2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

断熱ガチの家を建てたい。樹脂サッシ、セルロースファイバーは当たり前として他になにか気をつけることあるか? [546892541]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4656-447z):2023/02/16(木) 16:02:08.57 ID:1Eg/121y0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
窓を極力減らすとかか?
http://chimp.sex

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb0d-Mj+/):2023/02/16(木) 16:03:15.45 ID:CNNj4tMb0.net
窓あまりに減らすと日光で室内温めることできなくて光熱費余計にかかるぞ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-p76Q):2023/02/16(木) 16:03:28.99 ID:oGajqALU0.net
ツーバイシックス
屋根断熱マシマシ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-kEyF):2023/02/16(木) 16:04:44.73 ID:lCPJyXUc0.net
キノコ建材を使ってみて

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3b8f-D0vN):2023/02/16(木) 16:05:01.92 ID:ZoUAAnCe0.net
寒冷地に住まないこと

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMaa-9WG9):2023/02/16(木) 16:06:16.85 ID:aKSOHehCM.net
気候のいいとこに住めばいいんじゃないの

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fd2-qcb7):2023/02/16(木) 16:06:59.43 ID:Q86w/16/0.net
吉田の動画みろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 070d-rebj):2023/02/16(木) 16:07:10.52 ID:PFEHERmv0.net
日本の気候は多湿だから、断熱バッチリな家屋はすぐカビる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ef5-CANI):2023/02/16(木) 16:08:08.54 ID:bKDPY/t/0.net
寿命気にしないならスウェーデンハウスみたいに木製サッシ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ef5-CANI):2023/02/16(木) 16:08:46.83 ID:bKDPY/t/0.net
>>8
そうしない為に24時間換気システムがある
金があるなら第一種換気

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffb7-t1ev):2023/02/16(木) 16:09:10.23 ID:YPHS43hb0.net
エアコンいっちゃんええやつにするほうがコスパええんちゃうん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a15-416a):2023/02/16(木) 16:09:24.07 ID:GZ18VkM00.net
>>8
少し隙間風入るくらいが丁度いい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H6f-RBQ+):2023/02/16(木) 16:09:55.32 ID:inoTUIEPH.net
1月のガイアの夜明けで高気密住宅の事やってたぞ
高気密基準をクリアして建てた家は2階建て2世帯住宅が6畳用エアコン1台で賄えるらしい
今はまだ凄い価格になるんだろうけど

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-8lmq):2023/02/16(木) 16:10:03.11 ID:KmXFzkzOM.net
沖縄は民度とか色々めんどくせぇから宮崎の太平洋側ベタ付けに住め

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a15-416a):2023/02/16(木) 16:10:19.59 ID:GZ18VkM00.net
>>10
電気代月20万くらいいきそう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-5a9P):2023/02/16(木) 16:10:46.37 ID:5qo3as7M0.net
鉄筋は熱伝えるから木造のほうがいいと聞いたが本当?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a8f-rZzi):2023/02/16(木) 16:10:50.81 ID:FoyLmXz10.net
基礎断熱

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9bc6-mefD):2023/02/16(木) 16:11:27.47 ID:YvrQ4UVQ0.net
>>14
宮崎は雨降りまくるの知らんのか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4656-/p99):2023/02/16(木) 16:11:41.86 ID:IPB10uul0.net
モノタロウで断熱材を買ってきて余分に入れるとか。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a37-LH3I):2023/02/16(木) 16:12:06.77 ID:Wb7Y6LG50.net
湿気おじさんの攻撃が始まる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fd2-PU3c):2023/02/16(木) 16:12:42.23 ID:SakVsURd0.net
セルロースファイバーは認定の壁倍率どうにかしろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-ZRYF):2023/02/16(木) 16:12:52.79 ID:bRJHTnIDM.net
>>1
窓は全部二重
外側だけなら金属でもよし

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a790-OzZn):2023/02/16(木) 16:13:03.66 ID:VZHb8Mhp0.net
洞窟に住め

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-D0vN):2023/02/16(木) 16:13:10.54 ID:REnwEy/Ea.net
壁面緑化に興味あるんだけど何度くらい変わるかね

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra3-WHeX):2023/02/16(木) 16:15:51.47 ID:EkzlKb5dr.net
予算にプラス500万円ぐらいつけて札幌から職人呼んで11月から5月までの工期で建てて貰え

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1efd-ew6T):2023/02/16(木) 16:17:42.51 ID:9QNEkeVD0.net
窓の開口は普通にして、二重ガラスにすりゃいいんじゃないの?
カビるし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-pbac):2023/02/16(木) 16:17:45.01 ID:Qf3BZLEg0.net
AIに聞け

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-8lmq):2023/02/16(木) 16:18:41.97 ID:KmXFzkzOM.net
>>18
断熱の話なのに何言ってるんだ?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4788-rJj9):2023/02/16(木) 16:19:45.78 ID:YeQawLR+0.net
ガイアかなんかでやったな
パッシブハウスっていうやつ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ba2-IcAP):2023/02/16(木) 16:21:44.39 ID:7p7q7q860.net
>>13
手抜き工事が出来ずに
断熱材の分厚さが厚くなるだけ
特別な事はない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMe3-3Sya):2023/02/16(木) 16:22:04.98 ID:gXWiNqQ1M.net
北海道だと
基礎断熱
茶色い色した低熱伝導ガラス(と言うのかな?熱が伝わらないガラス)
窓は小さく
かな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238f-D0vN):2023/02/16(木) 16:22:24.97 ID:iqkV0ezQ0.net
断熱の補助金が貰えるのはリフォームの場合だけだっけ?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spa3-9DsF):2023/02/16(木) 16:22:53.96 ID:xw8gpUTtp.net
断熱って、要は空気の層だから
壁と壁の間に空間を作って外側か内側に断熱材をつくり
部屋の真ん中で過ごせばいいだけだぞ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ba2-IcAP):2023/02/16(木) 16:22:58.86 ID:7p7q7q860.net
ロスナイ入れろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMe3-3Sya):2023/02/16(木) 16:23:59.62 ID:gXWiNqQ1M.net
>>8
それウソ
断熱と湿度は関係ないし

