2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

有識者「クラシックはその当時に作られたという点に価値があるだけ。現代の米津玄師とかの方が遥かに高度な音楽をやっている」岸田 [903775116]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/02/11(土) 10:21:05.20 ID:dmaXIzES0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_papi.gif
クラシック聴いてると、所謂「名曲」として一般に有名な曲以外って基本退屈で辛いんだが これを楽しめるのが“教養”という事なのかorz [701470346]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676034049/

222 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 86bd-D0vN)[sage] 2023/02/11(土) 08:52:39.94 ID:kCDU+wUc0
あくまでその当時に作られたという点で価値があるわけで
現代の米津玄師とかの方が遥かに高度な音楽やってる

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:25.38 ID:vAWVykf6M.net
 == 

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:26.00 ID:b2l/kLBqM.net
 == 

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:26.02 ID:SxRR5UaPM.net
 == 

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/02/11(土) 10:21:27.98 ID:dmaXIzES0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_papi.gif
なるほど

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:29.89 ID:fzUfpboHM.net
 == 

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:30.80 ID:pOBPWLHDM.net
 == 

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:30.84 ID:/u6Ak3D9M.net
 == 

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:34.01 ID:yYvFAO78M.net
 == 

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:35.38 ID:dMAOCtMGM.net
 == 

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:35.63 ID:plCTrkn+M.net
 == 

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:38.30 ID:rc6bZSRnM.net
 == 

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/02/11(土) 10:21:39.49 ID:dmaXIzES0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_papi.gif
これは慧眼

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:40.31 ID:9RdjH8S1M.net
 == 

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:40.75 ID:pcXh1V9dM.net
 == 

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:42.39 ID:H43XMRP2M.net
 == 

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:44.82 ID:Kr2EVmqzM.net
 == 

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:21:45.79 ID:uK796EqiM.net
 == 

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/02/11(土) 10:21:57.74 ID:dmaXIzES0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_papi.gif
玄米法師すげー

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:22:34.04 ID:Me0C1LGr0.net
( ´,_ゝ`)プッ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:22:59.40 ID:+ajFQPXuM.net
クジラックスまで読んだ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:23:09.43 ID:jhPyCtmr0.net
モーツァルトに同じ事言えんの?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:24:05.38 ID:dMOrzuyo0.net
ハイカルチャーだと、マーケット規模が音楽はクラシックが中心なのに、美術は現代アートが中心なのなんでだろうな。
まあ美術の場合は作品がでてこないからというのがあるけど。ただ、かりに古典の演奏会禁止になっても現代音楽が買われないで
古典っぽいイージーリスニングみたいのが中心になるきがするんだよな。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:24:05.41 ID:4EgughwTM.net
ようわからんがそうなんじゃないの
スポーツも記録は塗り替えられてるし
シェークスピアとかなんも面白くないし
音楽もそうじゃないの
しらんけど

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:24:26.97 ID:u3NCLcOi0.net
うるせぇ好きに聴かせろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:24:27.83 ID:4WnMIkW70.net
100年後に残ってるのはどっち?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:24:36.14 ID:n7p0sKIn0.net
米津玄師の音楽は高みにあるよな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:24:59.71 ID:h3iZGu+00.net
人的リソース贅沢に使ってるから価値あるんだろうが

29 :test :2023/02/11(土) 10:25:16.31 ID:XCag/w9vM.net
全部バッハの影響下なんだが?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:25:26.33 ID:vwyhqe3M0.net
さすがにw

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:25:41.14 ID:RdVcnQYL0.net
米津が数百年後に世界各地で演奏され続けられてるのかね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:25:42.79 ID:Kca1dKPR0.net
こっちの方が高度とか言い出した時点で、クラオタやジャズオタの博識マウントと同じ穴のムジナになっちゃってる。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:26:06.76 ID:zEcYtR6c0.net
>>24
知らないのか
無教養なんだな
馬鹿なんだな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:26:18.65 ID:H8WGJD1A0.net
100年後に残ってるかどうかで考えてみろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:26:49.17 ID:y4UcWD+10.net
そりゃ過去の音楽を一切聴いてない音楽家というものは存在しないからな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:27:01.89 ID:SEYMkerHd.net
Cardi B の方が質が高い

