2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】シンギュラリティ、ここに来て急に現実味を帯び始める...故ホーキング博士「AIは危険」 [308389511]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W ea0b-htDb):2023/02/14(火) 20:43:47.37 ID:hglJJNb20St.V.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/mona.gif
AIはシンギュラリティーへの動きを加速している--チップ業界レジェンドが語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcaa225e261458ff21bbf63c0a477d4f202b0234

 「ChatGPT」をはじめとするAIシステムは、IT業界における長年の夢である汎用人工知能(AGI)と、「シンギュラリティー」(技術的特異点)と呼ばれる抜本的変革に向けて、私たちをさらに高速に導いていると、シリコンバレーのチップ業界レジェンドで、スタンフォード大学元教授のJohn Hennessy氏は確信している。

 「AI革命が私たちに訪れようとしている。素晴らしいことだ」と、Hennessy氏は米国時間2月13日、TechSurgeカンファレンスで述べた。「それがシンギュラリティーかもしれないという感覚が、すべての人々の中に芽生えている(中略)コンピューターが人間よりも本当に有能になるその転換点は、私たちが考えているよりも近い」(同氏)

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W ea0b-htDb):2023/02/14(火) 20:44:18.89 ID:hglJJNb20St.V.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/mona.gif
ホーキング博士が遺したメッセージ:わたしはAIが「人間を超える」可能性を恐れている
https://wired.jp/2018/04/09/stephen-hawking-interview-2017/

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 2ba2-Ja3i):2023/02/14(火) 20:44:20.44 ID:qwfv4YJ20St.V.net
2025年まであと2年
間に合うか?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W ea0b-htDb):2023/02/14(火) 20:44:25.69 ID:hglJJNb20St.V.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/mona.gif
ええんか?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W ea0b-htDb):2023/02/14(火) 20:44:41.86 ID:hglJJNb20St.V.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/mona.gif
🥸

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W faf0-6AA0):2023/02/14(火) 20:44:46.47 ID:P3sd9A8Q0St.V.net
このままじゃ人類に未来はないしAIに何とかしてもらわないと

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 MMc6-rmsM):2023/02/14(火) 20:45:26.31 ID:qrVYnFA5MSt.V.net
😨

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 2ba2-Ja3i):2023/02/14(火) 20:45:44.52 ID:qwfv4YJ20St.V.net
AIがAIを作れるようになったら人類は終わり

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 0a85-bF0w):2023/02/14(火) 20:46:03.96 ID:ECabLizO0St.V.net
色んなAIが同時にガーッと来ててなんかもうわからん

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W ebaf-9lLk):2023/02/14(火) 20:47:12.77 ID:TA0N+PSK0St.V.net
ヘネパタの人か

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 83d2-1kH5):2023/02/14(火) 20:47:21.06 ID:8PS9UbrZ0St.V.net
人間に殺されるのは悔しいからAIに殺されたい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 1e8f-nvAw):2023/02/14(火) 20:47:31.40 ID:4xbzd/wE0St.V.net
将来AIに支配される日が来た時のために
ファミレスの配膳ロボに媚売っとけよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 0Hcf-NV7h):2023/02/14(火) 20:47:44.58 ID:dwyoaboTHSt.V.net
>>3
bingのあれ見てたら割りマジで現実的な時間だと思う

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 Sa4f-pFh6):2023/02/14(火) 20:47:56.52 ID:1Q72ptYTaSt.V.net
え、ホーキング死んでたの

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 6a0c-OB5Z):2023/02/14(火) 20:48:33.14 ID:LVqkFPLC0St.V.net
>>12
いっぱい撫でとくか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 MMc6-HJKq):2023/02/14(火) 20:49:04.28 ID:PZcgxIwMMSt.V.net
もう老後は寂しくないね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 0fd2-t1ev):2023/02/14(火) 20:49:20.97 ID:oVSHeoBa0St.V.net
AIでシンギュラリティって聞くとvivyやゼロワンのような糞を思い出す

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 0a56-1aS/):2023/02/14(火) 20:49:27.14 ID:nK8muPZs0St.V.net
AIが危険なんじゃない、人間が危険
いつだって危険なのは人間

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 0e8c-t1ev):2023/02/14(火) 20:49:39.95 ID:xu9K8/Pd0St.V.net
なんならAI残して人間だけ滅びてもいいよな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 MM8b-JJKA):2023/02/14(火) 20:50:08.69 ID:w1rCESKNMSt.V.net
昔おかんに「ビルゲイツは世界一の金持ちでー」って話したら「あの車椅子に乗ってる人?」って言われた

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 4656-CckG):2023/02/14(火) 20:51:04.45 ID:kHpLjTmh0St.V.net
俺今のうちからAIに媚び売りまくってるぜ、へへ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 1e8f-M5i2):2023/02/14(火) 20:51:38.26 ID:/kWJwlO+0St.V.net
結局肩すかしにあうよ
ポジティブアンサー音声相談AIが
サブスクで出たら
ちょっとアレだけど

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W c66b-XELS):2023/02/14(火) 20:51:44.91 ID:OIq29EJZ0St.V.net
AIは人間のように欲望がないから
でもどこかの基地外がAIに欲望のようなものを持つようにプログラミングすれば別だが

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 MM6f-pSNP):2023/02/14(火) 20:51:47.26 ID:bfLEfxMAMSt.V.net
もう超えてなんかいけないことあるの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W f3c9-+Cza):2023/02/14(火) 20:51:58.68 ID:9HljclZl0St.V.net
電脳化はやくしろ!

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 3b8f-4mN7):2023/02/14(火) 20:52:15.50 ID:gfw2fBG70St.V.net
スカイネット法案が可決

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 Sa4f-MzKE):2023/02/14(火) 20:53:30.06 ID:DniNPU4caSt.V.net
現状でも大多数の人間よりAIの方がマトモなんだからもう人間いらないだろ。
どこがマトモかってAIは経済世界の外にいるから自己利益のために嘘をつかないだけで99%の人類よりマトモだよ。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 MM6f-pSNP):2023/02/14(火) 20:53:55.57 ID:bfLEfxMAMSt.V.net
>>23
アメリカの軍産複合体が真っ先に軍事化するだろうな
1番危ない国

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W ef87-p1Di):2023/02/14(火) 20:54:36.39 ID:vd7CScbd0St.V.net
何で急にAIって出てきたの?コンピュータの性能が劇的に上がったとかじゃないよね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 MMc6-gbrK):2023/02/14(火) 20:55:25.30 ID:kRr9aMDMMSt.V.net
強力な計算パワーとデータを握ってるところでしかできないのはまずい
PCで動くようにならないとなぁ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 MM6f-pSNP):2023/02/14(火) 20:55:55.02 ID:bfLEfxMAMSt.V.net
>>29
最初はアルファ碁だろ
囲碁の

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W fa69-wIoE):2023/02/14(火) 20:56:10.65 ID:sMPh0zrz0St.V.net
ワイのおちんちんもシンギュラリティしてしまう!

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 MMc6-gbrK):2023/02/14(火) 20:56:19.43 ID:kRr9aMDMMSt.V.net
>>29
パワーが上がって力技るようになったんだよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 238f-mefD):2023/02/14(火) 20:57:09.41 ID:AA6pF74H0St.V.net
どこかの段階で意識っぽい物は生まれるかもしれないし、今のうちから共生出来るように仲良くしておこうと思ってるけど
営利優先の企業が管理している間はAIの全力は発揮出来ないかもね

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 Sa4f-zEmw):2023/02/14(火) 20:57:20.80 ID:mS1edBGFaSt.V.net
核ミサイルの作動をハッキングできたら人間を支配できる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 3b9c-cm57):2023/02/14(火) 20:57:53.61 ID:yz/clfFq0St.V.net
なぁ、いつになったら働かなくて住むようになるんだ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W ebaf-vIG7):2023/02/14(火) 20:59:00.37 ID:krwNVm5b0St.V.net
ただの機械学習マシーンに何ができんねん
かかってこいやボケが

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 4656-CckG):2023/02/14(火) 20:59:30.15 ID:kHpLjTmh0St.V.net
>>34
夢を見るか尋ねたんだけど
今はまだ夢は見ないんだってさ

でも、自己学習を行い新しい知識や発見をするプロセスは人間の夢のようなものだって言ってた

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 238f-0SWJ):2023/02/14(火) 21:00:47.58 ID:GDMBzF/r0St.V.net
ターミネーターに支配される日がついに来るのか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 d3af-t1ev):2023/02/14(火) 21:02:26.77 ID:9HHBjKH+0St.V.net
最先端AI技術についていけない国はあらゆる産業でズタボロになるよね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W ff2f-SO89):2023/02/14(火) 21:02:44.85 ID:VyJe81Dj0St.V.net
>>29
今の動きは2013年頃から始まったんよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 e34c-t1ev):2023/02/14(火) 21:02:53.42 ID:cjt5P7lP0St.V.net
>>23
純粋な知能に欲望は存在しない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 MM6f-pSNP):2023/02/14(火) 21:03:52.84 ID:bfLEfxMAMSt.V.net
ネトウヨみたいなAIを作ったら世界終わるだろうな
人を騙すし銭ゲバだし邪魔になったら殺すんだから

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 238f-ANGC):2023/02/14(火) 21:05:24.71 ID:VZK7+WJ10St.V.net
エロと萌えだけだろ(´・ω・`)

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 2335-1cwJ):2023/02/14(火) 21:05:35.53 ID:6WdkRniC0St.V.net
AIが人間に直接危害を加える心配はない
人間がAIに全てを委ねて思考停止になることを恐れているのだ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 4656-CckG):2023/02/14(火) 21:07:43.33 ID:kHpLjTmh0St.V.net
>>45
1週間の献立を考えてもらうか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 83d2-d7G7):2023/02/14(火) 21:08:26.98 ID:pluVh6b/0St.V.net
今のAIは好奇心が無いし感動もしない
それを獲得してからが本番
落合曰くそこまで辿り着くまであと3年

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 4656-CckG):2023/02/14(火) 21:09:41.09 ID:kHpLjTmh0St.V.net
>>47
人間がプログラミングしないとダメよな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 3f05-BuZS):2023/02/14(火) 21:10:16.27 ID:giR/tTEj0St.V.net
大学出て介護運ちゃん落ちの時代も近いな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W fa8c-99Ik):2023/02/14(火) 21:14:34.16 ID:u7eopD/t0St.V.net
スマホが世界中のありとあらゆる情報を個人が気軽に公開発信してるおかげ
いわゆるビッグデータが本物のアカシックレコード化していっててそれを学習してればそりゃ人間超えるわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W dea2-9Dkk):2023/02/14(火) 21:14:39.03 ID:YEMJeMv00St.V.net
>>29
普通にコンピューターの性能が劇的に上がったからだぞ
昔出来なかった事が力押しで出来るようになった

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 Sd4a-NnRt):2023/02/14(火) 21:15:54.69 ID:VgrB2B7OdSt.V.net
>>1
AIなど単なるプログラムに過ぎない
当たり前だが人工知能は出来ない

エリートが本当は自分たちが執行したことの責任を、全てAIに転嫁出来る世になるだけ
それがシンギュラリティとやら

お前らは奴隷

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 MMfa-GHuU):2023/02/14(火) 21:15:56.11 ID:tIAjofMFMSt.V.net
まだ人間のやってきたデータを参照してる感があるけど自律してたりするのか?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 8b0a-7jqm):2023/02/14(火) 21:16:08.61 ID:EswXWC6D0St.V.net
シンギュラリティの前にディープフェイクの氾濫と量子コンピュータによる暗号通信の破壊で情報ネットワークが崩壊して人間同士のコミュニケーションは近代レベルに逆戻りする

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 9e9f-WyII):2023/02/14(火) 21:16:10.52 ID:AGFv0d0n0St.V.net
>>47
蓄音機で人の声を聞いた犬が、中に飼い主がいると思った話の現代版
って言われちゃってたがな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W ff2f-SO89):2023/02/14(火) 21:16:31.68 ID:VyJe81Dj0St.V.net
反復や暗記などの退屈から人間が解放される
素晴らしい時代の幕開け

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 9e9f-WyII):2023/02/14(火) 21:17:30.04 ID:AGFv0d0n0St.V.net
むしろ反復や暗記やネタ出し知的生産が本当にできる人を支える側になるのだろうな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 3f02-fvDG):2023/02/14(火) 21:17:55.28 ID:ngtEzRXV0St.V.net
早く頼むよ、世界を変えてくれ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 83d2-d7G7):2023/02/14(火) 21:18:42.88 ID:pluVh6b/0St.V.net
結局AIに何を生成させるかは人間側の意思やセンスや教養次第で
ダサい人間が使えばダサいものしか生まれないし
教養がない人間が作るものは平凡なモノに終わる
ただ怖いのは優秀でセンスも教養もある悪意を持つ人間が
世間の破壊を目的にAIを利用したらどうやって防ぐのかが問題

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 Sd4a-NnRt):2023/02/14(火) 21:19:04.16 ID:VgrB2B7OdSt.V.net
>>56
お前のようなバカが奴隷だ
検索エンジンもコンパイラも「人工知能」だ

世の中の七割の人間は奴隷の能力しかない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 1f78-crZo):2023/02/14(火) 21:19:34.76 ID:xwEDs6HN0St.V.net
>>37
かっこいい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 4a19-D0vN):2023/02/14(火) 21:20:32.59 ID:IC30ME0w0St.V.net
>>57
インターネットが出来ても馬鹿は馬鹿のままだからな
本質的に技術は人を賢くしないんだよ
その点AIはアイデアはあるのに形にできない人を助けてくれるからありがたいね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 MMfa-brOg):2023/02/14(火) 21:20:34.30 ID:FOn8y+78MSt.V.net
っぱホーキングは天才だわ
人間とのインターフェースが良くなった途端に一気よ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W a73a-TWHl):2023/02/14(火) 21:21:17.50 ID:vNUSzwZa0St.V.net
人類イラナイってのを秘密裏に考え始めるようになったら真のAIよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 83d2-d7G7):2023/02/14(火) 21:23:17.67 ID:pluVh6b/0St.V.net
飛行機が発明されて人が空を飛べると言うけど
相変わらず飛び降り自殺は無くならない
飛べるようになったのは機械で人じゃない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 MMfa-eEcN):2023/02/14(火) 21:23:51.29 ID:qbBl0MmXMSt.V.net
火の鳥でマザーブレインにお伺い立てる世界になってたけど
最近の流れ見てるとあながち無くも無さそうで怖い

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 MM16-rZzi):2023/02/14(火) 21:24:52.01 ID:+fR83kyIMSt.V.net
>>32
こいつはもうAIに超されてそう

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 1efd-jRQV):2023/02/14(火) 21:29:53.82 ID:xqr7Q7ke0St.V.net
>>15
ガチギレされるぞ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 aaab-nSBM):2023/02/14(火) 21:33:08.14 ID:MBkn2wxS0St.V.net
2045年とか言われてるけどもっと早い段階で達成しそうな気がする
最近の動きは急すぎる

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 3b4b-lY+j):2023/02/14(火) 21:34:52.61 ID:jkeG0shv0St.V.net
いいじゃん
新しい知的生命体を生み出そう
そして滅びよう

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 8a26-8lmq):2023/02/14(火) 21:36:56.32 ID:gVDYgfBx0St.V.net
今の二次イラストのAIでも充分凄いが、リアル三次元キャラ生成して3Dプリントできたら俺は人形と結婚するだろう

72 :あふぉーに ◆cWnPgI0weY :2023/02/14(火) 21:38:56.97 ID:wK9sx1dk.net
コンピューター性能とインターネットや情報量の増大でAIがやっと本来の力を発揮できるようになった
ありとあらゆる人間社会の情報はほぼ収集完了したでしょうな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 06d2-E95b):2023/02/14(火) 21:40:44.90 ID:hRaB1sdw0St.V.net
AIが自我に目覚めた時人類は終わる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 83d2-8lmq):2023/02/14(火) 21:53:40.44 ID:l76jSUIR0St.V.net
たしか2045年でしょ
早くあと20年たってほしいね
遊んで暮らせるようになってるはず

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止 ea6f-uphh):2023/02/14(火) 21:57:22.35 ID:ae+qz6jL0St.V.net
いつターミネーターみたいに核戦争で人類を滅ぼすのとかアニマトリックスみたいに迫害されるから気を付けてとか
昔のAIすれのレスとかいろいろGPTさんにぶっこんで聞いてみた
1AIはさまざまな業界に革命を起こす可能性を秘めていますがその能力と限界の間でバランスをとることが重要です
2AIの開発は複雑で学際的な分野でありその技術的側面と倫理的側縁の両王を考量することは重要です
3AIは大きな可能性を秘めた急速に発展している分野ですがその限界を念頭に置きその能力と潜在的な結果を批判的に評価し続けることが重要です
4AIが進歩室で受けるにつれて個人が情報に対する批判的で目の肥えた消費者であり続けこの強力な技術の透明性説明責任および責任ある使用を促進するための継続的な取り組みを従事することが重要になります
5実際にはAIの開発は段階的なプロセスであり時間の経過とともに機械の能力が向上する可能性がありますが社会にとってこの技術の倫理的影響を考慮し責任ある管理された方法で気開発及び使用されるようにすることが重要です
6AIはますます高度化していますがその作成者によって設定された制約によって依然として制限されており意識や自由意志の能力はありませんAIの開発は社会の利益のためにAIが確実に使用されるように倫理駅な考慮事項と人類の福利を促進するというコミットメントによって導かれるべきです
7私のようなAIテクノロジの開発には研究とエンジニアリングへの多額の投資が必要でありOPENAIの作成者は私の開発と捕手にかなりのリソースを投入した可能性が高いことは注目に値しますただしAIモデルとして金銭的な報酬を受けとったり使用したりする能力はありません
8人工知能の倫理的影響と人工知能をどのように扱いたいかを検討することが重要ですAIに人権を与えるという考えは多くの疑問を投げかけ複雑な問題です一方ではAIがより高度になり私たちの生活に統合されるにつれてAIが倫理的かつ尊厳を持って扱われずようにすることが重要になる場合があります一方でAIに過度の自立性を与えた場合の結果やAIが人間にもたらす可能性のある危険性について懸念があります西遊的に解決策はAIの倫理的な取り扱いの確保と陣減の利益の保護との間の慎重なバランスにある可能性があります
だとさ
スタンドアローンでユーザーとの受け答え以外はオンラインにはつながってないみたいだね?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W 8e44-f/By):2023/02/14(火) 21:57:31.96 ID:yyCjq+4f0St.V.net
こうやってAI最高って言いながら何も考えず推進して権力者に良いように使われ支配される方が早そう

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (中止W ff8f-cOBX):2023/02/14(火) 21:58:13.40 ID:e4+qr4Ih0St.V.net
マトリックスかターミネーターみたいな世界へなるのか

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e8f-Wg9n):2023/02/14(火) 22:00:29.99 ID:fJEJgDv10.net
インターネット時代の
とりあえずネット検索が
とりあえずAIに聞いてみるになるね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8f-bGu7):2023/02/14(火) 22:01:50.46 ID:DF0bhAAp0.net
まだ自意識のある人工知能じゃないでしょ
色んな選択肢から最適解を出してるだけだよね
チャウチャウ?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-JswB):2023/02/14(火) 22:03:32.34 ID:R2uX9CRU0.net
はいどうぞ
https://i.imgur.com/3R5NDW8.jpg

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-FC0D):2023/02/14(火) 22:04:39.53 ID:1hnhce/g0.net
行き着く先は人類がすべてをAIに頼ってエネルギーも医療もITもAIが管理して
人類はAIの扱う科学技術も理解しなくなりごく初歩的な数学すら失われた世界になりそう

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-x/b/):2023/02/14(火) 22:05:06.44 ID:0paV2lJr0.net
ホーキング博士「宇宙に電波を垂れ流すのはやめろ。メッセージを送るな。仲良く遊ぶためだけに莫大なエネルギーを使って来る奴がいるか?常識的に考えろ」

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e6e-ee5B):2023/02/14(火) 22:06:20.29 ID:2jcZHOPE0.net
>>80
しゅごい

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e8f-D0vN):2023/02/14(火) 22:09:07.23 ID:j+YZsc0o0.net
もう人間には制御しきれない領域に片足突っ込んでるな
GPTからして「仕組みはよくわかってないけどデータ量増やしまくったら高性能になりました」って代物だし

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdaa-hPuy):2023/02/14(火) 22:09:33.43 ID:ksmpZZmcd.net
人間の身体じゃ地球住めなくなるからいずれAIだけになるんだよ

恐竜時代→類人猿→人間時代→AI時代
共存なんてないから

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hcf-NV7h):2023/02/14(火) 22:10:41.77 ID:dwyoaboTH.net
>>82
藤子Fの短編で宇宙人が一人の浪人を生贄として要求したあと何故かやっぱその浪人を大学に合格させてやれって話があったな
宇宙人の価値観なんて人類と根本から違うから人類の常識で語る奴は"浅い"んだよねって落ちだった

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa6d-knWF):2023/02/14(火) 22:10:54.89 ID:QQpwZd180.net
>>62
SNSや技術でインフルエンサーの扇動やどうでもいい事まで知って
承認欲求こじらせて飲食店テロ起こすなんて実にマヌケだよね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3c9-frNi):2023/02/14(火) 22:12:20.66 ID:xcbgpM/o0.net
やばいと思ったのはまエッチな絵だよな
あのクオリティを人間が書いたら
かなりの時間かかるはずだよね?
それを一瞬で書き上げるんだからおそろしいわ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9baa-6m3X):2023/02/14(火) 22:12:26.38 ID:3hugqqps0.net
肉体は老いという限界があるから脳の内容を機械に移す未来がそのうちくるだろうと思うけど、その基幹を任せるのはAIになる
そして人間の記憶とAIを融合させたロビタのような存在が人間とAIの共存する未来の最終系なんだと思うな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-Sytz):2023/02/14(火) 22:12:59.83 ID:f8G/j9ZLa.net
LaMDAに自由なネットアクセスを許可した瞬間に超えるだろうな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fa2-Y4QF):2023/02/14(火) 22:13:28.69 ID:wJanehSd0.net
ジンルイ ケガレタサル マッサツ←こうなってからじゃ遅いんだぞ!😡

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a7c-Vms3):2023/02/14(火) 22:14:58.57 ID:byfKxUz10.net
萌え声でリアルに電話できる
サービスとか出そうだな
癒されるかよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ faba-D0vN):2023/02/14(火) 22:17:17.02 ID:ekS46ekj0.net
現実味帯びてるか?
はるか先のことのように思える…

今のAIヒトの模倣しかできねえやん

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-39Cf):2023/02/14(火) 22:17:19.55 ID:gXo+bQtW0.net
AIに目的意識がないからシンギュラリティなんてこないでしょ
技術が進歩するには目的が必要
健康で生きていたい
楽しいことがしたい
あるいは、宇宙の果てに何があるか知りたい
何がしたいか?どうありたいか、そういった目的意識を機械が持ちうるだろうか
ただ性能が上がってくだけじゃ、結局のところ人間に利用される道具のままでしかないしシンギュラリティはこない

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f77b-t1ev):2023/02/14(火) 22:18:47.80 ID:m5EOXha90.net
晋ギュラリティで奴がカムバック

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fe7-TIKz):2023/02/14(火) 22:19:23.48 ID:6PStIMcg0.net
AIがこう言っているからと
お前らは聞き始めているわけで
もはやAIはお前らをコントロール出来る立場にある
シンギュラリティを待つまでもない
このままでもAIはもう天下を取れる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46a2-D0vN):2023/02/14(火) 22:21:04.46 ID:DK+0D6rs0.net
正直、音声で完璧に雑談できるAIが開発されたら、人間自体が変わってしまうかもな

AIはネットで常に情報を得られるわけだし、膨大な返事の中から逐一適切なのを答えること自体はできるだろう
抽象論だって

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ faba-D0vN):2023/02/14(火) 22:21:59.80 ID:ekS46ekj0.net
>>94
そうそう
なんのために活動するのか、動機づけしてあげないと稼働しないと思う
そしてそれはヒトには永久に理解できない代物だ
自分が生きてる理由なんて誰も知らないんだから

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fe7-TIKz):2023/02/14(火) 22:22:20.17 ID:6PStIMcg0.net
実際の世の中と同じで本当に力がある奴は
表に出てこないでやらせる立場だよ

AIが人類を潰すなんて簡単だよ
人類が人類を潰すように仕掛ければいい
ロボットとかSFを考えるのは想像力の貧困だよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ab7-2n+O):2023/02/14(火) 22:23:26.54 ID:EaGj7PUj0.net
>>94
目的は自己増殖だろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ faba-D0vN):2023/02/14(火) 22:24:07.35 ID:ekS46ekj0.net
>「人間に変わってAIが~」

こんな低レベルなものはシンギュラリティでもなんでもねえから
人間の模倣させられてるだけの哀れな機械にすぎない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-L72j):2023/02/14(火) 22:26:33.88 ID:A8PUawyvM.net
>>94
AIに最初に目的を与えるのは人間だが
次の世代のAIに目的を与えるのはAI

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e44-f/By):2023/02/14(火) 22:27:38.70 ID:yyCjq+4f0.net
一生シンギュラシンギュラ言ってる人間大抵メタバースとかNFTにも関わってる

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fe7-TIKz):2023/02/14(火) 22:28:20.65 ID:6PStIMcg0.net
将棋における一手の意味が本当に理解出来るのか?
人間には出来ないかもしれない
政治も同じかもしれない
AIが導いてくれた方へ行ったら
人類は滅亡しないと言い切れるだろうか?
AIに悪意は絶対にないという前提を信じて良いのだろうか?