同じ空気を共有してるのに、あっちは熱い、こっちは冷たいだと冷たいところの湿度が上がるから結露するんでしょ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMe3-3Sya):2023/02/16(木) 16:24:46.47 ID:gXWiNqQ1M.net
>>15
なんで換気で電気代が20万円になるの?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-d3vB):2023/02/16(木) 16:25:32.69 ID:HXasJUqJa.net
壁を魔法瓶みたいに作れないのかねぇ
木造で断熱盛り盛りより安くできそうなもんだが

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-D0vN):2023/02/16(木) 16:25:40.22 ID:gqeAZg6/M.net
窓つぶしてカメラとスクリーンにする

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0733-bX0x):2023/02/16(木) 16:27:25.14 ID:rgcmZRrh0.net
岩盤の横穴を家にしたら最強だろ
一年中室温一定だぞ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23a2-4u4v):2023/02/16(木) 16:27:47.86 ID:3OyS5Gep0.net
鉄筋のデカい倉庫立てて中にプレハブとかじゃ無い普通の戸建建てたら良いなあて思ってたんだが実際どうよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spa3-9DsF):2023/02/16(木) 16:28:28.22 ID:xw8gpUTtp.net
壁を魔法瓶みたいって、
今の住宅は全部それだよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-D0vN):2023/02/16(木) 16:29:31.37 ID:REnwEy/Ea.net
>>39
地下水脈が10度くらいの温度になってる場所に洞窟ほれば割りと住めるだろうな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e89-t1ev):2023/02/16(木) 16:29:46.87 ID:oO4JTIqX0.net
24時間換気はハウスダスト対策のために導入されたものであって本質的にはカビ対策にならない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2ba2-lPs3):2023/02/16(木) 16:30:39.58 ID:oH5lpnfX0.net
全館空調ってどうなの?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spa3-9DsF):2023/02/16(木) 16:31:57.46 ID:xw8gpUTtp.net
>>40
いわゆるウェアハウスというやつで
機械いじりが好きなやつに多いよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sa82-t1ev):2023/02/16(木) 16:32:09.31 ID:1G9HuArma.net
一番大事なのはハウスメーカー選びだろ
得意な工法の都合上どうしても断熱が難しいところあるからな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-p76Q):2023/02/16(木) 16:33:21.97 ID:oGajqALU0.net
>>40
日当たり悪くなるだけで断熱効果はあまりないだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fa2-Aon0):2023/02/16(木) 16:33:57.48 ID:+z4Sj0k50.net
お前ら賃貸以外は情弱貧乏人って言ってたのに

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-t1ev):2023/02/16(木) 16:34:59.27 ID:bTqM7V6M0.net
毎度家スレは間違ったことを自信満々に書き込むやつが雲霞のごとし
どのスレも似たようなもんかもしれんが

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-NbZF):2023/02/16(木) 16:38:31.69 ID:Rce6QVLW0.net
断熱塗料

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4633-Ja3i):2023/02/16(木) 16:39:04.91 ID:DXntct5s0.net
地下百メートルくらいにつくれば断熱性たかそうだけどな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-brOg):2023/02/16(木) 16:39:35.03 ID:ZzBakBaNa.net
基礎断熱
ひさし

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b3a-YkDz):2023/02/16(木) 16:40:28.67 ID:K8/5RfpU0.net
レンガ造りの家は耐熱性蓄熱性に優れてるから夏ひんやり冬暖かいよ
メンテが楽で火災にも強い

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dedd-D0vN):2023/02/16(木) 16:40:36.92 ID:UynGNWvP0.net
家の東と南に落葉樹、北と西側に広葉樹を植える

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dedd-D0vN):2023/02/16(木) 16:41:22.88 ID:UynGNWvP0.net
広葉樹じゃないわ常緑樹だわ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-m57J):2023/02/16(木) 16:41:26.21 ID:Y9vabCE50.net
>>44
メンテナンスが大変だぞ
金で解決しようと思うと年間5万は必要

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06a2-tV8K):2023/02/16(木) 16:44:19.86 ID:1B2VvUgd0.net
掃き出し窓とかいう謎の日本伝統設備は作らないことだ巨大な熱の出入り口になる
掃き出し窓が全国津々浦々に装備されてるおかげで日本全体でどれほどのエネルギーが無駄になってるのだろうか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa3a-i4kP):2023/02/16(木) 16:46:42.89 ID:3Hl1HnsM0.net
木枠にしなさい
https://i.imgur.com/etWwF43.jpg

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9e9f-Sadc):2023/02/16(木) 16:48:11.38 ID:1YPQukJd0.net
>>10
高気密住宅で24時間換気って矛盾してるよね

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-D0vN):2023/02/16(木) 16:50:41.29 ID:PaTR7PBmM.net
やっぱり外断熱じゃないの?
知らんけど

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-FKcW):2023/02/16(木) 16:50:43.76 ID:aZauMx+20.net
>>59
矛盾してないだろ
完全気密のISS内や潜水艦内ですら空気循環してんのに

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ead1-hkU0):2023/02/16(木) 16:50:50.87 ID:kHdBbJPN0.net
>>57
古い家はまだしも年寄りが隠居用に建てたもしくは大規模リフォームしたらしき
オサレな平屋でも巨大掃き出し窓ついてるの多くて驚く
まあそういう年寄は裕福だから光熱費とかどうでもいいのかもしれんが

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb0d-rmsM):2023/02/16(木) 16:50:59.73 ID:wNjVTOF00.net
>>13
絶対無理

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ea9-Aaip):2023/02/16(木) 16:51:11.48 ID:DrhJ7Wez0.net
パニックルームは必要

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9e9f-Sadc):2023/02/16(木) 16:51:22.96 ID:1YPQukJd0.net
>>57
夏の省エネ考えたらサッシも壁もいらない
日本の歴史上じゃ寝殿作が一番涼しい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 078f-D0vN):2023/02/16(木) 16:51:40.71 ID:9r+mla/W0.net
>>59
お前の高気密のイメージは宇宙船か何かか?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-XGIp):2023/02/16(木) 16:51:55.43 ID:rbut1e9X0.net
家をでっかいコタツにする