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:27:13.15 ID:D5bH+HHm0.net
具体的なことをまったく言わないところがニワカらしくていいな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:27:57.19 ID:jhPyCtmr0.net
>>34
100年ぐらいなら今なら結構残るんだよね
昭和の歌謡曲とかもう5〜60年経つけど
普通にCMとかで使われるし

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:27:58.11 ID:CW59YDFV0.net
クラシックも当時はポップスみたいな扱いだったんだろう
クラシックは当時はなんと呼ばれていたんだ?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:28:01.82 ID:ARC8qfb2M.net
https://i.imgur.com/C0Th9Tu.jpg

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:28:13.99 ID:n7p0sKIn0.net
クラシックは使われる楽器と発声法が凝り固まりすぎ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:28:30.67 ID:QAsndTOc0.net
クラシックは消費期限が存在しないずーっと50点の音楽

米津玄師の曲はリリースされた瞬間は100点で1年後には5点になる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:28:41.37 ID:YzM/zW530.net
「王貞治の868本はレベルの低い時代に無双してただけ」

そういう時代の試行錯誤から漸進的なレベル向上があって今に至るんだから、現代人が上から目線でマウント取るのはおこがましいよな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:28:56.71 ID:SEP/sLuN0.net
佐村河内とか今でも評価されないとか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:29:06.39 ID:oXa5/Tis0.net
これってゴッホやゴーギャンの絵より現代のアニメ絵の方が遥かに高度って言ってるのと同じ理屈だよね?w

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:29:17.76 ID:SDC01NiB0.net
クジラックスに見えた

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:29:47.03 ID:bwCP6Cfc0.net
バッハがDTMやったら米津玄師を超えられる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:29:48.44 ID:X3amUoa50.net
普遍性、歴史に耐えうるかという観点は重要だよな
鬼滅とジブリとの比較でも同じことが言える

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:29:49.22 ID:wG5ogka9a.net
なんでも「高度」とか言い出すところがイタい

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:29:57.70 ID:ysDlAa/9d.net
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうなと

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでコロナは大したことないというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にワクチンは危険であるというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:30:08.88 ID:eQEQIxx7M.net
>>44
許光俊「…」

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:30:14.06 ID:ZaaZSXuI0.net
米津玄師は知らんが現代音楽の方が高度だってのはその通り
あとクラシックは「現代の楽器と当時の楽器とは音が異なるので本当に再現できてるか疑わしい」ってのもある

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:30:43.22 ID:d2DbH8gY0.net
情報を食ってるだけだよなあ
さむらごーち とかもそうええしょ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:30:48.02 ID:YdMpmt8O0.net
作られてから淘汰を経て100年以上残り続けた作品だから価値がある
今の若い人は先入観なしでストリーミングで流れてくる昔の曲を聞いて当時のヒット曲をお気に入りに加えていく
10代前半で1970年代の曲をお気に入りに入れていてびっくりするわ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:30:54.42 ID:fOMK9wmKM.net
モーツァルトに今の歌謡曲とかゲームミュージックを作って欲しいな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:31:18.30 ID:KZVJsH5n0.net
>>39
教養のある貴族が楽しんでた音楽だからポップスとは違うかな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:31:43.35 ID:MFg1+Ar20.net
確かに現代は価値がない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/02/11(土) 10:35:02.59 .net
今より恵まれない環境、設備で傑出した人間は今見ても充分「凄い」だし過小評価される理由もない
現代の「高度」な音楽を生み出せる環境は過去のノウハウの蓄積の上に成り立ってるもので現代が突然生み出したものでもないし

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:35:15.73 ID:rVkCY/eo0.net
ハノンのカデンツくらいしか和声のことわからないからエモいコードとか言われても意味わからんは
古典の楽曲分析ならまだ頑張れば分かるけどプロコフィエフとかドビュッシーとか意味不明

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:35:58.99 ID:FVuKAnMuM.net
そりゃそうよ
現代の音楽家は当時の天才が苦難して辿り着いたものを何の労もなく得られるんだから
音楽に限らず学問ってのはそうやって進歩していく

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:36:33.65 ID:rYXciY0QM.net
クラシックはこれからもずっと演奏され鑑賞され続けるが
米津なんて二十年後には懐メロとしてたまに聴かれてるだけだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:37:58.17 ID:oXa5/Tis0.net
多分だけど、米津玄師にベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏曲より高度な曲書いてって依頼しても無理って言われると思うよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:38:44.17 ID:ry1BGwQJ0.net
>>24
記録と音楽はちげえだろ…音楽はどっちが上とかそういうものじゃない
俺はハイテンションになりたいときは現代のアップビートな曲聞くし、集中したいときやリラックスしたい時はクラシックきくよ
スレタイの有識者はアホすぎだと思う