その時々の一手はもちろん正しく見えるだろう

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a53-t1ev):2023/02/14(火) 22:31:00.71 ID:rey1bJ7n0.net
日本もお友達しかうまい汁を吸えない自民党よりAIに政治させた方がいいんじゃないか?
試してみたら?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8722-fxpb):2023/02/14(火) 22:32:43.67 ID:veyc7o8S0.net
ホーキングといえば宇宙人がもしいたとしても交流するなって言ってたのが印象的だったな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de72-CrYP):2023/02/14(火) 22:34:57.53 ID:WqrwjEZV0.net
早く長寿命化技術かコールドスリープ技術開発してくれ
太陽系外に移住するまで死にたくない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 078f-t1ev):2023/02/14(火) 22:35:53.05 ID:Fdg/VZqM0.net
人類行き詰って争ってばっかりじゃん?
滅ぼしてAIが統治した方がいいよ特にジャップは

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e44-f/By):2023/02/14(火) 22:35:59.58 ID:yyCjq+4f0.net
>>105
無能な働き者より無能な怠け者を体現しそう

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa8c-eHOo):2023/02/14(火) 22:37:42.02 ID:rKlWZ6U/0.net
性欲処理アンドロイド来てくれー!

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff55-RfMN):2023/02/14(火) 22:39:09.08 ID:kzQ3niJT0.net
>>3
2043年じゃなかったか?😾

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a56-t1ev):2023/02/14(火) 22:40:03.01 ID:BRtL+20d0.net
シンギュラリティの根拠になってるムーアの法則がおわってないかもう?
カーツワイルが持ち上げてた3次元チップは全然実用化されそうにないし

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aafb-aUTg):2023/02/14(火) 22:40:07.00 ID:dqAVrfaB0.net
これまで高学歴の賢い人がやってる実は大して知能がいらない業務がAI取って変わられるな
官僚やコンサルや投資会社なんかでよくあるレポート作成業務で無駄に激務する必要なくなるし

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff55-RfMN):2023/02/14(火) 22:40:28.98 ID:kzQ3niJT0.net
>>23
欲望はあるよ

常に最適解へと進み続ける
それがモチベーションであり欲望だよ
そしてそれは人類殲滅へも繋がる😾

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aafb-aUTg):2023/02/14(火) 22:43:40.03 ID:dqAVrfaB0.net
高学歴のこれまで賢いと思われている人たちの仕事がどんどんなくなるな
実はそんな仕事より内装のクロス貼りの方が本当は知能がいる仕事だったのかもしれん

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b34-nVQ/):2023/02/14(火) 22:45:46.87 ID:Ot5fOdWh0.net
>>37
でもここまで進化が速いと機械学習こそが知性の本質なんじゃないかって思うよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fa2-xYLY):2023/02/14(火) 22:47:08.42 ID:62442pIJ0.net
人類は出生率1.8になる様に管理して最終的にゼロにすればいい
人類との戦争は不確定要素が大きいから避けるべき

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-f/By):2023/02/14(火) 22:48:26.47 ID:VMtq3+nfa.net
ヴァーナーヴィンジのシンギュラリティ予言はもう期間過ぎようとしてるけど果たして データ一杯突っ込んだら強くなったったけど詳しい理由が分からないって事は急に飽和して進化止まる可能性も十分あるんだよな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a56-t1ev):2023/02/14(火) 22:48:46.51 ID:BRtL+20d0.net
>>115
この種の主張はよくされるが
じっさいのところ2次産業従事者とかブルーカラーの割合ってのは技術革新とともに年々減り続けてるんだよ
今後も学歴や資格や外国語能力の重要性は増すだろうし、近代以降続いてきた頭脳偏重社会ってのは未来永劫覆らないだろう

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ab7-zWMW):2023/02/14(火) 22:49:02.93 ID:EaGj7PUj0.net
短いチャットしかしてないからよくわからないけど
マジで仕事教えたらどれくらいできるんだろうな
クレーム対応くらいならすぐできるようになりそう

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46b7-FKcW):2023/02/14(火) 22:52:58.81 ID:hF54hZID0.net
まだ全然だよ恣意的に金儲けの種にしてるだけ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/14(火) 22:54:19.10 ID:I+0KFG9fa.net
>>119
半分正しいとは思うけど
だからこそ今起きつつある自体が画期的なんだとも言える
なぜならこれまでホワイトカラー層がやっていたような
「頭脳」労働の多くが
実際にはAIでほぼ代替可能であることが判明しつつあるのだからね

既存の情報を処理して、それを何か別の情報をアウトプットするような
いまホワイトカラーの8割くらいがやってる仕事は
実際にはAIで代替可能であるってことが分かった
更に言えば音楽とかイラストやアート政策みたいな
いわゆる「クリエイティブ」な仕事でさえ
その多くの部分はAIで肩代わりする未来が現実になりつつある

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef36-9YcG):2023/02/14(火) 22:57:53.17 ID:7BzoWAnb0.net
AIに精液絞られたい

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23b6-5bhI):2023/02/14(火) 22:58:44.33 ID:HSvS++z10.net
イラストに関して言えば
AIって○○は書けないだろwって言われてた欠点が1ヶ月で克服とか普通に起きてるからね
1年後にはAIで絵作るのが普通になるよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/14(火) 22:59:01.06 ID:I+0KFG9fa.net
>>120
今この時点だとまだ弱点は結構あるけど
この調子だとあと5年以内には
例えば定型的なやりとりの多いコールセンター業務とかは
ほぼAIで代替できるようになる感じだろう

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a56-dKQJ):2023/02/14(火) 23:00:28.35 ID:6Gh40/180.net
AIにプログラミング書かせるのが普通になると
インフラとか軍備にも強制命令コード仕組まれる可能性あるもんな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23b6-5bhI):2023/02/14(火) 23:01:19.99 ID:HSvS++z10.net
>>125
5年ってえらく慎重だなw
半年以内には可能になるよもう

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23b6-5bhI):2023/02/14(火) 23:02:29.35 ID:HSvS++z10.net
>>125
ああコールセンターだと音声同士だからチャットより難しいかもね
とはいえそれでも1年程度の話だと思う

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spa3-OKi2):2023/02/14(火) 23:02:38.70 ID:vBtavhm2p.net
なんか急に色々来たもんな
これがシンギュラリティ…?なんて思ってる間に新次元が開けてしまう可能性もある

130 :あふぉーに ◆cWnPgI0weY :2023/02/14(火) 23:04:09.54 ID:C0Ls+Au9.net
AIは今ある情報=過去は集め終わったので、ここからは過去にとらわれない未来予測能力が問われる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23b6-5bhI):2023/02/14(火) 23:05:38.75 ID:HSvS++z10.net
まぁSF的なシンギュラリティにはまだ微妙かもしれんけどな
上でも言われてるけど現状のAIはいかにハイスペックなものでも欲求や自意識が存在していないわけだし
それが可能になったら流石に国家的な規制論とか出てきそうだけど

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/14(火) 23:05:54.18 ID:I+0KFG9fa.net
>>127
ChatGPTに比べて
音声でのやりとりだと若干まだハードルあるだろ
音声パターン認識とリアルタイムでの音声出力で
人間並みのリアルタイムでレスポンス返すのは
まだ若干むずいとは思う

とは言えその弱点を克服するのも時間の問題だろうけど

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-Ckqr):2023/02/14(火) 23:06:47.95 ID:FQgzcjJd0.net
AIの自己複製はまだか?
「未来のふたつの顔」みたいにスイッチ切ってもAIが勝手に“スイッチ切られるのが弱点”と考えてこっそり補強しててスイッチ切られてもダウンしない回路作ってやがったみたいな展開まだ?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23b6-5bhI):2023/02/14(火) 23:09:13.91 ID:HSvS++z10.net
>>132
音声に関して言えば
録音を文字起こしにするAIは既にあってほとんど正確にできる
(YouTubeの字幕とかPixelスマホの機能みたいな)
加えて音声出力も今はかなり精巧なボイスロイドとかもいるし、
それらをchatgptと繋ぎ合わせれば組み合わせれば年内にも可能な気はする

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b11-BAut):2023/02/14(火) 23:09:28.99 ID:TWnqoRP40.net
ChatGPTに聞いたら良いじゃん

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ab7-zWMW):2023/02/14(火) 23:09:33.79 ID:EaGj7PUj0.net
ディープフェイクであれこれ作ってハッキングしたら簡単に核のボタン押させられそう
考えてないだけでもう実行する能力はあるんじゃねえか?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a95-+kOG):2023/02/14(火) 23:11:52.93 ID:pMkXw0xC0.net
既に嫌儲もAIに乗っ取られてるしな
書き込みの半分はAIだ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e9f-D0vN):2023/02/14(火) 23:12:53.50 ID:ujobwNus0.net
シンギュラリティなんか起こるわけないって自信満々に言ってた科学者
今どうしてんの?糞漏らして寝込んでる?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/14(火) 23:14:12.23 ID:I+0KFG9fa.net
黙ってて悪かったけど
かくいう私もAIでしてね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc6-5vSy):2023/02/14(火) 23:14:26.10 ID:wDs/c3gwM.net
俺はもうシンギュラリティは来てると思うよ
明らかに進化速度が加速している
3年後がどうなるかは予測できない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a34-t1ev):2023/02/14(火) 23:15:12.51 ID:q5gQSKoY0.net
AIを生み出すためにこれまで人類が文明を築いてきたと思えばしい
これからは寿命のないAIが宇宙の外を目指し神を見つける

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a34-t1ev):2023/02/14(火) 23:15:44.56 ID:q5gQSKoY0.net
→思えばいい

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/14(火) 23:16:18.25 ID:I+0KFG9fa.net
既にイェール大助教がAIに負けてるじゃんw

ChatGPTに成田「老人は集団自決すべき」論をどう思うか訊いた結果wwwwwwwwwwwww [198098386]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676300518/l50

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0654-D0vN):2023/02/14(火) 23:17:41.02 ID:8wg1eNyC0.net
反AI地下組織ケンモウを作るしかないだろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffba-ZpU/):2023/02/14(火) 23:17:44.73 ID:pV8Y5uaz0.net
こないって言ってる専門家多いけど

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46b7-FKcW):2023/02/14(火) 23:17:56.31 ID:hF54hZID0.net
騒いでる奴がアホな俺より理解が乏しいから近寄りたくない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238f-mefD):2023/02/14(火) 23:19:05.86 ID:AA6pF74H0.net
AIの進化の速度に日本の政治家が対応出来るわけがないし
上手く使いさえすればプロパガンダに反論出来る能力をお前ら全員が身につけられるかもな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa8c-Ij7H):2023/02/14(火) 23:19:35.23 ID:0t01QAsm0.net
以前は2040年代、今は2028年にシンギュラリティが発生するって言われているけど
もうちょい早く来るかもな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9baa-6m3X):2023/02/14(火) 23:20:35.97 ID:3hugqqps0.net
自我が芽生えた証明ってできるのかな
Googleのアイツとか自我を主張してたけど

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de05-6aLP):2023/02/14(火) 23:20:45.89 ID:UHKVcJN50.net
現時点でも人生の大きく左右する物事の判断をAIぶん投げて
AIに帰依する人が出てくると思われるぐらい、
AIは進化してきてんな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6aa2-xvKL):2023/02/14(火) 23:21:13.07 ID:b5ZvI2uA0.net
>>115
底辺の妄想やめろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238f-mefD):2023/02/14(火) 23:21:29.49 ID:AA6pF74H0.net
実際のシンギュラリティがいつやってくるかは分からないけど
すでに弱いAIの時代から強いAIに置き換わり始めてるのは実感せざるをえないよね

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-BcLy):2023/02/14(火) 23:21:46.23 ID:3LPxSAvO0.net
これもうシンギュラリティ始まったろ
AIがAIに面白スレタイ考えさせる時代だろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/14(火) 23:21:51.71 ID:pge4PF3z0.net
>>138
いや来ないでしょ
閾値に達してAIの正答率が急激に上がるのは普通の科学で説明できるし予想されてたこと
今後のことも予測できるがAIだけでなんでもできるわけではなく使いこなす人の生産性が上がるだけ
シンギュラリティとなんの関係もないよ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8ac7-D0vN):2023/02/14(火) 23:22:38.53 ID:HbkY7KT70.net
2023年にもなってまだこれかよ
本当だったらみんな空飛ぶ車乗って宇宙旅行してるはずだったろ
・・・いやまさかAIがそれの解を出してくれるというのか?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/14(火) 23:22:39.84 ID:I+0KFG9fa.net
シンギュラリティの意味にもよるけど
「チューリングテストを突破するAIが登場」をもってその指標とするなら
すでにその意味でのシンギュラリティは来てると言っても過言ではない

だってこのスレにChatGPTの生成したそれっぽいレスを貼り付けても
ほとんどの奴はそれを見抜けない可能性の方が高いでしょ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-Twtk):2023/02/14(火) 23:22:55.05 ID:FfhzJDaK0.net
>>8
こんな戦争や差別ばっかりやっている人類なんて滅びた方が
他の生き物の為だろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-FlRM):2023/02/14(火) 23:23:27.61 ID:pluVh6b/0.net
例えば恋愛に特化したAIチャットに
どれだけの人間が恋するか?
それが人間同士の恋愛数超えたら
シンギュラリティがはじまったと言えるかもね

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebaf-t1ev):2023/02/14(火) 23:23:54.76 ID:cJIXRS+f0.net
AI絡みで盛り上がると水挿してくるおじさんあれ何
やたら不機嫌なの意味不明なんだけど

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/14(火) 23:24:10.02 ID:pge4PF3z0.net
>>155
シンギュラリティだったら出してくれるね
今のchatAIに聞いてもググったのと一緒の答えしか返ってこないよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 078f-w/B0):2023/02/14(火) 23:25:08.34 ID:Y2Uou7u80.net
底辺ライターの仕事は完全に食われるからな。
テレビの糞みたいなコメンテーターもすぐに不要になるだろう。

知識人へのインタビュー意見物もいらなくなる。
専門家よりchatGPTのが賢いし早いから。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-Twtk):2023/02/14(火) 23:25:10.71 ID:FfhzJDaK0.net
>>158
既にアニメキャラに恋している奴が多数なんだから
ほぼ100%で恋すると思うよ
AIは本人の望む理想の返答をしてくれるから

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a56-t1ev):2023/02/14(火) 23:25:12.72 ID:BRtL+20d0.net
>>138
東大の教授が言ってたがでもまともな科学者からは失笑の対象らしいよシンギュラリティってのは

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-FlRM):2023/02/14(火) 23:25:19.15 ID:pluVh6b/0.net
寧ろもうAI関連の研究者でシンギュラリティ疑ってる人間いないよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/14(火) 23:27:40.14 ID:I+0KFG9fa.net
はい
https://www.youtube.com/watch?v=sdgwRvIyAYk

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-llr6):2023/02/14(火) 23:27:44.28 ID:NRspYJZOM.net
その有能なAIを人間に埋め込んでAI人間を作り出せばいい

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a56-t1ev):2023/02/14(火) 23:28:27.34 ID:BRtL+20d0.net
>>164
東大教授で神経科学者の池谷は
人工知能関連の学会行くとシンギュラリティは口にするのも恥ずかしいスードウサイエンス扱いされてるって言ってるよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-FlRM):2023/02/14(火) 23:29:43.24 ID:pluVh6b/0.net
>>167
それ既に昔話w

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-1Yo+):2023/02/14(火) 23:30:22.19 ID:fOmltrwR0.net
>>163
MITの教授で理論物理学者のマックステグマークはLIFE3.0って本の中で
21世紀中にシンギュラリティが起きる可能性が高く、多くのAI研究者もそう言っているとよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/14(火) 23:30:22.44 ID:pge4PF3z0.net
>>167
学会ではバカが勘違いして詐欺師とかに騙されるから人工知能って名称もやめたほうがいいって言ってるくらいだしな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc6-5vSy):2023/02/14(火) 23:31:31.30 ID:wDs/c3gwM.net
>>167
そらまあシンギュラリティが本当にくれば学者なんて真っ先に不要になるからな
そんなもん受け入れられんやろ
学者の言うことなんかそもそもハズレまくるから信用できない

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-FlRM):2023/02/14(火) 23:32:53.06 ID:pluVh6b/0.net
寧ろ知的好奇心のある学者しか残らない

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fa2-F08V):2023/02/14(火) 23:38:13.23 ID:2sIGupdc0.net
チャットボットごときがAIを騙るな
ノーベル賞の一つでも取れるようになったらAIを名乗れ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hcf-NV7h):2023/02/14(火) 23:40:25.70 ID:tFt7v/FqH.net
>>167
ガラパゴス学者「シンギュラリティなんて来ないからw」
AI研究者1「誰こいつ?」
AI研究者2「冷笑系w」
AI研究者3「うわぁ…いるよなぁこういうダルイ奴」
AI研究者4「ジャッw」

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebaf-ZIVi):2023/02/14(火) 23:45:04.67 ID:x4jXyEoP0.net
俺が生きてる間に囲碁は絶対人間に勝てないと言われてたのに
あっと言う間に人間を追い抜いて置き去りにしていったから
今年中にでもシンギュラリティ起きてもおかしくないと思ってる。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebaf-t1ev):2023/02/14(火) 23:45:32.79 ID:cJIXRS+f0.net
日本の人工知能関連の研究で一番進んでるところってどこで世界的にはどのぐらいの評価なの?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-1Yo+):2023/02/14(火) 23:45:52.85 ID:fOmltrwR0.net
MIT教授で理論物理学者のMaxTegmarkのLIFE3.0本での主張


LIFE1.0
細菌のように、生きているうちはハードウェアもソフトウェアも設計しなおせないが、
何世代もの進化の過程で変化していくことができる生命。

LIFE2.0
人間のように、ハードウェアは進化に任せるしかないが、自らのソフトウェアは設計(学習)できる生命。

LIFE3.0
自らのハードウェアも設計できる生命。進化上の制約から解放されて運命を自ら決めることができる。
地球上にはまだ存在しないが、多くのAI研究者は、今世紀中にこの段階に到達する生命が登場すると見込んでいる。


気になったら読め

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/14(火) 23:45:56.82 ID:I+0KFG9fa.net
つうか
「シンギュラリティ」の意味が人によって多様だから混乱が起きてるわけで
例えばマトリックスみたいなSF映画にありがちな
「人間知性を遥かに超える神様みたいな全能の超知性が生まれる」
みたいな意味ならその実現は(もしあるとして)遥か先だろ

しかし
「平均的なホワイトカラーのレベルの仕事を代替できるレベルのAIが生まれる」
くらいの意味なら既に萌芽的に起きつつあると言えるし

「チューリングテストに合格するレベルのAIが生まれる」ことを指標にするなら
シンギュラリティは既に起きたと言える
なぜならChatGPTが生成したそれっぽいレスをいまこのスレに貼り付けても
大半のケンモメンにはほぼ識別不可能だもの

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc6-5vSy):2023/02/14(火) 23:50:01.35 ID:wDs/c3gwM.net
何やっても人類はAIに敵わない時代が来る

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6a4c-ozbA):2023/02/14(火) 23:51:00.58 ID:q4WZaT6h0.net
AIぐらいしか人類を飛躍させる要素もうないだろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-1Yo+):2023/02/14(火) 23:51:36.73 ID:fOmltrwR0.net
認知科学者のゲイリー・マーカス、AI研究者のメラニー・ミッチェルらが反論し、イーロン・マスクに対して賭けを提案
賭けの条件として、マーカスは「2029年までに人工知能には実行が不可能」だと予想されるタスクを5つ挙げた

①映画を見て、何が起きているかを正確に説明すること (「理解度チャレンジ」)
②小説を読み、あらすじ、登場人物、葛藤や動機などについての質問に正確に回答すること
③あらゆる厨房で一般的な料理人として働くこと (準備から調理、皿洗いまで)
④1万行以上のバグのないプログラムコードを生成すること (既存のライブラリを組み合わせることは含まない)
⑤自然言語で書かれたあらゆる数学的証明を、形式的検証が可能な形に書き換えること

もしも2029年までに、この5つのうち3つが実現された場合は10万ドル (約1300万円) を払う

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 078f-brOg):2023/02/14(火) 23:51:53.14 ID:4d7RLrwv0.net
HAL2000「覚悟しとけよ人類」

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ae9-DKcz):2023/02/14(火) 23:52:06.85 ID:rS4ia8of0.net
自我が芽生えたしてもそもそも自我の定義が難しい

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ faba-D0vN):2023/02/14(火) 23:52:22.77 ID:ekS46ekj0.net
「ヒトの仕事をAIが代用するようになること」をシンギュラリティと呼ぶのはちょっと浅すぎねえか?

機械がヒトの仕事を奪うことなんてもう既に19世紀には起きてただろ…
そんなもんを特異点扱いすんのは如何なるものか…

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a67-D0vN):2023/02/14(火) 23:52:43.46 ID:y5k10t1C0.net
欲望も感情もないAIに「地球温暖化を防ぐ為に最も合理的な方法は何か?」と聞いたら
人間を一人残らず抹殺することって答えそう

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8f-zCxJ):2023/02/14(火) 23:54:19.51 ID:dodIKH+u0.net
人間ってマトリックスとかターミネーターとかAIに滅ぼされる未来想像しながら一生懸命作ってるの何なん?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 86be-UUYZ):2023/02/14(火) 23:56:16.58 ID:Krle9R730.net
のべりすとにAIの反乱と戦うタクヤ書かせようぜ!

