2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本、借金が1256兆で過去最大、国民1人当たり約1007万円の借金に …でも大丈夫だよな?MMTがあるし [888348453]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:34:51.58 ID:farDek7j0●.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nono_jiiiii.gif
■国の借金、22年末1256兆円 新型コロナで最大更新

財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した国の借金が2022年末時点で1256兆9992億円となったと発表した。前回発表の昨年9月末時点より約5兆6千億円増え、過去最大を更新した。このうち利払いや償還に主に税収が充てられる「普通国債」は1005兆7772億円となり、初めて1千兆円を突破した。

 新型コロナウイルス対策や社会保障費の増加といった歳出拡大に税収の伸びが追い付かず、借金が膨張した。

 借金総額を23年1月1日時点の総人口1億2477万人(総務省推計)で割ると、単純計算で国民1人当たり約1007万円の借金を抱えていることになる。
https://www.sakigake.jp/news/article/20230210CO0093/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:35:57.78 ID:farDek7j0.net
普通国債1兆円超えはもうどんだけひどいのか逆に想像できん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:36:20.78 ID:4WnMIkW70.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:37:23.97 ID:RuXLn/T80.net
早く1007万くれよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:39:41.36 ID:GVhrCadO0.net
公務員とか議員にボーナス支給されるんだから余裕だろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:39:48.60 ID:XELH0P5pa.net
おれらみんなが1000万の借金あるんなら、もうこれから数十万くらい借りたところで今さら変わんないよな
リボ捗るわこれ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:40:34.80 ID:jdnJ4KZD0.net
借金なんて気にせずコロナバラマキやっとけ
自民党を信じろ!

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:41:05.24 ID:Cf/7NJAJ0.net
政府の借金だ!俺は知らん!自民党!お前らが払っとけ
つか刷れや!

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:41:54.03 ID:DMAbtAtDM.net
返したら意味がないと太郎が言ってたからきっと返してはいけないんだ
だいたい俺が借りたわけじゃないから

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:41:54.05 ID:yX7/IKHl0.net
生産年齢人口減り続けるから普通に考えてもう減ることないよな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:42:37.12 ID:4bCD1T1v0.net
日銀保有分500兆円と短期200兆円は国債残高に含めても意味がない
こういう借金を大きく見せる詐欺はやめた方がいいよ
あと国民1人あたりというのも詐欺な
この間れいわ大島九州男の質疑で総理が認めただろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:43:57.33 ID:DMAbtAtDM.net
麻生もお金を刷って借金返せと言ってたし早く印刷しろよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:44:20.16 ID:MDwYONcgd.net
つまり既に
国民1系譜につき1007万円を配った

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:44:25.09 ID:Dt3ZA3Oc0.net
金融資産も1000万あるんだわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:45:02.22 ID:I0Rof51N0.net
年金問題もMMTで解決
税金もMMTで無用

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:45:33.02 ID:4bCD1T1v0.net
秋田の陰湿な猿どもには難しい話なんだろうが
国債は政府の借金であって国民の借金ではないと総理も財務省も認めたからな
新聞社が詐欺行為をはたらくのはいかんな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:45:35.66 ID:daO15miz0.net
政府の負債額を民間の人数で割って一人当たりの借金〜〜って日本以外でもやってるの?
さすがに頭おかしくない?

つーか政府が支出したら民間預金増えるんだからまったく逆じゃん
バカなんじゃないのか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:46:01.66 ID:RIQbxtBk0.net
ハイパーインフレで返すんだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:46:18.36 ID:ht/swzjTM.net
1000万くらい払うから出て行きたいわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:46:20.15 ID:puoQ0Fee0.net
国民から借りてるんでっしゃろ返さんでええよ金利で儲けさせてもらうさかいに

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:47:08.71 ID:OG8vr4ACM.net
つい20年前まで財務省からの指示で
国民の借金言ってたからな
三橋の啓蒙のおかけで騙されなくなった