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9e9f-Sadc):2023/02/16(木) 16:52:47.96 ID:1YPQukJd0.net
>>61
循環は空気清浄だが換気は外気と入れ換えるから

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a23-D0vN):2023/02/16(木) 16:53:10.20 ID:sdAUOqQG0.net
ガイアで見た
なんかの欧州の基準で建てろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a8f-rZzi):2023/02/16(木) 16:55:36.96 ID:FoyLmXz10.net
第一種換気、特に全熱はやめとけよ
http://www.ecoq21.jp/latest-article/no125/index.html

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイー Sae3-ATHX):2023/02/16(木) 16:56:45.33 ID:tFmEdNcBa.net
THERMOSに頼んで真空断熱ハウスを建ててもらう

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c605-D0vN):2023/02/16(木) 16:57:38.62 ID:hRSIXRS40.net
まだそんなことやってんだな
電気代高騰でオール電化の家は維持できなくて引っ越してる人がスゴイいるな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-TLeU):2023/02/16(木) 16:57:43.92 ID:E9fDwitD0.net
こどおじだから実家をどうにかしたい
マジで寒い
下手したら外より寒い

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2345-D0vN):2023/02/16(木) 16:58:16.82 ID:Efoxfan90.net
RC造にする

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb51-GpQt):2023/02/16(木) 16:58:48.77 ID:rbmp7LKl0.net
建てたい(建てない)

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f69-8lmq):2023/02/16(木) 16:59:28.16 ID:TbKXFQQX0.net
猫3匹

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b1a-J5BD):2023/02/16(木) 16:59:28.89 ID:U/JOYAe60.net
引き違い窓は気密性悪いんだとか

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a56-Ja3i):2023/02/16(木) 16:59:54.14 ID:DzYaexEW0.net
>>73
したいならすればいいじゃん
ケンモよりも工務店へGO

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2367-Ja3i):2023/02/16(木) 16:59:55.65 ID:e3xvgpxR0.net
核シェルターとか断熱性ありそうじゃのう

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c605-D0vN):2023/02/16(木) 17:00:10.90 ID:hRSIXRS40.net
>>73
こういうの不動産屋

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3b8f-D0vN):2023/02/16(木) 17:02:10.45 ID:ZoUAAnCe0.net
玄関ドアや勝手口も断熱に気をつけろ
浴室に窓をつけるな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-2qK7):2023/02/16(木) 17:03:01.34 ID:ciNihNp+M.net
RC外断熱で建てりゃ全て解決する
最高だぞ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa4f-D0vN):2023/02/16(木) 17:05:07.22 ID:REnwEy/Ea.net
ネコの飯代と電気代は天秤にかけるとネコのが安い場合がある

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra3-WHeX):2023/02/16(木) 17:05:33.54 ID:cnEKL3Dmr.net
ベタ基礎、基礎上断熱材敷設
床下天井、内外断熱
内壁パネルヒーター、床下エアコン、天井シーリング
二重窓、給排水躯体開口部グラスウール巻き
ぐらい徹底すればそれなりになるだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-zyrc):2023/02/16(木) 17:06:19.48 ID:6X105J13a.net
>>58
ええなあ
やっぱアルミはクソだわ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46b7-xTh5):2023/02/16(木) 17:07:01.84 ID:+AEeP3L20.net
日本の気候で断熱の家なんて建てたらすぐダメになる
築100年200年の古民家は断熱材なんて入れてないだろ

100年持つような家を建てたないなら断熱なんてすべきじゃない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-3O4I):2023/02/16(木) 17:07:58.63 ID:+SnIsmwRa.net
床の断熱施工の時は立ち会えよ
隙間開いてたらカットからやり直させろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-2qK7):2023/02/16(木) 17:09:42.10 ID:ciNihNp+M.net
窓の配置、窓の種類、窓の数、サッシの種類に金かけりゃある程度の断熱レベルはいけるが
木造ならそれ以上はやっても劇的には変わらん
木造で更に上のレベルの断熱やるならRCで建てれるから金の無駄

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8ac5-uYXw):2023/02/16(木) 17:10:33.04 ID:vN9+RcaX0.net
夏死ぬけどいいの?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3b8f-D0vN):2023/02/16(木) 17:10:37.82 ID:ZoUAAnCe0.net
>>86
情報更新しなよ
ダメになるのは断熱だけやって気密が疎かだから

今の100年住宅は高断熱高気密だよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3b8f-D0vN):2023/02/16(木) 17:11:46.78 ID:ZoUAAnCe0.net
>>89
馬鹿?
高断熱高気密なら夏も外の熱が入りにくくてエアコン代が少なくて済むんだが

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-j9c6):2023/02/16(木) 17:12:13.07 ID:Q+W/B/JBa.net
地下にする

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-2qK7):2023/02/16(木) 17:12:40.91 ID:ciNihNp+M.net
>>86
100年持つ家建てたいならRC一択だわ
断熱ない古民家とか家って呼ばないんだよ
坊主が修行する寺と同じや
家ってのは家族が健康に快適に生活するために建てんだよ
クソ寒でヒートショックでくたばる家とか金貰っても住みたかねーわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f3b9-d3vB):2023/02/16(木) 17:13:00.32 ID:LKKleIw80.net
高気密高断熱ってG3グレードだと思うけど、ZEHからG3にするのっていくらかかるのか費用は回収できるのかと思うわ
だったらハイエンドのエアコン入れて設定温度上げるほうがいいような気がするんだけどね
省エネやエコの観点からは外れてるけど現実的だと思う

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-ZxMY):2023/02/16(木) 17:14:25.95 ID:8VF4OIota.net
発泡スチロールで部屋全体覆えば断熱する

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f308-9Qns):2023/02/16(木) 17:14:42.52 ID:2C0JPW460.net
>>82
RCの場合両断熱やるより外断熱だけのほうがいいんか?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83a2-t1ev):2023/02/16(木) 17:15:51.74 ID:oK2yGflB0.net
壁を二重にして真空引き

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H6f-RBQ+):2023/02/16(木) 17:16:04.05 ID:inoTUIEPH.net
>>63
無理じゃなくてもうあるんだよ
日本の建築が追いついてないだけで