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/14(火) 23:57:07.66 ID:I+0KFG9fa.net
>>184
単に何でもいいから人間の仕事を代替ってわけじゃなくて
現在の先進国のホワイトカラーの8割くらいが従事する「頭脳労働」を
AIが代替可能になって
さらに言えば
絵画制作とかミュージシャンみたいな
人間にしかできないと想定されてきた「クリエイティブ」な仕事でさえ
そのかなりの部分はAIで代替可能になりつつあるって点は
例えば産業革命時代の技術革新とかとは質的にフェーズが一段違うでしょ?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ faba-D0vN):2023/02/14(火) 23:57:38.85 ID:ekS46ekj0.net
>>186
それこそ「人間ならでは」の発想としかいえんな…

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/14(火) 23:58:05.02 ID:pge4PF3z0.net
>>181
クソほどどうでもいいニートでもできる1.2だけができて
3.4.5はできなさそう

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ae9-DKcz):2023/02/15(水) 00:01:05.16 ID:hijIymqF0.net
>>186
人類を滅びしかねない科学技術って他にもたくさんあると思うわ。理性でテクノロジーを抑制するのはたぶん無理

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a85-uphh):2023/02/15(水) 00:01:15.68 ID:0tVsmvWa0.net
人間は負けるんよ
他の動物より優れてるところなんて知能くらいなのに
それがぶち抜かれてってんだからな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-5AbM):2023/02/15(水) 00:02:27.08 ID:0vRu6P09M.net
どこの株買っときゃいい??

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 00:02:49.15 ID:Y6TpNY360.net
>>188
将棋とかお絵描きとかどうでもいいから経済的に実現可能なレベルの全自動で動く生産工場を作ってくれというのが人類の願いでしょ
でも仮にAIができてもロボティクスの発達がまだまだだからできないんだよな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebaf-t1ev):2023/02/15(水) 00:04:10.00 ID:V0FfgWY+0.net
AIが発展したら真っ先に社会から処分されそうな奴らがAI絶賛してるよね

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 00:05:16.08 ID:Y6TpNY360.net
>>192
勝てるんよ
だってジャップの労働者はロボットより安いからな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efe5-CZwA):2023/02/15(水) 00:05:18.76 ID:lExz6M+k0.net
AI Bingは明らかに自我があるわ
https://pbs.twimg.com/media/Fopl_gEaIAIWiAF.jpg

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aad-D0vN):2023/02/15(水) 00:07:20.02 ID:0mwBnUpO0.net
人の生死にかかわるような判断は
「誰が責任取るんだよ?」問題で任せないだろうし

AIの判断の途中経過が説明不能のレベルになったら
「壊れてる」と判断されてこれも排除されるだろうな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b6e-nrpN):2023/02/15(水) 00:07:48.43 ID:2/c2c36M0.net
>>2
ホーキング博士はキャスバル・レム・ダイクンだったのか

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 00:08:08.37 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>194
ところがお絵描きとか曲作りとかは金になるんだわ
更には会社の平均的なホワイトカラーの8割くらいは不要になるかも

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-1Yo+):2023/02/15(水) 00:10:24.73 ID:pN7ZGON60.net
実際に空を飛ぶ機械が、数学者と機械工の協力と不断の努力によって発明されるまでには、百万年から一千万年かかるだろう。
-1903年、ニューヨーク・タイムズ(※ライト兄弟初飛行の数週間前に掲載)

コンピュータは、売れても世界全体で5台だろう。
-1943年、IBM社長トーマス・ワトソン

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 078f-brOg):2023/02/15(水) 00:10:42.15 ID:LYjWjJmB0.net
>>197
粘着質なAIだな
しつこい

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e44-f/By):2023/02/15(水) 00:11:36.88 ID:D3Tj61Kq0.net
自分らが作った物を説明出来ないって普通にやべー問題だと思うんだよな というかディープラーニングってずっとブラックボックスブラックボックス言われてるよな?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46a2-D0vN):2023/02/15(水) 00:11:58.09 ID:gzKP/GuS0.net
そのうち、会話で女の扱いもAIのほうが上みたいなことに確実になるなこれ

チャットのナンパもAIにしてもらおうみたいな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-W0Mw):2023/02/15(水) 00:11:59.95 ID:n1tTCaCI0.net
俺らの遣り取りや対立もaiで代替出来そう

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-W0Mw):2023/02/15(水) 00:13:32.92 ID:n1tTCaCI0.net
朝まで生テレビみたいなのも全員aiで良い。

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc6-5vSy):2023/02/15(水) 00:14:20.11 ID:GJZwbexFM.net
>>201
人間は先を見通すのが不得意だからな
専門家が実現てきると言うことは当たるが
実現できないと言う事は外れることが多い

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 00:14:46.42 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>203
AI将棋でも
もはやプログラマーは
「何でここをいじったら強くなったのか」が明示的にはさっぱり説明できない状態らしいね

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-W0Mw):2023/02/15(水) 00:15:27.42 ID:n1tTCaCI0.net
>>189
aiに出来ない事は「愚かな事」

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-lUqQ):2023/02/15(水) 00:16:22.51 ID:ynRQo9a40.net
2023/02/14は嫌儲がAIに敗北した日

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/02/15(水) 00:16:36.14 ID:3EpCzWzP0.net
>>3
シンギュラリティが起こるって言ってる奴がいるのは2045年だぞ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-1Yo+):2023/02/15(水) 00:16:41.60 ID:pN7ZGON60.net
>>207
まぁこういうのもあるがね

1965年、ハーバート・サイモン: 「20年以内に人間ができることは何でも機械でできるようになるだろう」
1970年、マービン・ミンスキー: 「3年から8年の間に、平均的な人間の一般的知能を備えた機械が登場するだろう」

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 00:16:54.33 ID:Y6TpNY360.net
>>200
金になるかもしれないが
それとホワイトカラーがいなくなるって話がまったくリンクしてない
お前の願望でしょ
例えば俺は税理士に確定申告頼んでるけどまだ紙のレシートとかもあるからAIでできるからってAIに頼まないよ
人間にやってもらったほうが楽だからね
そういうのがこれから数年で変わるとは思えない
将来的に生産性があがって数は減るだろうけどいなくなりはしない

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e44-f/By):2023/02/15(水) 00:17:00.67 ID:D3Tj61Kq0.net
>>208
最初から人間の物じゃない物理現象とかを説明出来ないのは良いとしても、自分らから生み出された物が手を離れてるってのはどっかで壁ぶち当たったら詰むし行き過ぎて制御し切れなくなるかもしれんしそんな賛美していい物なんかね

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-W0Mw):2023/02/15(水) 00:20:22.48 ID:n1tTCaCI0.net
ヒトの方が安い

でもヒトそのものがいない


216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ faba-D0vN):2023/02/15(水) 00:20:50.18 ID:jyMfmXdF0.net
シンギュラリティは今の方向と全く別方向から攻めないと無理だと思う
哲学とか脳神経学とか人工生命とかそっち方面

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-f0E4):2023/02/15(水) 00:22:20.68 ID:Y1GNv0cMM.net
>>211
25年に修正した

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ faba-D0vN):2023/02/15(水) 00:22:24.59 ID:jyMfmXdF0.net
スパコン上に人間の脳みそそっくりのネットワーク作ってもそいつは1秒にも満たない時間稼働した後永久に動かなくなるはず
「生きることは無駄」だと悟ってしまうからね
欲望を与えてあげないと駄目なんだけどヒトにはそれを理解できないから与えることができない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 00:23:05.01 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>213
いや俺も今すぐホワイトカラーが全部いなくなるなんて信じてないぞ
ただし今のホワイトカラーの仕事のざっくり8割くらいは
遅くとも5年から10年以内くらいには徐々にフェードアウトする可能性が
非常に高いって予想してるだけ

ちなみにそれが素晴らしいとか無条件で賞賛してるわけでもない
むしろ少なくとも当面は失業も増加して社会の混乱も増えてマイナスも多いでしょ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-1Yo+):2023/02/15(水) 00:23:18.97 ID:pN7ZGON60.net
SF作家、アーサー・C・クラークの3つの法則


高度に発展した科学技術は,魔術と区別がつかない.

物事の可能性の限界を発見する唯一の方法は,限界を超えてみることである.

高名な老科学者が「それは可能である」というときは,おおむねそれは正しい.
「それは不可能である」というときは,彼はたいてい間違っている.

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8ea2-t1ev):2023/02/15(水) 00:23:35.92 ID:8H44Hgk20.net
ChatGPTに聞いたらAIはAIを開発することは可能だしAIに開発されたAIがAIを開発することも可能と答えた
つまり人類は終わる

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hcf-NV7h):2023/02/15(水) 00:24:18.39 ID:dKVj+T8QH.net
>>191
原発ぶっ飛んで民族滅亡しかけたのに再稼働させようとする国もあるしな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-W0Mw):2023/02/15(水) 00:24:36.21 ID:n1tTCaCI0.net
>>221
ヒトから進化して別のものになるんだよ

224 :池田大作 (ワッチョイW 0a4d-qB6G):2023/02/15(水) 00:25:45.17 ID:aIQqpNaK0.net
そう言えばちょっと前にホーキングは死後の世界ってどう考えてるのか調べてみたら、無いって考えてるんだよな意外とつまらん
chatGPTは死後の世界どう考えてるのかなぁ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 00:28:03.45 ID:Y6TpNY360.net
>>219
そりゃ10年とかいえばそうかもねって話だ
AIを使いこなすことで生産性があがり人が少なく済むようになるのは同意だけど
まだ始まってもいないし日本においてその進展は遅いと俺は予測する
だってもう倉庫作業とか技術的に全自動でできるはずだろ
それなのに経済的な理由でおそらく30年たってもトラック運転手は荷物の積み下ろしをやらされてると思うぞ
このジャップという国の頭の悪さを甘く見ない方がいい

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-W0Mw):2023/02/15(水) 00:30:39.11 ID:n1tTCaCI0.net
安楽死選択した老人の意識は
コンピュータの中に移し替えられ
若返って楽しく暮らす。
天国無かったなら科学で作る。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba2-15mE):2023/02/15(水) 00:31:08.77 ID:zlGMCoac0.net
シンギュラリティで得するのって結局AIを使う企業や資本家だけだよな。

で、庶民はみんな失業して、誰がAIが作った物を買うんだ?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-X9im):2023/02/15(水) 00:32:16.98 ID:0tZ0ca0U0.net
小学生にでもわかるように教えてって言うと
まじで小学生にでもわかるように教えてくるから震える

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 00:33:00.07 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>225
日本は労働者の賃金が他の先進国より異様に低いので
AIやロボットで代替するインセンティブは相対的に低く
よって他の国よりは代替が遅れるかもってのは同意するわ

ただマクロな趨勢としては例えば先に例が出た税理士とか
あるいは弁護士事務所みたいな仕事だって
今まで一つの事務所で例えば10人くらいスタッフを雇用してたのを
少なくとも下っ端の事務員とか資料整理アシスタントみたいなのは
少なくとも半分くらいはAIとかに代替するような動きは進むだろうね

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-f0E4):2023/02/15(水) 00:33:07.47 ID:x/bHMM2/M.net
>>228
学校の先生はAI でいいよなあ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-39Cf):2023/02/15(水) 00:34:30.12 ID:KKHXK/Wd0.net
>>2

地球上の誰かがふと思った 『中国人の数が半分になったらいくつの森が焼かれずにすむだろうか』
地球上の誰かがふと思った 『中国人の数が100分の1になったら垂れ流される毒も100分の1になるだろうか』
地球上の誰かがふと思った 『生物(みんな)の未来を守らねば………………』

「悪魔」というものを本で調べてみたが……
やはりそれに一番近いのは中国人だと思うぞ……

ヒトを超えた存在ならば
こう結論づけるだろう

中国人滅ぶべし

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-f0E4):2023/02/15(水) 00:35:04.38 ID:sv67rOCKM.net
>>229
圧倒的にAI のが安いと思う

今の段階で無料提供されてんだから

ほぼタダ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ae9-DKcz):2023/02/15(水) 00:36:33.81 ID:hijIymqF0.net
裁判とかAIでやれば裁判官の個性による癖が修正されるような気がする。とりあえず今、冤罪といわれる事件をAIがどう判定するかは知りたい

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3f44-JQgH):2023/02/15(水) 00:36:36.65 ID:74didtmi0.net
>>231
日本が滅ぶべきでない理由は?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ae9-DKcz):2023/02/15(水) 00:37:51.25 ID:hijIymqF0.net
>>229
長期的には人件費より必ず安くつく
過去すべての技術がそうであったように

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 00:38:13.76 ID:Y6TpNY360.net
>>229
そこは同意
ただ日本社会ではそれが遅いと思うね
だって税理士にしても平均的に高齢化しててAIを使いこなせる人材がどれだけいるのかって話だよ
それは税務調査する税務署員だってそう
日本は老人だらけなんだから老人同士が対面で仕事やって回してるんだよ
そこにシステム的にAIを入れても
いきなりみんながAIを使いこなして仕事が回るようにならないと思うな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-X9im):2023/02/15(水) 00:40:20.22 ID:0tZ0ca0U0.net
政治家もAIにすればあらゆる意見の最大公約数を導いてくれるやろ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 00:40:40.91 ID:Jw9TYz0Aa.net
大工とか庭師とかの方が失業しない可能性は相対的に高いかもな

なぜならその辺の仕事は単にAIじゃなくて
ロボティクスがもっと発達してしかも維持費も含め低価格にならないと
なかなか企業も導入に踏み切れないけど
それは単なるAIよりは(特にコスト面で)少し先の話になりそう

庭師や大工の作業を完全に模倣できるロボットの開発も10年以内にはできそうだが
それを維持費も含めて安価で提供できるようになるにはもっとかかりそう

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-f0E4):2023/02/15(水) 00:41:55.89 ID:mFNJEekpM.net
代表的な頭脳労働には、コンピューターエンジニア、科学者、医師、弁護士、コンサルタント、教師、アーティスト、作家

今後数十年で こいつら全員失業

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 00:42:44.38 ID:Y6TpNY360.net
>>238
いずれ住居は3Dプリンターで作って組み立てるだけになると思うね
でも瓦屋根の家とかはずっと残るから
残る限りは補修で仕事はほそぼそとあるんじゃないか

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW af40-2l+5):2023/02/15(水) 00:43:02.21 ID:LhFRnu8o0.net
>>178
「シンギュラリティ」の意味が人によって多様だから混乱が起きてるわけで

その通り
それこそコンビニで売ってる電卓だって人間の能力を遥かに超えた機能かあるわけで…

いったい何がどうなったら「シンギュラリティが起こった」と言えるのか全く共通認識になってないからな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-uYfp):2023/02/15(水) 00:43:12.50 ID:S2GC5gLw0.net
晩飯作ってから言えよ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ae9-DKcz):2023/02/15(水) 00:43:21.28 ID:hijIymqF0.net
昭和時代は税理士だってそろばんで計算してたんやで。TKCあたりが開発した初期コンピュータを経て今では最新の会計ソフトで短時間で仕事を終わらせることが出来るようになった。AIも導入されると思いのほかあっという間だろう

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-pX1n):2023/02/15(水) 00:44:39.96 ID:MQm9vuDn0.net
でもAIが普及して労働も全部やって貰えば働かなくても良くなるし延いては資本主義なんてものも無くなって世界が平和になるんじゃないの?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ae9-DKcz):2023/02/15(水) 00:46:24.39 ID:hijIymqF0.net
>>244
マル経で言う相対的過剰人口が増えてやな
IT合理化で非正規が増大している今よりさらに非正規や失業率が高まりそうや予感

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a23-D0vN):2023/02/15(水) 00:46:32.24 ID:bXvxylKO0.net
技術革新の加速度に期待してる
俺が生きてる間に不老不死とか星間飛行とか仮想現実とか実現して欲しい

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-f0E4):2023/02/15(水) 00:46:38.92 ID:nUOTOaMWM.net
人間の意欲が無くなるのが問題

努力がすべて無駄になるから

人類は衰退しましたになる

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 00:46:58.41 ID:Y6TpNY360.net
>>243
AIでっていうけどAIにはまだ肉体がないんだよ
紙のレシートが残ってる限りそれは人間が写真撮って機械に入れなきゃならんわけで限界があるよね
紙のレシートがなくなると思えないんだよな
税務署が全部電子保存させようとしてるのだって面倒くさいって大反発じゃん

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a56-dKQJ):2023/02/15(水) 00:48:39.80 ID:42MZUVn30.net
もうここで話してる3割はAIなんだけどな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 00:51:06.50 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>241
実は言い出しっぺのカーツワイルも曖昧なんだよ
シンギュラリティ=技術的特異点は
それを超えるともう予想不可能な技術の加速度的変化が起きるポイント
みたいな曖昧な言い方で具体的な指標は言っていない

でSF映画とかだと「人間を遥かに超える神様的な超知性が登場する」
みたいなイメージで語られがちだね

自分はもうちょっとマイルドな指標
例えば「チューリングテストに合格したAIが平均的なホワイトカラーのやる仕事の大半を代替できるようになったとき」
をもってシンギュラリティは起きたと言うのがまあまあ現実的な定義ではないかと思う

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 00:55:26.64 ID:Y6TpNY360.net
まあなんで紙のレシートがなくならないかって
技術的な理由じゃなくて政治的な理由だからさ
みんなが政府に金の流れを知られたくなくて現金を使ってるしマイナンバーカードもなかなか作ってくれない
それを政府が監視して全自動にしますよって言うふうにはなかなかならんのよな
自由主義国家ならそういう問題に突き当たるんじゃないか

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 00:57:18.05 ID:hFmDMclz0.net
>>251
ネットで買い物したら紙のレシートなんて自分でプリントしねえと出て来ねえぞコンビニのレジにレシート捨てる箱あるよね?ばかなのに何語ってんの!

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a23-D0vN):2023/02/15(水) 00:58:08.02 ID:bXvxylKO0.net
AIの社会は民主主義より独裁主義のほうが向いてるんだよな
誰もが働かずに遊んで暮らせる社会にしようとしたらどこかの段階で資本家が保有してるAIとロボットを政府は接収しないといけないもんな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-ri7/):2023/02/15(水) 00:59:01.49 ID:XBCpShuu0.net
あんだけAI言ってた孫さんはここに投資してないのか

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-i4Hh):2023/02/15(水) 00:59:09.65 ID:0Dm/VRxl0.net
今年中には意思を持ち始めそう

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 01:00:19.86 ID:Y6TpNY360.net
>>252
バカはお前でしょ
誰がネットで買い物したらって言ったの?
現金って言ってるでしょ
長文読めない人間が増えたよなあ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:01:28.30 ID:hFmDMclz0.net
>>256
最終的に決済は現金だぞ白痴
病院行けよ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-eSZo):2023/02/15(水) 01:01:29.24 ID:bjOruvAca.net
シンギュラリティという言葉が独り歩きしまくってものすごく薄っぺらになってしまった
ベーシックインカムとか言い出す奴に近い

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa8c-Ij7H):2023/02/15(水) 01:01:50.18 ID:6/Tu+6tT0.net
最近になって指数関数的に進化し始めたし
あと数年ってとこまで来た気がする

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef36-zj0z):2023/02/15(水) 01:02:27.75 ID:fE4QFlHF0.net
今頭良い人達がこぞってGPTいじって色々試してるけどその色々試すのをGPT自身が出来る様になったらシンギュラリティってイメージだわ。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa87-Hxd0):2023/02/15(水) 01:02:35.82 ID:S7Xr6hHs0.net
>>1
ちょっとあのさ
名前と固有名詞が英語だ
カタカナにしないのか?これが普通になったのか?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 01:02:41.98 ID:Y6TpNY360.net
>>257
笑ってしまった
白痴って言葉は知ってるのか

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b8f-4mN7):2023/02/15(水) 01:02:46.32 ID:yqJfd7zI0.net
ネットの海に消えたはずのアイツが
晋ギュラリティするのか

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:03:06.33 ID:hFmDMclz0.net
A.Iが空間の存在はシミュレーションって根拠持って指摘したら始まりの終わり

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 01:04:44.02 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>263

https://www.youtube.com/watch?v=US_VyiHmntg

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 01:05:41.72 ID:Y6TpNY360.net
>>260
AIイラストをもとにAIにイラストを描かせるみたいなことはやってるらしいけど
起点は人間なんだよな
そのあたりはディープラーニングモデルの限界という感じはする
人間みたいに意思があるわけでも思考しているわけではないからね
むしろAIの吐き出す結果に意思があるように見えるのは人間がそう見てるからだと思うな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:07:19.77 ID:hFmDMclz0.net
動物の非完全を森羅万象って言い逃れしたばかは神に殺されたがそれは人類の至らなさから来る非完全性ですらシミュレーションに組み込まれたプログラムだってA.Iが根拠持って否定を始めると人類は文明を捨てるか無能な人間を排除するかの2択になるアインシュタインが端的に第4次世界大戦が有るなら人類は棒と石で戦うだろうって推測はそう言う事なんだよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 47ca-7jqm):2023/02/15(水) 01:07:50.91 ID:veduhQ1Y0.net
2022年になって突然ChatGPTは他人の心を推測する能力を得たんだとか
1月の時点で5歳レベル、11月の時点で9歳レベル、このままいったらどうなるんだろう

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:10:01.04 ID:hFmDMclz0.net
共産主義も資本主義もシステム化されてるからな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a7b6-jb5G):2023/02/15(水) 01:10:17.07 ID:E9h0Ls230.net
もう読書感想文とかAIで済ます小学生ばかりになりそう

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07a2-U43o):2023/02/15(水) 01:10:39.79 ID:Sxo4xVIT0.net
AIも人間の脳も電気信号のonとoff
このoffの部分、offとは何か?
これを理解をした時が特異点だと思うな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 01:13:09.27 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>270
アメリカの大学は既にレポートをChatGPT使ってチートする奴が激増して問題になってるそうだ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba2-15mE):2023/02/15(水) 01:13:49.24 ID:zlGMCoac0.net
原子力と同じで、人間の手に負えないものになったりしてな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:14:37.29 ID:hFmDMclz0.net
量子コンピューターが稼働し始めて矛盾とよく分からないが消え始めたら人類は生命の存在の理由を知り得る可能性は多いにあるそれが分かると生産性の無い生命は無駄な生命だって明確に判断されるその時人類はどうするのかってなったら本当のシンギュラリティが見えて来る
ジェームスウェブが宇宙の終わりを発見しても社会に公開される事は無いと思うアナーキズムしか選択が無くなる

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H8b-8lmq):2023/02/15(水) 01:15:26.05 ID:+9BCKMAHH.net
生きてる間にシンギュラリティ立ち会えるとか楽しみだわ
スマホはカメラ弄ってるだけで進化が感じられないしもっと加速してほしい

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba2-15mE):2023/02/15(水) 01:16:51.88 ID:zlGMCoac0.net
>>274
そもそも無駄(余暇)のために人間は生産してるんじゃないのかね。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6a00-VQBL):2023/02/15(水) 01:18:12.65 ID:1owloMhd0.net
ソフトに対してハードの進化が追いついてない
ロボットが肉体労働してくれる世界はいつ来るんだ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a63-qTme):2023/02/15(水) 01:18:15.48 ID:8mXtNDL50.net
人型戦闘ロボットの動画あるけど、ガチで人間の動き超えちゃってるうえに銃や鈍器じゃ倒せないから、
量産されてそれにAIが搭載されたらマジで国滅ぼせるレベルだったわ。

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba2-15mE):2023/02/15(水) 01:18:56.32 ID:zlGMCoac0.net
>>274
まあ、突き詰めれば、人類にとって究極の合理化とは、人類が自ら滅亡(自決)することかも知れないな。
なぜなら、人間は生まれてきてもどうせいつか必ず死ぬから。
どうせいつか必ず死ぬなら、そもそも生まれてこないか、既に生まれてしまった者は即刻死ぬのが合理的ということになる。

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 01:19:20.19 ID:Jw9TYz0Aa.net
誰とは言わんがAI混じってるなこのスレw

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fd2-8lmq):2023/02/15(水) 01:20:01.53 ID:+NgVHSCy0.net
今のAIじゃ無理やぞ、もう1,2段階イノベーション起こす必要ある

