2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東エレク元CEO(74)「日本の経営者は諦めすぎ。俺が日本半導体復興させて若者に希望与えてやるよ」 [237216734]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMb6-A+sX):2023/02/11(土) 14:10:26.17 ID:QtFMX45WM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
 2019年、東京エレクトロン元社長の東哲郎氏は、半導体メーカーからの断りの返事に落胆した。「ご提案の半導体は、我々が製造できる技術世代のはるか先。現状でも精いっぱいで、そこにジャンプするのは難しい」。実は、東氏は世界最先端の半導体を国内で量産しようと、半導体メーカー数社に打診をしていた。「これでは脈はない。深追いしてもしょうがない」。東氏はすぐに気持ちを切り替え、最先端半導体の国産化を目指す新会社の立ち上げに動き出した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/714fce03ebaa9a2d7c27e0b83c1fee7964130599

●米IBMとの連携に商機

 きっかけはビジネス関係が深い米IBM幹部から持ち掛けられた提携構想だ。「回路線幅2ナノ(ナノは10億分の1)メートルの最先端半導体の開発にめどがついた。日本で製造できないか」。東氏は思わず身を乗り出した。「最先端半導体を国産化する、またとないチャンスだ」

 1980年代、記憶用半導体DRAMで世界シェア5割を誇った国内半導体産業。だが米国の強烈な巻き返しに遭い、水平分業の流れについていけず国際競争から脱落した。2000年代、電機大手は半導体部門の赤字に苦しみ再編を繰り返す。そして研究開発や量産に巨額費用がかかる最先端分野から一斉に手を引いた。

 その結果、日本は最先端半導体の空白地帯となった。国内工場では40ナノの成熟品までしか生産できない。モバイル端末やパソコン、データセンター、自動車向け最先端半導体は、半導体受託生産(ファウンドリー)を担う台湾積体電路製造(TSMC)などに生産委託している。

 TSMCはファウンドリー市場の過半を握る巨大企業だが、他に最先端半導体の受託生産をできる企業がほとんどない。世界中の半導体メーカーからTSMCに注文が押し寄せ、半導体メーカーは何年も先の分を発注して行列を作って出来上がるのを待つ。

 限られたパイを世界中の有力顧客が奪い合うなか、例えば日本の通信事業者が新規事業のため最先端半導体の量産を依頼しようとしても、小規模の発注量では対応してもらいにくい。今後、人工知能(AI)や高速通信、ビッグデータ活用など、最先端半導体のニーズは高まり、デジタル社会の「頭脳」として欠かせなくなる。日本企業が最先端半導体を試作段階から入手できなければ、製品開発や事業の速度が遅くなる。


《関連》
【国費】日本政府、先端半導体「ラピダス」に3兆円投下。リニアを超える最大規模の計画へ [237216734]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675920952/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMb6-A+sX):2023/02/11(土) 14:10:38.58 ID:QtFMX45WM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
「国の産業競争力が落ちる」。東氏の懸念
 

「あらゆる産業のデジタル化が進むなか、最先端半導体を生産できる能力がなければ日本全体の産業競争力が現状よりさらに落ちてしまう」。東氏はこう危惧した。国内に最先端半導体の量産拠点がなければ、それらを使う新規事業も育たず、日本の地盤沈下に波及してしまうという懸念があった。

 さらに米国と中国の技術覇権争いを背景に、欧州、韓国、台湾、インドなど各国・地域が半導体産業強化やサプライチェーン(供給網)の自立化を急いでいる。半導体の国内製造回帰という世界の潮流を逃せば、しばらく浮上のきっかけはないかもしれない。

 だが、焦燥感を抱く東氏に呼応して挑戦する経営者はついぞ現れなかった。「だったら、自分でやるしかない」。国内の装置、材料メーカーの技術と、IBMから供与される技術を組み合わせれば、実現可能だ。東氏はそう判断し、日立製作所出身で半導体製造技術に詳しい旧知の小池淳義氏らに技術の検証を頼んだ。

 「本当にものになる技術か、日本で製造できるか、そしてファウンドリーの事業化が可能か、検討に検討を重ねた」(東氏)。経済産業省に相談し、トヨタ自動車やNTTなど8社の経営陣を説得して出資を依頼。22年8月に設立されたのがラピダスである。IBMと技術を共同開発し、20年代後半に2ナノ品の生産工場を国内に設けて、ファウンドリー事業を展開する。小池氏を社長に据え、東氏は自ら会長を務める。

 ラピダスは「国からの支援のほか、新規株式公開も検討」(東氏)しつつ、今後10年で開発と量産ラインの建設などに約5兆円の資金を投下し「日の丸半導体」の復権を期す。

 東氏は半導体製造装置の経営トップとして、米インテルやTSMC、韓国のサムスン電子など世界の半導体メーカーと豊富な人脈を培ってきた。「世界の最先端の技術に接してきたなかで、日本の半導体メーカーは『諦めすぎ』ではないかと感じていた」。日本企業は決して技術力で負けていない。にもかかわらず、自信がない。そこに歯がゆさを感じていた。