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9bc6-mefD):2023/02/16(木) 17:18:28.08 ID:YvrQ4UVQ0.net
馬鹿な事言ってないで一条工務店に任せれば良いだけ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 078f-D0vN):2023/02/16(木) 17:19:46.96 ID:9r+mla/W0.net
>>89
断熱の意味を理解してない馬鹿がまだいるのか

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-PgGi):2023/02/16(木) 17:22:09.76 ID:MvcXv0Vja.net
高断熱高気密は当然として
関東より南なら床暖房にするより全無垢にしとけ
あと壁は漆喰か珪藻土
マジで全然QOLが違う

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ae1-FnZL):2023/02/16(木) 17:22:44.13 ID:wz4tI7tH0.net
石膏ボード21mm指定
ただし内装職人がしぬから運ぶの手伝え

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッププ Sdaa-XLkD):2023/02/16(木) 17:23:35.59 ID:tx0zLtr/d.net
窓を小さくしろ
玄関ドアにもこだわれ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-2qK7):2023/02/16(木) 17:24:26.73 ID:ciNihNp+M.net
>>96
RCは外断熱が最強
そもそも外断熱というのはRC造のための言葉
木造は外張り断熱
RCで両断熱は詐欺業者の養分にされてるクソ馬鹿
コンクリートの特性はメチャクチャ高い蓄熱性にある
蓄熱とは熱が物質にたまっていること

真冬外気温一桁だとする
当然暖房を使い家の中が25度程度で家の中側のコンクリートがその熱を蓄熱する
断熱は外側にしてあるから熱が壁から逃げない
だから省エネで室温を一定に保ち続ける
魔法瓶みたいなもん
夏はその、真逆で冷房によって室内側のコンクリートが冷やされる
40度の外気温の熱は外で既に断熱してるから室内に伝わらない

そしてRC外断熱がなぜ最強かというと、コンクリートと断熱材を一体形成できるから
構造的に隙間なんがそもそもできない
RC 打ち込み断熱 とかで検索すりゃでてくる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-rQom):2023/02/16(木) 17:24:43.48 ID:MLl/b406a.net
外付けブラインド
日差しは必要なときは取り入れて不要なときは遮断するのが一番いいんよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ae1-FnZL):2023/02/16(木) 17:25:10.96 ID:wz4tI7tH0.net
全壁と天井に床暖房みたいなパイプ仕込んで冬温水・夏冷水循環させる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3b50-D0vN):2023/02/16(木) 17:27:18.56 ID:aV+My7hp0.net
太陽光パネル設置して高性能エアコンが最適解

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9e9f-sDT0):2023/02/16(木) 17:27:37.49 ID:j3vc/3ha0.net
一条工務店のデザインが良くなれば
どこの会社も勝てなくなりそう

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2300-mTdI):2023/02/16(木) 17:28:14.22 ID:rCBcvYj80.net
外断熱にすればエアコン年中回すだけ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 07fd-lytt):2023/02/16(木) 17:29:27.14 ID:xMBHPsBs0.net
土壁とか?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-d3vB):2023/02/16(木) 17:29:40.85 ID:II6LmWHRa.net
断熱は程々で高気密にして窓は樹脂サッシの内窓あり、玄関と部屋はドアで仕切る
これ位がコスパ良さそう

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1efd-ew6T):2023/02/16(木) 17:31:12.31 ID:9QNEkeVD0.net
コンクリと鉄筋でできた家には住みたくないわ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a36-D0vN):2023/02/16(木) 17:31:31.83 ID:3TtsG/Dt0.net
マトリョーシカみたいに家を2重や3重にするだけでかなり効果がないだろうか?
とりあえず夏場はこれでばっちりだよな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-2qK7):2023/02/16(木) 17:32:13.18 ID:ciNihNp+M.net
>>96
もう一つRC外断熱の超デカメリット
それは構造体のコンクリートに雨風などのダメージをめちゃ減らせる
コンクリート家は木造よりも遥かに寿命が、長いが外断熱でコンクリートを更に覆えばもう無敵
RCがダメになるのは亀裂から水が入って中の鉄筋が錆びて腐るのがほとんど
それが防げる

両断熱すると室内側にも断熱材があるからコンクリートのクソ高蓄熱性を活かせない
もちろん予算がかなり上がるから予算の関係で内断熱にするのは仕方ない
ただし内断熱の場合しっかり断熱施行しないと夏の外気温でコンクリートがチンチンになってその熱が室内に入って地獄になる

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8e50-t1ev):2023/02/16(木) 17:32:49.12 ID:P95UqXBj0.net
ガイアの夜明けで見たけどガチるとすげー金かかりそうだったな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a36-D0vN):2023/02/16(木) 17:34:29.69 ID:3TtsG/Dt0.net
>>114
よくよく考えると外断熱で金が掛かるのおかしくね?
建物作ってその外側にプレハブ作るだけで解決するじゃん

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e8f-39Cf):2023/02/16(木) 17:36:15.75 ID:wz/qK6JQ0.net
断熱材はロックウールの200k
すべての窓に複層ガラスの内窓設置

とりあえずこれしとけば最強

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-/h3N):2023/02/16(木) 17:36:24.00 ID:FZ3N6tN/M.net
>>104
こういう知識のある奴に10万くらい渡していろいろ住宅について指南してくれるサービスないんか?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a89-Ja3i):2023/02/16(木) 17:37:28.32 ID:fY2jLjGM0.net
夏と冬と住む場所移動したらいいじゃん