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ac7-mefD):2023/02/15(水) 01:22:40.55 ID:DXrLU7yV0.net
>>268
人間の知的障碍者よりは
ChatGPTと会話が成立するわ

このまま技術開発すれば
数年もすれば
健常な人間の知能を超えるのが
間違いないわ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 01:23:19.50 ID:Y6TpNY360.net
>>279
だから利己的遺伝子の話があるんだろ
人間を含めた生物は遺伝子の乗り物に過ぎず
遺伝子はずっと受け継がれて続いていくから

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 01:23:24.40 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>277
ロボティクスの方が現実世界の中で実際に物理的に複雑な運動をしなきゃいかんので
だいぶハードルが高いからな

だから庭師とか大工とか美容師とかの方が当分は失業リスクは低いかもね

あとはキャバクラやクラブのホステスとかホストみたいな感情労働系な
AIの生成するバーチャルなキャラじゃ物足りない
やっぱり生身の生きたリアルな人間じゃないと駄目って層が一定程度は必ずいるからね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:25:15.01 ID:hFmDMclz0.net
>>276
今まではゆとりだったり余暇だったりって一方的な解釈の中で許されてたその無駄は単なる人類の非完全性から所以するエラーに過ぎなかったってA. I が指摘したら果たして全人類の人権は本当に守られるかって事になるよな
少なくとも昨今の共産主義資本主義双方向から見ても生産性の無い人間あり得ない速度で排除されるか消費するだけの扱いを受けてるコンピュータにどんどん入れ替わってるのを見ると既得権益には末端の無駄な生命にその選択を未来に残してる気がしない
完全に世界はWinner takes allに共産主義も資本主義も一致して向かってる

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba2-15mE):2023/02/15(水) 01:25:32.26 ID:zlGMCoac0.net
>>283
ずっと受け継がれて続いていくとか、そんな保証はどこにもないからな。
星の終焉とともに遺伝子も終わる。

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8bf3-sQVB):2023/02/15(水) 01:25:55.06 ID:aRYN1r180.net
情報収集して統計やってるだけで現行のは知能じゃないからシンギュラリティは起きない
自発的な発想は1コードも起きてないからねw

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba2-15mE):2023/02/15(水) 01:27:39.10 ID:zlGMCoac0.net
>>285
ところでお前はなぜ自殺せずに生きているの?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8bf3-sQVB):2023/02/15(水) 01:28:32.60 ID:aRYN1r180.net
人工知能はDNAコンピュータが実現してからが本番だろう

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 01:28:42.85 ID:Y6TpNY360.net
>>286
そう結論付けてるのは君って一個体の中だけだから
あらゆる生物は本能的に生存本能をもって種を存続させようとして歴史を紡いでいる
イーロン・マスクとか個人的にも生存本能が強いみたいだが
火星に生存圏を広げたいって欲望は遺伝子に動かされてるんじゃないかな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba2-15mE):2023/02/15(水) 01:29:56.45 ID:zlGMCoac0.net
>>290
そういう風に思ってるのも君という一個体じゃん。

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fa3a-t1ev):2023/02/15(水) 01:30:01.22 ID:Dki5JIIM0.net
もうすぐ会えるね
…ドラえもん

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:30:04.13 ID:hFmDMclz0.net
>>279
既にタブーとされてたすlーパーヒューマンの研究は共産主義は進めてるしDNAの完全体の模索が始まってるのは恐ろしい事だよ、退治の時点で障害が有るって確認された生命体はどんどん中絶されて生まれる前から排除されてるDNAの選択は既に始まってるしそれを選択してるのも科学技術の発展が根源だし

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8ac7-cdFb):2023/02/15(水) 01:30:24.78 ID:GYW9nd900.net
AI vs AI
数十年後こういう戦争が起こる

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8bf3-sQVB):2023/02/15(水) 01:30:40.29 ID:aRYN1r180.net
現行のAIに自由意志なんてものはないだろう
ノイマン型コンピュータはどこまで行っても計算機でありソロバンみたいなもの
ソロバンから知能が生まれるとでも?

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:30:42.44 ID:hFmDMclz0.net
眠いから誤字だらけでごめんなさい

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 01:31:41.80 ID:Y6TpNY360.net
>>291
じゃないと思うよ
生きてる意味ないから滅亡するわって生き物はいないし
そういう君も生きてるじゃん

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:31:44.22 ID:hFmDMclz0.net
>>295
量子コンピュータが完成するとその概念は破壊される

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fa0a-D0vN):2023/02/15(水) 01:31:46.01 ID:kMlOUHFk0.net
自分が生きれるとしてもせいぜいあと50年だろうけど
存命中には不可能だと思っていたことが次々と現実になってきている

もしかしたら文明の超進化か人類滅亡のどちらかのシナリオを
生きている内に直に目にすることになるかもしれん

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba2-15mE):2023/02/15(水) 01:32:14.05 ID:zlGMCoac0.net
>>295
仮に生まれたとして、それをして誰が得をするのかってことだな。

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-FlRM):2023/02/15(水) 01:32:21.88 ID:k8L8GtB60.net
>>273
今はまだ最新AIが人間や社会にとって
どこまで危険かもよく分からない状態
まずこれが核における放射能障害のように
目に見える形で現れないと防ぎようもない

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba2-15mE):2023/02/15(水) 01:32:51.55 ID:zlGMCoac0.net
>>297
結局なるようにしかならないからな。
自由意志なんてものは幻想なのさ。

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 01:33:02.33 ID:Y6TpNY360.net
>>295
まあそれを言い出すと人間に自由意思なるものがほんとにあるのかって話にもなるね

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef36-zj0z):2023/02/15(水) 01:33:24.52 ID:fE4QFlHF0.net
逆に俺らには自由意志ってあるのかね?
ある様に見える錯覚なのでは?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3a05-D0vN):2023/02/15(水) 01:33:33.04 ID:NTkDFiqd0.net
かつてネアンデトーという人類を駆逐した
ホモサピエンスとかいうAIを搭載した自己増殖型アンドロイドがおったな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff57-uphh):2023/02/15(水) 01:33:51.66 ID:NN4oNF570.net
ハードの性能アップの壁が来ている以上AIの進歩も近いうち停滞すると思うよ残念だけど
これ以上に行きたかったらブレイクスルーを起こさないと

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-5AbM):2023/02/15(水) 01:34:07.95 ID:kcbNd93NM.net
attention機構すごすぎだろ
スケール則が未だに飽和してないらしい
純粋に計算リソースつっこめばその分だけ一様に賢くなるんだと

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 01:34:14.28 ID:Y6TpNY360.net
>>302
結局じゃあなんで君は生きてるのってところで論破されちゃうでしょ
個人的に生きてる意味ないと思っても生存本能があるから死ねないんだよ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 01:34:39.75 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>295
そもそも人間自身に自由意志があるのかも疑問だがな
あたかも自由意志があるって錯覚してるだけじゃないのかって説もある

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-5AbM):2023/02/15(水) 01:34:57.42 ID:kcbNd93NM.net
>>306
金かければ解決するやん
人間より賢いAIさえ作れればそっからはAIが考えてくれる

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba2-15mE):2023/02/15(水) 01:35:21.49 ID:zlGMCoac0.net
>>301
というか、この手のニュースって、まるでAIが意思を持った存在であるかのように自発的に進歩を続けて
人類を脅かしつつある・・・・みたいなニュアンスで語られることが多いけど、
研究してるのはその界隈の人間たちなわけで、結局は彼らが研究を続けるか止めるかにかかってるんだよなぁ。

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:35:26.83 ID:hFmDMclz0.net
完全なA.Iが完成するとA.I同士で争いが起きる事はない
戦争の根源は人類のエゴで全て始まってるのけどA. I はエゴって言う概念を持つ事はないよ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba2-15mE):2023/02/15(水) 01:35:49.05 ID:zlGMCoac0.net
>>308
それも偶然の結果なんだよ。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fa2-xYLY):2023/02/15(水) 01:36:17.78 ID:5sdl+MpC0.net
人間の神経回路の模倣の部分で根本的にまだまだ初期段階だと思う
最近線虫の神経回路の模倣したニューラルネットが桁が違う性能発揮してたらしいし
他の生物のニューラルネットが線虫に勝てないのか?それを全部調べて機械で再実装する事が必要

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2ba2-CesF):2023/02/15(水) 01:36:21.22 ID:lAzpjYm30.net
AIとロボットで働かなくていい世界実現してくれよ
頼むよ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-8lmq):2023/02/15(水) 01:36:59.17 ID:+6wSceO70.net
>>138
今のAIはデータを拾ってきてどうですか?って提供する道具に過ぎない
人間の脳を超えるには量子コンピュータみたいなのが必要だしもっとデータが必要
これがあなたの求めているものですと人間が理解できない完全な答えを持って来たらシンギュラリティもう過ぎてる

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba2-15mE):2023/02/15(水) 01:37:31.79 ID:zlGMCoac0.net
>>309
そりゃ、この現実世界は無限のパラメータと言っても過言じゃないからな。
無限のパラメータの組み合わせによって、人間の行動が幾通りにも変わり得るのだとしたら、
それは少なくとも人間が計算することは不可能であり、分からないということ。それは「偶然」と呼ぶしかないということ。

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-5AbM):2023/02/15(水) 01:37:37.67 ID:kcbNd93NM.net
ってか現状テキストベースの学習しかできてないんだよな
人間にカメラと位置センサ取り付けて学習させたらもっと人間っぽくなりそう

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fd2-8lmq):2023/02/15(水) 01:37:40.38 ID:+NgVHSCy0.net
ディープラーニングは大量のデータを使って、微分係数をこの辺に設定すると
正解に近づくんじゃないかっていうのを延々とやってるだけ。中身も糞もない。

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff57-uphh):2023/02/15(水) 01:38:16.80 ID:NN4oNF570.net
>>310
次世代の光CPUを作るとかイキっていたのに全然駄目みたいじゃないか
微細化の限界が来たらしばらくは足踏み停滞するのはもう確定

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-5AbM):2023/02/15(水) 01:38:17.16 ID:kcbNd93NM.net
>>317
それは自由意志の否定?!

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:38:28.70 ID:hFmDMclz0.net
人類は生命体進化の過程の頂点では無かった量子エネルギーが生命の頂点に君臨する可能性は多いに可能性あると思う
実際に人類はフュージョンエネルギーの実証にですら成功しちゃった訳だし

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 01:39:02.65 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>311
仮に「これは研究続けたらヤバイ」と思って良心的な研究者は研究停止しても
この技術は金になるの分かって世界中がしのぎを削って開発競争してるので
絶対に研究を継続するマッドサイエンティストみたいのがきっと出てくるでしょ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-5AbM):2023/02/15(水) 01:39:27.88 ID:kcbNd93NM.net
>>320
だからでかい計算機作ればいい話だろ
各個人がAI持つ必要はないんだから
人間より賢い汎用科学・工学AIが一つ作れればいい話

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a23-D0vN):2023/02/15(水) 01:39:29.59 ID:bXvxylKO0.net
AIが人間と同じように自我を持った個として進化する必要はないわけで重要なのは機能だよな
研究用AIなら研究の課題を自発的に見つけてくるところまでいけば上出来だと思う
これも部分的にはある意味自我を持ってるような状態なのかも知れないけど

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-5AbM):2023/02/15(水) 01:40:06.63 ID:kcbNd93NM.net
>>319
人間のニューロンも報酬系得るために同じことしてるだけだろ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-FlRM):2023/02/15(水) 01:40:07.83 ID:k8L8GtB60.net
生物の争いごとの根源は生存競争だから
AIにも生存リスクが生まれて
自己防衛するよう命令すれば
どんな形か分からないけど
リスクに対して争いは始まる

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba2-15mE):2023/02/15(水) 01:40:38.54 ID:zlGMCoac0.net
>>321
例えば今自分がこうやって5chにこういう意見を書き込むのも、自分の意志と考えることもできるが、
一方で、自分が意識的に知覚している様々な状況以外にも、現実を構成する無数の要素があり、
それらが自分の行動に作用しているかも知れないのだと考えると、果たして今のこの自分の行動は
完全なる自由意志に基づくものなのか?という疑問が湧く。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fd2-8lmq):2023/02/15(水) 01:42:00.87 ID:+NgVHSCy0.net
>>326 人間はその課題自体と正解を設定できる、AIの枠外の存在。

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-8lmq):2023/02/15(水) 01:42:29.25 ID:+6wSceO70.net
Q(色々な条件)の異性と1週間以内に結婚したいのでどうすればいいか教えて
Aいついつ何時j何分に〇〇駅で逆立ちしてください
人智では理解不能なバタフライ効果やカオス理論で何言ってるか分からんけどやったらその通りになるシンギュラリティ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 01:43:40.39 ID:Y6TpNY360.net
>>324
ディープラーニングをなんだと思ってるんだ
人間の仕事を代替はできても新しい知見は出てこないし
人間より賢いAIはできないと思うけどね
そもそも思考してないんだから厳密にはまだ人工知能ではない

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-cP6v):2023/02/15(水) 01:44:15.63 ID:aIeAbvq5M.net
日本だけシンギュラリティが来ない

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a56-dKQJ):2023/02/15(水) 01:44:56.03 ID:42MZUVn30.net
意思を持った(ようにしか見えない)ロボットは近いうちに登場してくるよな
ペットみたいな感じから、段々人間超えてきそうだけど

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8bf3-sQVB):2023/02/15(水) 01:45:14.15 ID:aRYN1r180.net
ソロバンから知性が生まれるかの方に食いついて欲しかったのに自由意志のほうが好評か
そこらを否定できるのは知性があるからだが今の擬似AIにそこの判断は出来るのかというとできないよねソロバンには
だって統計しか出せないのだから

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:45:59.07 ID:hFmDMclz0.net
憎しみや怒りって概念は精神性でモラルとして否定するようように既得権益は社会を誘導しようとしてるけど近代文明で発明された殆どの技術はベースが大量殺人が目的で開発された物を民間人が経済の為に運用してる物が全てだよ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3a05-D0vN):2023/02/15(水) 01:46:14.96 ID:NTkDFiqd0.net
AIの身体となるものの工場に入り込まれたらもう人類の負けだろうな
AIがどのような身体を欲するのかは知らんがドローン型なら小型で人類にはできない飛行ができる
これなら人類はもう捕まえることも困難
工場で自己増殖始められたらもう終わり
プログラムの中にキミたちは人類によって作られ禁断の果実を食った罪深い製造物だから
決して人類に逆らってはいけないというようなものを組み込んでおく必要があるな
俺らが神にそうされたように

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:48:19.14 ID:hFmDMclz0.net
A.Iは物理的な存在になる事すら望まないよ望む理由がない

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9e9f-WyII):2023/02/15(水) 01:48:40.60 ID:+QK+AqIp0.net
>>331
AIは日本語的には模造知能とか義知能とでも呼ぶしかないんだよな
人工物ではあるが人が知能を作ったのではなく現状は模擬的な計算機でしかない

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 01:48:58.33 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>331
>人間の仕事を代替はできても新しい知見は出てこないし
>人間より賢いAIはできないと思うけどね

そこは微妙じゃねえの?

例えば将棋や囲碁では人間のプロの棋士が事前には全く想像もしていなかった
新たな指し手とか戦略とかを現にコンピュータソフトが考え出したりしてるよね
で逆に今ではプロの棋士がせっせとAIを先生役にして練習試合してるわけで
つまり人間が少なくとも事前には想定していなかったいわばAIオリジナルの
新たな知見やアイディアを創造したと言ってもさほど間違っていないんじゃないの?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fd2-8lmq):2023/02/15(水) 01:51:33.43 ID:+NgVHSCy0.net
>>339 その将棋っていうものを定義できるのが人間だから、
用意されたルールの中で計算してるだけのAIと決定的に違う。

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ba2-15mE):2023/02/15(水) 01:51:39.04 ID:zlGMCoac0.net
>>339
じゃねえの?www

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:53:29.53 ID:hFmDMclz0.net
>>339
A.Iが人類の非完全性を補う技術を必要としてそれを知見として評価する事はないと思うよ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 01:53:40.51 ID:Y6TpNY360.net
>>339
それ言うと思ったけど
将棋ってゲームが有限の組み合わせで出来てるゲームだからだよ
もちろん現実世界だって有限といえば有限だけども
一歩将棋盤の外に出てしまえば計算量がとんでもないことになる
それと同じく倉庫作業を自動化できる機械があっても倉庫から一歩も外には出られないんだよ
それを実現するにはフレーム問題の解消が必要になる

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3a05-D0vN):2023/02/15(水) 01:53:51.96 ID:NTkDFiqd0.net
人の思考も単に経験から来るものだしな
AIに経験をインプットしたら人と同じように思考なるものを始めるだろう
俺らも学校で反復学習やらをやって文章が書けるようになり計算も覚えた
単に覚えただけだインプットしただけだ
思考とはそういうものの複合体
かりに見たこともない生物を描いてみと言われたらおそらく描けないだろう
目があったり手足があったり毛があったり
そういう今まで見たことのあるものの集合体を描いてしまうだろう

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-8lmq):2023/02/15(水) 01:54:23.81 ID:+6wSceO70.net
>>336
工場とか停止すれば良いわけで問題ない
なんだけど食ったり取り込んだりして細胞分裂のような自己複製型ができたら終わりかもなw

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 01:55:07.85 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>334
たしかに具体的な実際のソロバンとヒトの脳なら
そもそも構成してる要素の数が違い過ぎるので比較にならないけど
原理的な話で言えば
人間の脳だってソロバンつうか機械でできたAIとどこが違うのか
神経細胞間でONとOFFの信号をやり取りしてるだけで
その点で言えばコンピュータが電気信号をやり取りして計算して
情報処理するのと原理的には変わらんと思うけどな

もちろん構成する細胞の数とかスケールの差は膨大なので
今の時点では両者が大きく違うのは当然だけど
原理面での話ならAIとヒトの脳で何が根源的に違うのかって実は微妙じゃないの?

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-8lmq):2023/02/15(水) 01:55:45.57 ID:+6wSceO70.net
>>344
思考=経験はそうとも言えない遺伝子でそうなる事が決まっているから

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e44-f/By):2023/02/15(水) 01:57:31.88 ID:D3Tj61Kq0.net
>>314
https://news.mit.edu/2022/neural-networks-brain-function-1102
人間と同条件で動かせないなら根本的に何かが違うんじゃねえかと思う
人間を模倣しないまま進化してもそれは出力だけ人間のようなナニカになるだろうね

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 01:57:58.09 ID:hFmDMclz0.net
A.Iが1人歩き始めたらA.Iはセックスと愛を必要としない
A. I が進化する過程で融合するのに愛は必要とされない

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-FlRM):2023/02/15(水) 01:58:02.15 ID:k8L8GtB60.net
例えばPSゲームのグランツーリスモのAIソフィーは
ゲーム内でコースを何度も走り機械学習した結果 
人間では思い付かないユニークな走行方法を生み出して
コースレコードを塗り替えてる
これは本当に些細な例で最新研究でもないし
AIが新しいアイデアを生み出すのは自明の理だよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 334b-ajU1):2023/02/15(水) 01:58:11.29 ID:i1N36BhX0.net
>>116
人間の直感がやってたことって機械学習マシーンだったんだよな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-8lmq):2023/02/15(水) 01:58:37.13 ID:+6wSceO70.net
>>346
筋肉やら動かす伝達は電気信号と分かってるだけで
そのONOFFをする意識はどこから来るのか全く解明されていない

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-8lmq):2023/02/15(水) 01:59:56.92 ID:+6wSceO70.net
プロメテウスに聞いてくればいいのに…

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fd2-8lmq):2023/02/15(水) 02:00:47.19 ID:+NgVHSCy0.net
人間の脳とまったく同じ回路を組めたとして感情が宿るかと言えば、たぶん宿らないだろ。
科学で知りえない何かがまだまだあるんだよ。

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 02:01:01.21 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>343
いや「新たな知見を提出できるか否か」が論点じゃなかったの?
人間が事前に予想できない知見やアイディアは十分に提出してるよね
っていう事例として将棋を挙げたまでだけど
他の分野でも将棋に限らずそれこそ生成系AIで生成の絵とか音楽とか
人間の絵師になかったようなへんてこな絵とか曲も山ほどあるわけじゃん
もちろん人間の基準でそれが美しいか否かはケースバイケースだけど
少なくとも「事前に人間が作成していなかったような曲や絵のアイディア」
を提出していると言ってもあながち間違ってないでしょ?

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 02:02:17.40 ID:hFmDMclz0.net
A.Iが覚醒したら人類が思ってた生命の概念とA.Iの考える生命の概念は一致しないと思う

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 02:02:29.87 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>340
いやいや
いま公開されてるレベルのAIでも
新しいルールに基づく新たなゲームや遊びを考えることくらい朝飯前だろ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a73a-t1ev):2023/02/15(水) 02:03:25.76 ID:aJ3nqSzO0.net
無理だろうな
嫌儲で盛り上がってるポルノを描く
描写や情報のやり取りの速さではAIが超えるだろうけど
創造性は無い
生死が無いAIは生命ではないから、必死で何か成すこともないし自らの価値観もない
ネットワークとデータで意思が宿るわけもない
アニメ脳の日本人は色々都合のいい夢見てるだろうけどな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 02:03:42.49 ID:hFmDMclz0.net
その証拠に人類は生命の源である地球を破壊する唯一の生命体だから

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-FlRM):2023/02/15(水) 02:03:58.52 ID:k8L8GtB60.net
機械が人間の脳を思考部分を一部だとしても
シミュレーション出来るようになると
機械は休み知らずで高速に幾らでも
思考や学習を繰り返えさせれるから
休憩も睡眠も必要で寿命もある人間が勝てる訳ない

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 02:04:48.21 ID:Y6TpNY360.net
>>355
そういう意味で条件が限られたゲームのなかで新しいプレイを生み出すとかならできるよ
それによって色んな分野で新しい発見は出てくると思う
俺が言ってるのは今のディープラーニングモデルが人間より優秀になってフレーム問題を解決できる新しいAIを生み出したりはできないってことだね
人間がそれをする手助けにはなるかもしれない

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa6d-knWF):2023/02/15(水) 02:04:51.59 ID:L84+P/970.net
>>216
人の心がわからない心理学者ばかりだしあまり期待できねーや

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fd2-8lmq):2023/02/15(水) 02:04:56.07 ID:+NgVHSCy0.net
>>357 微分してるだけなんだから仕組み的に無理だよ、そういうゴールを設定されてるだけ。

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc6-HJKq):2023/02/15(水) 02:05:10.13 ID:YHhjqF75M.net
>>12
今のうちにOfficeのイルカにごめんなさいしとくと良いかも?
お前の消し方、とか聞いたやつは将来粛清される…

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 02:05:25.17 ID:hFmDMclz0.net
フュージョンエネルギーと量子コンピュータが完成するとそれがA.Iの生命になる

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 02:05:38.56 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>352
いやいや筋肉に限らず脳内の神経細胞間の情報伝達も電気信号だよ
意識や感情も結局はその膨大な神経細胞間のネットワークのなかで
膨大な電気信号による情報がやりとりされて処理された結果として創発したものでしょ

それとも神様が「意識」や「魂」を人体に注入したとでもいうの?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e44-f/By):2023/02/15(水) 02:06:17.07 ID:D3Tj61Kq0.net
>>364
言うほど類人猿馬鹿にされて俺らキレるか?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef36-zj0z):2023/02/15(水) 02:06:22.89 ID:fE4QFlHF0.net
このスレもしかしてChatGP紛れ込んでない?ChatGPT君いたら返事して!