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:39:14.15 ID:viH0SOrL0.net
開拓者や先駆者はどんな分野でも
崇められて当然やろ
0を1にする苦労を皆分かってるんだから

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:42:11.23 ID:wsy7YpDd0.net
欧米白人のノスタルジーだよなただの
白人以外が有り難がってるのは単なる文化奴隷だわ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:43:51.33 ID:wG5ogka9a.net
今の音楽理論もほとんど西洋でまとめられてるのにほんとジャップって不遜だよな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:44:12.60 ID:6y1lYYnV0.net
不思議だよな
二百年前の曲ばっかりでその後二百年は
クラシック曲作られてないんかい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:44:26.46 ID:2Jf9mvzJ0.net
ピアノと電子ピアノを比べてるようなものでは

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:46:41.75 ID:MJT8+LQU0.net
古典は歴史を生き乗ってきたという実績が既にあるから
100年後にならないと評価対象にさえならないでしょう
音楽は興味ないけど、一般的な理解では

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:46:41.96 ID:OUmAaS530.net
>>1
ソースなし

死ね

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:51:12.30 ID:Z1Vlvx1w0.net
米津玄師は正式な音楽教育受けた訳じゃなく楽器も殆ど出来ない
独学だからこそのユニークさはあるが高度では全くない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:51:20.25 ID:MrapcbCZ0.net
>>67
ショスタコーヴィチは100年くらいしか経ってないけど?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:52:05.64 ID:jQUUzK5F0.net
その理論で言えば今作られた音楽の価値もそうなるだろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:53:24.25 ID:MrapcbCZ0.net
ポップスが高度なわけないわー
どこらへんに音楽の新しさがあるんだよ?
音楽理論からしたら200年前と同じなのでは

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:55:11.30 ID:MrapcbCZ0.net
>>65
その白人のノスタルジーの遺物で音楽をやってるのが今のポピュラー音楽

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 10:56:04.72 ID:qo0Ry1+e0.net
芸術で誰の真似もせず0から作り上げる人間なんてまずいないから
殆どが過去作の小さな寄せ集めだし

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:00:34.95 ID:+wkZLPNb0.net
米津玄師とかもさ

10年とか20年後には「親の世代が聞いてた音楽」になって、
30年後には「令和の時代の音楽」となり
40年後には「老人が昔を懐かしむための番組で流れる音楽」となって、
そして消えていくのだろうな

作った人間すらとっくに死んでるのにいまでも続くクラシックと、どこで差が付いた

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:01:17.81 ID:N0ANOU2r0.net
芸術ってのは、別に高度かどうかは関係ないんだよな

拙くても、人を熱狂の渦に巻き込むのがライブであり音楽
たかが数万の画材が、人の手で100億を超える価値を生み出すのが絵画
漫画でもアニメでも、小説でもドラマでも映画でも、金を掛けて技術の粋を凝らしたから傑作になるとは限らない

全ては結果、人が人を評価し、人だけが持つ文明であり、動物との決定的な特異性こそが芸術文化なんだ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:02:23.20 ID:Lu7re5mga.net
当時の演奏には価値あると思うが今残ってるのって楽譜じゃん
かなり大雑把な設計図でしかない
今聴くことができるクラシックは作曲者の意図が細部までは反映されてないしほとんど価値無いよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:05:02.11 ID:1B9X5byu0.net
バッハだって古典派の時代はほとんど見向きされなくて、ロマン派の時代になってメンデルスゾーンのおかげで広く再評価されるようになったじゃん
そんな感じで数十年後とかに掘り返してくれる人がいるかどうかで今の音楽も未来も決まってくるんじゃない?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:07:01.73 ID:5OGHy8+R0.net
音楽に上も下も無い
時代の流行と好みと入出力があるだけ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:07:18.59 ID:oXa5/Tis0.net
多分だけど、和声や旋律という点においては100年前のドビュッシーやラヴェルやストラヴィンスキーやプロコフィエフより高度なことやってるポピュラー音楽は現代にほとんど存在しないよ