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:47:17.99 ID:kFLY49nbM.net
国民の資産なんだが?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:48:40.58 ID:4bCD1T1v0.net
岸田はただし利払いや償還は国民が負担的な事を言っていたが
なんで政府の借金を赤の他人の国民が返済しなきゃならねーんだよって話なんですよ
このように政府も財務省もちょっとつつけばボロが出てくるわけ
嘘を嘘で塗り固めるのも限界がある

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:50:11.88 ID:YdMpmt8O0.net
公務員の借金なんだけど

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:50:49.04 ID:3IXvqSew0.net
つかMMTwwwって笑ってる奴がいるけど
現実がすでにMMTを否定したら成り立たない状態なんだよな
60兆の税収で予算が100兆とかどう考えても可笑しいでしょう

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:52:51.44 ID:MOn6KO1C0.net
日銀保有分の国債は国民から既にインフレ税で負担させているとみなすべきだわな
それを税で償還させるみたいな実務からかけ離れた話をマスコミが垂れ流してるのが異常

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:55:42.91 ID:4bCD1T1v0.net
安倍晋三は使えるお金を増やしただけで使ってねーからな
ちょっと考えればわかる事だけど
日銀保有分500兆円の国債を換金したら
日銀が500兆円持っててもしょうがないから政府に500兆円いくんですよ
政府はいきなり500兆円手にしても使いきれないから国債の返済に充てるだろう
そうするとあら不思議
国債残高は700兆円になる
短期200兆円もまったく意味のない残高なんで実質556兆円だな

詐欺師ども論破できるか?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:55:50.62 ID:5fYIhx79a.net
大ヒント(^o^ゞ:歴史は繰り返す・・・(* ̄ー ̄)♪💡

1868年 明治元年・新通貨発行金融リセット

↓78年経過(78年周期)

1946年 太平洋戦争敗戦と戦争経済破綻によるハイパーインフレで財政破綻・徳政令による資産没収&預金封鎖

↓78年経過(78年周期)

2024年 新紙幣発行・マイナンバーによる資産没収?&預金封鎖?

1918年~1920年頃まで・スペイン風邪流行(インフルエンザ)により当時の世界総人口25億人から24億人に(1億人の人口削減)

1921年11月4日 原敬首相が東京駅で暗殺される

↓666日後(666😈👁日周期)

1923年9月1日 関東大震災発生

2019年12月~2022年頃まで?コロナウィルス流行による世界総人口の削減

2022年7月8日 安倍晋三元首相が暗殺される

↓666日後(😈👁666日周期?)

2024年5月4日?首都直下型地震発生?
預金封鎖&マイナンバーによる資産没収と金融リセット・新紙幣発行?
配給制(ポイント制)復活と戦争統制経済の復活?

helljapan😈👁です❗\(^o^)/

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:56:55.27 ID:Wovjj74o0.net
国の借金は1000兆円あります

そのうちの500兆円は日銀が持ってます(国債)

国は借金をして利子を返してます

日銀の利益は経費などを除いて国に返還しなければならない


ここで気づかない人いないよね?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:57:52.53 ID:viH0SOrL0.net
政府が国民に借りてる借金だろ
さっさと返せよ統一自民

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 09:59:41.45 ID:mVviPU8R0.net
アメリカの政府債務(10億ドル)

2021 29,463.73
2001 5,623.90
20年間で23.8兆ドル借金増加
23.8兆ドル×140=3300兆円増加

アメリカは4000兆円以上借金があって利払いだけで毎年120兆円だけど破綻してない
アメリカは日本のGDPの6倍政府債務を増やした

アメリカの一人当たりの借金は1300万円ぐらい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:02:51.28 ID:grJAsCJL0.net
MMTを信じる奴は金融経済学を学んだことのない低学歴

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:03:39.71 ID:vv7sVpMJ0.net
>国民1人当たり約1007万円
しかも赤ちゃん含むだからな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:04:29.66 ID:Dw3Q1A280.net
国の借金で得するのは上級国民だけ
庶民が増税で返すことになり政権交代されるからヨーロッパでは緊縮財政をしている

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:04:50.65 ID:mVviPU8R0.net
日本で財政破綻を最初に言い出したのは

