2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家買おうと思う。 ヘーベルハウスってのが良いんだろ? [404115639]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/02/13(月) 06:55:02.18 ID:●.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMH231ID0T20C23A1000000/

住宅ローン金利、日銀の金融政策で見通す

2022年12月の金融政策決定会合で長期金利の変動許容幅をプラスマイナス0.5%程度に拡大すると決めたことから、日銀が金融緩和政策を転換するのではないかと話題になり、住宅ローンの固定金利は上昇しました。23年1月の会合では大規模な金融緩和策を維持すると発表しましたが、住宅ローン金利は今後、どうなるのでしょうか。

長期金利、国債買い上げでコントロール
中央銀行として金融政策を担う日銀が金利を下げるのは景気が悪いとき、上げるのは景気が良いときです。2010年の「包括的な金融緩和政策」導入以降は景気を刺激し好転させるために政策金利を引き下げたり、国債などを買い上げて長期金利を引き下げることで資金の供給量を増やしたりして企業や個人がお金を借りやすくし、経済活動を活発にさせようとしてきたのです。

日銀の金融政策には銀行に貸し付ける「政策金利」で短期金利をコントロールするものと、金融機関が保有する国債を買い取ることで長期金利をコントロールするものがあります。日銀は当初、政策金利を下げることで景気を刺激しようとしましたが思った効果が出ず、13年以降は国債を市中から買い上げて資金供給をすることや、日銀にお金を預ける日銀当座預金の一部にマイナス0.1%の金利を設定することで金融機関が貸し出しにお金を回しやすくする「マイナス金利」の導入などを実施してきました。その結果、住宅ローン金利は極めて低く抑えられてきたのです。

国債保有割合、5割超え最大に
ただ、日銀による国債保有割合が22年9月末に5割を超え過去最大となりました。本来、国債は市場で金融機関などに取引されるのが一般的ですが、残高の半分以上を日銀が保有しているのは異常なことです。日銀以外で国債を保有するのはほとんど国内の金融機関や投資家なので、「日銀がどんどんお金を刷って買い取っても国債価格が暴落(長期金利は急上昇)することはない」という意見もあります。

しかし、市場では長期金利が変動許容幅の0.5%を超える(日銀のコントロールが効かないほど市場圧力が高い)ことがしばしばあります。英国年金基金による売りがきっかけで英国債が暴落したという例もあります。近い将来、日銀が国債の買い上げをやめる、すなわち金融緩和をやめるという方向転換が必要になるだろうといわれています。

環境整えば政策転換も
日銀が利上げを決めるとすれば、景気が良い状態であることと、経済への影響が少ないことが条件となるでしょう。日銀が23年1月の会合で緩和を継続すると発表したのは「まだ日本の景気はそれほど良くない」と考えているからだと思われます。一方、今年は賃上げする企業も増えそうだという見方もありますし、国際通貨基金(IMF)による日本の経済見通しも悪くはありません。今年の春闘の結果、賃上げする企業が増えたり、国内総生産(GDP)が想定以上に伸びたりすれば、利上げ環境が整う可能性はあります。

さらに、日銀は米国と同じタイミングで利上げをすれば、日米金利差があまり変化せず、国内経済への影響(例えば為替変動に伴う輸出入への影響など)をさほど気にせずにすむ、と考えている可能性があります。米国は金融引き締めに転換していますが、このところ景気に陰りがみられるともいわれています。もう一段の利上げはあるとしても今年と来年くらいしかないのではないかとの意見があります。とすると、日銀が政策転換できるチャンスも今年か来年かもしれません。

住宅ローン、固定金利の上昇を予想
筆者は「日本経済が一気に好転するとは考えていないので、短期金利はこれまで通り低く抑える。一方、市場圧力が高まる長期金利については変動幅を広げたり買い上げる国債を5年国債などに切り替えたりするなどして、10年以上の長期金利の上昇をある程度許容する政策を展開するのではないか」と考えています。その結果、住宅ローン金利も短期金利に連動する変動型はほとんど変わらず、長期金利と連動する固定型は上昇すると予想しています。とはいえ、変動金利についてもこの先何年も低いままとは考えないほうがよさそうです。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fd2-WEwL):2023/02/13(月) 06:55:25.19 ID:IqCqW4R70.net
積水ハウスの方が良い