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-/h3N):2023/02/16(木) 17:37:54.45 ID:FZ3N6tN/M.net
カビ対策は結局部屋と部屋で温度差作らないことが必要なのだとしたら
集中空調?とかいうの導入すればカビなくなるか?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f308-9Qns):2023/02/16(木) 17:38:32.24 ID:2C0JPW460.net
>>114
なるほど勉強になったわ
外断熱だとコンクリート自体が蓄熱体になって快適に過ごせんるんだな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-Pjrv):2023/02/16(木) 17:40:26.84 ID:sbaHCtD80.net
ペアガラスは今新築なら当たり前だろうけど樹脂サッシは高いぞ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/02/16(木) 17:40:48.13 ID:D70ea65w0.net
必ずモデル住宅見るんだぞ
まあGoogle口コミで、断熱性能日本一謳ってたのに寒くて風邪ひきましたとか書いてるところだらけだけどな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-/h3N):2023/02/16(木) 17:45:30.14 ID:FZ3N6tN/M.net
なんか適当なコンサルタントに金払って訳分からんこと吹き込まれるより
ここにいる人に金渡していろいろ話聞きたいわ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウアー Sa96-2bjs):2023/02/16(木) 17:45:46.93 ID:npjNhbbra.net
夏は日射遮蔽を冬は日射取得を
と考えて長い軒にすると固定資産税が上がる罠

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4736-D0vN):2023/02/16(木) 17:47:27.05 ID:75+u+bNG0.net
建売を参考にしろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a36-D0vN):2023/02/16(木) 17:47:40.40 ID:3TtsG/Dt0.net
ペアガラス+樹脂窓と内窓ってどっちが安いんだ?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2300-mTdI):2023/02/16(木) 17:47:45.49 ID:rCBcvYj80.net
外断熱は絶対
空調はカビない使い方に出来るならエアコンでカビるなら液体循環式のフェインタイプの空調がいいよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-kGQ+):2023/02/16(木) 17:48:05.88 ID:2EXvY0SQ0.net
地下に立てろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a36-D0vN):2023/02/16(木) 17:48:58.43 ID:3TtsG/Dt0.net
3Dプリンタハウスは考えて設計したら安価に断熱性能凄く高く出来そう

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23a2-4u4v):2023/02/16(木) 17:50:36.29 ID:3OyS5Gep0.net
今はメーカーで立てるにしろ金出してでも第三者チェックしないと施行不良誤魔化されるからな 建築知識ある奴は自分で見れるからいいけど

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 067d-A44A):2023/02/16(木) 17:52:58.92 ID:qE6rnIo50.net
もう諦めた
家の中でダウン着たら割と快適よ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23a2-4u4v):2023/02/16(木) 17:53:02.26 ID:3OyS5Gep0.net
>>125
あれ部屋の数とかも入って高くなるから知り合いは査定後に壁抜いたりできるように大工に頼んで誤魔化してたわ 大手だとそうはいかないからダメだが

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ae1-FnZL):2023/02/16(木) 18:00:29.91 ID:wz4tI7tH0.net
工場買って中に普通の家たてる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0aa2-m+jz):2023/02/16(木) 18:04:19.95 ID:vjZr75I50.net
壁は想定の倍、屋根は3倍の厚みで断熱材入れたら快適だった

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef87-kjHo):2023/02/16(木) 18:09:44.17 ID:4IYXENvD0.net
>>8
ゲェジ発見

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM8b-2qK7):2023/02/16(木) 18:10:00.86 ID:ciNihNp+M.net
>>121
最後注意点
これまでの話は全部現場打ちコンクリート造の話な
プレキャスト造は知らんがコンクリートを打ち込まないから打ち込み断熱はできない
プレキャストで外断熱するならたぶん貼ってくんだと思う

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-14JP):2023/02/16(木) 18:12:57.37 ID:ckIpK/rha.net
>>1
お前キモイから死んだ方がいいぞ???

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdaa-0iBl):2023/02/16(木) 18:34:58.34 ID:MKMRVrn3d.net
大手住宅メーカー
「もうどう逆立ちしても高断熱高気密の一条やスエーデンには勝てないンゴ!せや!ネットにある事ない事デマ書き散らして客の頭を混乱させたろ」

「これで今まで通り世界的にも最低品質の日本の住宅を売り続けることが出来る。安泰や〜」

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMe3-9dGG):2023/02/16(木) 18:35:49.39 ID:fNJmNKvxM.net
断熱なんて断熱材厚くして窓とドアに気をつければなんとでもなるやろ
断熱だけじゃなく気密と断熱と換気をバランス良くやれ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2300-mTdI):2023/02/16(木) 18:40:26.05 ID:rCBcvYj80.net
内断熱でもいいけど施工が悪いと安定しない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-/h3N):2023/02/16(木) 18:40:31.61 ID:FZ3N6tN/M.net
>>137
知識人ありがとう

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-z2V7):2023/02/16(木) 18:41:11.36 ID:7h5aclKGa.net
今建てると25年30年から法律変わる前のガラクタや実験台にされるけどいいのか?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdaa-X7wG):2023/02/16(木) 18:56:05.15 ID:fCoNx9l1d.net
壁は鏡

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46a2-wQXG):2023/02/16(木) 19:07:33.09 ID:R/ceIgOU0.net
>>19
イメージ変えるために壁にレンガ調の厚みのある壁紙貼って
外の音がうるさいからガラス窓の内側にもう一枚窓をDIYで入れたらそれまでファンヒーターを最大で設定して部屋を温めてたのが
最低でも20度超えるようになって見た目以上に嬉しい効果があった

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-r9+l):2023/02/16(木) 19:36:38.05 ID:y22EgQatM.net
お風呂場寒いのどうにかならんの
バスタブが冷たくてすぐ冷える

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd4a-6HXZ):2023/02/16(木) 19:38:26.34 ID:9AQZUL5Nd.net
>>1
窓はあった方がいい
金かけろ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3af-1SH7):2023/02/16(木) 19:39:54.94 ID:DlMRKddm0.net
嫌儲三大伸びる話題の断熱か

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd4a-6HXZ):2023/02/16(木) 19:41:56.68 ID:9AQZUL5Nd.net
>>146
築何年よ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-D0vN):2023/02/16(木) 19:43:23.04 ID:eVlwDKe00.net
窓はなるべく小さくか二重窓だな
雪国の家で受注するのが良いかもな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b80-t1ev):2023/02/16(木) 19:43:59.76 ID:aBnuDzhF0.net
「お宅探訪」と「となりのスゴイ家」を見て勉強してる