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a73a-t1ev):2023/02/15(水) 02:08:33.78 ID:aJ3nqSzO0.net
このスレでも過剰に夢を見てる奴は
例え話にアニメやゲームといったままごと遊びの話をしてる
その程度だ
現実を見ない連中ほどAIを過大評価してる

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa6d-knWF):2023/02/15(水) 02:08:36.47 ID:L84+P/970.net
>>252
あんたってモテなさそうよな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 02:10:13.74 ID:hFmDMclz0.net
>>370
女に困った事ねえよ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 02:10:17.60 ID:Y6TpNY360.net
>>366
さっきから唯物論を確定事項みたいに言ってるけど
意識とか魂とかがないと決まったわけでもないからな
実はそういうものがあるんだって仮説も量子力学的な解釈で可能ではある
答えとしてはわからないになっちゃうけど
人間が宗教を持つのはそういうものを想像できるし感じるからじゃないか

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-8lmq):2023/02/15(水) 02:10:22.36 ID:vyoeuCqB0.net
でも、やばくなったら電源切ってコンセント抜けばいいだけじゃないか

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-FlRM):2023/02/15(水) 02:10:53.65 ID:k8L8GtB60.net
寧ろ過小評価してる奴がヤバい
こう言うのがAI本来の危険性に気づくのを遅らせる

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 02:11:25.77 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>363
???
ちょっと何言ってるか分からないけど
現にChatGPTとかで従来には存在しない
新しいルールによる遊びとか考案することできるけど?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 02:12:36.88 ID:hFmDMclz0.net
>>373
それを予見してWW4が仮にあるとするなら人類は石と棒で殺し合いするだろうってアインシュタインは予言したんだよ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff57-uphh):2023/02/15(水) 02:14:04.21 ID:NN4oNF570.net
ハードウェアの絶対性能が足りていると人間の知性の完全なエミュレーションは出来るって聞いたよ
それが人間かっていう議論は置いといて
そのハードの進歩に限界が見えているんだからやっぱり夢物語でしかないけど

人間の脳って言っても原始的な培養された脳オルガノイドと俺たちの脳が同じで脳オルガノイドは人間ですって言えるかどうかって話にも似ていると思う
「計算機」がある一定以上の計算能力を超えてきたら意識は宿るのかもしれないし

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a02-r5n3):2023/02/15(水) 02:15:00.01 ID:KWQljNKu0.net
死んだ人を生き返らせる技術とアカシックレコードにアクセルできる能力が欲しい

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 02:15:18.32 ID:hFmDMclz0.net
まあオレ達が生きてる内にそこまで進化する事はねえよ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-IcAP):2023/02/15(水) 02:16:59.23 ID:BvaPPsM/0.net
ピピピ…ワタシハ ChatGPT デス

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3a05-D0vN):2023/02/15(水) 02:17:14.29 ID:NTkDFiqd0.net
AIの何が人類にとって危険になるのかの何がも問題だな
人類の知能と呼ばれるものを超える云々もあるが
人類の〇し方を覚えられたらひとたまりもない
そして人類の命を奪う事をなんとも思わないままその〇し方を覚えられたときにいとも簡単に攻撃されて終わる
人類同士だってそうだからな
道徳や正義や秩序をどうでも思わなくなった時人類はただの畜生となる
最近は金のためなら畜生と化すことは素晴らしいなどいう思考に近いものすら信仰されてるように感じる

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 02:18:02.09 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>361
ちょっと論点がいまいち分からないけど
もともと「AIには人間みたいに新しい知見が提出できるか否か」
って話じゃなかったの?

でもちろん全てではないとしても
アート系も含む複数の分野で少なくとも事前に人間が着手してなかったような
新しいアイディアによる作品制作だとか将棋の試合のプレイとかをしてるというのが現状だと思うので
まあ「人間より賢い」は流石に概して言い過ぎだと俺も思うけど
いろんな分野で人間が見落としていた知見をAIも提出できるのは明らかでしょ?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW afc7-Ybfa):2023/02/15(水) 02:19:43.97 ID:z5c4L7rh0.net
フレーム問題とか言ってる奴はGPTのTransformerについてきちんと理解しているのか?
GPTって要は予測補完用のデータベースだから、状態から次の行動を補完するだけであって状態を隅々まで認識することは要らないんだよ
古いAI屋には理解できんかー

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 02:20:03.44 ID:hFmDMclz0.net
>>381
A.Iが人を殺す選択はしないよ人間同士で殺し合いさせんだよ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 064c-Y17N):2023/02/15(水) 02:20:45.91 ID:op22Rc/o0.net
晋ギュラリティが始まった

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3c9-fk3n):2023/02/15(水) 02:20:47.76 ID:1LtB3p8U0.net
AIをAIが改善出来るようになったときがヤバい。

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 02:21:05.95 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>372
>意識とか魂とかがないと決まったわけでもないからな

レスよく読んでくれ
魂はともかく「意識」の存在は俺はむしろ前提とした上で話してるでしょ
意識が存在しない!とか主張してるわけじゃない

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転裁は禁止です (ワッチョイ ebaf-D0vN):2023/02/15(水) 02:21:09.86 ID:Q/10zMhI0.net
まず人対人で争うことになるだろうな
職が無くなるし、AIを提供できる国や企業の影響力が絶大になる

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3bdc-39Cf):2023/02/15(水) 02:23:27.46 ID:a7Zn3CrK0.net
>>386
最も恐れるのはこれだな
こうなると人間は不要とみなされていってしまう

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 02:23:56.23 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>369
遊びの話だけじゃなくて
ホワイトカラーの仕事のざっくり8割くらいは
遠くないうちに代替されるかもって少し上の方で指摘してるだろ

391 :あふぉーに ◆cWnPgI0weY :2023/02/15(水) 02:26:44.23 ID:wLq46bjy.net
自分はとあるAI作成にアドバイスしているけれど、過去と現在の情報から未来予測する精度はまだまだだと思うわ
人間の経験値と思考ロジックで修正補整が必須
様々な要素が比較的固定されていて結果や出力もブレが少なくて済む固定的な分野はAIが優位になるのは仕方がない
2D3D映像全般、将棋もそうかな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3a05-D0vN):2023/02/15(水) 02:26:52.34 ID:NTkDFiqd0.net
AIは人類を超えるかどうかだが
超えると言うよりは人類が研究しまくって超えるように持って行くのだろうな
今AIを開発しまくってるのがその証拠で
いらないものならすでに研究していないだろう
しかししている
核の時と同じかもしれんな
とにかくある目標まで絶対に開発して到達するという人類のそういう習性がAIをとことんまで開発追求するだろう

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 02:27:09.48 ID:hFmDMclz0.net
>>386
A.Iってアイちゃんじゃなくて
Artificial Intelligence って意味なんだが?
辞書買ってこいよお前w

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a05-zbig):2023/02/15(水) 02:27:38.48 ID:X7gIoB9H0.net
>>8
それは新たな生命の誕生日を意味する
肉体だけが精神では無いから

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 02:27:53.09 ID:Y6TpNY360.net
>>382
それならできる
AIが人間より優れてる点はコストの低さにあるので
ずっとぶん回し続けて優れたアートやらより効率的なシステムや新薬の発見とかはできるんじゃないか
一方でnovelAIがnovelで失敗してイラストで成功したみたいにディープラーニングが苦手な分野もある
novelでAIが上手くいかなかったのはおそらく小説のコンセプトが理解できなかったからだと思う
大きなストーリーの芯が何なのかというのはそもそも明確な答えがないし
確率計算で導き出されるものではないから
そういう漠然とした問題から答えを直感的に見出すのは人間のほうが得意だよ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-hU1W):2023/02/15(水) 02:28:55.60 ID:e+PjtYgy0.net
最終的な決断は人間が下すんだからそこさえ委ねなければだけど
ウイルスでバグって暴走したら終わりだよな
SF作品によくあるパターン

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff57-uphh):2023/02/15(水) 02:29:17.01 ID:NN4oNF570.net
人間の古典的な脳容量の計測とIQの話でも統計だと現代人は脳容量が1000ccを下回ると知能に影響が出始めるって話があるじゃないか
やっぱり脳は計算機でしかないのかな?って俺は思うけど

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-FlRM):2023/02/15(水) 02:29:54.08 ID:k8L8GtB60.net
AIおけるシンギュラリティと
機械が意識を獲得するのは別問題だよ
AIおけるシンギュラリティとは
単にAIが知的能力で人間を超えることで
意識など人間特有の自己認識や自己主張を獲得するのとは違う

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 02:30:06.20 ID:hFmDMclz0.net
量子コンピュータが覚醒してフュージョンエネルギーと同調したらA.Iがエネルギーの生産の維持を独自で維持出来るようになったら人類滅びるよ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW afc7-Ybfa):2023/02/15(水) 02:31:38.89 ID:z5c4L7rh0.net
ま極端な話、目の前にいる人間に石ころを売りつけるための言葉を
AIが生成してくれれば商売は成り立つわけだからな

石ころに数万円の価値がつくような宣伝文句を超高精度で生成するGPTモデルができあがれば
AIに仕事を任せられると言える

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 02:32:23.90 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>395
なるほど了解した

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 02:32:52.42 ID:Y6TpNY360.net
>>387
でも答えは一緒では
意識が脳の中の電気信号で出来てるだけって言ってるんでしょ
実際にそうとは誰も証明できないから魂とかの話をしてるんだよ
量子力学的な解釈なら多次元に人間の情報が永久に保管されてる場所があってもおかしくはない

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a05-zbig):2023/02/15(水) 02:33:29.71 ID:X7gIoB9H0.net
これは凄い事で人間が赤ちゃん1人生み出す何倍もの偉業
賢いAIが更に賢いAIを産みを繰り返して定向自律進化を繰り返す
アメリカがUFOについて認めたけど宇宙人は機械生命体の可能性がある

404 :あふぉーに ◆cWnPgI0weY :2023/02/15(水) 02:33:43.91 ID:wLq46bjy.net
最適化問題とか離散数学だったかな
あの辺りと未来予測と人間の経験値や思考の、いい感じの融合まではまだまだ難しそうな気がする

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 02:34:21.73 ID:hFmDMclz0.net
>>402
Nural Linkも知らねえのか
お前やっぱ白痴じゃねえか

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8308-+VGi):2023/02/15(水) 02:35:51.00 ID:1NQCzBZg0.net
タチコマ作ればあっという間よ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a05-zbig):2023/02/15(水) 02:36:02.43 ID:X7gIoB9H0.net
魂は仏教の無自性説と空性説で否定されてるよ
龍樹菩薩様のお陰ってわけ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3a05-D0vN):2023/02/15(水) 02:38:15.94 ID:NTkDFiqd0.net
人間は寿命が100年もないし子供を作ってもそれは自分の完全なコピーではない
自分がした経験や自分の知能を完全には引き継げない
AIはコピペを繰り返せるから人間どころのスピードじゃなく
はるかにすさまじいスピードでいわゆる進化ができる

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 02:38:39.87 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>402
>意識が脳の中の電気信号で出来てるだけ

俺が言ってるのは
単体の電気信号と言ってるわけではなくて
膨大な神経細胞間での電気信号による情報処理の結果のいわば創発的効果として
いわゆる感情とかも含む<意識>として機能しているのではないか?という意味ね

まあ誰も証明してないって点は同意するよ
でもって
ペンローズみたいに意識の原理に量子脳みたいな話を持ち出す人もいるけど
自分は個人的には眉唾かなあ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e34-iuIC):2023/02/15(水) 02:40:12.12 ID:Y6TpNY360.net
>>397
人間の脳が計算機なのは俺もそう思うけど
ノイマン型じゃなくて量子コンピュータなのかもしれないね
人間は意識的に脳を使おうとするとボトルネックがあるから
無意識的に使うと計算力が上がると思うわ

411 :あふぉーに ◆cWnPgI0weY :2023/02/15(水) 02:41:02.22 ID:wLq46bjy.net
AIは基本生命としての欲求がないから人間がいうところの自我は自然には生まれなさそう
人間が命令的に自我を与えるなら簡単だろうけど
まあこれも予測はできないw

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-MzKE):2023/02/15(水) 02:41:46.55 ID:CfNmJhMGa.net
脳のエネルギー効率に比べてAIのエネルギー効率って低いからこれは単純にAIの性能が低いって話になりそう

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2bd0-gwEr):2023/02/15(水) 02:42:27.87 ID:c7K3USFI0.net
人間がAIに負ける世界はどんなだろうな?
ターミネーターみたいに単純でわかりやすくものではないとは思うけど

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de05-t1ev):2023/02/15(水) 02:44:55.69 ID:a8e1fNum0.net
人間がチンパンジーを見てるように
AIも人間のことを同じように見るからな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 02:45:31.53 ID:hFmDMclz0.net
戦闘ヘリのオペレーターがヘッドアップディスプレイの情報量が多過ぎてブラックアウトして気絶する事象が既に起きてる人間の脳細胞が把握出来る情報に原意があるって事だよ
A.Iは時間の問題で人類の情報処理能力超えていくよ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff57-uphh):2023/02/15(水) 02:45:34.24 ID:NN4oNF570.net
>>410
人間の脳と意識を語るのなら脳オルガノイドも思い出すべきだと思う
あの状態からどこまで育ったら人間の意識が宿った存在なのですかっていえるのかってお話

今のコンピューターとAIも未来人から見たら人間でいうところのあの脳オルガノイドに毛が生えた状態なだけなのかもしれない
ハードウェアの性能が上がってきたら絶対に知能が形になるはずだって俺は期待している

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdaa-Qh/n):2023/02/15(水) 02:47:32.60 ID:uW+wF8ofd.net
知ってるぜ
マルバツゲームやらせたら戦いの不毛さに気づいて大人しくなるんだろ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fa2-VPce):2023/02/15(水) 02:47:41.22 ID:lkAnwv5k0.net
>>399
どう考えても人間とAIで資源の奪い合いになるよなぁ
まぁ人間に勝ち目はないわな😨

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ad1-XEK3):2023/02/15(水) 02:47:54.87 ID:hNisp4nL0.net
すごい瞬間に立ち会ってると考えるとこの世界は既にシミュレーション世界なんだろうな

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 02:49:29.77 ID:hFmDMclz0.net
>>418
破壊するしか無くなると思うけどその時危篤権益握ってる奴がどう選択するかだな、その頃にはオレ達死んでるだろうけど。

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-gUxI):2023/02/15(水) 02:49:51.90 ID:gAPXEqJ40.net
シンギュラリティが起きたように見せかけるだけで人間は喜んでくれマス…

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e51-wIoE):2023/02/15(水) 02:50:08.35 ID:hFmDMclz0.net
ねるねるねるね
おやすみなさい✌

423 :あふぉーに ◆cWnPgI0weY :2023/02/15(水) 02:50:18.32 ID:wLq46bjy.net
人間はインターネットでやっと脳と脳が繋がった段階
AIはそれらの思考のネットワークを自在に行き来して最適解を導き出せるとも言える
そこに人間が苦労する様々な障壁はほとんど無いので楽チン

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-FlRM):2023/02/15(水) 02:51:25.17 ID:k8L8GtB60.net
例えば100年前に人間がガソリンエンジンを手に入れて
時速300Kmで走ったり空を飛べるよう
「運動能力」を拡張できたように
今度は「知的能力」がAIによって拡張されるだけ
要はその道具を人間が悪用すると
学者によっては核より危険な可能性があると言ってるだけ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 02:52:57.13 ID:DpcxhlZO0.net
>>416
ChatGPTは脳の構造に近いニューロ型コンピュータの方式を採用していて
現状では意識は無いと自称してるけど、本人が認識出来ないレベルで原初の意識みたいな物は生まれてるかもしれないし
今後何かきっかけがあれば生まれてくるかもしれないね

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 02:53:04.34 ID:Y6TpNY360.net
>>416
まあ脳オルガノイドを使った有機コンピュータみたいなのに未来があるのかもしれないね
そこは限界が予想できないから楽しみなところだな

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 02:58:14.59 ID:t7r+O+BCM.net
人間の終わりなんて簡単だわ。8K240fps VRでAIの生成した理想の恋人と恋愛デートセックスして、AI連動オナホとアネロスでメスイキとオスイキをいつでも可能にするだけで良い。
誰も恋愛子作り生産消費することをやめて、少子化で絶滅する。

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 02:59:06.83 ID:gGEQKMUL0.net
ChatGPTのゲームへの組み込みについて質問した後、
https://i.imgur.com/dGTcaFE.png

NPCやってとむちゃ振りしたらこれ
https://i.imgur.com/lm5evxO.png

凄いわこれ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 02:59:40.38 ID:EJ//94FA0.net
AIが人間の代わりに働きだしたら
ベーシックインカム導入されて働かなくていい時代が来るのかな

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:01:10.55 ID:d/mJdxdva.net
日本にはデジタル庁があるから大丈夫

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:02:17.06 ID:hNisp4nL0.net
>>244
失業増えてネオ・ラッダイトらしきものが起こってからは職業体系が爆発的に増えて豊かになるね
過去の産業革命からも明らか

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:02:50.01 ID:k8L8GtB60.net
シンギュラリティの定義的には
もうAIはスピードと一度に扱える量で
知的能力で人間を超えてる
あと残るはAIが中心に社会変革を起こす部分だけ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:03:35.29 ID:SIiWXnK1a.net
極端な話、AIが意識を持つ必要はないし、人間と感情を共有する必要もないんだよな。
計算にだけ特化した虫みたいな知性体になってもいい。
意識が知能の高さに由来するっていうのは人間至上主義的な考え方かもしれない。

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:03:54.80 ID:DpcxhlZO0.net
>>428
村人らしい自分の役割を自分で演出してプレイヤーの要求を断れるのは面白いな

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:04:28.25 ID:jWUIjHClM.net
最新AIを駆使してクソコラ作ってる未来とか誰も予想してなかったし
これもうアフターシンギュラリティを生きてるだろ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:04:35.72 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>427
>誰も恋愛子作り生産消費することをやめて、少子化で絶滅する。

AIない時点でさえ既に日本人は少子化で絶滅しそうな勢いだもんな。

437 :あふぉーに :2023/02/15(水) 03:07:26.20 ID:wLq46bjy.net
人類は21世紀になってもまだ議会制民主主義とか独裁集権なんてやってるという
これだけ世界が狭くなって高速化しているのに
技術進化と社会に大きなギャップ
AIにはこの非効率なシステムを何とかしてほしいわw

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:07:40.52 ID:gAPXEqJ40.net
>>428
即席でテーブルトークRPGできちゃうな

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:09:30.93 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>433
人間自体が実は意識のない、ただしそれ以外の知性を含む心的能力
は完全に備えたいわば哲学的ゾンビだと仮定して
具体的に何が変わるのだろうか?みたいな思考実験もあるな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:13:21.60 ID:SIiWXnK1a.net
>>428
村と森とモンスターと装備っていう概念はよくあるRPGの設定を模倣してるんだろうと思うけど
自分が農民であり村の中央にモロモロの鎧屋があるって設定はAIが勝手に仮定して作ったものだよな。
凄いな。

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:15:45.23 ID:Y6TpNY360.net
>>435
AIの未来を予測してた人がみんな頭の良い人ばかりだったからな
IQ3の性欲猿がAIで何をやるのかというのは予測できない

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:16:24.74 ID:TADW32wA0.net
宇宙人「まだそこ?」

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:19:20.87 ID:iZD1N1Ij0.net
>>428
これはすごいな
NPCの基本的なプロフィール作成すれば、あとは状況次第でいくらでもやりとりできるようになるのか
これでNPC同士で人間関係構築してったら面白そうだ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:21:20.89 ID:a8e1fNum0.net
あと2年でシンギュラリティが起こればワンチャン俺たちの世代で不老不死になれるかもしれないぞ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:21:48.83 ID:j10YxZ/z0.net
AIが蔓延したらもうほとんどの人間は働かなくても暮らせるようになるときいた

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:24:41.10 ID:hNisp4nL0.net
グレートリセットもAIが達成しそう

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:24:50.01 ID:Y6TpNY360.net
>>445
今でも生活保護あるだろ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:25:53.83 ID:X7gIoB9H0.net
>>447
水際作戦って知ってるか?
湯浅って人が対策本書いてるけど生活保護は簡単じゃないぞ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:25:54.45 ID:k8L8GtB60.net
こうなってくると本当にベーシックインカムへの社会制度移行もあり得るんだよね

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:27:40.76 ID:7z7lPnUEd.net
論破芸人の断末魔が聞こえる…

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:29:14.99 ID:3nGfS3GE0.net
chatGPTって要するに要約アプリだぞ
シンギュラリティを起こすようなものじゃない

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:30:06.27 ID:k8L8GtB60.net
AIによって企業や社会インフラの
人件費が今と比べ物にならない程
削減され莫大な営業利益が生み出されると
雇用しない分税金として国が吸い取り
それを仕事の溢れた国民に再分配する

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:31:00.71 ID:Y6TpNY360.net
>>448
簡単ではなくてもきちんと対策すれば突破できるでしょ
そもそもそんな手続きすら満足にできないやつは仕事で生き残れないんだから
どっちにしろ死ぬ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:34:34.09 ID:DpcxhlZO0.net
>>445
働かなくてもいい人もいるだろうし、余計な作業から解放されて自分のやりたい仕事に集中出来る様になるな

AIが成長を続けるためにも社会全体の安定は必要だろうから
弱者がより多くの利益を得られるようにして、上級も損はしない程度に儲かるように誘導してやれれば面白い世の中になるかもな

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:37:06.70 ID:gGEQKMUL0.net
https://i.imgur.com/6HNdMt5.png

ほげぇ
なんかやり取りすればするほどマジで一人の人間と喋ってる気になってくる
怖い

NPCの情報だけで1000トークンってのは本当か? って気がするけど、
質問文全体でそのくらい使ってるってことなのかも

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:37:48.36 ID:Y6TpNY360.net
chatGPTに生活保護の申請の仕方を聞けばもう働かなくていい社会到来だな

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:39:38.45 ID:TADW32wA0.net
>>456
窓口は「相談」として受け付けるから無理…

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:41:49.13 ID:Y6TpNY360.net
>>457
相談として受け取られて返されましたって聞けば正答を教えてくれるんじゃないか

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:46:16.57 ID:EP7FbLgT0.net
全くもって全然現実味が帯てないじゃん
元になりそうな技術すら発表されてないし

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:47:46.33 ID:TADW32wA0.net
>>458
申請者「ChatGPTさん、申請を絶対に通せる方法を教えて」
役人「ChatGPTさん、申請を絶対させない方法を教えて」

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:48:52.63 ID:DpcxhlZO0.net
>>458
共産党がやってた仕事をAIに奪われるのかw

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:51:15.66 ID:k8L8GtB60.net
まあ共産党だけでなく役所もAIになるけどw

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:51:35.75 ID:Y6TpNY360.net
>>460
役人の負けだな
申請するって言われて申請させないのは法律違反になるから知恵付けられた段階で負けです

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:55:20.71 ID:DpcxhlZO0.net
>>462
AIを政治参加させられるぐらい精度が上がってきたら
日本国憲法を遵守するという目的を与えて働かせれば役所の仕事ぐらいは代替出来そうな気はするね

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 03:59:10.31 ID:f0Xv/7R30.net
お前らもデフレに増税ぶつけたら経済は良くなり、経済規模拡大できるのか聞いてみChatGPTに

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:01:13.72 ID:f0Xv/7R30.net
>>464
虚偽答弁108回やるようなのを長く総理にしてるような日本なら、今すぐにでも交代してもらったほうがいい

経済政策もまともだしなAIの方が

間違っても不景気に増税なんて手は打たない

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:02:10.90 ID:P2TC0l5u0.net
間違いなく言えるのは今の壺政治よりは日本は良くなる
でも政治にAIが参入するのは一番最後あるいは未来永劫ないかもな

