2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【試される大地】日本半導体企業「ラピダス」北海道にファブ建設へ。 [237216734]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMaa-A+sX):2023/02/15(水) 22:56:30.51 ID:wIb5lpFlM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
北海道に四半世紀ぶりの明るいニュース

日本の半導体新会社ラピダスが、北海道・千歳市に第一棟目となる生産工場の建設を検討していることがテレビ東京の取材でわかった。あす、北海道の鈴木直道知事が東京のラピダス本社を訪問し、誘致に向けた協議をする。

国内で次世代半導体の量産を目指すラピダスは、昨年12月に米・IBMから回路線幅が2ナノ(ナノは10億分の1)メートルの最先端半導体技術の供与を受けることで合意・提携し、2027年頃の量産に向けて、国内で生産工場の建設地を選定している。
ラピダスが工場建設地の一つとして検討している北海道・千歳市には、電子部品やデバイスメーカーなど260社を超える企業が立地する千歳市工業団地があり、ラピダスに出資するデンソーや半導体基盤のSUMCOも工場を持つ。部品の供給面などサプライチェーン上のメリットに加え、周辺は豊富な地下水にも恵まれている。ラピダスは半導体生産に欠かせない水や電力といった産業インフラが整っていることなども重要視しているとみられる。
また、ラピダスの小池淳義社長はかねてから「国内外の人が集まりやすい場所を選びたい」と表明している。
千歳市には工業団地から車でおよそ10分の距離に24時間運用の国際空港・新千歳空港があり、交通の利便性が高い点も有力視する材料になっている模様だ。
ラピダスは早ければ今月末にも新工場の建設地を正式決定する見通しで、最終調整に入っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7bbdbabd601a5beeb396dac9e998e71c115dec75

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMaa-A+sX):2023/02/15(水) 22:56:43.89 ID:wIb5lpFlM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
正直つくばだと思ってたわ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1eb6-cBWn):2023/02/15(水) 22:57:16.27 ID:iztPbaqI0.net
電気代どうすんの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Spa3-EYH0):2023/02/15(水) 22:58:04.05 ID:cQwDERLvp.net
>>2
北海道とか辺鄙な所だし
ファブられたんじゃないか?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b45-bF0w):2023/02/15(水) 22:58:29.11 ID:lHnvbKM20.net
赤旗読者「失敗しろ失敗しろ失敗しろ失敗しろ失敗しろ失敗しろ」

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fd2-nvnc):2023/02/15(水) 22:58:33.26 ID:JVJq5OEP0.net
人材舐めすぎだな給料低い上に北海道て

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e8c-2M9H):2023/02/15(水) 22:58:34.66 ID:RQRJLiec0.net
>>2
茨城は地震多すぎるからかな。。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0aa2-E95b):2023/02/15(水) 22:59:22.43 ID:1tguSpVL0.net
栃木あたりにしとけよ
なんでつくばから遠いとこなんだ…

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aae3-iuIC):2023/02/15(水) 22:59:33.73 ID:DXfXNCMx0.net
よーし北海道でいっちょ働くかとはならんやろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff55-RfMN):2023/02/15(水) 22:59:49.84 ID:sy90pc+N0.net
   まじかー😾

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e9a-VTWb):2023/02/15(水) 23:00:53.14 ID:I+YoJJ+r0.net
トヨタがやる分にはいいけど
NTTかぁー嫌な予感

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-Uw/o):2023/02/15(水) 23:01:36.42 ID:TR8lluTU0.net
帯広市じゃなかったんだな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMaa-A+sX):2023/02/15(水) 23:02:15.46 ID:v7D8IJpPM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>9
羽田新千歳たくさん便数あるから
日帰りできるぞ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-Uw/o):2023/02/15(水) 23:02:39.63 ID:TR8lluTU0.net
>>6
最低賃金なら東北 九州より高いし

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMaa-A+sX):2023/02/15(水) 23:03:18.00 ID:v7D8IJpPM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>11
逆定期