 終戦ムードが漂っていたのは、周辺もそうだ。半導体を使う側の産業界、政界、省庁の間にも、「半導体は輸入品でいい、という意識がずっとあった。でも自由貿易で何でも手に入る状態ではなくなってきている」(東氏)。

 また新型コロナウイルス禍やウクライナ危機によって世界のサプライチェーンは混乱し、半導体不足が製造業の足元を揺さぶった。

 東氏は「出資企業とは、最先端半導体が手に入らなくなることへの危機感を共有できている」と話す。幅広い産業の技術革新を左右する最先端半導体の開発や量産を国家が競い合う今、その国内生産は日本企業の競争力を担保するには欠かせない。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a51-rAsm):2023/02/11(土) 14:11:59.40 ID:9uhKm5w80.net
モノづくり日本はすでに負け犬だったのか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM6f-QBP4):2023/02/11(土) 14:12:45.64 ID:V86P0e+NM.net
まあ実際、このガムシャラに働きまくってた世代が消えたら日本ってもう二度と立ち直らないよ
バブルは傲慢だし氷河期は棄民されて自信喪失でなんでも否定から入るしゆとりはアホだしZは窃盗団だし

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e9f-8lmq):2023/02/11(土) 14:15:40.00 ID:UUIo74tC0.net
頑張れよ
東京エレクトロンとディスコとレーザーテックが日本を牽引してくれ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-8/R2):2023/02/11(土) 14:16:46.00 ID:L4D7lt2M0.net
若者に希望与えてやるよ(他人の金で)

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8bd1-rsBE):2023/02/11(土) 14:17:19.26 ID:AZCEL/3N0.net
でもお前ンとこLAMやAMATに負けてるじゃん

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-D0vN):2023/02/11(土) 14:18:36.50 ID:VfLl9hRha.net
>経済産業省に相談し、

あっ…

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ac7-2eP7):2023/02/11(土) 14:19:39.29 ID:YdMpmt8O0.net
日本が駄目だったのは製造技術ではなく魅力のある商品を作れなかったこと
最先端プロセスで何を作るんですかぁ?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e89-QSgY):2023/02/11(土) 14:20:03.03 ID:YEBuounN0.net
国とか背負っても良いことないやろ
エコノミックアニマルに徹しろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fd2-8JkO):2023/02/11(土) 14:23:41.72 ID:/5x47sbI0.net
>>9
IBMの製品だが?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 078f-crZo):2023/02/11(土) 14:25:25.05 ID:Sbf8khD20.net
日本の経営者もお前らも諦めすぎ
過去の異人もできない理由を考えるのではなく!と言ってたろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23a2-eTyR):2023/02/11(土) 14:28:20.88 ID:SjiNDg1h0.net
日本のモノづくりって鉄、木、コンクリートだけだったな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fd2-8JkO):2023/02/11(土) 14:31:07.95 ID:/5x47sbI0.net
>>13
AV

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-DWv2):2023/02/11(土) 14:43:45.17 ID:zUDwTAzu0.net
この人の経歴見たけど営業しかなくて不安なんだが。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e44-Sg67):2023/02/11(土) 14:45:41.60 ID:pu1dTA2+0.net
じじい
もう認知症でてるだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa82-+QRh):2023/02/11(土) 14:50:15.26 ID:xv2f7Qqaa.net
>>15
典型的な文系のアホっぽいよな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fd2-qaMx):2023/02/11(土) 14:53:02.12 ID:pOr029p30.net
>>1
https://imgur.com/t7rslCH.jpg

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b80-eQVQ):2023/02/11(土) 15:01:50.00 ID:5AyoUYRs0.net
IBMが出資してれば本気度が伝わるんだけどな笑

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-LG7Z):2023/02/11(土) 15:13:17.16 ID:3HEDF73Za.net
経産省が元締めなのか
じゃダメだ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb56-hGT8):2023/02/11(土) 16:43:37.76 ID:MNn74j0X0.net
団塊の最後っ屁世代
そりゃ労働人口倍で長時間ダラダラ働いてりゃ平日も飲みに行けるわな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a44-OnpU):2023/02/11(土) 16:50:02.64 ID:mFPVPrkx0.net
その前に給湯器をどうにかしてくれ

23 :福岡市が日本第2の都会 ◆ieBy.uCMwc (スプッッ Sd4a-EmnJ):2023/02/11(土) 17:26:40.59 ID:IxNsscbQd.net
東京エレクチオン定期

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e8f-8lmq):2023/02/11(土) 17:29:39.42 ID:4Vlc7Dge0.net
アメリカを地図から消さない限り無理なんだよ
そんな事してる間に中国が先に行った

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8c-xIi4):2023/02/11(土) 17:30:19.95 ID:o7CLL7L80.net
こんな理由で最先端半導体がなんとかなるなら
中国は今ごろ台湾を追い越してるわ

総レス数 25
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200