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd4a-6HXZ):2023/02/16(木) 19:45:57.01 ID:9AQZUL5Nd.net
>>108
そこに金かけたくないから
一条ルールがあるんだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 067d-A44A):2023/02/16(木) 19:47:42.04 ID:qE6rnIo50.net
>>148
マジで低断熱の人権の無い家を量産してきたよな日本は(北海道以外)
なんかもう呆れる

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fac1-fC0G):2023/02/16(木) 19:48:31.93 ID:ZAtcPOuF0.net
>>1
悪いこと言わん
一条工務店にしとけ😀

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3bcf-zp+X):2023/02/16(木) 19:48:33.35 ID:zR8L7ks00.net
>>1
壁の間を真空断熱しろ
魔法瓶みたいに

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b80-t1ev):2023/02/16(木) 19:48:35.98 ID:aBnuDzhF0.net
アーネスト(アーキテクツ)ってところで建てればいいんダロ?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 063a-cZYF):2023/02/16(木) 19:51:49.13 ID:7iYIRXRI0.net
断熱気密床暖房セットで床下カビまみれハウスのできあがりっ!

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3bcf-zp+X):2023/02/16(木) 19:52:00.84 ID:zR8L7ks00.net
>>114
コンクリの団地西部屋に住んでるけど、1年通して気温低めで冬場に暖房多目に必要なんだが
夏も真夏になるまでは割と耐えられる

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-D0vN):2023/02/16(木) 19:54:28.92 ID:eVlwDKe00.net
寒さも熱だから断熱なんだよな
雪国ベースで作ればいいだろうな
雪国だって夏はそこそこ暑いしな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e8f-CANI):2023/02/16(木) 19:58:13.74 ID:IH1GvY+s0.net
アメリカの家みたくセントラルヒーター入れとけ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 467f-8lmq):2023/02/16(木) 19:59:49.11 ID:kbqthI+u0.net
最近の家は凹凸のないのっぺりした家ばかりだよな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3bdc-yMrg):2023/02/16(木) 20:00:20.45 ID:pSqqeuuw0.net
コスパコスパ喚いてるケンモメンがアルミサッシ以外出来るわけないやん

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra3-FNGW):2023/02/16(木) 20:05:23.23 ID:JPjIueHxr.net
採光用の窓以外作らない
天井は高くしない
屋根には軒を作る

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd4a-sDT0):2023/02/16(木) 20:05:31.12 ID:5M0dzdVMd.net
一条やスエーデンでもいいけどケンモメンのオススメは?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e356-8lmq):2023/02/16(木) 20:05:37.00 ID:PP7NogR20.net
遮熱カーテン?みたいなのがいいって聞いたけどここじゃ使ってる人いないかな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hcf-Vd8r):2023/02/16(木) 20:11:28.16 ID:r2DtCLrSH.net
気密と300mmの断熱
工事中は写真撮って全部チェック

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 860a-t1ev):2023/02/16(木) 20:13:32.69 ID:N6J0H67T0.net
断熱だけを目的化するのではなく、断熱した家が快適で長持ちすることにも心がけるべきであろう
そのためには、断熱に見合う気密性の確保と適切な換気計画は重要であり、
木造なら構造材の腐りやシロアリ被害を予防するために防腐剤や防蟻剤が加圧注入された木材を採用することなどが推奨される。

断熱に関しては付加断熱をして外側にロックウール・EPS・ネオマフォーム等を張ることが挙げられる
セルロースファイバーを使う場合には、柱の厚みという制約を受けるが、
外側に面してペタっと貼り付けることで追加的に断熱ができて気密性と断熱性が高まる。
ロックウールを採用した場合では遮音性も大きく向上する。
このため断熱に拘るならば付加断熱を行うメリットは大きいと考えられる。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a7b-ZYdf):2023/02/16(木) 20:15:04.65 ID:is1qyGAZ0.net
まず地形選びにこだわらないうちはニワカよ
地形選びを上手くやるにはまずマイクロクライメート(微気候)を勉強してください

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebaf-gszW):2023/02/16(木) 20:16:56.26 ID:VDRaLKa20.net
>>148
一条工務店の社員みたいなのがチラホラ出てくるな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a8f-D0vN):2023/02/16(木) 20:27:50.68 ID:oo+i5odN0.net
断熱なんかよりも防犯重視にしたほうがいいんじゃね?
断熱材じゃ強盗の侵入は防げん

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-IW0I):2023/02/16(木) 20:31:38.81 ID:Kyc9gtMIa.net
ネットの情報を鵜呑みにしない
このスレとかな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06a2-zpFP):2023/02/16(木) 20:31:44.13 ID:9klvXNyo0.net
気密も重要だし
日射取得、遮蔽の太陽光の扱いも必要だし
換気計画、空調計画も必要だし
透湿性など耐久性も必要だし

まあ早い話
ウェルネストホームや
松尾設計室(パッシブハウスジャパン)とかの仕様見て勉強せい

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-IW0I):2023/02/16(木) 20:35:13.77 ID:Kyc9gtMIa.net
>>146
断熱付きのユニットパスに交換
コスト下げるために断熱無しのユニットバスになっていると思われる

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ea27-b684):2023/02/16(木) 20:36:53.00 ID:kpEdd57Z0.net
>>118
設計事務所いけばいくらでも提案してくれるぞ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spa3-Or+V):2023/02/16(木) 20:51:51.17 ID:ZSIjTSnHp.net
>>8
実際のところ北欧極厚断熱仕様で東京に家建てたらどうなるのかデータあるの?30年間くらいでもいいんで
うちの実家、37年くらい前の初期の二重樹脂サッシだけど経年のせいか樹脂サッシのビス留め部の一部が割れたり木枠に隙間ができて風吹き込んどる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spa3-Hc3h):2023/02/16(木) 20:52:55.67 ID:27XPvZxap.net
ガチにするならサッシも二重にすべき

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0ac9-SnxC):2023/02/16(木) 20:54:38.49 ID:ZEYi6lO70.net
>>36
自分で電気代払ってないこどおじなんだろうな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46a2-im9D):2023/02/16(木) 20:54:48.13 ID:0PfSCDN20.net
ナミダタケ事件ってそれじゃないのか

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 463a-dLMZ):2023/02/16(木) 21:05:18.57 ID:dsLnHgYy0.net
窓を極力小さくする
トーチカみたいな家にしろって嫌儲で教わった