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW afb6-NQ+z):2023/02/15(水) 23:03:31.61 ID:2Sb6tiYJ0.net
エスコンも出来るし、札幌周辺が賑わってきたな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4e-8lmq):2023/02/15(水) 23:04:06.76 ID:XPSdpG3a0.net
どうせエルピーダみたいに失敗前提なんだし東京大阪から飛んで行きやすいしでいいんじゃね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3bdb-Ja3i):2023/02/15(水) 23:06:11.19 ID:3AvCwYdT0.net
人材集めにくいだろうな現実的になりゃいいのに

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ea9-ai9Y):2023/02/15(水) 23:06:21.75 ID:MK49Q3LJ0.net
>2027年量産開始

その頃にはAI半導体が主力になってそう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4e-8lmq):2023/02/15(水) 23:07:11.79 ID:XPSdpG3a0.net
とりあえず飛行機で日帰りできるところにしてくれ
熊本とか広島とか日帰り無理じゃん

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc6-A+sX):2023/02/15(水) 23:07:42.81 ID:MVMXrCs3M.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>19
むしろAI需要爆発を見越してロジック半導体作ろうって思ったらしい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ebaf-D0vN):2023/02/15(水) 23:09:36.89 ID:HVtAoCct0.net
気温的には工場に向いてるな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc6-A+sX):2023/02/15(水) 23:09:59.18 ID:MVMXrCs3M.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
なるほど?
https://i.imgur.com/Dfsv10T.jpg

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4e-8lmq):2023/02/15(水) 23:10:34.17 ID:XPSdpG3a0.net
四日市もそうだが、技術者の往来考えてFab作れやボケって思うわマジで
東京大阪間を移動してるノリで行ける所でないと無理だから

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra3-Rev1):2023/02/15(水) 23:10:35.36 ID:oqT36t8Er.net
場所は悪くないやん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-Uw/o):2023/02/15(水) 23:11:40.84 ID:TR8lluTU0.net
>>18
千歳科技大あるけどな
あと室蘭工業大学とか
レベル低いけどさ(笑)

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc6-A+sX):2023/02/15(水) 23:12:22.94 ID:209Mq/rgM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>16
少量多品種即納生産とかまず成功する気が一切しないが、奇跡起きて成功したら地価上がって人増えてJR北海道の関連事業の収益増えローカル線維持できるようになるかもしれんね

ラピダスに北海道の運命賭かってるぞ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-Uw/o):2023/02/15(水) 23:12:33.78 ID:TR8lluTU0.net
エプソンと大学の辺りに工場作りゃいいのに
駅も必要かもね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc6-A+sX):2023/02/15(水) 23:14:18.81 ID:209Mq/rgM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
一応政府から3兆円(!?)の補助金交付される予定らしい。一社に3兆とか聞いたことないぜ?

【国費】日本政府、先端半導体「ラピダス」に3兆円投下。リニアを超える最大規模の計画へ [237216734]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675920952/

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4e-8lmq):2023/02/15(水) 23:14:34.60 ID:XPSdpG3a0.net
>>25
ウエハ作るなら地震が無いとこがいいな
今時はEQC対策もできてるが基本的に止めるだけだから損失も膨らむ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-XPqP):2023/02/15(水) 23:15:55.80 ID:mc7LSJsca.net
地震停電豪雪ロシア北朝鮮

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef36-hV7r):2023/02/15(水) 23:15:58.16 ID:X+RpBsAo0.net
>>19
Intelは2024、TSMCも2025には2nmのGAA量産開始するって言ってるのに
それで天下取れると思ってるのか
まあ税金中抜き目的で誰も思ってないだろうけど

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc6-A+sX):2023/02/15(水) 23:16:15.08 ID:209Mq/rgM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
3兆円って言ったらリニア建設で政府が出した財政投融資と同額。しかも補助金だから財投融資と違ってこっちは返済不要

とんでもないリソースが注ぎ込まれるわけだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMb6-A+sX):2023/02/15(水) 23:21:00.37 ID:Rr/epsJMM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>28
街ごと作るらしいよ
ラピダスシティ