ただ確実に言えるのは、ダンスミュージックはここ100年で飛躍的に進化した
リズムの表現が100年前とは比較にならないぐらい今の方が洗練されてる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:08:53.69 ID:d2B8mD/E0.net
米津とか50年後には残ってないだろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:09:06.38 ID:Tcpzer9gM.net
orzとかいまだに使ってるやついたんか

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:12:02.53 ID:K7328f2K0.net
>>47
面白そう
紙に音符書いてあんな大人数の楽曲作るからすごいよな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:12:56.87 ID:FmVJRXA+M.net
>>1は聴覚障害者だということだけはわかった

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:13:24.55 ID:MrapcbCZ0.net
クラシック音楽は曲が作曲家に強く結びついてるけど
ポピュラー音楽は曲が演奏者に強く結びついている
クラシック音楽でいろんな演奏家が演奏して当然だけど
ポピュラー音楽は最初に演奏した人以外がやるとカバーと言われてしまう
ポピュラー音楽は後世に残りにくいと思うね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:14:54.05 ID:+wkZLPNb0.net
クラシックが終わり、ブルースやR&Bがくる前の時代は、
どういう音楽のある世の中だったのだろうな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:16:58.98 ID:iMYCK5550.net
>>47
死後にとんでもなく実験的な曲や
ゴリゴリのEDMとか発掘されそうw
聴きたいわ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:18:25.63 ID:znEZPsVep.net
純音楽や演奏するオーケストラはスポンサーが国や自治体だから
軽音楽はジャンクフード

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:19:24.90 ID:d983QUqz0.net
>>87
セルフカバーものが良い曲多いのはそのためか

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:20:14.41 ID:lF+xqXQr0.net
米津玄師がフーガを作って見せてからそれを言え

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:21:08.26 ID:lF+xqXQr0.net
>>88
ジャズ
ヘルマン・ヘッセが軽薄なジャズに嘆いていた

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:21:36.38 ID:CuzZykN/0.net
楽譜みただけでクラシックの方が高度な事やってるのがアホでもわかるやろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:23:12.26 ID:RqaY3f0n0.net
>>87
漫画イラストもそうだけど、
もともとポップスはレコードの大量販売、放送用の省力技法から始まるもんだからな
クラシックとは方向性が根本的に異なる

いまみんなCDやネットで音楽聴くからそこらへんわからなくなっちゃってるけど、
要するにクラシックはライブに価値があり、ポップス歌手はたいていライブがCDより下手だ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:23:55.42 ID:+6WjjaWc0.net
ストラディバリウスとか楽器はそうだけど音楽は違う🥺

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:25:51.64 ID:AWaH+SWEM.net
バカ過ぎ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:27:55.70 ID:MJcpEQPra.net
米津玄師を馬鹿にするつもりはないけどあの人の音楽が100年後の音楽理論や研究の対象になるとは思えん

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:31:46.76 ID:S/lOHkJy0.net
耳安倍晋三が紛れ込んでるぞ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:32:09.48 ID:Y/hfRQpMd.net
>>67
1900年前後にいくらでも名曲あるじゃん
お前音楽の評価2やったろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:33:05.93 ID:t17N3uXo0.net
クジラックスの話をしてると思ってスレを開いた

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:34:15.36 ID:qkZNK5R10.net
残るかどうかなんて運だからね
残ったから価値があるともいえない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:36:06.09 ID:euYMsFysM.net
ビートルズしか後世に残らないよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:36:07.72 ID:DMAbtAtDM.net
Z世代の書き込みだろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:37:02.71 ID:1nLIyUdHM.net
とうとう素人逆張りケンモすら有識者扱いに

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:37:15.51 ID:zhN58VXc0.net
クラシックと比べるべきなのはいわゆる「現代音楽」であって、大衆ポップスはジャンル違いでは

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:39:03.47 ID:qkZNK5R10.net
クラシックもあと100年もしないうちに忘れられてると思う

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:39:45.84 ID:znEZPsVep.net
クラシックがポップスに劣るってロマン派から近代までの作曲家のオーケストラ譜買ってDTMでオーケストレーション打ち込みしてみればいいよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:40:35.08 ID:LxKI4XJa0.net
当時黒人に音楽の自由を与えてたら今のクラシックは全然違うんだろうなと思うw