1975年大平正芳蔵相
「万死に値する!一生かけて償う」

1982年 鈴木善光幸首相
「財政非常事態宣言」

1995年武村正義蔵相
「財政危機宣言」



国・地方の債務残高、インフレ率、国債長期金利(大雑把) M2
 
・1975年度 32兆円  9.9%  8% 50兆

・2020年度 1,204兆円  ー0.1% 0% 1200兆


50兆しかお金(M2)ないのに民間が1200兆円も借金を引き受けることはできない
民間のお金で政府の債務を引き受けてるってことじゃなんです
実際は逆で政府が借金して財政出動することで民間にお金を供給してるんです

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:04:52.67 ID:Dw3Q1A280.net
>>31
基軸通貨のドルと比較とか馬鹿なのかな?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:05:21.30 ID:iKnPspz70.net
戦争起こせば全てチャラになるから

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:06:20.96 ID:Uu/J12qg0.net
民主党ががんばって緊縮に努めたのに、バカの安倍が野放図に過去最大の予算を連発しまくったからなあ
おかげでその利払い費のせいで利上げもできず、ジャップは円安インフレ地獄で無事死亡中🤗

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:09:25.23 ID:3IXvqSew0.net
国が経済破綻するかどうかは国力つまり稼ぐ力が関係している
政府債務の増加と為替の相関関係はないよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:10:04.64 ID:yl5kmhHQ0.net
戦争で帳消しにしようとしてるよね?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:10:48.69 ID:Fb7odyX10.net
債務増加して
国民は現象していってるのに
なんでどんどん貧しくなっていってるんだよ
国民から政府への債権なんだろ国債って

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:12:55.57 ID:mHbCCtxR0.net
国民一人あたり1,007万円を国に貸してるんだろ?
はよ返せや

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:13:12.09 ID:tOOr5HPr0.net
増えてて草(´・ω・`)

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:14:18.54 ID:mVviPU8R0.net
国富=実物資産と対外純資産
このデータは2016年のものだけど1位
順位 国家 一人当たり純資産(為替レート)
1 日本 180837
2 香港 173353
3 スイス 170755
4 ルクセンブルク 160030
5 米国 143727

今でも一人当たりの純資産(国富)トップクラスなんです

先進国は国富がGDPの4倍以上あります

国富対GDP比
日本4.9倍
英国5.09倍
アメリカ4.9倍

アルゼンチン0.69倍

アルゼンチンは対外純資産GDP比0.56(2021)
アルゼンチンは国の資産全部売り払ってやっと対外債務を払えるレベルです
だからデフォルトばかりしてるんです

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:14:46.27 ID:u8RQ7mJ+0.net
何の問題もない
無利息の国債で借り換えりゃいいだろうし
1200兆コインを政府が作ってもいいんじゃない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:15:19.40 ID:MOn6KO1C0.net
>>41
国債と言う債券から得た金で国が何に金を使っていたかで投資していたかで国民の経済力は変わる
医療費と年金に金使って生産性上げる投資してこなかったし
これからは非生産的な軍事費に金使いまくると宣言してるし上向く要素なんてないな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:17:36.45 ID:daO15miz0.net
>>41
貨幣、お金はそもそもただの貸し借りの記録だから
誰かの需要(借り手)がないと生まれないんだよ

信用創造でカネが作れるのは市中銀行と日銀

民間に需要がない、カネ借りたくない場合は政府が予算という名の需要を拡大して流れるお金の量を増やす

それを30年サボったのがいまの日本

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:17:44.26 ID:NkFZ9Z400.net
リミッター外れたよな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:18:17.83 ID:3IXvqSew0.net
>>44
日本はまだまだ豊かな国だよ
経済大国2位だったころに貯めた資産があるし
経常収支だって黒字のまま
ただピークは過ぎているので将来に不安が残る
稼ぐ力が減少し続ければ今の政府債務額でも十分にヤバイ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:19:16.27 ID:pJn1hOqQ0.net
国民から借りたお金だから徳政令出して全資産封鎖してしまえば問題ない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:20:42.34 ID:mVviPU8R0.net
日本の経済を大雑把にすると
一人当たりGDP400万
一人当たり2,3000万の純資産(国富)
輸入50万
輸出70万
食料4万
エネルギー40万