日の丸半導体 生産拠点の構想 新会社社長が語る
https://www.fnn.jp/articles/-/449252
Rapidus・小池淳義社長「もの作りの拠点があって、そこに大学があって、レジデンス(住宅)があって、街を全部つくって、そこに住みたいなっていうことをつくるような、そういう大きなことの構想を今考えている」

小池社長は、生産拠点を設立する場所について「比較的早く発表しなければいけない」としたうえで、「世界中から技術でイノベーションを起こす人間が行きたいと思う拠点を目指す」と述べた。

「Rapidus」は5年後をめどに、最先端である2nm以下の次世代半導体の国産化を目指している。

小池社長は、「われわれのもの作りが世界に貢献できると証明することが第一歩だ」と意気込みを語った。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-t1ev):2023/02/15(水) 23:22:39.24 ID:dCvwUbLp0.net
TSMCの隣の市に建てるぐらい野心的にいけよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e356-D0vN):2023/02/15(水) 23:24:54.58 ID:8OTOLbBY0.net
>>33
分からんことが多いので詳しい人に教えてほしいんだが
・IBMに何のメリットがあるのか
・最先端に挑戦するらしいが売り先含めて勝算あるのか
・兆単位の公金が投入されるらしいが公金投入前提でうまくいくのか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eae4-gEVz):2023/02/15(水) 23:25:29.76 ID:dJGUbOaB0.net
国はキオクシアも助けてやれよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46cd-RmLZ):2023/02/15(水) 23:36:00.95 ID:iDFbtWmZ0.net
東京五輪とか大阪万博みたいに老人達があの頃の日本をもう一度!って言って半導体始めてるんだろ?
上手くいくとは思えんわ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef36-hV7r):2023/02/15(水) 23:37:29.97 ID:X+RpBsAo0.net
>>36
・IBMは研究部門しかないから、研究結果を高く売れればどこでも良い
・税金チューチューとトヨタ様の言いなりになるファブ作りが目的だからあたらない
・同上 企業側は8社で73億しか出資してないんだから本気なわけがない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e9a-VTWb):2023/02/15(水) 23:51:03.81 ID:I+YoJJ+r0.net
>>15
お役所体質抜けきれてないじゃんNTT

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e356-D0vN):2023/02/15(水) 23:53:02.29 ID:8OTOLbBY0.net
>>39
まず現在自動車業界を中心に不足している半導体は
いわゆる先端じゃなくて枯れた分野と理解してたんだが合ってる?
そうだとするとトヨタにとって必要なのは設計担当のファブレス企業が活躍する
2ナノ3ナノの分野(この種の数字に今やそこまで意味ないらしいが)じゃなくて
TSMCが熊本に作った工場(28ナノ?)みたいなやつじゃないのと思ったんだが

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3fcc-LDwE):2023/02/16(木) 00:24:10.12 ID:rbqYoKlp0.net
旗振りが経産省な時点でお察しだよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H96-kEyF):2023/02/16(木) 00:27:13.22 ID:/1L4Hd4dH.net
3兆とかヤバいな本気やん

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3fcc-LDwE):2023/02/16(木) 00:31:19.64 ID:rbqYoKlp0.net
ちなみにすぐ裏は前にネトウヨが「中国の別荘地が〜」って騒いでた所な
中国様から技術分けてもらうのにちょうどいいかもなw

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2bd1-SP9o):2023/02/16(木) 00:46:41.66 ID:WS3nYY2j0.net
>>7
北海道は地震で丸ごと長時間ブラックアウトしてたけどな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 460a-6ueW):2023/02/16(木) 01:06:45.50 ID:JzpoH9Os0.net
>>41
2nmを作るというのは面子のためであって製品として使うためのものでは無い
もしもルネサスが経営危機になってもラピダス一社を優先して結局総崩れになるに違いない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff44-A+sX):2023/02/16(木) 01:14:38.31 ID:FEWwceWd0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
ルネサスエレクトロニクスが完全復活。迅速な経営判断で成長、売上1.5兆円を叩き出す [237216734]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676007815/