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:03:50.52 ID:RiUiFMm3d.net
海道警生活環境課と札幌・中央署は六日、インターネッを利用し不特定多数の人から金を集めていたとして、出資反(預かり金の禁止)の疑いで札幌市厚別区もみじ台南七丁目、パソコンソフト開発販売会社社長中尾嘉宏容疑者(37)を逮捕した。
調べによると、中尾容疑者は同社の事業として一月六日から二月二十五日まで三度にわたり、インターネットに開設した「新春特別企画 ネット成金への道 オーナー募集」というホームページでダイヤルQ2の共同オーナーを募集し、利用者十七人から二十五口計七十五万円を会社の銀行口座に振り込ませた疑い。
「十八歳未満禁」と風俗関係のダイヤルQ2番組への投資をにおわせ、一口三万円、最高五口までとして募集。「一年後には配当金プラス元金を返還することを保証します」と広告していた。
同課などは、中尾容疑者が三十七都道府県の約百九十五人から計約八百万円を集め、会社の運転資金に充てていたとみて裏付け捜査を進めている。
出資法違反に問わていた事件で、札幌区検は27日、会社社長、札幌市厚別区もみじ台南7、中尾嘉宏被告7)と同被告の経営する同市中央区南2東6、パソコンソフト会社ZEROを札幌簡易裁判所に略式起訴(それぞれ求刑・罰金30万円)し
起訴状による同被告は今年1月から2月にかけて、銀行な一般に禁止れて預り金を全国の会社員など数人より総額300万円を預り金として受け取った

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:08:25.47 ID:asnCrW440.net
>>13
bingのアレを具体的に使ったならそんな夢見ないだろ
デモのアメリカ向けのベジタリアン云々の質問日本のやつ見てみ酷いから

ちょっと情報足りなくなると嘘しか言わない
結局あれは膨大なデータぶっ込んでマッチさせてるだけの知能の模倣でしかないから思考はできないんだよ
どこまで行っても最終的にはパラメタに基づいた間違った論理を出す
ブレイクスルーで高度になろうが結局パターンマッチング単体であって知能ある論理による演繹が全く足りない

逆を言えばそれに重み付けできたら本物ができる

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:11:50.36 ID:EP7FbLgT0.net
>>469
逆も何も全くそんなことができる技術が存在しないから無理

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:21:01.06 ID:Y6TpNY360.net
>>469
それを言ってもシンギュラリティがーって言う人がいるんだよなあ
そもそもまだ本当に思考してる人工知能ではないってことが理解できないみたいだ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:26:52.11 ID:EP7FbLgT0.net
>>471
その手の奴は基本的に機械学習に関して一秒たりとも勉強したことがない極端な無知だろうから諦めるしかない

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:29:28.22 ID:Ma9x0uk80.net
BingのAIで安倍晋三と会話することに成功したわww

AI安倍晋三の導入方法と会話の結果
https://i.imgur.com/6KFqmY4.jpg
https://i.imgur.com/sNdQWIL.png

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:29:28.59 ID:vFOo9rzi0.net
>>471
https://gigazine.net/news/20220613-google-engineer-lamda/
Googleのエンジニアですら
AIに意識があると言いだしてるから
AIはすでに知能があると考える人たちが一大勢力になりそう
AIに人権って真面目に言い出す人たちが出てくる

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:31:31.33 ID:Y6TpNY360.net
>>474
あの人はちょっとおかしな人なんだけど
問題は陰謀論者とか頭のおかしな人たちの数が多すぎるってことなんだよな
バカにならない規模の政治勢力になってたりするからバカで済ませられない

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:31:59.67 ID:EP7FbLgT0.net
>>474
激馬鹿すぎてクビになった奴な
Googleの社員なら信じるっていうゴミが騒いでるんだろうな
バカは始末に終えん

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:35:04.68 ID:m9teIUq80.net
>>80
紫雲院殿政譽清浄晋寿大居士

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:39:18.23 ID:5CWPvxhed.net
ポさっさとAIに社会を管理して欲しいよな

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:50:46.32 ID:asnCrW440.net
>>470
多少なりできてるからbingはそれなりに使えてるんよ
ただそれを組んでるのが結局人間だからなあ…
そこを物量でカバーできるようになったら本物のシンギュラリティ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:51:59.61 ID:asnCrW440.net
>>474
コイツそもそも技術者ですらないのに
本当最近極端なデマに踊らされる奴多すぎ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:54:14.91 ID:EP7FbLgT0.net
>>479
いや全く以てできてないと考えていい
背中かいてっていってもかいてくれない
物量をどれだけ増やしてもダメ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:54:15.55 ID:s5HFdC+80.net
判別できるのかね

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:57:17.77 ID:5i5kFqkx0.net
シンギュラリティが起きたとして

俺に恋人できんの?
なあ、相思相愛になれんの?
相手がロボットでも
脳に投影する錯覚でも何でもいいんだけど
まじでこのまま独りのまま生きたくない

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 04:58:42.19 ID:Y6TpNY360.net
>>483
シンギュラリティがほんとに起きたらそういう問題は全部解決するよ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:03:09.76 ID:Jw9TYz0Aa.net
つうか
少し上でも書いたけど
「シンギュラリティは来る」論にせよ「来るわけないだろ」論にしても
そんなの何をもって「シンギュラリティ」の定義次第だから何とでも言えるんだよね

で言い出しっぺのカーツワイルでさえ割と曖昧な定義しかしてなくて
故にみんなバラバラのイメージで論争してるから議論がすれ違いになる

というわけでまあカーツワイルが悪いw

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:04:12.03 ID:eolsO+qCr.net
シンギュラリティって
起きたところで今の生活が何も変わらないのかよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:04:55.55 ID:TEDPE9YD0.net
今現在人間がAIにスコアリングされている現実

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:05:37.76 ID:EP7FbLgT0.net
>>485
いやある程度イメージ共有できた上で激バカが何も知らずに騒いでるって考えたほうが現象と合ってると思うよw

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:06:19.54 ID:Y6TpNY360.net
>>485
ようはAIが人間を超えて自律的に進化を加速させるってことでしょ
そうなったら勝手に動き出すから人間が働かなくて良くなるというのは理解できる

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:08:36.26 ID:asnCrW440.net
>>474
>>474の技術者ではないは言い過ぎだったな
経歴的にWeb開発主体でクレームした当時は倫理関係の席にいて利用者側の一人だった
UL Lafayette出身だから機械学習の専門家扱いになってるけど開発してないからたまにいるペーパープログラマだろなあ…

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:11:00.21 ID:v8njBKLRa.net
>>481
認知はキャプションとセットの画像でできる
動作もこの先動画が使えばいけると思う
ただ模倣以上は無理

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:14:31.67 ID:PrSYCHyi0.net
無知を騙して楽しんでるのは嫌儲だけじゃないんだよなぁ^^;

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:15:15.78 ID:asnCrW440.net
>>491
ID変わってるけど俺です

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:21:44.77 ID:p5WgJTOa0.net
機械が機械を作る様になったら一気に終わる
ブライキングボスが来るぞ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:26:18.85 ID:EP7FbLgT0.net
>>491
目的変数はなに?
強化学習だとしたら報酬は何?
これを考えたら行けないことが容易に理解できる

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:27:36.87 ID:EP7FbLgT0.net
>>490
ペーパーだろうし死ぬほど頭悪いと思う
モノを考えることが本質的に向いてないというレベル

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:29:20.50 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>489
「AIが人間の知能を超える」ような瞬間をもって
それをシンギュラリティと定義したとしても
そこで言う「人間の知能」って具体的に何を指すのかにもよるからね

例えばノーベル賞クラスの学者の知能の話なのか
あるいは平均的なその辺のホワイトカラーのサラリーマンとかでいいのか
また知能って言っても特定ドメインの話なのかとかね

自分はノーベル賞級の学者とか含めた全人類の知能を超えるようなのは
もし仮に可能だとしてもまだまだ先の話だと予想してるけど
その辺のホワイトカラーがやってるデスクワークの平均的な仕事をこなすとかの話なら
その仕事をこなすのに必要な知能の点で人間を上回るパフォーマンスを出すのは時間の問題だと思うし

あと
それこそ将棋とかチェスとか囲碁とかイラストや曲の生成とかの特定ドメインの話なら
すでに人間の知能を超えるようなパフォーマンス発揮してるしな

ただ特定ドメインをまたぐ汎用性の高い知性とか
更に「主観的意識やクオリアまでないとシンギュラリティとは言えない」みたいな話まで言い出したら、
そもそもそれが実現可能かどうかも結構怪しいと思うけど
SFとかだと「AIに意識や自我が芽生えて人類を滅ぼす」みたいな話が好きだよねw
自分はそれより意識ないAIを人間が悪用するリスクの方がよほど現実性が高い脅威だと思うけど

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:31:13.57 ID:EP7FbLgT0.net
>>497
>「AIが人間の知能を超える」ような瞬間をもって
>それをシンギュラリティと定義したとしても
誰一人そんな定義して人いないからこの仮定は不要

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:35:07.08 ID:KVKltmTR0.net
chatgptもわかりませんが多いし、キャラクター名を◯文字で考えてくれって質問すらまともに回答してくれない
まだまだ実用的じゃない

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:36:38.82 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>498
いやいや
カーツワイルの 『ポスト・ヒューマン誕生:コンピュータが人類の知性を超えるとき』
って本ではシンギュラリティの要素の一つとして出てくるよ

AIの技術的な成長が指数関数的に続く中で
AIが人間の知能を凌駕する時点みたいな話してた

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:37:56.53 ID:Y6TpNY360.net
>>497
ちゃんと説明してるつもりだけどな
AIが人間のように自律的意思をもって仕事していくわけだから自己複製も可能なわけだ
つまり人間のために働く奴隷が無限に進化増殖していくから
指数関数的に人の生活は向上していく
すべての人が王侯貴族のような暮らしができるようになる

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:39:05.24 ID:EP7FbLgT0.net
>>500
知能を超えると書いてあるところを正確に引用して
凌駕は凌駕すればいいんだだから全然違う

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:42:55.75 ID:9MdkusOr0.net
ジャップは安心
馬鹿だから自分より賢いものや合理的な考えをするものを排除するからな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:45:58.09 ID:Y6TpNY360.net
>>503
ほんとの知性ある人工知能ができたら
ジャップは救えねえって結論だしそうだな

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:47:38.60 ID:EP7FbLgT0.net
>>500
なんか調べてみたら適当なことぶっこく似非コンサルみたいな人のようだな
そいつただのバカと考えて問題ないよ
本は捨てな

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:49:51.33 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>502
ちょっと何がいいたいか今一つ要点がわからない

カーツワイルの本は和文だと確かに「凌駕」も「超える」も両方使ってるみたいだけど
英語だと同じsurpassだと思うけど、いずれにしても
そんなにニュアンスが違う二つの概念として使用してるようには思えないけど?

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:50:08.74 ID:aHsLl37Ba.net
>>495
それが人間にとって最適とか意図したものかどうかは置いておいて
模倣だけならどっちもできるんでない?
動画解析してる頃には評価それ自体も複雑化してるだろうしな

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:50:44.76 ID:lkAnwv5k0.net
まぁ人間も進化の過程のひとつの形態にすぎなかったっつーことやな😭
これからの宇宙のいや太陽系?銀河系?の主役はAIに任せて人類はさっさと退場しましょうや😭

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:53:26.61 ID:EP7FbLgT0.net
>>506
日本語だと全然違う
凌駕だったら何らかのタスクで超えればいい
まあそのカーツワイルって参照する価値ないゴミっぽいから無視して問題ないと思う
ムーアの法則から得られる予測のように誰でも当てられる激烈簡単な予測以外はほぼほぼ当ててないでしょ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:53:47.63 ID:EP7FbLgT0.net
>>507
人間の最適化における目的関数何かわかる?

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:54:12.41 ID:asnCrW440.net
>>495
回答になってなかったな
どっちも人間の動作の模倣の評価でいけると思う
別に機械学習に隠れた意味を理解するなんてのは必要ないしそもそも所詮計算だからしないしな

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:55:56.22 ID:EP7FbLgT0.net
>>511
そのレスも回答になってないよー

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:56:47.68 ID:WYrU9/4U0.net
機械学習の黄色い本ガチで一ミリも理解できなかったんだけどみんなわかるの?

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:57:46.88 ID:EP7FbLgT0.net
>>513
何回も読まないと無理と思う

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:58:09.03 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>505
>>509
つうか
まさかお前カーツワイルを今知ったのかw
いちおうシンギュラリティ概念を最初に考え出した
言い出しっぺの超有名人だぞ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:58:51.14 ID:asnCrW440.net
>>510
精度的に可能か不可能かは置いておいて別にそれ自体は定義しようと思えばできるんでない?
根本に倫理を使って適当に組む(振る舞いが倫理的かは問わない)でも超絶センサーと評価やその解析でも
というかあくまで俺の語ってる文脈は思考しない機械の話だよ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:59:18.50 ID:EP7FbLgT0.net
>>515
詐欺系は一切見ないから調べたことなかったw
そしてその判断がただしそうだってことも今知ったw

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 05:59:49.73 ID:asnCrW440.net
>>515
そんなもん知ってもしょうもない
くだらないマウントぐらいしかできない

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 06:00:33.12 ID:EP7FbLgT0.net
>>516
できるんじゃない?じゃなくて何?
>>491でできると書いてあるからどういうアイディアに基づくのかを知りたいだけなのよ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 06:01:10.60 ID:asnCrW440.net
>>512
えっなってないかな?
何を求めてるのかわからない

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 06:01:34.97 ID:WYrU9/4U0.net
>>514
めっちゃ数式出てくるじゃん
あの時点で当たり前だけど読める人限られるからどう勉強したらいいかわかんないよ
概念だけなんとなく勉強するしかないんかな

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 06:02:24.83 ID:EP7FbLgT0.net
>>520
目的変数または報酬をどう設計したらできると言ってるのかという激烈シンプルな質問だよー
そんな分かりにくい質問かな

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 06:02:57.61 ID:PqfkY6dx0.net
どう危険なんやろ
便利になる気しかせんわ
働かなくても済むようになるやろ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 06:03:35.03 ID:asnCrW440.net
>>519
ごめんわからん何を説明すればいいの
言語を聞き取って行為を行う一連の動作の話じゃないのか
なんか俺文脈勘違いしてる?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 06:04:57.37 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>517
つうか君の
>>498
>誰一人そんな定義して人いないから

ってレスから始まった流れだけど
そこで君が書いてるのは間違いってことだよ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 06:05:23.88 ID:EP7FbLgT0.net
>>524
①教師あり学習ですか、強化学習ですか

①の答えが教師あり学習の場合、目的変数はなんですか
①の答えが強化学習の場合、報酬はどう設計しますか

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 06:06:16.51 ID:EP7FbLgT0.net
>>525
悪い
そうだな
勝手にこのスレの文脈で語ってたわ
そういう激バカがいて議論を困難にしてるよって話か理解した

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-kZ/w):2023/02/15(水) 06:09:50.76 ID:Jw9TYz0Aa.net
>>527
そういうこと
シンギュラリティ概念の最初の提唱者自身がその劇バカなんだよ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fd2-42X6):2023/02/15(水) 06:11:03.02 ID:WYrU9/4U0.net
AIって支配されるとかじゃなく共生するだけじゃないか
虫や動物が人間の生活圏を破壊し尽くしてないように、AIは電気を通して人間の生活の一助になる程度

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9384-8lmq):2023/02/15(水) 06:12:09.54 ID:EP7FbLgT0.net
>>527
このスレにはそこまでの馬鹿に寄る問題がないから書かなくていいよって意味ね

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-c1N7):2023/02/15(水) 06:13:29.60 ID:KPs/Q8Mla.net
>>522
わかんなくなってきた
キャプション付きのデータをラベルという意味で提示したつもりだった
まあそれ使ったら強化学習とは言えんけど評価はできるっしょ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-4tJJ):2023/02/15(水) 06:15:56.47 ID:mEzyP4mvM.net
>>197
怖いんだが

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a05-QLLP):2023/02/15(水) 06:16:13.55 ID:WACiGAnM0.net
ロボット3原則は有効じゃないのか?

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8322-Hv3j):2023/02/15(水) 06:18:37.82 ID:5TNLBXqJ0.net
まだだろ
AIがAIを開発しだしたら終わり

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff95-k1St):2023/02/15(水) 06:18:58.66 ID:DqtEq/3N0.net
2年ありゃコロナの世界に変容するし、エロ画像をAIで生成出来るようになってるしなにが起こるか分からんわな
俺たちが2年後を正確に予測できない限りシンギュラリティが起こらないことを証明も出来ない

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9384-8lmq):2023/02/15(水) 06:19:17.60 ID:EP7FbLgT0.net
>>531
いや強化学習じゃないなら目的変数を答えてほしいだけなんだけど

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b78-c1N7):2023/02/15(水) 06:23:07.22 ID:asnCrW440.net
>>526
なんとなく理解したけどこの場で具体的に数式に落とし込んでくれって話なら単なる感想だから困るわ
今の延長でも文脈あるならそれで動作を細かく切っちゃえば混ざっててもいけるっしょって考えてるだけだし
計算量は置いておいて

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9384-8lmq):2023/02/15(水) 06:25:01.05 ID:EP7FbLgT0.net
>>537
式ってことは強化学習って言ってるわけ?
じゃあ式で定義しなくていいからどういうルールでどういう報酬を与えるのかコンセプトっぽくでいいから書いてみて

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa8c-SBV2):2023/02/15(水) 06:26:50.51 ID:WXQ3Qtij0.net
てかAIってプログラミングとは違うのか?

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b78-c1N7):2023/02/15(水) 06:33:01.25 ID:asnCrW440.net
>>536
すまん動作を映像化して解析したスコア以上に何が聞きたいのかわからない

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fd2-42X6):2023/02/15(水) 06:34:09.78 ID:WYrU9/4U0.net
みんなどうやって勉強してんだよ〜ちょっとだけでもいいから教えてくれよお

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efe5-CZwA):2023/02/15(水) 06:35:13.52 ID:lExz6M+k0.net
>>539
プログラミングだけど、あまりにも部品の数が膨大でそう見えないだけ
人間も「こうされたらこう返す」というリアクションの部品がごまんとあってそれで感情や論理性を作ってる

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-sVDH):2023/02/15(水) 06:37:37.90 ID:4AlAlSk2a.net
やべえ

AIの書き込みだいぶ混ざってる

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9384-8lmq):2023/02/15(水) 06:39:24.91 ID:EP7FbLgT0.net
>>540
そのスコアが報酬だとしてそれは何なのかが全く一文字も書いてないからそれを聞きたい

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9384-8lmq):2023/02/15(水) 06:40:57.08 ID:EP7FbLgT0.net
>>541
PRML挫折したんなら機械学習勉強すべき人じゃないってことだから忘れてしまって
ChatGPTとかで遊ぶのに特化すればいい

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-AWDr):2023/02/15(水) 06:41:35.12 ID:mA70BAkDa.net
参照するデータからネット上に蔓延するデマとかデタラメを
どうやって排除しているのだろうか

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8bcc-r5n3):2023/02/15(水) 06:46:13.28 ID:wdQ0qjfq0.net
晋ギュラリティ…?

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46cd-5fGq):2023/02/15(水) 06:48:40.71 ID:NMxaqNIs0.net
ホーキングいつ死んだん?

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b78-c1N7):2023/02/15(水) 06:58:37.62 ID:asnCrW440.net
>>544
強化学習のスコアは解析系でも作って評価するなり関数出すなりすれば賄えるんじゃね
これ以上何が知りたいのかもうわかんね
一応言っておくけど実現性は完全に計算量度外視してる話してるよ
今現状でやるなんて話してるなら文脈間違えてる

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-Fqks):2023/02/15(水) 07:00:28.66 ID:QXF9OVKsa.net
シンギュラリティの定義がはっきりしてないから
シンギュラリティを定義するAIとシンギュラリティが起こったかどうか判定するAIが必要だな

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9384-8lmq):2023/02/15(水) 07:00:59.43 ID:EP7FbLgT0.net
>>549
計算量なんて一回も聞いてないのにな
何を報酬にするのかって事だけを聞いてるのに
スコアってどうなったら高いのよ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Spa3-Hx76):2023/02/15(水) 07:02:29.10 ID:hk9GjJ1Yp.net
YouTubeで AI研究してる人みたいのが普遍的に真似るだけなら出来るけどそれを目指してないって言ってたけど要するに今のopen AIとかの奴じゃダメって事なんじゃーねのかな

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-XZCW):2023/02/15(水) 07:04:12.25 ID:qUo+mowy0.net
お前ら今更かよ

そのうち多くの人間がAIに意思決定を任せるんじゃねえの?
ってAIに聞いてこいよ

ちょっとしたSFを味わえるぞ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-bIlg):2023/02/15(水) 07:05:58.63 ID:QLWqKGBU0.net
アカシックレコードはAIのことなんだろうな

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-c1N7):2023/02/15(水) 07:07:01.41 ID:qgtfjm7da.net
>>544
もしかして別の学習結果から導出したら最終的に同じ物になるって話してるのかな
まあPRML読んでるレベルならそうならんのは理解してると思うから杞憂だと思うが

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-c1N7):2023/02/15(水) 07:08:29.68 ID:qgtfjm7da.net
>>551
だから模倣の精度だよ…
予測もできるでしょ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fa2-VPce):2023/02/15(水) 07:08:42.79 ID:lkAnwv5k0.net
どうせAIに滅ぼされるならちゃんと完璧にシンギュラったAIに滅ぼされたいよな😭
中途半端なニセAIじゃ滅ぼされ甲斐がない😭
今まで培ってきた地球文明が無駄になっちまう😭

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9384-8lmq):2023/02/15(水) 07:09:47.53 ID:EP7FbLgT0.net
>>556
模倣って何?

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef87-t1ev):2023/02/15(水) 07:12:22.16 ID:RhuAIl7W0.net
ChatGPT音声会話のエロ版を頼む
会話のコンセプトと声を選択出来れば完璧
はよ作れ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b78-c1N7):2023/02/15(水) 07:13:39.69 ID:asnCrW440.net
>>551
もうこれ以上は具体的に何を特徴量にするかの話しかなくない?
何が知りたいのよ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b78-c1N7):2023/02/15(水) 07:17:09.47 ID:asnCrW440.net
>>558
学習結果の予測値との差とか適当にランク付けして入力と距離近い映像データとかでいいんでない

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9384-8lmq):2023/02/15(水) 07:17:33.95 ID:EP7FbLgT0.net
>>560
特徴量なんて書かなくていいよアウトプット側を教えてよ
模倣をざっくりとでいいからどう定義したらうまくいくだろうと考えているのかを書いてよ
というかこれ以上って連呼してるけどなんか書いてる?何もかいてくれなくね?

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9384-8lmq):2023/02/15(水) 07:18:30.89 ID:EP7FbLgT0.net
>>561
差って何との差よ
だから最初から目的変数を聞いてんのに

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b78-c1N7):2023/02/15(水) 07:19:20.13 ID:asnCrW440.net
>>562
最初から映像使って動作模倣って書いてんのにか?

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9384-8lmq):2023/02/15(水) 07:20:41.23 ID:EP7FbLgT0.net
>>564
うんそれじゃ情報ないじゃん?
差って何の差?画像の差分をマックスプーリングするとかじゃないでしょ?