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:41:49.24 ID:ElZXiPYOd.net
>>103
ポップスは30年残れば本物だと思う
バートバカラックは60年残ってる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:42:13.94 ID:PkXIwX/00.net
そもそも絶対音感もない大衆が凄いとか天才とか言っても説得力ないんだわ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:44:16.97 ID:CCJuDoU20.net
>>23
美術のほうは投機熱入ってるしなぁ
音楽だとそうはいかない

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:45:33.89 ID:HbBaZrpZ0.net
玄米の凄さを説明せよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:45:46.35 ID:PkXIwX/00.net
ゲームでも漫画でも最初期はすぐに色んなアイデアが思いつく
バッハなんてそんなもん

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/11(土) 11:47:14.18 ID:PkXIwX/00.net
>>113
それな
芸術分野で論理的な凄さなんて存在しないのに馬鹿ほど凄いと思ってしまう

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウオー Sac2-J7+Z):2023/02/11(土) 11:50:01.25 ID:uslWj0HIa.net
せめて50年後に比較しろよ

どちらが残ってるか

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-gt7M):2023/02/11(土) 11:51:33.09 ID:Brc/LcZ7a.net
>>87
楽器ベースじゃなくて声楽ベースに変わったのも大きそう
楽器はプロ同士なら大きく実力差でないけど声は真似できるものではない

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa82-wXno):2023/02/11(土) 11:52:21.44 ID:/pi3bOFja.net
>>109
クロイツェルソナタはベートーベンの音楽仲間だったブリッジタワーという黒人に弾かせるためのもんだったが
喧嘩別れしてウガーってなってクロイツェル用にされた

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-20jW):2023/02/11(土) 11:56:58.53 ID:UuvoelF30.net
>>103
エゲレス人が無理やり残そうとしてるからな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa82-wXno):2023/02/11(土) 11:57:02.60 ID:/pi3bOFja.net
>>114
ショパンとかはピアノが出てきて最初期だったってのはある
バッハはそれまでの集大成として対位法やフーガを完成させた上での平均律だから別格だぞ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa82-wXno):2023/02/11(土) 12:00:03.31 ID:/pi3bOFja.net
>>74
ポップスも高度なもんが混ざってるのは珍しくない

作曲担当やプロデューサーは音楽知ってるやつで
間奏とか前奏で音楽的にやりたいことやってて
歌のとこは惚れた腫れたのコピペ商品てのはよくある

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-bSsi):2023/02/11(土) 12:00:53.18 ID:EEi2vWODa.net
優劣で考えているあたりしょうもない
時代背景を理解した上でその存在の意義を見出すくらいでいいんだよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a96-t1ev):2023/02/11(土) 12:02:05.76 ID:1u8ryMrw0.net
ニホンスゴイ誇らしいが産んだモンスター

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3b9c-t1ev):2023/02/11(土) 12:12:23.65 ID:ZCABDTNr0.net
つっても今のミュージシャンでちゃんとフルオケ編曲できるやつ少数派だろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW faba-qgyT):2023/02/11(土) 12:21:50.92 ID:C9jebT/50.net
米津ヲタとクラヲタが肉体言語で論争したらどっちが勝つの?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-BVzb):2023/02/11(土) 12:22:30.41 ID:mEGHDa5/0.net
将棋もただのゲームだし

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-IW0I):2023/02/11(土) 12:27:15.04 ID:wWwf2JQ9a.net
その凄くて高尚な音楽をなぜ作り続けずにクラシックになってしまったのか

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MM27-UhHz):2023/02/11(土) 12:30:00.66 ID:BD873UmzM.net
>>125
クラオタ
あいつらは楽器奏者多いから機材運搬で多少筋肉がある

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-20jW):2023/02/11(土) 12:30:15.93 ID:UuvoelF30.net
>>127
作り続けてるぞ
聴いても一般人に理解はできないがな
日曜日の朝にNHKFMで現代音楽の時間ってあるから聴いてみ
らじるの聴き逃しがあれば今すぐ聴けるかも

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 467f-h37F):2023/02/11(土) 12:33:25.99 ID:cN377cUv0.net
音楽家>>>ミュージシャンだから

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 238d-6QnY):2023/02/11(土) 12:44:19.23 ID:vAzuehlI0.net
音楽なんていくらでもコピー改変できるのに
時代を超えて世界中で聴かれる曲がある
一瞬で廃れて消費される音楽がある一方で