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fa2-lZ4L):2023/02/13(月) 06:58:04.23 ID:DOIMoAFB0.net
パナソニックホームズ
トヨタホーム
ヤマダホームズ
ライフデザインカバヤ

異業種参入組の魅力

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxa3-iOBF):2023/02/13(月) 07:02:42.89 ID:hWm3MhkJx.net
       /|
       |/__
        ヽ| l l│<ハーイ
        ┷┷┷


        ミ__
         | l l│バタン!
         ┷┷┷

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-JaRJ):2023/02/13(月) 07:02:59.31 ID:yqtQbdvh0.net
ヘーゼルナッツはうまい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a70a-7OFv):2023/02/13(月) 07:04:01.38 ID:2W9gM0W60.net
高いぞう

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイーT Sae3-TLeU):2023/02/13(月) 07:06:21.78 ID:bnyi8cIBa.net
まあ現場で建てるのは結局地元の下請けなんだけどな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a73a-HFtz):2023/02/13(月) 07:11:17.41 ID:+BGqMktg0.net
>>7
工場でカットされた木材だから、、、

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hb7-6rCu):2023/02/13(月) 07:22:05.13 ID:/oF45DT5H.net
メーカー縛りなら一条かスウェーデンだろ
パッシブハウスジャパンの星付き会員か新住協のマスター会員の工務店のが良いと思うけど

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f308-9Qns):2023/02/13(月) 07:22:58.85 ID:i1jenhQl0.net
鉄骨は絶対やめたほうがいい

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW af6d-qcb7):2023/02/13(月) 07:32:01.42 ID:09rGwZ6l0.net
ハ〜イ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8664-Zj6Q):2023/02/13(月) 07:32:43.01 ID:s0S2TwEC0.net
>>10
なんで?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b8f-OQwf):2023/02/13(月) 07:33:24.82 ID:xRtekOsl0.net
>>9
いかにもデザインや間取りが理解できないケンモジサンらしいラインナップで草

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-4ZiL):2023/02/13(月) 07:33:56.69 ID:PB7XxeRLM.net
うちはミサワの鉄骨だけど10年で傾いて窓が開かなくなったよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-v9Ja):2023/02/13(月) 07:35:17.29 ID:vX8IRO3Sa.net
>>14
それ躯体の問題じゃ無くて基礎か地盤の問題だろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-YabE):2023/02/13(月) 07:35:41.80 ID:VSSSx+Qea.net
中部から以西は吉野じゃなくてチヨダボードだからクロスの仕上がりが悪いぞ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06a2-E95b):2023/02/13(月) 07:36:16.94 ID:0VFqMAub0.net
>>14
杭打てや

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa82-/zKN):2023/02/13(月) 07:46:57.52 ID:JudBTYjMa.net
777万で家がたつとこ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f308-9Qns):2023/02/13(月) 08:23:24.31 ID:i1jenhQl0.net
>>12
気密がクソすぎる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebaf-bhMh):2023/02/13(月) 08:24:46.89 ID:fVCs4KOK0.net
ちょいと前の栃木あたりの河川氾濫のとき流れなかったイエあれヘーベルなんでしょ
事実かどうか知らんが

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fd2-8lmq):2023/02/13(月) 08:25:01.10 ID:/KvSrwrR0.net
冬が寒いという噂、木造の方がいい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebaf-bhMh):2023/02/13(月) 08:28:19.16 ID:fVCs4KOK0.net
木造だろうが鉄筋だろうが見えないところに手を抜かれたら寒いの当然
 要 は お 前 ら の 資 金 力 の せ い で 寒 い ん だ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fa15-D0vN):2023/02/13(月) 08:28:57.90 ID:eIBIw/jo0.net
>>20
鬼怒川氾濫ってもう10年ほど前だろ
あれはヘーベルハウスだったが基礎杭がしっかり打たれてんだろう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6df-Nbfr):2023/02/13(月) 08:36:14.19 ID:HV32hR+M0.net
2×4な

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de8b-XELS):2023/02/13(月) 08:37:10.33 ID:zDIIeT7K0.net
危険な配合です