400万生産している人が4万で食料買っている
衰退して行って100万の生産で4万の食糧だときつくなるかもな

借金を増やして供給力(生産)を増やすことが急務です

日本は食料自給率も供給力を上げることもしていません

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:23:00.96 ID:daO15miz0.net
>>38
この勘違いリッカルに多いけど大間違い。
アベ時代はド緊縮で債務危機国並みに財政搾りまくってたのが事実。
あと確かにアベのバカのせいで利上げ出来てないけど
それは国内経済が脆弱だからで金利に困るわけじゃない

https://i.imgur.com/kIvA9Vm.jpg

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:23:44.72 ID:NS3ygsPT0.net
国の借金を、国民が肩代わりしてやってんのに
国民の借金にすり替えられてて笑えるわ
お前らはどこまでも奴隷だよな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:25:56.15 ID:mVviPU8R0.net
政府の借金ではなく円で買えるモノサービスの供給力が少なくなることが問題なんです

1970年ぐらいの日本は債務も150分の1でGDP債務比率も10%だった
1ドル300円前後
インフレや金利4%~7%
借金が多い現在のほうが通貨の価値は高いです
借金の量ではなく価値を作り出す能力が重要なんです

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:26:38.58 ID:1tqWpB/h0.net
正直これ自体はどうでもいいと思う
それよりもちゃんとした予算組ませろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:33:04.49 ID:tGnMwNwJ0.net
国ははよ金返せよ
怪盗集団が

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:35:17.39 ID:TKXzX0wR0.net
財政赤字が多すぎるから衰退したんだろ
歳出削減と増税が絶対必要

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:35:41.69 ID:ZomhQKya0.net
増税する必要ないのにするんだから
嫌がらせだよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:37:24.88 ID:fa1nZ65X0.net
一人当たりっってむしろ国民が貸してる側だろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:37:57.55 ID:Uu/J12qg0.net
2023年度予算の国債利払い費は8.5兆円(2022年度当初は8.2兆円)
歳出総額の7.4%、消費税の税収の36%に相当する額が借金の利子に消えてる計算
利上げするとこれが爆増するので円安を放置するしかなく、主要国との金利差が開いてますます円が売られる

さらに笑えるのは8.5兆円っていう数字自体が、↓こんな異世界ファンタジーを基準にしてるっていう地獄🤣🤣🤣

2023年1月27日
財務省は23年度予算案で、利払い費の見積もりに使う10年債の想定金利を1.1%とした。市場の将来予測を考慮し、試算は24年度1.3%、25年度1.5%、26年度1.6%に設定した。22年1月公表の前回試算では23〜25年度の想定金利は1.2〜1.3%だった。
日銀は22年12月、長期金利の変動を認める限度をプラスマイナス0.25%から0.5%に広げた。毎年の予算編成では長期金利の急騰に備え、利払い費算出の前提となる見積もり金利は市中金利より1%程高くするのが通例だ。
長期金利が0.5%で推移すれば、予算編成では1.6%に近い見積もりで利払い費を算出することになる。今回の試算は、すべての年限の国債金利が想定からさらに1%上振れすれば、26年度の国債費は33.4兆円とさらに3.6兆円膨らむ推計も示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA272T00X20C23A1000000/

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:38:33.66 ID:epFYCe7M0.net
デフレ派

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:39:41.77 ID:1Gi8RlHL0.net
ここまて破綻が見えてる国ある?
踏み倒しでもしないとこの借金返すアテ無いだろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:40:53.50 ID:mVviPU8R0.net
日本は400万生産している人が4万で食料買っている状態