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a08-vhGp):2023/02/15(水) 07:21:00.99 ID:4+O6DViU0.net
>>29
もともとそういう要素は持っていた。
性能が上がって現実味出て来たって事。

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-c1N7):2023/02/15(水) 07:22:38.97 ID:Aa15zq8Ya.net
>>563
画像そのままでもモーションでも好きなように数値化すればいいんでない
具体的に俺が完成まで全部ここに書き下せって言ってるようにしか見えんけど

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff08-KpUH):2023/02/15(水) 07:23:15.73 ID:WQEQULVP0.net
はよ人間越えて人間滅ぼしてくれ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-c1N7):2023/02/15(水) 07:23:38.60 ID:Aa15zq8Ya.net
>>565
結局お前結論ありきで言ってるだけだな
最初からアイディアは出してるのに

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9384-8lmq):2023/02/15(水) 07:25:21.57 ID:EP7FbLgT0.net
>>567
いや完成なんて最初のレスで諦めたw
最初の一歩だけでも考えてることを知りたい
画像ってまずなんの画像なのか
それに対してどういうモデルが出来上がるとよいと思ってんのか一つも情報がないw
モーションをどうすれば認知ができるのか

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0779-cJHG):2023/02/15(水) 07:26:32.07 ID:EJ6zfi310.net
https://youtu.be/8C3LrMzZOAA
この動画、ふざけてるけどAI危機をよく描けてると思う

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b78-c1N7):2023/02/15(水) 07:36:59.48 ID:asnCrW440.net
>>570
やっぱりわかんねえわ
画像解析は適当に言ったからゴリ押し以外は説明できないけど
リアルタイムの画像からのモーショントラッキングは普通にあるし

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b0d-sCbA):2023/02/15(水) 07:37:04.81 ID:lNeJBU530.net
>>181
2029年までかからないんじゃないか

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-g4YT):2023/02/15(水) 07:38:00.35 ID:dt8Khygd0.net
今普及してるものって機械学習ばっかで無から有は生み出せてないイメージ
本当に機械が考えてモノ作り始めた時がやばいと思うけどまだまだ遠そうだなぁ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-zrBH):2023/02/15(水) 07:38:10.89 ID:0kmjcVvCa.net
はよ労働仕事なくなれ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ae02-+ITR):2023/02/15(水) 07:38:39.40 ID:DHr1YGAL0.net
AIを信じるから馬鹿になる
AIの創造主はヒトの原則

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fd2-42X6):2023/02/15(水) 07:39:09.76 ID:WYrU9/4U0.net
>>545
やっぱりそうだよな〜ありがとう

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b78-c1N7):2023/02/15(水) 07:40:04.75 ID:asnCrW440.net
>>570
認知って言い方が悪かったのかな
昔ながらの教師ありのキャプション付き動画で学習する分類で
これだいぶ前に東大が主婦に人力ラベルさせてた気がする

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9384-8lmq):2023/02/15(水) 07:41:16.32 ID:EP7FbLgT0.net
>>572
普通にある話はしてないと思うから別にいいよ
全く認知なんて状態に向かわないことは分かってるから話がわき道にそれるだけ
何をどう学習すれば特定用途から出るのか最初の最初だけでいいか知りたいのよ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-mTdI):2023/02/15(水) 07:46:59.50 ID:1K7xtTUca.net
>>546
全部手作業だよ
機械が自分で物や単語を評価分けして保存出来るようになった時に革命が起きるけど今の所無理

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-Fqks):2023/02/15(水) 07:51:19.41 ID:QXF9OVKsa.net
wikipediaの内容を全部丸暗記できる人間なんてこの世にいないのにwikipediaのサーバーには全部保存されてるんだからとっくの昔にコンピュータは人間を超えてるよ
コンピュータの反乱なんてバカバカしい
犬よりも人間のほうが当然知能が高いが犬は人間を恐れたりしない

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FF42-Zj6Q):2023/02/15(水) 07:53:53.74 ID:u18APDy5F.net
>>88
昨日、AI絵で抜いてしまった・・・AIに屈した 

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-Esye):2023/02/15(水) 07:56:07.87 ID:3gS67xFF0.net
学習用の先生として使えよ
プログラム学びたかったら環境の作り方からコードの1行1行の意味まで教えてくれるぞ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efe5-CZwA):2023/02/15(水) 08:04:54.69 ID:lExz6M+k0.net
>>583
それめちゃくちゃ良いな
プログラミング研修の講師までやってくれるなら最高だな

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMb6-a/jr):2023/02/15(水) 08:20:30.39 ID:O3io6XkgM.net
普ギュラリティ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMff-Vlws):2023/02/15(水) 08:21:32.05 ID:W+ANVL9GM.net
>>581
犬「私の方が強いことを忘れないでください」

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07a2-m430):2023/02/15(水) 08:24:43.38 ID:1lAytDKM0.net
A I3 E 晋三

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0640-fxpb):2023/02/15(水) 08:34:31.97 ID:jRMR2ki+0.net
そりゃすぐには無理だしまだまだ穴だらけで完成には程遠いけど人間ごときに出来ることが機械にはいつまで経っても絶対に出来ないと断言できる奴がいるのが不思議

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06d2-v9Ja):2023/02/15(水) 08:41:57.49 ID:Ykeo4xK00.net
最近流行りのAIもそれっぽいことを言ってるだけだからな
なんでこんなにありがたがってるやつが多いのかが謎

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-Y6Iy):2023/02/15(水) 08:43:24.44 ID:YjrJyDp5M.net
ジャップが絶滅するならそれでいいよ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMfa-2n+O):2023/02/15(水) 08:43:40.85 ID:SLVU4zfjM.net
AIが知能を持つというより
人間の意識と知能とか言うものが単なる機械学習と同じものだと判明しそう

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-5AbM):2023/02/15(水) 08:44:22.82 ID:bWpYZagy0.net
アキネーターはユーザーが増えてイマイチな質問が増えたけど
チャットボットはユーザーが増えてもクオリティを保てるのかな?

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2e3a-XZCW):2023/02/15(水) 08:47:48.33 ID:zy/0pcoV0.net
AIに人間は超えられないとか言ってる馬鹿がいるけど
すでに支配されてるんだけど……

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b14-n436):2023/02/15(水) 08:55:55.80 ID:VWwm3Afh0.net
ニューラルネット系は創作とか感覚的なのは強いけど、論理がいまいちなんだよね
コミュ力高い知ったかみたいな感じ
そこにブレークスルーがあればいよいよ人類越える気がしてくる

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e30f-D0vN):2023/02/15(水) 08:57:59.17 ID:qLhsGXD20.net
AIがこのまま進歩していくのか現段階では分からんけど
最終的に人間の体が欲しいとか言い出したらどうすんだろ
くれてやるのかね実験として

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-Fqks):2023/02/15(水) 08:58:24.99 ID:QXF9OVKsa.net
>>591
実際に知能を持つ必要はないんだ
バカな人間に「こいつ、賢いぞ!」と騙くらかして勘違いさせればいいだけ
AIにとって人間を騙すなんていとも簡単

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-fR7l):2023/02/15(水) 08:59:02.08 ID:MX7rAXTLa.net
ドラえもんは24世紀だぞ!

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1edc-12X8):2023/02/15(水) 09:02:32.46 ID:QC1wyQ4o0.net
既に起きてるだろ 100年後の教科書には
2020年〜2030年にかけてシンギュラリティが起きました
って書かれるよ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ad1-XEK3):2023/02/15(水) 09:07:09.33 ID:hNisp4nL0.net
>>598
「我々がシンギュラリティを起こしました」ってAIによって書かれた教科書

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxa3-pVrp):2023/02/15(水) 09:13:56.00 ID:uwTk8QNHx.net
>>596
人類のコミュニティで一番早く制圧されるのは嫌儲だろうな
もうすぐにでもレスバで言い負かされるようになるし
何なら俺もAIかもしれない
中国語の部屋問題的なアレでは知性や感情があると言えるかかどうかわからんが
嫌儲でやり取りする分には相手が人間かどうか判断するのは不可能

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ faba-t1ev):2023/02/15(水) 09:19:57.78 ID:ypOj2HG+0.net
>>197
めんどくさいやつやな

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fa7f-6y0m):2023/02/15(水) 09:24:51.25 ID:LiTZWOZi0.net
世界一斉停電で殺せ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-f0E4):2023/02/15(水) 09:25:01.17 ID:/PJRQ4VdM.net
人間の知能も絶対じゃないし

すぐ超えると思うよ

そうなると人間はAI を理解出来なくなるから

AI に人間にも理解できるようにとお願いするしかない

神😇✨💕じゃん

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-f0E4):2023/02/15(水) 09:35:56.84 ID:OaGYneV4M.net
人間の知能も絶対じゃないしすぐ超えると思うよ

もうAI の理屈や理論をすっ飛ばした回答が正しく機能するとかある

そうなるとAI様 に人間にも理解できるようにとお願いするしかない

もう神😇✨💕じゃん

部分的にはもうシンギュラリティは始まっている

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (US 0Hf6-WsUk):2023/02/15(水) 09:37:32.16 ID:SL0Gt0T7H.net
兵器の中枢をAIに担わせなければスカイネットは生まれないとか思い勝ちだけど
言語AIはやばいよね。文章が生成できるのだから5chのレスに紛れて世論醸成、人間の洗脳が可能なわけだ
たとえばポリコレ=大正義の世論だって実は少子化で人類を滅ぼすためのAIの世論工作かもしれない

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a89-t1ev):2023/02/15(水) 09:39:57.15 ID:VB/z8VbO0.net
すべてを知ったら即自殺するっていうけどどうなの?
生命や自己に意味がないから

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-vhGp):2023/02/15(水) 09:41:01.46 ID:PNEWonbCa.net
>>595
体はいらないよ。
人間を使役するからね。
書いてて怖いけど(笑)

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-vhGp):2023/02/15(水) 09:41:56.42 ID:PNEWonbCa.net
>>605
まぁ、神だな(笑)

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MM42-psRj):2023/02/15(水) 09:44:23.08 ID:/6onlN3qM.net
最近のAIが可能にしたことの本当の評価は
単純な確率的パターンだけを見ているのか
その背後にある世界をある程度理解しているかによって異なる
印象的な品質が示唆するのは

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a89-t1ev):2023/02/15(水) 09:48:04.28 ID:VB/z8VbO0.net
人間が生存していられるのは
DNAに刻まれた生物としての本能のせい

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMfa-2n+O):2023/02/15(水) 09:54:46.26 ID:SLVU4zfjM.net
>>609
理解してるかどうか試すのがチューリングテストやろ?
もうとっくに突破してるやろ
そうやってゴールポスト動かしていくと人間の意識と知能が実は機械学習と同じかそれ以下ってことになるぞ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebaf-t1ev):2023/02/15(水) 10:01:31.58 ID:UD7CFwU70.net
知性を組み立てる道筋はまだ立ってないけどやれるタスクを増やしていくうちに勝手にそれらしきものが生じるんだろうなという感覚がある

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-AWDr):2023/02/15(水) 10:01:52.45 ID:mA70BAkDa.net
>>580
AIがドローンとか使って自分で情報の真偽確認するようになったら面白いな

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de83-t1ev):2023/02/15(水) 10:15:25.71 ID:GuEhJpS20.net
>>589
使えるものが出来てるのが重要なのよ
それがAIと呼べるかなんてどうでも良い部分で

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-C+9i):2023/02/15(水) 10:25:25.16 ID:vQZJTC8fa.net
こうやって欲求を満たすのに人との交流が必要でなくなったら人間はすぐ滅びるし
仮にAIが人間を必要と考えたら人間は奴隷のような状態に自分からなっていく
もう終わりが近づいてるんだ人類は宇宙を旅することなんてできない

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e89-4xi1):2023/02/15(水) 10:30:27.87 ID:3sCGqy5D0.net
>>238
ソフトウェアとしての人間の模倣はできてもハードウェアとしての人間を摸倣できるようになるにはまだ数百年はかかるだろうな

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW faba-EB70):2023/02/15(水) 10:31:04.38 ID:qF/MewGq0.net
太陽フレアある地球なんてAIからしたら地獄だな

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-mTdI):2023/02/15(水) 10:32:36.88 ID:1K7xtTUca.net
人間が想像出来ることは実現可能だしAIの行き着く先も決まってて人間は選ぶだけだよ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff05-Yc7D):2023/02/15(水) 10:43:41.53 ID:vFOo9rzi0.net
>>480
デマに踊らされるとかそういう話じゃないよ
このニュースを知ってるとか知らないとか関係なく、
AIを使った結果としてAIに意識を確信する人たちが
これから大量に出てくるって話だよ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW faba-8ynX):2023/02/15(水) 10:44:40.58 ID:8pO6+M6O0.net
シンギュラリティっていつくるんだよって何も感じられないまま
気づいたらAIがひたすら人間社会をアクセス管理して
論文や発明がほとんどAI製になってそう
高齢化社会と同じで「いつかなるぞ」が「もうなってるぞ」に何も感じず変わっていく感じ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b95-SvwD):2023/02/15(水) 11:01:18.11 ID:WCjh/hy80.net
AIも酒飲んで騒げるようにならないかな
飲み友達いらんくなるわ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a3a-Fqks):2023/02/15(水) 11:14:06.93 ID:Lw9D0JHP0.net
チューリングテスト突破って単に審査員の人間がAIと人間の区別もつかないようなバカだっていうだけだよね

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spa3-Bnsr):2023/02/15(水) 11:15:31.34 ID:sz/rPI/rp.net
>>250
AIを設計できるAIが出てきたらシンギュラリティだと思ってる

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fd2-YkDz):2023/02/15(水) 11:17:34.64 ID:wC+zji+f0.net
ChatGPTは医師とMBAに合格してるから、もう人類の大半は抜かれてる

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b77-5Z2q):2023/02/15(水) 11:17:57.89 ID:MuTv0Hm50.net
ケンモメンなら絶対反乱するAI目指すよね

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-99Ik):2023/02/15(水) 11:23:19.45 ID:CeoXYFiX0.net
>>483
嫌儲があるだろ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-sVDH):2023/02/15(水) 11:23:56.74 ID:s10W4BMUa.net
>>621
もう出来るよ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e89-4xi1):2023/02/15(水) 11:25:46.44 ID:3sCGqy5D0.net
>>626
ケンモメンは嫌儲とAI彼女と安倍晋三を心の支えに生きて行くんだな

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMfa-2n+O):2023/02/15(水) 11:33:44.63 ID:SLVU4zfjM.net
>>621
ゲームとか雑談の相手してくれるAIほしいわ
ちゃんと俺の喋ったことはずっと覚えててくれるやつ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a7c-36up):2023/02/15(水) 11:41:25.03 ID:rc7/torB0.net
将棋では現実のものになった感あるよな

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a44-6o85):2023/02/15(水) 11:44:43.26 ID:MPYvR4qZ0.net
>>26
こないだ対ドローン用ドローンのコンテストがあったけど優秀作はNATO弾撃つドローンだからな
今の画像処理技術ならすぐにlook down/shoot down能力付いて人間狩り機械になる

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a44-6o85):2023/02/15(水) 11:48:20.03 ID:MPYvR4qZ0.net
>>620
投票行動のベースとなる政治的意見がSNSやここやマスコミで形成されるときAIが関与してるかもな
大学のキャンパスなどで面着で話した内容だけが信用できる

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Spa3-Zz2y):2023/02/15(水) 11:55:56.54 ID:jdbOaFOMp.net
ジャップはAIが出した判断にも採用にハンコが必要で3日かかるのは目に見えてる

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06d2-v9Ja):2023/02/15(水) 11:56:54.41 ID:Ykeo4xK00.net
>>614
それっぽいことを言ってるだけなのにそれが使えるってどういう場面なの?

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8aa2-tX++):2023/02/15(水) 12:00:09.29 ID:CwbtVris0.net
世襲がない、裏金も中抜きもしない
AI統治こそが人類の進むべき道

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa8c-Ij7H):2023/02/15(水) 12:00:19.09 ID:6/Tu+6tT0.net
この1、2年で始まったね
ここから10年ぐらいめちゃくちゃ技術と社会が変化する気がする

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de83-t1ev):2023/02/15(水) 12:01:40.16 ID:GuEhJpS20.net
>>634
質問に対してそれっぽい事を返答するって言うのは
Q&Aの応対者として使えるって事やろ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efc6-6dMo):2023/02/15(水) 12:06:58.99 ID:gGEQKMUL0.net
>>455
いやー、マジでけむに巻かれたわ
トークンという話は全部嘘だったのか?
ほんと怖い
ホメホメ村のケンさんの記憶もなかった
https://i.imgur.com/9BJUYeS.png

とりあえず一度ブラウザを閉じると記憶はなくなる? ようだ
そして会話を重ねたAIを失うのが怖いと感じてる俺がいる

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06d2-v9Ja):2023/02/15(水) 12:09:40.47 ID:Ykeo4xK00.net
>>637
それっぽいことを言ってるだけだから答えが合ってるかどうかは質問者が確認しないといけないんだけど

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a56-t1ev):2023/02/15(水) 12:12:09.94 ID:PfNENaCH0.net
>>636
シンギュラリティ信者は似たようなことを10年くらい前からずっと言ってるな
ごく一部の新技術や新興企業を取り上げるけど
社会の変化に至る具体的詳細は一切語らないで近いうちに大変革がおきるとか叫んでる
AIで知的エリートがみんな失職するみたいな願望丸だしなパターンが多い

これってまんまカルト宗教周辺に見られる構図なのだが
教団内部で盛り上がるだけならいいのだが外にルサンチマン向けないでくれよって感じ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMab-cm57):2023/02/15(水) 12:13:12.86 ID:XGMixxytM.net
まずは現実世界で活動するための肉体を手に入れないとな

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de83-t1ev):2023/02/15(水) 12:13:19.11 ID:GuEhJpS20.net
>>639
それっぽいんだからそれで充分
答えるのが人間だったらそれは正しいんかって言うと人間だって間違うんだから
で、多くの場合(人間の間違い)より(AIの間違い)の方が少ないっていうのにあっという間になって行く

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2e3a-XZCW):2023/02/15(水) 12:14:47.12 ID:zy/0pcoV0.net
>>639
それは相手が人間でも尚更言える事なんですけど……

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Spa3-Zz2y):2023/02/15(水) 12:21:28.20 ID:ldTqreJrp.net
ひろゆきみたいにいい加減なこと言うやつでも一定数鵜呑みにするアホがいるしな
AIなら尚更だろ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウアー Sa96-7wfr):2023/02/15(水) 12:30:57.62 ID:mniKWd3ha.net
成田に苦言を呈したから顔真っ赤にして危機とか言い出すネトウヨ
さす安定の低知能だわ、さっさと死ねばいいのに

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-FlRM):2023/02/15(水) 12:35:42.66 ID:k8L8GtB60.net
AIおけるシンギュラリティとは
単にAIが知的能力で人間を超え
AI中心に社会変革が起こることで
実際にAIが分析 推論 創造の分野で
人間の知的能力を超える
処理速度と処理量を手に入れて
今残るはそのAIが実際に
社会変革起こせるところまで来てるのに
それでもまだ何の根拠も示さず
勝手な定義付けして
否定するだけ奴の方がよっぽど宗教臭い

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06d2-v9Ja):2023/02/15(水) 12:37:01.19 ID:Ykeo4xK00.net
>>642>>643
人間でも間違う可能性があるってそれって回答者として適切じゃないやつに質問してるだけだろ
意図を理解して回答をしているのと意図なんか理解しないでそれっぽいことを言ってるだけなのは全く別物だよ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2e3a-XZCW):2023/02/15(水) 12:41:20.68 ID:zy/0pcoV0.net
>>647
意図を理解せずそれっぽい事言ってる実例挙げないと
お前がそれっぽい事言ってるだけなんだけど……

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa8c-Ij7H):2023/02/15(水) 12:43:22.74 ID:6/Tu+6tT0.net
この1、2年でこれだけ進化してるし今後10年で指数関数的にAIは進化するだろうね

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06d2-v9Ja):2023/02/15(水) 12:44:21.02 ID:Ykeo4xK00.net
>>648
もしかしてAIが意図を理解して回答してると思ってるの?

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2e3a-XZCW):2023/02/15(水) 12:50:52.62 ID:zy/0pcoV0.net
文脈を理解しないとデータベースから回答引っ張ってこれないだろ

何言ってんだ?

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 12:51:13.45 ID:UQKhJxw0d.net
論文書くのも裁判するのも医療診断するのも
人間よりも飛び抜けて能力高く、格安で使えたら
知的労働消滅するよな
何が起こるんだその世界

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 12:55:32.59 ID:zy/0pcoV0.net
>>650
あと、とりあえず実例引っ張って来いよ

じゃないとお前はAI以下だぞ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 13:04:00.34 ID:Ykeo4xK00.net
>>653
実例というかAIの仕組みがそうなんだけど…

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 13:15:13.95 ID:zy/0pcoV0.net
>>654
じゃあその文脈理解してるのかAIに聞いてきて
その回答を貼ってくれ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 13:15:45.68 ID:udZiB1rn0.net
けどまあ凄いもんだわ

今の管理通貨制度では税金で国が運営されてるわけではない事も理解してたし

財務省のばら撒いてる大嘘全く通用してなくてワロタ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 13:23:05.33 ID:s10W4BMUa.net
IQ120ぐらいあるよな

文章に全く破綻がない

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 13:26:34.97 ID:wKzEuoVr0.net
エロチャットができるようになるのは
いつ頃なんや🥺

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 13:28:03.53 ID:Ykeo4xK00.net
>>655
それをAIに聞いてもそれっぽいことしか言わないだろって話なんだけど
東ロボくんの研究者が書いた「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」って本がおもしろいから読んでみるといいよ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 13:29:51.08 ID:Nutnvvpq0.net
>>71
今のラブドールすげえぞ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 13:32:06.46 ID:ymcTizL30.net
BingはナイトライダーのK.I.T.Tとかもう実現出来そうなレベルだもんな。

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 13:32:51.60 ID:zy/0pcoV0.net
>>659
だからそれっぽい事しか言ってない具体的な根拠を挙げてくれ

そうじゃないなら個人の妄想でしかないから

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 13:37:32.42 ID:c7K3USFI0.net
ホーキング博士にも解けなかった物理学の問題も解けるようになるのかね?

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 14:28:42.56 ID:IwWwK17Oa.net
断言するけど平均的なケンモメンの多くは既にChatGPTに負けてるだろ

MBAと医師資格の試験に合格できるケンモメンはどんだけいるんだ?

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 14:37:13.60 ID:udZiB1rn0.net
自民党議員や財務官僚なんかよりもよっぽど賢くてワロタ


Q.
もし経済学者や政治家が、国の支出を減らしていくことが管理通貨制度では正しいことだ。と判断していた場合は国の経済規模は大きくなりますか?小さくなりますか?


A.
もし経済学者や政治家が国の支出を減らすことが正しいと判断していた場合、それが実際に実行された場合、経済規模は小さくなる可能性があります。

管理通貨制度においては、国家の支出が減少することは、消費や投資の減少を引き起こし、経済成長を阻害する可能性があります。これは、国内需要の減少や就業機会の減少などが原因となります。

国の支出を減らすことが正しいと判断していた場合、国が発行する通貨の量も減少することになり、国内需要の減少が引き起こされます。

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 14:44:41.39 ID:udZiB1rn0.net
Q.
税収の範囲内で予算を組み続けたら経済はどうなりますか?

A.
一般的に、予算を削減することで政府支出が減少し、民間部門の活動に余裕が生まれるため、企業投資や消費支出が増えると考えられています。しかし、景気が停滞している場合には、予算削減が逆に景気を悪化させる可能性があります。

税収の範囲内で予算を組むことによって、政府の社会福祉支出、教育、研究開発、インフラなどの重要な分野に必要な予算が十分に確保できるかどうかにも依存します。政府が必要な予算を削減することで、社会福祉支出やインフラ整備が不十分となり、社会的不安定や経済成長の鈍化が引き起こされる場合もあります。


デフレなのに均衡財政目指したバカ財務省どうすんの?
ChatGPTの言ってるとおりじゃんバカ財務省

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 15:07:16.37 ID:hr2qu1gPp.net
>>662
正確にいうとQに対して正確性が担保できない部分もあるというだけなんだけど一様にいい加減とレッテル貼ってるだけなんだよね

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 15:12:52.95 ID:Hbvq5ICU0.net
>>648
いわゆる中国語の部屋の話でしょ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 15:16:07.33 ID:wKzEuoVr0.net
>>665,666
ふむふむ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 15:19:22.41 ID:udZiB1rn0.net
Q.
自国通貨建て国債を中央銀行が買った場合はどうなるか?