ルネサス、経営が変わったのとインフラ車載半導体市況のおかげで調子めっちゃいいぞ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff44-A+sX):2023/02/16(木) 01:14:52.37 ID:FEWwceWd0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
日本企業が海外企業を買収してもこれまでは、海外部門は海外に任せっきりが多かった。ましてや経営陣に取り込む人事をした企業はほとんどない。

ルネサスが大きく変わったと思った事実が2020年に二つあった。一つは、新型コロナが世界中に蔓延し人工呼吸器が不足し始めたころ、人工呼吸器の最大手であり、特許を持つアイルランドのメドトロニック社がその電子回路ボードを無償で公開した。そのニュースをキャッチしたわずか10日程度後にルネサスが人工呼吸器向けの回路ボードを開発したというニュースリリースを流したのである。以前のルネサスでは考えられないスピードだ。

もう一つはその年のはじめに、欧州のテレコム業界が開いたオンラインウェビナーにおいて、5G時代には基地局の設計が大きく変わり、O-RAN(Open Radio Access Network)技術へシフトすることを知った。わずか数カ月後のルネサスのオンライン会見の席上、IoT・インフラ事業部トップのChittipeddi氏が、ルネサスはO-RAN市場にも入っていくと述べたことだ。このスピード感もかつてのルネサスにはなかった。Chittipeddi氏はシリコンバレーでの新しい技術やビジネスの動きについても東京本社に報告してくれるそうだ。東京側もそれを聞いてすぐに対応するという。

そして、本日の決算説明会で海外売上比率を質問したところ、今や日本の売り上げは20%強しかなく、米国10%、欧州20%弱、中国30%、中国以外のアジア20%だという。もはや完全なグローバル企業になった。これこそが日本企業の勝ちパターンである

日本の半導体製造装置がなぜ強いか。日本のユーザー(半導体メーカー)が弱くなり装置を買ってくれなくなったから、さっさと見切りをつけて海外に売りに行ったからだ。このため東京エレクトロンの海外売上比率は85%にもなり、アドバンテストのそれは95%にも達する。ルネサスも日本の遅れた顧客よりも海外を強化したことで増収増益の成長企業に変身できたのである。

これまで買収した企業の内、IDTはシリコンバレー、Dialogもシリコンバレーと英リーディング市(ロンドンの西64km、オクスフォードの南39km)に拠点を持っている。Intersilは旧Harris Semiconductorでフロリダにある防衛半導体の古い企業だった。ルネサスの経営陣はもちろんIDTとDialogの経営幹部が多い。シリコンバレーは、ベルギーのImecや英ケンブリッジ地区などがモデルとするハイテク地区。筆者はシリコンバレーでApple向けのPMICを設計していたDialogを訪問したことがある。シリコンバレーでは新しい技術に接することが日常的。その情報を日本にも持ち込んでルネサスが真っ先に採用することで海外売り上げを高めていった。

10年前にインドから日本の組み込みシステム展に出展していたインド企業のエンジニアに取材していた時に、ふとルネサスのマイコンを使っている、という話になった。どこからそれを手に入れたのかを聞いたところルネサス欧州を通じて入手したと答えていたが、日本のルネサスには誰一人インドにマイコンが流れたことを知っている人はいなかった。

今は全く違う。ルネサスはインドの組み込みシステム企業からも受注しており、インドとの距離は全く短くなった。ルネサス社内には「もう日本人は少数民族になってしまいました」と冗談交じりに話す人もいる。グローバル企業となったルネサスはこれからもさらに成長できるだろう。なにせ日本の技術を持ち、海外の先端技術トレンドをいち早く取り入れ、海外ビジネスを獲得できるようになったからだ。ルネサスの成功は、今後の日本企業の一つのモデルになるだろう。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/16(木) 12:46:06.77 ID:fNFWtnIqa.net
>>14
九州のTSMCより低い給料で求人出してるんだが?

総レス数 49
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200