2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「老後に備えて2000万円の資金を貯めます」 貯めたのに破産する事態が急増 [399583221]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 08:00:49.26 ID:z/Tq9jOj0St.V●.net ?PLT(13072)
https://img.5ch.net/ico/neeno.gif
退職金1,000万円、年金月17万円でも…東京在住の元大卒サラリーマン「老後崩壊」の悲劇

十分な退職金、十分な年金、十分な貯蓄……「老後に経済的に不安なし!」と自信にあふれている高齢者が、なぜか破産してしまう事態が増えているといいます。みていきましょう。

総務省統計局『家計調査 貯蓄・負債編』(2021年)によると、60代の貯蓄額は平均2,537万円とピークに達します。また70代でも貯蓄額は平均2,318万円、負債額は86万円と最少に。
老後に備えてしっかりと資産形成をしてきたことが、老後の安心に繋がっています。

【貯蓄と負債の推移】
~29歳:貯蓄414万円/負債802万円
30~39歳:貯蓄774万円/負債1,452万円
40~49歳:貯蓄1,134万円/負債1,172万円
50~59歳:貯蓄1,846万円/負債692万円
60~69歳:貯蓄2,537万円/負債214万円
70歳~:貯蓄2,318万円/負債86万円
出所:総務省統計局『家計調査 貯蓄・負債編』(2021年)

このように定年を迎えた高齢者の大多数は、経済的な問題は抱えてないように考えられます。しかし、老後破産の件数は年々増加。日本弁護士連合会『2020年破産事件及び個人再生事件記録調査』によると、破産債務者の60歳以上の割合は全体の25%にものぼっています。

老後破産の理由①「収入減に対応できず…」
なぜ老後破産に陥ってしまうのか、その原因は大きく3つ。まずは「収入減への対応」。年金生活になれば当然、現役時代に比べて収入は減ります。それに合わせて家計はダウンサイズしなければなりません。
しかし生活水準を落とすのは至難の業。現役時代と同じライフスタイルを引退後も継続した結果、家計が成り立たなくなるというケースは珍しくありません。

老後破産の理由②「現役時代とは比べ物にならない“医療費・介護費”」
そして「医療費・介護費の増大」。年を重ねていけば、健康リスクは高まり、それまで病院知らずの人でも通院する機会は増えるもの。ときには想像以上の医療費・介護費がかかる場合も。高額療養費制度などもあり、負担額はそれほどではないとはいえ、現役時代と比べるとはるかに出費は多くなり、家計を圧迫。老後破産の原因のひとつになります。

老後破産の理由③「70代でも続く“住宅ローン返済”」
そして「住宅ローンの対応」。近年、晩婚化、それに伴い、住宅購入年齢の上昇により、完済平均年齢は70代という状況に。限られた収入のなかでローンを返済していくのは想像以上に大変なもの。
さらに完済しないうちに修繕などが必要となり、さらにローンが膨らむ場合も。結果、家計が耐えられず老後破産に陥るケースが増加しているといいます。

また退職金で一気に払い、貯蓄がわずかになるパターンも。貯蓄が心許なくなると、公的年金だけでは赤字になる老後は一気に不安定に。最悪、老後破産となってしまうのです。

――退職金もあるし、貯蓄もあるし、年金もそれなりに
そう準備万端なはずが、想定外のことで底をついてしまう……そんな事態に陥ることのないよう、老後のシミュレーションは万全に。老後30年を見据えて……などと想定していても、「長生きのリスク」というケースも。
どのような場合でも対応できるよう、少しでも「資産寿命を延ばす」ことを目指して、努力してみてはどうでしょうか。

https://gentosha-go.com/articles/-/49346

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 08:02:55.19 ID:dPK6M3Fb0St.V.net
よく分かんないんだけどなんで2500万も貯蓄してるのに住宅ローンが払い終わってないの?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 08:04:07.64 ID:WpVDdQUyrSt.V.net
生まれてからずっと貧乏なオレ
勝ち組 <⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 08:06:16.60 ID:+Htd7W3/MSt.V.net
生活水準落とせない身の丈を超えた住宅ローン組んだ馬鹿が破綻してるだけやん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 08:08:13.49 ID:CmnmLd7ZaSt.V.net
>>2
退職金込みの貯蓄なんじゃね?
40歳で住宅ローン35年なんて当たり前になってるし

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 08:08:50.71 ID:BTAJK0QmMSt.V.net
年金少なくね?