ベネズエラはこういう状態
一人当たりのGDP20万
一人当たりの輸入5万
一人当たりの輸出16万

20万生産して16万輸出して5万輸入している状態でした
原油の確認埋蔵量が多い国(2019年)
1位「ベネズエラ」
2位「サウジ」
3位「カナダ」

生産は少ないけどまあまあ豊かな国です
しかしアメリカによる経済制裁で石油の輸出ができなくなりました
20万の生産しかない国が5万の輸入をするのはきついです
ハイパーインフレになりました

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:45:35.18 ID:zuuK7GEu0.net
馬鹿でクズな財務官僚がまたやってるのか

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:45:38.73 ID:mVviPU8R0.net
借金を増やして一人当たりのGDPを増やさなければベネズエラのようになります

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:47:28.04 ID:zuuK7GEu0.net
参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日
youtu.be/N4hcBCOrE8Q

どうやってお金が生まれるのかをここで自民党議員と日銀マンが証明している
シャッキンガーはすでに論破されてる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:57:21.21 ID:E/TGjAf80.net
一人当たりの金融資産も同じくらいあるからな
預金封鎖で余裕余裕

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:59:20.33 ID:E/TGjAf80.net
徳政令カードあるで

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:00:03.24 ID:Bx/bWbAi0.net
ジャップランド生まれた瞬間借金まみれ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:01:04.56 ID:RNODwCtE0.net
>>17
最終的には国民全員から金を巻き上げて(税金)返済していくからあながち間違ってないかも

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:02:15.34 ID:RNODwCtE0.net
>>25
それなら(MMT が正しいなら)今頃日本経済は爆上げしてるはずだよね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:03:59.59 ID:RNODwCtE0.net
>>66
寒いですか見てないけど西田でしょ?
この人増税に賛成してるんだから何言われても空論だよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:04:42.43 ID:XlAtu9qGM.net
国が国民から借りてるらしいぞ
早く返してくれよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:05:52.54 ID:RNODwCtE0.net
>>52
これは絶対額での増加率なの?
それとも予算内での増加率なの

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:06:10.63 ID:IcusM5CK0.net
金利を上回るインフレ起こせばえーだけ
アメリカとかそうしてるし

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:08:59.52 ID:RNODwCtE0.net
政府総支出って書いてあるか絶対額か
それなら増やしてないっていうのは的外れだよ
経済成長していないんだから増やせる額だって少なくなる

MMT論者でたまに見かけるんだけど経済成長してる国は政府支出が増えてるって言うんだけどそれ逆じゃないのかね
経済成長してるから政府支出が増えてるんじゃないのかね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:09:07.77 ID:bL8V7Yef0.net
これもう半分アベの借金だろ...

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:10:42.55 ID:mVviPU8R0.net
政府が民間のお金から借金しているように思わせている
でも実際は政府が借金することで民間のお金を増やしている

政府が民間に何らかの形でお金を供給しなければ1000兆円もの借金を引き受けられるわけないです

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:13:19.47 ID:mVviPU8R0.net
日本の購買力平価GDP だと結構成長している(億ドル)
2001 3,568.39
2011 4,629.40
2021 5,606.55

10年で1.21倍
20年で1.57倍
つまり通貨発行(政府支出)が足りないから他国のように成長できなかったわけだ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:14:52.74 ID:FWMw8pFJ0.net
今の現状をみてリフレだのMMTだの言ってる奴はマジでキチガイだから

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:16:49.62 ID:FWMw8pFJ0.net
>>76
相関関係を因果関係だと思ってる馬鹿だからな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:18:20.58 ID:rD0CcI8Q0.net
800手前ぐらいだっけ
借金じゃないぞおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とか言い出したの

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:24:05.92 ID:/0I7WGij0.net
国の財政を家計と一緒にするな
徴収した税金は借金返済には使ってないくせに
財務省のいつもの手口

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:25:40.94 ID:bMmXz4zU0.net
そもそも500兆円くらい日銀が買っちゃってるのに何も起きてないしな
この意味が説明出来ない以上これからも何も起きないのを認めてる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:25:57.56 ID:dX0LCSJJM.net
>76 >>81
健常者「景気がよくなると物価が上がる」
安倍晋三「えっ、じゃあ物価を上げれば景気がよくなるじゃん!オレって天才!」