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db29-6rCu):2023/02/13(月) 09:17:46.02 ID:4Uwf38HV0.net
>>12
熱伝導率が木材やコンリクートより圧倒的に高いのよ
構造材から伝わる熱量が大きすぎて構造材の隙間を埋める充填断熱では全然効かない
外から断熱材で覆う外断熱やるしかないけど断熱効率あたりのコストが高くなって土地や間取りの制約も増えるから適当なとこで手打ちにしちゃう施主が多すぎる
日本外断熱協会の会員とかならその辺真面目に取り組むけどみんな知らないよね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9bc6-mefD):2023/02/13(月) 09:39:24.45 ID:Zx1bCI1/0.net
何も考えずに一条工務店にしろ
全部キットになってるから

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 070d-SrkH):2023/02/13(月) 09:43:43.95 ID:r62KB2nV0.net
>>2
最近は品質面で悪い噂がよく出てるよ
特に音の面

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e38d-GtnH):2023/02/13(月) 09:49:45.16 ID:PpsW5H6G0.net
家は買うんじゃない。建てるんだ。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 238f-NRqz):2023/02/13(月) 10:03:23.18 ID:qIHWTtY10.net
うちヘーベルだけど良いよ
ただメンテ代が高い

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdaa-PWjj):2023/02/13(月) 10:17:28.96 ID:MJJwqyd6d.net
嫌儲用に500万の家があっただろう?
アレもやっぱり原材用費高騰で高くなってるから部屋数少なくなったの?
もちろん土地とか整地とか水道とか別な

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebaf-uphh):2023/02/13(月) 10:19:01.15 ID:1Ym3nS4Y0.net
いいぞ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a0d-D0vN):2023/02/13(月) 10:21:22.00 ID:NnmUpGVI0.net
金があるならそりゃ良いでしょ
シロアリの心配がないし

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMe3-Vms3):2023/02/13(月) 10:34:00.57 ID:rdUCdb4TM.net
別にヘーベルハウスとか一条でなくても最近の戸建って良く出来てると思うわ本当
いわゆるローコスト住宅でも二重サッシで防音断熱普通に出来てるし

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMe3-Vms3):2023/02/13(月) 10:35:04.43 ID:rdUCdb4TM.net
>>29
注文住宅とか、それこそコスパ悪いと思う

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hb7-6rCu):2023/02/13(月) 11:12:20.05 ID:q0Cr2fBqH.net
>>13
屋内の快適さやランニングコストより優先すべき意匠や間取りって具体的にどんなのよ
でそれは断熱に優れた業者では達成出来ないのかな
建てるのは住宅であって公共施設や文化財ではないのよね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238f-D0vN):2023/02/13(月) 11:38:30.29 ID:XcuK+HHN0.net
家自体もだけど宅地も拘った方が良くね?
最近家の周りに新興住宅地が増えまくってるけど地元の人間なら絶対家を建てようとは思わない
元沼で豪雨の時は水浸し決定みたいな場所でも平気で宅地にしてるぞ
今まで家が建ってなかった場所ってそういう場所が多いんじゃないのか?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 078f-w/B0):2023/02/13(月) 11:41:26.80 ID:sKY5oCfH0.net
床がヘーベル板ってのが良いよなあ。木造とか二階の足音そのまま響くやん。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-rQom):2023/02/13(月) 12:35:53.57 ID:7fbiTKOpa.net
建築条件付きの土地だけはやめとけ
特に安いだけで何の特徴もない地域ビルダー系

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e51-bmSI):2023/02/13(月) 13:26:05.94 ID:bfGAO0Ot0.net
木材高くなったので鉄骨自分で建てれば安い
かも知れない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-Vms3):2023/02/13(月) 13:50:35.19 ID:viXd98zfa.net
>>37
それはあるな
田んぼ潰したようなとことかよく家建てる気になるなと思う
一メートルの土壌改良とかで済むとは思えんがなあ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spa3-wtZ1):2023/02/13(月) 14:30:27.58 ID:rpGg07uzp.net
注文住宅建てるなら建築中に見に行け
大工が整理整頓していて建築中じゃないかのようにキレイなら合格
精神論じゃないよ
現場がキレイなら工期に余裕があって金払いも良いし現場監督もちゃんと指示できてる
ゴミだらけなら工期がなくて突貫工事の手抜き住宅、中抜きが仕事の現場監督は職人に指示できないゴミ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/13(月) 19:42:06.19 ID:ULF221NM0.net
いいね

総レス数 43
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200