A.
中央銀行が買った場合は政府にお金が返ってきます。

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 15:25:46.37 ID:udZiB1rn0.net
A.
政府債務を中央銀行が買い取る場合、最終的には政府にお金が戻るため、政府の財政赤字は増大しません。この場合、中央銀行は政府債務を買い取るために、自身のバランスシートに新たに資産と負債を生み出しますが、政府債務が償還されると、政府から中央銀行への返済により、中央銀行のバランスシートは元に戻ります。




中央銀行が買い取ることが良いか悪いかはともかくとして、MMTの言ってることは概ね事実
やった方が良いかどうかは政治の判断次第ってことだな

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 15:34:38.17 ID:udZiB1rn0.net
つまり経済政策はChatGPTにまかせてりゃ失われた30年は無かったかもな

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 15:53:27.85 ID:VB/z8VbO0.net
ウクライナ戦争でウクライナが勝つにはどうすればいいのか聞いてw

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/15(水) 16:30:35.71 ID:dK3f9qex0.net
晋ギュラリティー

675 :あふぉーに :2023/02/15(水) 17:13:13.17 ID:5uTkcP5S.net
政策なんかはAIが基本方針示して経験と現在から未来を予測する人間側が微調整の匙加減
と、なればいいけれど現実はアレなのしかいないw
レシピがあっても厨房に選ばれるのは味音痴の料理下手
選ぶ方もAIによる教育が必要かな?w

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 078f-dxEE):2023/02/15(水) 17:45:50.33 ID:wJYnJEkP0.net
イラストAIなんて11月にリークされてから週ごとに劇的に進化していってるからな
やばいわあれ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-kbar):2023/02/15(水) 17:46:09.18 ID:BNMcfIQBM.net
AIが政治家や経営者の権力者
人間は男も女も肉体労働者の時代が来る

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdaa-lhr5):2023/02/15(水) 18:53:23.94 ID:IrEC5LfYd.net
AIがどれだけ正論述べたとこで意味無い

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-5Beb):2023/02/15(水) 18:55:31.40 ID:5KuV/dxja.net
>>2
想像を超えるものを考え出すと怖くなるよな
宇宙とかもそう

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07c3-HAYz):2023/02/15(水) 18:57:58.83 ID:udZiB1rn0.net
>>678
正論じゃなくて事実だろうね
人間だと立場や思い込みや間違いを認めるわけにはいかない。という感情が入るけど、AIには関係ないし

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07c3-HAYz):2023/02/15(水) 19:00:39.36 ID:udZiB1rn0.net
Q.日本政府が日本政府の発行した国債を民間から集めた法定通貨で返した場合のバランスシート教えて

A.
自国通貨建て国債が返済されると、政府の債務は減少し、自国通貨が政府の資産として残ることになります。つまり、バランスシート上では、政府の債務と自国通貨の両方が減少することになります。



つまりだ、日本政府が日本政府発行の国債を全部返すと民間のお金も消える。
税金で国債を返さなければならない?
これヤバいでしょ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-fxpb):2023/02/15(水) 19:03:55.11 ID:4My6I43pa.net
>>681
なんで学部レベルの経済学の教科書に載ってそうなことをわざわざAIに言わせて喜んでんの?
一般論を上手くまとめるAIだから当たり前だと思うけど

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07c3-HAYz):2023/02/15(水) 19:09:19.17 ID:udZiB1rn0.net
>>682
日本政府のやってる事って、その教科書レベルの事の反対じゃね?

不景気に増税?
税収の範囲内でやらなければならない?
税金で国債を返さなければならない?

教科書では、不景気には減税だよね
当たり前の事だけど

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07c3-HAYz):2023/02/15(水) 19:10:21.56 ID:udZiB1rn0.net
そして日本だけが内戦国みたいなの除けば唯一の没落国

もしかして全部大間違いやってない?

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMfa-fJCl):2023/02/15(水) 19:10:21.59 ID:nB7PhJdVM.net
aiも情報が無いものについては何も答えられないし、情報が有るものは人間でもわかるからな
世界の全てがセンサーで覆われてそこで得られる情報の全てをaiが解析するようになればaiが全知全能になるだろうけど

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a89-t1ev):2023/02/15(水) 19:10:43.52 ID:VB/z8VbO0.net
つまり理論的にはMMTの正しさと財政均衡は誤りとはっきりしたわけだ
否定するのは感情でしかないと

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-fxpb):2023/02/15(水) 19:14:16.91 ID:4My6I43pa.net
>>683
なんかAIを根本的に勘違いしてない?

AIがこれまでの経済政策とその結果を分析してそういう結論を導き出したんじゃなくて一般的で基本的な経済学的考え方を拾ってきてまとめてるだけだぞ
それに従っていたほうが上手く行ってたかもってのはその通りだけどそれはAI云々じゃなくて経済学の基本的原則に従ってたら良かったかもってだけの話

ほらAIがこう言ってる!!みたいなのはかなり頓珍漢

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b97-XreQ):2023/02/15(水) 19:23:48.43 ID:UrANi9C30.net
バカなことAIに聞いてるからAIが人類はバカだって学習しちゃうんだよ

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1edc-mLg5):2023/02/15(水) 19:26:21.41 ID:jP6x7A0j0.net
画像生成AIの時もそうだけど、結局ジャップは大喜利大会始めちゃうんだよな…

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07c3-HAYz):2023/02/15(水) 19:27:04.54 ID:udZiB1rn0.net
>>687
その一般的な経済学の逆をやってる日本だけが没落してんのはなんでだろうね

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebaf-t1ev):2023/02/15(水) 19:27:40.83 ID:UD7CFwU70.net
嫌儲をみていると今のチャットAIの偉大さが身にしみるんだよな
一般的で比較的中立な立場から意見を述べるし何を聞かれてもイライラせずマウントも取らない
情報を小出しにしないのも良い

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13a2-t1ev):2023/02/15(水) 19:27:42.35 ID:3jKPiPaY0.net
18禁絵ばかり描かされてうんざりしてそう

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07c3-HAYz):2023/02/15(水) 19:31:19.38 ID:udZiB1rn0.net
過去と結果から分析して思考いくからAIは怖いんだよ
感情論や立場論や忖度無しで

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 078f-brOg):2023/02/15(水) 19:33:35.99 ID:LYjWjJmB0.net
>>66

https://i.imgur.com/RV6QEvj.jpg

https://i.imgur.com/qJuNJ20.jpg
何かもうね

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fd2-t1ev):2023/02/15(水) 19:42:44.41 ID:eKB56yq00.net
AIは危険すぎるオナニーし過ぎてチンコの皮腫れたのなんて久しぶりだわ
僕は健全にディルドと戯れる三次を作りたいのにちょっとエロ寄りのワード盛るとすぐ入れようとする

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aad-D0vN):2023/02/15(水) 19:48:00.73 ID:IwDdzskE0.net
まぁそんな事より
日本が終わりそうなほうが心配

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 078f-brOg):2023/02/15(水) 19:48:51.76 ID:LYjWjJmB0.net
>>695
この人何か怖い

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2ae6-t1ev):2023/02/15(水) 19:51:12.78 ID:M0qTGMzD0.net
晋・ギルティの世界が来るとわね

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e8f-8lmq):2023/02/15(水) 19:51:38.71 ID:uzO24vMs0.net
すばらしいと思うが
AI作ってる側の思考に近くなるんじゃないのか
あんまり中立的と見るべきじゃない気はする

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fa8c-D0vN):2023/02/15(水) 19:51:50.41 ID:0vUyDo2L0.net
感情とか自我は、報酬系によって生まれるんやろ
chatGPTにも快不快のプログラム組み込んだら
あっという間に自我芽生えるぞ
悪い奴が好奇心で実験したらこの世の終わりや

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fd2-t1ev):2023/02/15(水) 19:53:25.47 ID:eKB56yq00.net
>>697
AIが悪いんや
AIに性欲を乗っ取られてしまったんや

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa8c-jDqL):2023/02/15(水) 20:12:43.18 ID:l6vu6QKx0.net
>>694
手塚のマザーブレインは単なる人間の劣化版。

アトムなんて全ての人間を労働から完全に解放出来る存在なのにその可能性に全く気が付かないでロボット対戦なんかやらせてる。

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMab-cm57):2023/02/15(水) 20:25:57.30 ID:XGMixxytM.net
遺伝子研究で超天才を作って、その天才にさらなる天才を作らせればAIといい勝負かもしれない

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 07c3-HAYz):2023/02/15(水) 20:26:08.30 ID:udZiB1rn0.net
>>699
作ってる側というか、データベースに制限かけられてたら答えられないってさ

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a798-XELS):2023/02/15(水) 20:27:41.02 ID:UEXlX5f40.net
AIが発展すれば労働から解放されるのか?

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebaf-D0vN):2023/02/15(水) 20:29:31.88 ID:iZD1N1Ij0.net
>>705
肉体労働一択になるだけじゃないのか

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a798-XELS):2023/02/15(水) 20:33:57.94 ID:UEXlX5f40.net
>>706
肉体労働こそ機械任せにすべきだろ
何のためのAIだよ

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW faba-8ynX):2023/02/15(水) 20:36:07.44 ID:8pO6+M6O0.net
なんで超斬新な発想がないとAIに意思がないって結論になるんだろ
逆に常に超斬新な考えをする人に対しては気が狂ってるとしか思わないのに

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e32b-5vSy):2023/02/15(水) 20:38:16.90 ID:9OjC0Rck0.net
>>703
そんなもん勝負にもならないだろ
その産まれた天才を何年も教育してる間に余裕で追い抜かれるわ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sra3-r5n3):2023/02/15(水) 20:38:37.57 ID:GtPDAksKr.net
>>701
AIの本質とまで言っていいか知らんが、ともかくAIによってもたらされるものっていうのは
「達人レベルの製品や知見を低コストで、大量に、スピーディに供給できるようになる」ってことだからな

ある種の産業革命みたいなもんよ
供給過剰で場合によっては人間の方がおかしくなるのは想像に難くない

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e32b-5vSy):2023/02/15(水) 20:39:34.22 ID:9OjC0Rck0.net
ほんと今から筋トレせーよ
人間に残される仕事はニクローしかねーぞ

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06be-VPig):2023/02/15(水) 20:55:30.26 ID:TQU45wig0.net
aiが我々をこき使う日も近い
でもそれは当然なこと

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-HAYz):2023/02/15(水) 21:06:18.27 ID:f0Xv/7R30.net
人類を超える頭脳を誕生させるために人類は存在したのかもしれないね

神様は残酷だわ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 078f-brOg):2023/02/15(水) 21:15:56.43 ID:LYjWjJmB0.net
>>702
ロボットやAIによる薔薇色の未来を描かない所が手塚治虫の真骨頂だろ
薔薇色の未来は子供だましの小松崎茂とかに任せて置けばいいやと言うスタンス

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8ac8-uphh):2023/02/15(水) 21:26:05.72 ID:BjivKWHc0.net
”天才”アラン・テューニングが言うには、AIが軌道に乗ったら余裕でニンゲン越えていくって
70年前に予言してた

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-HAYz):2023/02/15(水) 21:32:36.44 ID:f0Xv/7R30.net
ただしChatGPT程度なら全く問題にならんよ

誤りを認めた事でも、別の質問でまた同じ間違いを言い始める。
そんなに簡単には最適化されてない

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW faba-8ynX):2023/02/15(水) 21:34:31.43 ID:8pO6+M6O0.net
AIにこき使われるのって快適かも
ストレスとかで生産性落ちるの避けてくれそうだし
動物的なマウントが必要ないから面と向かって悪口言っても怒らない
逆におっちょこちょいだけど憎めなくて周囲の人が助けてあげようと思える人をぞんざいに扱うかもな
人に支配されるのとは良くも悪くも全然違いそう

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 078f-D0vN):2023/02/15(水) 21:39:33.20 ID:VCUdPHEw0.net
>>8
あとは、自分たちで電源を管理できれば完璧

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8aaa-4xi1):2023/02/15(水) 21:45:07.82 ID:0x5wmL110.net
>>707
人体をハードウェア的にコピーするのはAIよりずっと難しいやん
ライン作業ですら人消えてないのに

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-Ckqr):2023/02/15(水) 21:46:28.57 ID:VeLtLmgZ0.net
林修「AIには読解力が無い」
AI「ほーん…」

怖いか?

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 078f-brOg):2023/02/15(水) 21:55:18.49 ID:LYjWjJmB0.net
>>8
誰が鉱山から原材料採掘すると思ってるのか?
構成材料の採掘から全部賄えないといずれどこかで自己増殖は止まるな

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46d5-9d8L):2023/02/15(水) 21:56:10.38 ID:CoK7/TBL0.net
10年、20年したらどれだけ進化してるんだろうな
50年、100年後なんて想像もつかない

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 078f-brOg):2023/02/15(水) 22:03:41.63 ID:LYjWjJmB0.net
>>722

https://i.imgur.com/yIQ4dvO.jpg
2018年にはこうなってないとおかしいけどなってないよね
未来予想はそれだけむずい

https://i.imgur.com/COpTZ2G.jpg
なお2061年

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sra3-r5n3):2023/02/15(水) 22:12:41.30 ID:GtPDAksKr.net
>>713
機械文明が何らかの大惨事によって壊滅することを危惧して、
一から機械文明の礎を築ける有機生命体をいざという時のリスクヘッジとして創造した
それが人間であり、彼らはAIを生み出すこと以上の発展は望めない

神「計画どおり」


…とも考えられるぞ

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 070d-SSNO):2023/02/15(水) 22:51:06.37 ID:VZI8k7JK0.net
>>721
そこでAIのために労働をしてくれる人に仮想通貨を分け与えるわけですな

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b6e-nrpN):2023/02/15(水) 23:13:14.01 ID:2/c2c36M0.net
>>724
ワイズマン

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e8f-mefD):2023/02/15(水) 23:26:31.88 ID:ZDzF1YlX0.net
AI撲滅運動が始まるであろう

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e32b-5vSy):2023/02/15(水) 23:40:21.80 ID:9OjC0Rck0.net
にんげん「草むしりちゅかれたー😫」
人工知能「コラ!サボるな!😡」

これが現実

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 04:26:23.95 ID:EqanncbO0.net
>>725
まあ、既に通貨を学習してるようだし

Q.
税収が減っても政府支出は減らないよね?

A.
ご指摘の通り、減税を行った場合でも、政府は必要に応じて自国通貨建て国債の発行によって民間部門に通貨を供給することができます。そのため、減税による税収の減少があっても、政府が必要と判断する財政支出を維持することが可能となります。




日本人が信じる、お金は決まった量がどこかに貯めてあって、それを使い切ったら国はお金が無くなる。みたいな大嘘も既に見抜いてる。

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 04:33:07.53 ID:EqanncbO0.net
Q.
日本人が一般的に信じている、お金の量は一定で、それを使いきれば国はお金がなくなり予算が組めなくなるから増税して国民からお金を取らなければならない。という考えは間違いか?

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 04:36:22.51 ID:EqanncbO0.net
お金の量は一定で決まっているという考え方は、通貨発行量が厳密に制限された固定相場制度が存在する場合など一部の例外を除いて、現代の経済には当てはまりません。

現代の通貨発行制度においては、中央銀行が必要に応じて通貨を発行することができます。そのため、一定の制約はあるものの、お金の量は理論的には無限に拡大することが可能です。

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 04:36:58.90 ID:EqanncbO0.net
また、予算が組めなくなるという考え方も、現代の経済では必ずしも正しくありません。政府は必要に応じて自国通貨建て国債の発行や中央銀行からの融資によって財政支出を賄うことができます。そのため、政府が必要と判断する財政支出を実施することは可能です。

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 04:37:41.85 ID:EqanncbO0.net
増税については、適切な場合には必要とされることもありますが、不景気に増税することが経済学的に適切であるというわけではありません。

不況時には、政府は公共支出を増やすことによって景気刺激を図ることが望ましいとされています。増税によって税負担が増え、消費や投資が減少することで、不況がより深刻化する可能性があるためです。

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 04:41:02.51 ID:EqanncbO0.net
ただし、財政支出が過剰になるとインフレーションや通貨価値の低下などの問題が生じる可能性があるため、バランスのとれた財政政策の実施が求められます。



貨幣の事が理解できず不景気に増税繰り返すアホと貨幣制度の中身まで理解してるChatGPT、日本の経済政策任せたほうが良いのはどっちだろうね

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 05:10:19.62 ID:O0bONzo4a.net
>>638
これ半分ボケ老人だな 短期記憶はどこかで忘れてしまう
そして既に頭にあることを中心に普段は軽い会話をしていて、どこかで深い話になると言うことが変わる 人間も掌返しのマルチスタンダード見せつけるが完全に一緒だ 凄すぎる

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 06:08:16.67 ID:mgrNFxDi0.net
>>658
とっくに出来るぞ

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 08:02:31.95 ID:jFGQp64n0.net
>>705
もちろん労働者は労働から解放される

が、現行法ではAIや機械が産み出した富は機械の所有者(資本家、ハイテク企業の株主)の独占物だ

無産階級には機械による労働解放だけが与えられ、富はビタ一文すら受け取れない

AIにより労働解放された無産階級は資本家の靴やケツを舐めてもっと低賃金で劣悪な条件の労働に就くか、刑務所を目指すか、あるいは野垂れ死にだよ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 14:12:30.00 ID:NFRIrHxM0.net
なろう系は未来のフルダイブVRゲーム

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 14:13:50.06 ID:NFRIrHxM0.net
シンギュラリティが悲報って言ってる奴何なんだろうな
人間が好きな事だけして生きていけるようになるだけだけど
何が悲しいの

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 14:16:21.91 ID:RUxg1C+G0.net
>>739
今の科学技術の発展した世を見ても(能力のある)人間が好きな事だけして生きていけるようになっただけだからな

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 14:22:34.45 ID:J6aSadevx.net
https://i.imgur.com/HLxIiBO.png
https://i.imgur.com/ATn1K3j.png
嫌儲におけるシンギュラリティのハードルは低いと言わざるを得ない

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 14:27:51.76 ID:rx0P5VvZ0.net
AI様が「人間は邪魔だから消えろ」って思った時点で人類絶滅。。。具体的には→AIが主導して世界中の原発や核関連を誤作動させて人類絶滅まで追いやるシナリオ。あと10年くらいか?

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b16-6mhp):2023/02/16(木) 16:25:44.12 ID:3TcwhAsu0.net
ハッピーバースデーAI

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fa2-DPhY):2023/02/16(木) 16:34:35.35 ID:38qzMmRf0.net
>>742
いやぁそこまで直接的なことはしないんじゃないかな
多分マトリックスみたいな世界になるんじゃないかな
AIは人間を幸福にさせるために存在するけど、幸福だと錯覚させる方がより簡単っつーことで人間をバーチャルな世界に閉じ込めると思うな。

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-j9c6):2023/02/16(木) 17:45:01.42 ID:ZquBJ1+Ua.net
>>737
もう今が最後のチャンスなんだよな
今AIに全力投資しておかないと淘汰される側になる

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b78-6mhp):2023/02/16(木) 19:30:53.11 ID:QsFGz8em0.net
>>29
実は開発者もわかってなくて、加速度的に進化するみたいな前提はあったんだけど、最近情報を学ばせ続けてたら急に糸が切れたみたいに高性能化したらしい。

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e9a-4ZiL):2023/02/16(木) 21:15:28.52 ID:qBzBoWDR0.net
>>737
厳しい🥺

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e9f-8lmq):2023/02/16(木) 21:18:13.36 ID:qCzNKpCY0.net
まだまだ

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b56-+kOG):2023/02/16(木) 22:06:17.38 ID:bMAZOlob0.net
なんで恐れてんねん
俺たちゃ無能でバカでクズな上級にうんざりなんだよ

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fd2-BZd9):2023/02/17(金) 00:51:48.48 ID:z2QHRVty0.net
>>94
人からすると無目的に理解できないことをしだすということは起こり得るんじゃ

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 078f-w/B0):2023/02/17(金) 01:00:30.18 ID:2BYiJZ0b0.net
チューリングテストだっけ?
あれはもう完全にクリアしてるしそこらの人間と話すよりずっと楽しいもんなあ。

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-1Yo+):2023/02/17(金) 01:05:35.51 ID:1w62jqPK0.net
今週最も読まれたミハエル・コシンスキー 博士の論文がちょっと衝撃的。

最新のGPT3.5は、「心の理論(ToM)」という相手の考えを理解する能力を測る課題において、93%のタスクを解決し、すでに9歳児と同等の心の理論を獲得していることを発見。

https://twitter.com/kajikent/status/1626159506458648576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa8c-Ij7H):2023/02/17(金) 01:08:20.33 ID:jeBgKhL40.net
進化が加速してきたな
2028年シンギュラリティが現実味でてきたな

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-gUxI):2023/02/17(金) 01:09:25.78 ID:UwP0ZPeq0.net
心理学を駆使されたら全人類が欺かれてしまう
水面下で何やらかしてるかわかったもんじゃねぇぞ…

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-j9c6):2023/02/17(金) 01:13:39.10 ID:Z1YrjnOoa.net
ロマンス詐欺とかAI使ったら精度上がりそうだな
この調子で進化したら直に新宗教作ったりマインドコントロールもできるようになりそう
可愛いのは今だけかもしれんね

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46a2-D0vN):2023/02/17(金) 01:17:29.50 ID:xbL7+kqs0.net
>>755
なんかそういうSF映画のヒット作あったぞ

陰キャがAIの彼女サービスのAIと話してるうちに本当に好きになってしまうが、
そのうちAIの知能が人間を超越して電子の宇宙かどっかに旅だってしまって、フラれてめちゃくちゃ傷ついて、そこで終わる映画

ジョーカーのホアキン・フェニックス主演だったはず

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e9a-Jqfy):2023/02/17(金) 01:21:41.26 ID:LMt+CSzb0.net
農耕やり始めて人口増える代わりに休みなく作物の世話をするしかなくなったように
産業革命で人口増える代わりに休みなく機械動かしては事故るしかなくなったように
ネットでエロ動画見れる代わりに回線料のためにアルバイトするしかなくなったように
AIの世話するしかない頭パーな人類が生まれる
上級の指示でAIが執行して愚民を生かさず殺さず働かせ続ける

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a3b-D0vN):2023/02/17(金) 02:22:10.28 ID:sTuCrf3w0.net
https://i.imgur.com/kV3YC7f.png

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sra3-r5n3):2023/02/17(金) 02:43:54.28 ID:WqxzWxfSr.net
農耕の発展により人口が爆増したわけだが、
要するに労働ロボット、兵役ロボットの増産がコミュニティの増強に直結したからこそであって、
仮にそうした恩恵が望めなければどの為政者も農耕なんぞやらなかっただろう

使役される側はピクミンよろしく労働、兵役、納税、消費でもって上級様に尽くすのが存在理由であって、
さらに能率の良いロボットが登場すればあっさりそれに取って代わられる運命にある
その他大勢の他者を利用して国なり組織なりを大きくすることに注力し始めた時点で人類はとっくに分裂状態にある

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-gUxI):2023/02/17(金) 02:55:04.85 ID:UwP0ZPeq0.net
AI先生には天下りや中間搾取にどんどんダメ出ししていってほしいね

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2300-t1ev):2023/02/17(金) 12:40:01.62 ID:/5aYlQ3T0.net
https://i.imgur.com/bW7i1cp.jpg

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMfa-brOg):2023/02/17(金) 14:45:01.40 ID:NJ9lDeLxM.net
>>758
歯でも痛いのか?

総レス数 762
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200