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:28:44.47 ID:aXuCXoXaa.net
政府の借金は国民の資産だろアホくさい。
なんで一人当たりで割って借金にしてんだよ。
むしろ一人当たりの資産のが近いだろ。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:29:56.74 ID:jVXnTv1D0.net
増税して返してくしかないんかな・・・

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:30:02.28 ID:aXuCXoXaa.net
>>85
物価を景気の目安にしてるんだろ。
そんな事もわからんのか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:39:45.48 ID:aXuCXoXaa.net
>>87
そんな事したら国民の資産が消えてますます貧しくなるだろ。
未だかつて増税してうまく行った事などないだろ。

ただ法人税は増税すると社員の人件費を増やして純利益を減らそうとする圧力になるからやる価値はあるんだよ。
法人税が増えて困るのは株主と役員だけだ
だから日本企業は株の持ち合いで経営安定させてたのに小泉竹中が全てぶっ壊して外国人株主の言いなり企業が増えた。だから社員の給料は増えずに株主と役員の取り分と内部留保ばかり増えたんだ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:46:52.47 ID:R5h4A8G70.net
>>38
確定してるにはミンスのままだと株価低迷で現時点ですら年金崩壊
年金維持ために掛け金2倍なってる
そこの部分だけで為替由来によるインフレ負担を凌駕してるわ

その他のマイナス要因すら無視してな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4651-7wfr):2023/02/11(土) 11:50:30.52 ID:HbBaZrpZ0.net
あくまで人口で割ったらその数値になるだけで
実際は寝たきり老人や重度障害者の方が多い
次いで低所得者層やナマポ

金返して

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-5a9P):2023/02/11(土) 11:53:03.88 ID:+TuGwlqh0.net
国の借金じゃなく政府の負債な

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8ea2-8qZe):2023/02/11(土) 11:56:41.76 ID:R5h4A8G70.net
>>51
まずGDP→売上
購入→利益から  を考えろや

資産が生み出す資産も無視するとか
そっちは利益だ
海外純金融資産は100兆
日本は世界一の債権国

海外資産を持ってない奴?そんなの知らんわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8ea2-8qZe):2023/02/11(土) 11:59:00.80 ID:R5h4A8G70.net
>>60
国債の半分以上日銀が持ってると批判しながら
り払いの半分以上が日銀受け取り利息の現実を無視かよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-OB5Z):2023/02/11(土) 12:17:31.39 ID:sHZpk2mB0.net
>>33
赤ん坊含むというか少子高齢化だからジジババ含むと言った方がいいのではないか
問題は生産年齢人口の低下で、これから生産年齢から外れるジジババが増えるから更にやばい事になるな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06a2-39Cf):2023/02/11(土) 12:21:09.67 ID:S/lOHkJy0.net
僕の戦闘力は500万しかないよ(´・ω・`)

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-OB5Z):2023/02/11(土) 12:41:00.88 ID:sHZpk2mB0.net
江戸時代の貨幣改鋳と一緒で、結局日本円という通貨の価値が増えた分だけ薄れるだけ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8357-D0vN):2023/02/11(土) 13:13:50.33 ID:TKXzX0wR0.net
>>76
政府支出つまり財政赤字増やして経済成長するわけないやろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b56-H21+):2023/02/11(土) 13:17:30.66 ID:Uu/J12qg0.net
>>94
日銀保有分が半分として、残りの半分の利子はお前が払ってくれるの?🤣

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 467f-8lmq):2023/02/11(土) 13:25:10.95 ID:mVviPU8R0.net
日本の経済を大雑把にすると
一人当たりGDP400万
一人当たり2~3000万の純資産(国富)
一人当たりの対外純資産333万
一人当たりの借金1000万
一人当たりの輸入50万
一人当たりの輸出70万

日本は1000万の借金があるけ数千万の純資産がある

アメリカ
一人当たりのGDP800万
一人当たりの純資産4000万
一人当たりの対外純債務500万
一人当たりの借金1300万
一人当たりの輸入120万
一人当たりの輸出80万