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e9f-8lmq):2023/02/16(木) 21:24:19.60 ID:kHaJt+YH0.net
賢モメン基準住宅(令和Ver)

・窓はオール樹脂トリプルガラスあるいは同等性能のアルミ樹脂複合トリプルガラス
・引き違い窓、掃出し窓は使わない(気密性が悪いため)
・掃出し窓の代替としてFIX窓+テラスドアを使う
・第一種熱交換換気システム(ダクトレス)を採用する
・全館空調にする
・付加断熱(外張り断熱)としてロックウールを使う(防火性能高い)
・耐力面材にモイスを使う
・断熱材はセルローズファイバーを使う(防蟻、調湿、防音、断熱すべてに優れた素材)
・ベタ基礎必須(他の選択肢はない、布基礎等はNG)
・防蟻剤加圧注入木材を使いシロアリ対策(緑の柱等)
・ベランダ、バルコニー、天窓はつくらない(雨漏りの原因となる)
・ベランダを作らない代わりに室内のランドリールームを作るべし(スロップシンクもあると尚良し)
・アクセントクロスは使わないこと(ダサくなる) 特にニセモノ素材系(レンガ調、コンクリート調、ブルックリン調、花柄等)、原色系(ピンク、キモヲタブルー、グリーン等)は内装の質を極限まで落とす
・廻り縁、巾木は白にすること(ブラウンにすると昭和感が出る)
・和室は不要 また真壁工法の壁も採用してはいけない 「和室界隈」とバカにされる要因となる 畳がほしいなら洋室に畳マットをひけ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-t1ev):2023/02/16(木) 21:27:01.97 ID:bTqM7V6M0.net
いつも登場するこの人ってウェルは現在ダクト式推してるの知らんのかね

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de4e-45D9):2023/02/16(木) 21:55:55.88 ID:/kR9l/QY0.net
窓なし

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13a2-PgGi):2023/02/16(木) 21:57:19.14 ID:BAbpBK4S0.net
>>175
元々樹脂は紫外線に弱い
今の新しいのと違って昔のは経年劣化してる事も多いだろうから
新しいのと交換すれば?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8ad1-D0vN):2023/02/16(木) 21:57:36.72 ID:q0rZ/Ste0.net
沖縄に建てる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3af-TLeU):2023/02/16(木) 21:58:28.66 ID:E9fDwitD0.net
窓無しは病むでマジで

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13af-jLEd):2023/02/16(木) 22:06:29.23 ID:Sc9AVKUF0.net
犬用でも作るの?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2ba2-mefD):2023/02/16(木) 22:07:28.90 ID:SSv6zxVS0.net
>>180
>・防蟻剤加圧注入木材を使いシロアリ対策(緑の柱等)

これハウスメーカーが大丈夫抜かしてるけどだめだよ
マジで長期的に持たなくて実験ではヒバスギヒノキは食われんけど
こいつは元の木がダメですぐ食われたから

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1efd-ew6T):2023/02/16(木) 22:15:26.59 ID:9QNEkeVD0.net
>>180
うち床の間と仏間あるけど心が落ち着くよ
聚楽と漆喰でさ
障子を張り替えるのも楽しいよ
和室界隈って言うけど、ある程度お金ないと床柱も床の間も作れないよ?
無駄がなさすぎる住まいは心が病むよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e9f-8lmq):2023/02/16(木) 22:19:55.56 ID:kHaJt+YH0.net
>>187
それは表面塗布じゃね
加圧注入のほうだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=tOC3bHFO-LE

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6c5-qcb7):2023/02/16(木) 22:24:19.72 ID:JG+6+EmT0.net
逆に築40年の家をリフォームで高断熱化ってできるの?
スケルトンリフォームは無しで予算500〜600万くらいで

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e9f-8lmq):2023/02/16(木) 22:27:13.95 ID:kHaJt+YH0.net
そりゃ無理だなぁ
昔の家は無断熱だから壁、床全部剥がしてやらなきゃいけない
シロアリ被害も甚大だろうから結果的にスケルトンリフォームになる
予算は1500万からになるよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e9f-8lmq):2023/02/16(木) 22:28:40.82 ID:kHaJt+YH0.net
大工系Youtuberが築50年くらいのリフォームしてたけど
断熱材いれないのか?というコメントに対して「穴だらけ隙間だらけだから一部だけ断熱しても意味がないのでこれでいい」とハッキリ主張してたよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e9f-8lmq):2023/02/16(木) 22:29:02.16 ID:kHaJt+YH0.net
リフォームは内装のみね

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a0d-Mj+/):2023/02/16(木) 22:34:29.63 ID:Ak09mzUi0.net
ウレタン断熱ってどうなのか

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e87-U81q):2023/02/16(木) 22:42:47.30 ID:8gDbhOna0.net
樹脂サッシは西日当たるなら寿命は15年程度だと思っとけ
エコキュートと同じくらいの寿命だから両方で100万円くらい用意しとかないと詰むぞ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83d2-nlD6):2023/02/16(木) 22:45:41.15 ID:TUu9WYAp0.net
二重窓やりたいんだけど和室の窓が障子なんだ
障子風の内窓にするといきなり倍以上するんだ
透明ガラス+カーテン
型ガラス内窓
障子風内窓(カーテン不要)
どれがいいんかな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f19-D0vN):2023/02/16(木) 22:46:25.66 ID:Q941Y5Rb0.net
高床式住居

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238f-t1ev):2023/02/16(木) 22:49:20.64 ID:8s2zN7860.net
>>192
これはマジでその通りで
アルミサッシのクソデカ窓を断熱材で塞いだけど他の隙間から冷気が入ってきて相変わらず寒いんだわ
こんなんもう壁と屋根がついてるだけの外やで

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMc6-UzEY):2023/02/16(木) 22:54:47.09 ID:5xKYDIicM.net
>>196
とりあえず障子にポリカーボネートはめ込んだら?

https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/jutaku/report/details/report2_04.html