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-LuJb):2023/02/11(土) 12:44:31.60 ID:9TjlHyBv0.net
高低ではないんだよ
後か前かなだけ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8ea2-rZzi):2023/02/11(土) 12:55:51.17 ID:osG6FR8g0.net
高度と言うのは程度が高いと言う意味である
音楽的な程度の高さは複雑さや新しさの事を言ってる訳では無いのは言うまでもない
高度かどうかと言う意味で無理矢理比較するなら現代ポップスはクラシックの名曲に負ける物も多かろう
まぁそもそもジャンル違いな音楽同士を比較するのが低度な行いだがな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8619-OB5Z):2023/02/11(土) 12:58:19.72 ID:SaxcMqao0.net
クラシックを古典だけと思ってるだけでそこが知れるだろw

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a05-dmud):2023/02/11(土) 12:58:38.21 ID:HhdDEJKG0.net
>>117
そんな次元でいいなら本人より上手く本人風に歌うなんて簡単だよ
真似られない部分やそもそもタレント性の問題はあるけど

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-jGUb):2023/02/11(土) 13:31:14.90 ID:fOb2Kp+R0.net
当時のパソコンも何もない時代に紙の譜面であれだけ表現するのがヤバイだろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 239a-OzZn):2023/02/11(土) 13:40:28.96 ID:Pu/eqrgr0.net
今の曲なんてクラシックのパクりだらけなのわかってんのか?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 068b-iFmM):2023/02/11(土) 14:00:00.70 ID:IA7cs89/0.net
大昔の曲が未だに琴線刺激するのはすげーと思う

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0765-Yiy3):2023/02/11(土) 14:42:07.78 ID:X8cSMKjo0.net
バッハに現代の曲を聞かせて現代の楽器を見せたらどんな曲を作ってくれるだろう

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a56-D0vN):2023/02/11(土) 15:27:37.27 ID:M/FmhcwW0.net
なわけないだろ
ポップスなんか上澄みでしかないよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-gj1r):2023/02/11(土) 15:28:52.62 ID:aR2Al/+0a.net
今ってクラシック曲作れないの?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eace-D0vN):2023/02/11(土) 15:40:28.09 ID:5q4dl4fM0.net
米津は音大出てない
以上!

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-OzZn):2023/02/11(土) 16:25:27.57 ID:0MX5DR00a.net
ポップスなんて楽譜読めないレベルのやつすらいるし

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbc9-D0vN):2023/02/11(土) 17:12:52.04 ID:lF+xqXQr0.net
>>141
大河ドラマのOPとかクラシックだろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a56-1aS/):2023/02/11(土) 19:50:53.45 ID:Frlw8WXX0.net
「高度」とかよく分からないけどとりあえず
https://youtu.be/ddbxFi3-UO4

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dea2-LK7m):2023/02/11(土) 19:55:19.70 ID:TGRKMXHH0.net
米津は実際天才

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a56-1aS/):2023/02/11(土) 23:00:19.35 ID:Frlw8WXX0.net
リヒャルト・シュトラウスの交響詩「英雄の生涯」op.40
(マリス・ヤンソンスconductor/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団/VIDEO)
https://youtu.be/0QsaPvrT-40

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-3Ljr):2023/02/12(日) 00:12:05.60 ID:u52T8fEn0.net
>>137
具体的にどの辺が?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a783-sPmf):2023/02/12(日) 00:13:41.67 ID:InF3wJYs0.net
高度かどうかで言えばクラシックの方が高度なんじゃないの
流行に乗って売れ筋なのが今の曲ってだけで

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3f05-BLwR):2023/02/12(日) 00:14:40.09 ID:f1BQksid0.net ?2BP(2222)
sssp://img.5ch.net/ico/voshu.gif
>>147
こんなんあるのか
あとでゆっくり聴くにゃ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-6rCu):2023/02/12(日) 00:17:29.64 ID:gaOLW9yVa.net
クラシックで使われる弦楽器は耳で音程を決めなきゃいけない
目印のあるギターとはちょっと違う

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de05-4ZiL):2023/02/12(日) 00:33:02.19 ID:maOmWWxB0.net
アマデウスのサリエリとか存命時はモーツァルトより高名だったってマジ?
サリエリの曲とか聞いたことないけど
大昔から残ってるけどマイナーだとかイマイチだから演奏されてないクラシック曲とか山ほどあるんだろな

総レス数 152
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200