アメリカは対外純債務が多いけど純資産やGDPが大きいから借金を増やせる
輸入も出来る
借金を増やして価値(GDP)を作っている

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 467f-8lmq):2023/02/11(土) 13:29:54.55 ID:mVviPU8R0.net
利益というのは誰かの赤字である
誰かの黒字が誰かの赤字

政府の赤字を増やさなければ名目のGDP(付加価値、粗利益総額)は増えません
利益が増えているってことは政府支出化経常黒字が増えているってことです
海外の儲けか政府の赤字(内需)が増えなければ経済成長しません

国内民間収支+国内政府収支+国外収支=0
GDP=消費+投資+政府支出+輸出-輸入

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 467f-8lmq):2023/02/11(土) 13:32:49.69 ID:mVviPU8R0.net
政府か家計か企業か海外の赤字が増えなければ金額ベースのGDP(名目)は増えません

1997~2016 日本GDP
実質GDP 自国通貨建ての数量ベースのGDP  プラス13%
名目GDP 自国通貨建ての金額ベースのGDP マイナス0.05%

購買力平価GDP ドル建ての数量ベースのGDP プラス57%  
ドル建て名目GDP d老建ての金額ベースのGDP プラス11%

数量ベースのGDPはドル建てでも円建てでも結構増えてる

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 467f-8lmq):2023/02/11(土) 13:38:17.79 ID:mVviPU8R0.net
政府支出でGDPは名目(金額ベース)では増えます
実質GDP(数量ベース)では増えているんだから各国に比べて政府支出が足りなかったんです

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-5a9P):2023/02/11(土) 13:59:17.36 ID:+TuGwlqh0.net
政府が損してるってことは民間が得してるって簡単なことなんで分かんないのかね。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a3d-/rHY):2023/02/11(土) 14:00:58.01 ID:0Z7QSPU10.net
>>70
返さなくていいじゃん
だって返したら民間資産が減るが

民間資産がバリバリ支出に回り始めて
インフレしだしたら増税で回収必要だけど、
まだそこまで行ってないし

そうなる前に先に資本所得課税と所得税累進強化で貯蓄の成長スピード鈍らせとかないといけない
それでも消費が伸びまくったらそのときこそ消費税率上げればいい

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06d2-F2Pf):2023/02/11(土) 14:10:05.65 ID:XUTtpRAh0.net
国債廃止しろ!

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a3d-/rHY):2023/02/11(土) 14:12:32.26 ID:0Z7QSPU10.net
>>76
バカ

MMTは色々おかしいが、貸借は必ずバランスするからどこかが赤字を持つ必要がある
それが民間(企業、家計)なら政府は黒字になっていくし(ドイツ)、
アメリカは住宅ローンがノンリコースで破産してもペナルティが少ないから
家計が赤字の多くを担ってるが政府も赤字


先に借り入れしてBSを縦に伸ばし、調達資本=貸方=マネーを“投下”して経済を回す
誰かが常に新規信用増=借入、借金をしないと資本主義は回らない
この増えた借金=貸方=マネーの余白からしか借り入れコスト(利子)は払えないし、
常に新規信用によりBSを縦伸展させることで過去のストックは希薄化され実質利率が低く保たれる
ただし、企業が新規信用を増やすには名目での売上増加実績や期待=需要の(マイルドな)増大が必要
例えば人の口=生活需要が伸びる人口増はだから、投資増による経済成長をもたらす

まず簿記勉強してその後ISバランスを知れ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a3d-/rHY):2023/02/11(土) 14:16:41.65 ID:0Z7QSPU10.net
>>98
はいバカ