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 067d-A44A):2023/02/16(木) 22:55:38.06 ID:qE6rnIo50.net
最近の家は床も断熱してる
一方築50年の家はそんなの関係無いからな
というかうちの台所と壁越しの駐車場からの人の声が普通に聞こえるのが気まずい
防音ゼロて…

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fa2-ROYS):2023/02/16(木) 22:56:32.27 ID:By1sM+KW0.net
>>86
そこにあるのはメンテをするかしないかだけだジャップガイジ
古民家だろうとメンテをしなければ50年も保たない
高気密高断熱住宅も全く一緒
君たちジャップは自分の特殊性を作り上げることしか考えてないから落ちぶれ続けるんだよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMfa-rZzi):2023/02/16(木) 23:16:19.31 ID:pZ7XMgxEM.net
一条工務店のスレのやつらも電気代高いってひーひー言ってるのな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0eda-0iBl):2023/02/17(金) 00:01:38.21 ID:XlKqp3S20.net
>>146
一条工務店というメーカーがあって、デフォルトでお風呂床暖房。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM42-Mjv/):2023/02/17(金) 00:04:18.65 ID:rYBQGBtcM.net
一部屋だけ発泡スチロールで断熱するのがコスパいいぞ
寒い家なんか範囲を狭くするしか無いんだわ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f336-A8ZE):2023/02/17(金) 00:54:37.86 ID:BWfXqrzq0.net
高気密にした某工務店はカビが生える

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-BcLy):2023/02/17(金) 01:15:40.11 ID:nDwnd7yKa.net
>>202
そもそも性能大したことないくせに調子こいて床暖なんかしてるからね
あんなクソダサい家で電気代も高いとか地獄でしかない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fd2-8JkO):2023/02/17(金) 01:24:07.60 ID:bB8y+Fs/0.net
超高断熱住宅の例

https://youtu.be/RFcrO_H5AMs

こういう家本当に住みたいか?笑

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de4e-45D9):2023/02/17(金) 01:32:29.99 ID:9UGHvKgx0.net
床暖房なんかいらんよ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff79-kraH):2023/02/17(金) 01:35:33.44 ID:QOKECF9E0.net
吹き抜けにしたから冬が辛い
夏はまだ良いけどシーリングファンあっても温まりが悪いわ

そもそも夏は夜でも30度くらいで10度も下げりゃいいけど
冬は氷点下とかで20度は上げないといけない
その上で吹き抜けはクソ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-lY+j):2023/02/17(金) 02:19:23.35 ID:wqnHLozd0.net
外壁は100mmALC ウレタン吹き付けにする

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 03:53:30.06 ID:TseHNA22a.net
風除室

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 04:28:24.63 ID:ixgbQfmP0.net
断熱材厚み1000mm

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 04:31:07.83 ID:eXvrGC500.net
樹脂サッシて経年劣化どうなん?
10-20年程度で日光とか雨水の付着でモロっといったりしない?

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 04:34:04.50 ID:ixgbQfmP0.net
気密ラインで真空引きする

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 04:39:42.09 ID:ixgbQfmP0.net
>>148
今この瞬間も無断熱クソ物件に苦しめられているワイ(ヽ´ん`)くんがおるんよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 05:36:45.53 ID:qqIb1mh70.net
>>207
ドアが無いのはいただけないが断熱へのこだわりは凄いな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 05:52:09.37 ID:S3Hmsn/ip.net
>>146
浴室暖房入れる

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 05:55:55.16 ID:Bv7hCswG0.net
>>8
室内は大丈夫だけど
問題は棟換気だな

断熱ブームできちんと出来ていない家が増えていると聞く

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 06:00:19.09 ID:2BYiJZ0b0.net
RCで外断熱ってできるんか?
発泡系だと中国のマンションみたいに燃えるビルみたいになりそうだし。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 06:09:48.19 ID:oYn9wxhR0.net
>>213
北海道では50年近く実績積んでるのにまだ不安なん?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 06:13:09.59 ID:oYn9wxhR0.net
>>207
壁はすごいけど、天井は20-30cmの断熱(ウレタン吹き付けとかスタイロ)は特に雪国じゃ普通じゃね?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 06:15:48.66 ID:oYn9wxhR0.net
>>209
高気密、高断熱にした上でエアコン一台でなんてのは吹き抜けを積極的に使うけどもね。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 06:22:21.15 ID:t1q5Mxic0.net
高くなりすぎて手が出せん奴がほとんどだろな(´・ω・`)

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 06:46:14.23 ID:e6xOIxUf0.net
極めたら小屋サイズだよね。余計なものはトランクルーム借りてそこに置く

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff79-kraH):2023/02/17(金) 07:21:45.62 ID:QOKECF9E0.net
>>222
100Vの0.5kwhとかでできるならなぁ
200Vの2kwhとかでぶん回しますはお断り

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e9f-8lmq):2023/02/17(金) 07:50:12.08 ID:cXI1XG0q0.net
>>224
小屋生活憧れるわ
https://youtu.be/3oMRWscGnWI?t=263
もうこれでええやん

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 10:32:19.99 ID:dQw9lWYC0.net
FPの家
住みたいわ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 10:33:56.35 ID:mX2xgCU00.net
セルロースファイバー俺も注目してる
家はもうあるんだけどあれ後から施工出来たりするのかな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83d2-2wgb):2023/02/17(金) 12:56:32.20 ID:eXvrGC500.net
>>220
北海道と東京大阪では気温、湿度、紫外線の強さが違うだろ
特に紫外線は大きい

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-IW0I):2023/02/17(金) 13:23:47.26 ID:osTqqMewa.net
>>190
それだとエリアを絞って部分断熱だね

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-IW0I):2023/02/17(金) 13:24:44.38 ID:osTqqMewa.net
>>192
木工の知識しかないんじゃない

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa4f-IW0I):2023/02/17(金) 13:28:02.80 ID:osTqqMewa.net
>>225
エアコンは一度温度が安定すればワット数食わないぞ
そのためにぶっ続けでかけるんだよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/17(金) 17:29:58.32 ID:KZDBoEu00.net
もう自分に断熱材を巻きつけた方が早くて安い
なんとかファイバーって奴で部屋着を作ればいいんだよ

総レス数 233
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200