オタクたちが超絶だとか難しくて素人レベルじゃないとかいうから期待してたのに
割とそこらにいるレベルやないか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:39:56.84 ID:Um+0Oi0C0.net
>>33
そんなのもあったか…
しかしけいおんの10年後も同じ事してギター売ってるだけだぞ。
むしろ停滞して閉ざされたと考えるべき作品だろう。
10年後はヒップホップでマイク売るのかもしれないが。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:43:30.91 ID:WE77yolCM.net
二期に期待て尻すぼみで終わったのに見どころなんか残ってないだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:43:33.93 ID:7QCry8GK0.net
数字だけで創作語るほど滑稽なことはねーな
藤本以前以後になるかもなんて言ってるガイジの方がまだマシだわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:45:33.24 ID:ner+gfcM0.net
一般に受ける要素盛りだくさんだとは思うけどそこまでの漫画かこれ
集英社の売り方が上手いだけ?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:46:10.45 ID:xCIQTizs0.net
覇権アニメって新聞でも普通に使う表現なのか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:47:42.03 ID:uPL+yfYy0.net
この前建ってた「アキラ」の言いたいことが分からないってスレには参ったね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:49:14.82 ID:Um+0Oi0C0.net
むしろ短編集の方がおもしろいぞ
そっちも続々と映像化されそうだ
漫画界の岩井俊二か

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:51:08.78 ID:Um+0Oi0C0.net
>>43
あれは薬物と禅を絡めた70年代のヒッピー文化を抽象化したもの
iPhoneみたいなものだよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:55:13.60 ID:mom2HnEqH.net
>>42
これな
インテリ共が近寄ってくるんじゃねえ
単純に下品な表現だし

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 22:58:07.71 ID:TSb85lg80.net
覇権とか売豚以外が使うなよ
対立煽りにしかならん言葉やぞたまたま同じ時期のアニメという以外何の共通点もないのに

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 23:06:26.86 ID:LOHx6ftx0.net
集英社にチェンソーマンみたいな絵の漫画めっちゃ投稿されてくるらしいし
一応影響あるんじゃないの
それをホイホイ採用しないから影響無いように思えるだけで

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 23:07:53.43 ID:Um+0Oi0C0.net
萌えアニメの市場ってどうなってんの?
相対的に縮小してるならそのうち死ぬぞ?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 23:08:54.10 ID:aniBT1HN0.net
ならない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 23:11:41.96 ID:pA6k5hCu0.net
自分で決めろよそんな価値観

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 23:12:20.94 ID:3RgrtRXFd.net
>>5
(福)は一昨年亡くなったんだよな
もっと生きてブリジット復活の時に男の娘ブームの総括記事書いて欲しかったわ

>>31
なんか違和感あると思ったらそれか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 23:13:41.47 ID:BePjJOjI0.net
爆売れしてる鬼滅を倍プッシュすればいいのになんでこんなしょーもない駄作を推しちゃったんだろうね集英社は・・・
悲しいね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/10(金) 23:31:07.49 ID:1kZ2pUMC0.net
995 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ec-k5KR ) 2023/02/10(金) 22:33:48.20 ID:5BI5FT7t0
最近、こういう男らしい陽気な主人公が少ないんよな
昔はいたけどね
ルパンとかシティハンターとか
空中で服を脱いで不二子にダイブしたり
あと懐がとてつもなく深いのも男らしい
自分を殺そうとした女でもなんでも
パワーやらレゼやら、どこにも行き場なんてない女でもデンジなら受け入れてくれる
これコケたの大きいな
また10年はこんな主人公出てこないやろ


デンジ持ち上げるのはおっさん

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 00:00:55.59 ID:EoG5r/hy0.net
今こうしてサブカル色強くて不健全なムードのバトル漫画が
ジャンプの最前線の作品になってるのも元をただせば進撃の巨人のヒットがあったからで、
ジャンプはその流れに乗っかっただけに過ぎない

分けるのなら進撃以前と以後
その進撃も元ネタはエヴァフォロワーのクローン作品からなわけで、
元をただせば現状はエヴァからの大きな流れの行きついた先だと言える
サブカル的なピーキーなチューニングの世界観がいかにマスに飲まれるかまでの30年だったということ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 00:16:28.52 ID:wXvCIXub0.net
>>6
そうか
個人的な感想書いてくれてたすかる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 00:48:56.84 ID:ujVBAC+M0.net
円盤爆死で続編は無くなったな、
二次利用しにくいアニメだしエログロでパチ化も無理みたい。
アニメ制作費回収不可

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 08:42:01.44 ID:fi3Xh2ed0.net
>>11
そもそもアニメだけ見てても演出を語ることなんて出来ないのよな
映画を見まくらないと

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:02:56.25 ID:iKnPspz70.net
また石田汗太とかいうアホか

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:38:58.12 ID:sp+RXGVCM.net
>>58
映画は映画のフォーマットでしかない
2時間程度の三幕構成
見るべき演出も輸入されたアニメのなかですら使い古された部類
逆に実写はVFXの発展でアニメ的な現実ではありえない映像を取り入れている

アニメ、ここでは30分12話のフォーマットを想定するけどアニメ監督やるなら毎週ストーリーにオチ着けたり次週へ引きつくったりテコ入れ溜め回風呂回山場とふつうのクソアニメの監督でもふつうにやってることをふつうにできるようになって欲しいよね

だからそういうのをちゃんと学ぶならアニメのコンテにも流用できる週刊マンガを読めるようになることが一番大事

何やってるかわからないからわかりやすくしました!じゃないんだよ
わかってないのはお前だけなんだ

総レス数 60
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200