政府の赤字黒字は経済成長には無関係

https://ecodb.net/country/US/imf_ggxcnl.html
アメリカはこの22年毎年赤字

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-EB70):2023/02/11(土) 14:20:42.91 ID:EF0cMX3Va.net
「経済学者を対象とした経済・財政についてのアンケート調査」結果(2023/01/25)
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=4160

https://www.tkfd.or.jp/files/research/2022/sato_pg/20230123_Q4_%E5%B7%AE%E6%9B%BF.png
https://www.tkfd.or.jp/files/research/2022/sato_pg/20230123_Q7_%E5%B7%AE%E6%9B%BF.jpg
https://www.tkfd.or.jp/files/research/2022/sato_pg/20230123_Q15_%E5%B7%AE%E6%9B%BF.jpg
https://www.tkfd.or.jp/files/research/2022/sato_pg/20230123_Q1_%E5%B7%AE%E6%9B%BF.jpg

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-EB70):2023/02/11(土) 14:21:13.66 ID:EF0cMX3Va.net
債務借り換え継続、高リスク コロナ危機と財政膨張 植田和男 共立女子大学教授(2020/12/23)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67564640S0A221C2KE8000/

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b56-D0vN):2023/02/11(土) 14:51:29.78 ID:ZytS3utg0.net
>>90
よく株価のそれを言う人いるんだけど

日銀があんなに負担して株価上げたところで厳しいのでは

やっていることドーピングだし本当これから大変だよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMfa-CANI):2023/02/11(土) 14:54:33.68 ID:i+7Z0PYUM.net
国民の借金じゃないてこの間言ったばかりだろう

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8357-D0vN):2023/02/11(土) 14:56:39.07 ID:TKXzX0wR0.net
>>108
MMTガイジ消えろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8357-D0vN):2023/02/11(土) 14:57:27.87 ID:TKXzX0wR0.net
>>109
やっぱり財政赤字は駄目なんだな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6ad1-qqzS):2023/02/11(土) 14:57:30.80 ID:mOmBZz/G0.net
借りてない定期

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMfa-KZtR):2023/02/11(土) 14:59:06.90 ID:p/olZJt2M.net
全然借金じゃないの何でこういう言い方するんだか

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07a2-rBaW):2023/02/11(土) 15:15:33.36 ID:farDek7j0.net
>>110
次期総裁か

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-iuIC):2023/02/11(土) 15:16:03.57 ID:tV/qC1k7M.net
>>33
子供作った瞬間借金1000万www

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-IW0I):2023/02/11(土) 15:19:32.12 ID:Tv3zZzhna.net
累積債務に成長が見合っていないからダメ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4651-7wfr):2023/02/11(土) 15:38:02.93 ID:HbBaZrpZ0.net
医療費なんかは政府が肩代わりしてるから借金であってる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-Oipk):2023/02/11(土) 15:59:32.33 ID:0aQ1aKC+M.net
1000万ないやつは平均以下ってことよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8ea2-8qZe):2023/02/11(土) 16:06:40.96 ID:R5h4A8G70.net
>>99
その利子が物価上昇率と比べてどうなんだ?で見比べろや

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b80-eQVQ):2023/02/11(土) 16:26:59.98 ID:5AyoUYRs0.net
だから今悪性インフレで返してるんだよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07af-OzZn):2023/02/11(土) 19:31:39.10 ID:pmdjjvWA0.net
最終的に最大の国債保有者である日銀が債権放棄してくれるでしょ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff44-qFN8):2023/02/11(土) 20:39:03.29 ID:I21/CTzo0.net
国民1人1人から1007万円差押するべきでは

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/12(日) 06:54:45.56 ID:B8S8oa4I0.net
別に俺、借金下覚えないんだが?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/12(日) 06:56:33.74 ID:FQbfnkNN0.net
最近まで500万くらいだった気がするのに…

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/12(日) 08:07:09.22 ID:Adr0IZEa0.net
>>107
ドイツは2012年から2019年まで政府民間共に黒字
経常黒字が大きかったからそれで資金を調達できたから

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/12(日) 08:28:09.15 ID:A+ieXKVEa.net
この金額のどれくらい自民党は中抜きしたんだろ?
奴らの財産差押えしろよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/12(日) 09:23:44.62 ID:YyQkDLsL0.net
中抜きの恩恵は自民よりむしろ公明党が受益してる
自民党にかぶさって与党に君臨し、かつ自民を弾除けに使う

総レス数 130
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200