7 :鄧 晟鉉 :2023/02/14(火) 08:09:55.16 ID:i3Z0KUFprSt.V.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_nyu.gif
りかちまる初主演がこれなのか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 08:11:11.40 ID:dBFBPXpKFSt.V.net
退職金も税金で持って行かれる時代

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 08:14:05.21 ID:AdXUojcJ0St.V.net
ボケんかったらいけるけどボケたら自分もあかんかもしれんわ
でもボケたらなんもわからんくなるから勝ちっちゃ勝ちか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 08:16:44.84 ID:9FTnhMH/0St.V.net
年収200万で10年長く働けば解決するのに

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 08:19:39.05 ID:ttCM3dIzaSt.V.net
金貨で貯めてればよかった

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 08:27:29.97 ID:lfkSSlNz0St.V.net
>>1
老後破産なんて完全な甘え。
コドオジの俺と、母ちゃん年金者で普通に暮らしてるのに。
そんな俺らより贅沢な生活水準してるって事だ。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 08:33:55.93 ID:LA3nuxB7dSt.V.net
貯蓄する前に借金返した方がいいと思う

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 08:37:24.99 ID:uQxwPYHUMSt.V.net
>>13
そう。
手元に現預金があるとつい浪費するから、例え低金利の借金でも返した方がいい。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 08:43:20.77 ID:O/FTWt9taSt.V.net
>>13
貯金も必要ではあるけど低金利とはいえ借金や負債あるなら先に返すのは鉄則だな。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 09:36:05.73 ID:rjjBtGbZ0St.V.net
2000万じゃ全く足りないけどな
7000万くらい無いと死ぬ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 09:38:09.14 ID:kDo08w/C0St.V.net
持ち家なので無問題
ただ、今よりも貯金がさらに進んだら建て替えは考えてる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 09:46:50.28 ID:9DQCQ2yE0St.V.net
>>11
換金がめんどくせぇぞ@ゴールド

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 10:02:49.74 ID:0o1jWvysaSt.V.net
夫婦で共に90歳まで生きるとして必要な額が約9000万円
一般的な預貯金と退職金が2000万円
年金が5000万円
そして足りないのが2000万円というのが金融庁の試算
お前らが思ってる以上に老後は年金に依存することになるし国民年金未納だと確実に詰む

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 10:13:36.90 ID:0o1jWvysaSt.V.net
ついでに書いとくと日本人男性の死亡年齢最頻値は約88.5歳だからな
死亡年齢最頻値は厚生労働省の簡易生命表データの中で最も死亡者数が多かった年齢のこと

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 10:15:40.10 ID:fyZky3E4aSt.V.net
>>2
慌てて返すと死んだとき困るぞ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 10:18:11.26 ID:xgqnHYGJ0St.V.net
老いたら死ねばいいんだしどうでもええわ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 10:21:52.52 ID:ID4qhXOR0St.V.net
ローンが残ってるのに貯蓄してるの?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 10:30:21.36 ID:nEOi71pTMSt.V.net
>>老後破産の理由①「収入減に対応できず…」


アホなの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 10:32:33.58 ID:LL934IWs0St.V.net
>>22
死ぬ前に闇バイトがある

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 10:39:09.45 ID:Mmn2SFiXdSt.V.net
ここ3年くらいで物価1.5倍になったから
最低でも3000万今後の物価上昇考えたら1億は必要じゃね

年金は物価と反比例して下がり続けてるし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 11:04:37.11 ID:kVpQYlhs0St.V.net
支出を増やすのは簡単だが、減らすのは大変だからな
退職したから、すぐに自家用車も外食も止めるのは難しい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 12:06:03.53 ID:oXS15cjrMSt.V.net
インフレなるなら無理してまで急いでローン返す必要ないよな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/14(火) 12:06:57.06 ID:zJoNPYPi0St.V.net
詐欺られたら一発で数千万なくなる

総レス数 29
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200