2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本史マニア「武士政権が1000年続いた日本でなぜ『天皇を倒して自分が王になろう』とするイベントが起きなかったんだ…??」 [839150984]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:04:15.21 ID:G8/2c1MKd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
武士政権が千年近く続いてたのに
誰も天皇倒して自分がこの国の王になろうと
しなかったのがずっと不思議。
信長はそれに近いことをやろうとしてたみたいだけど。
外国じゃ王様とか平気で殺されてるじゃん。

https://anond.hatelabo.jp/20230213024720

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:04:27.68 ID:G8/2c1MKd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
確かに

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:04:40.90 ID:G8/2c1MKd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
なぜなんだ……?

4 :埼玉最強ニート :2023/02/18(土) 13:05:20.28 ID:IEIK7Qf7a.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_matanki01.gif
長州がやったけど?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:05:29.67 ID:t1WzHN3oM.net
何かあった時に責任を押し付ける神輿が必要だから

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:05:33.53 ID:G8/2c1MKd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
天皇「俺は神の子孫だから特別扱いしろよ!」

これを第二次世界大戦でボコられるまで信じ込んでた日本人ってヤバいだろ……

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:05:47.04 ID:OnAbDigF0.net
いや少なくとも2回は起こってるけど潰れてる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:05:49.47 ID:NNz6JCSJ0.net
一言でいうと言葉の通じない異民族と本格的に争ったことがないからだよ
狭い島国の中で内ゲバばっかしてきたのがわー国の歴史

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:06:19.21 ID:tvS69u2H0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
今のネトウヨ見てればわかるだろ
巧みな洗脳があるから

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:07:02.79 ID:+cv+FHDm0.net
つい最近あったばっかりだろう
その王は撃たれたけど

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:07:24.01 ID:FQMwDzy10.net
そうするより天皇の権威の下で反対勢力を弾劾した方が楽だから

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:07:53.21 ID:G8/2c1MKd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
武田信玄が天皇に挨拶しに行く途中で死んだのとかマジで無駄死にだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:08:09.59 ID:QgleBRSP0.net
天皇を倒すメリット無いだろ
全国を同じ行政で支配してた訳で無い

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:08:18.56 ID:k71ZvD4G0.net
平将門
藤原純友

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:08:22.53 ID:ccIz5uZN0.net
アメリカが攻めてきたからだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:08:32.83 ID:dUcCJmomp.net
どうせただの傀儡だから

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:08:38.43 ID:ByLYQoVN0.net
天皇に娘を嫁がせて実質配下に置いてるからだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:08:41.72 ID:D35uMH6F0.net
島国だから

19 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/02/18(土) 13:08:52.77 ID:C4xmMI0j0.net
今の民主主義も借り物だが、王権制もパクリで、しかも革命という肝心な部分がない欠陥システムに

まさに換骨奪胎とはこのことだな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:08:52.88 ID:tvS69u2H0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
あと貴族としての歴史とか文化とか作法とかそういう規格を作って
それに従わない奴は人間として劣る品がないと言うマーケティングを徹底的にしたから、武士たちは、それには逆らえなくなった。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:08:53.46 ID:iyYOML7b0.net
海の向こうと外交しなくていいからな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:08:53.57 ID:7jTV2hyS0.net
>>1
そりゃ天皇が執政しようとしなかったからだろ
後醍醐天皇みたいになったら追い出される

御簾の奥に引っ込んでたからこそ政権と対立することはなかった

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:09:06.05 ID:hGsoVdbw0.net
たいらのまさかーど

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:09:22.64 ID:wCosJcMi0.net
日本の天皇に該当する海外の歴史上の立ち位置ってローマ教皇だからな
権威上の担保であって中国の皇帝みたいな最高権力者ではない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:09:40.19 ID:/eml6fXX0.net
面倒なだけだから

26 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/02/18(土) 13:09:59.33 ID:C4xmMI0j0.net
天皇制度の、支配者にとって都合の良い部分だけを輸入した結果・・・

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:10:31.24 ID:g1WAkZos0.net
必要なかった
権威や象徴でしかなかった
親政だと争いが始まる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:10:32.38 ID:j5QqYcop0.net
今の所、最後の企みは2022年に奈良で挫折してる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:10:33.35 ID:F/eeT9Fr0.net
そもそも将軍に権威与えてるのが天皇という事になってるから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:10:35.90 ID:vIdr3vR00.net
藤原道長
道鏡
足利尊氏

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:10:37.60 ID:SCyO64zJ0.net
自分たちより上位の存在を作ることで責任回避してきたんだろ
階級制度もそうだけど人間の本質をよく理解した制度だよな

32 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/02/18(土) 13:10:43.07 ID:C4xmMI0j0.net
>>25
誰にとって?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:10:44.76 ID:zmqtmROO0.net
安倍晋三はそれ以上の辱めを上皇天皇に味わわせてたわけだが

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:10:49.62 ID:fohmpfzt0.net
王権ははすでに将軍家で朝廷は仏像が息してるようなもんだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:11:51.22 ID:oIyNhCJd0.net
光秀が阻止した

36 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/02/18(土) 13:12:33.02 ID:C4xmMI0j0.net
>>28
このままだと日本が資源のないアルゼンチンになる、というのはまさにアルゼンチンもかなり歪な人工国家に近くてあそこも再配分、革命、民主主義、人権思想などがどうしても根付かなかった

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:12:38.14 ID:D35uMH6F0.net
>>32
ときの幕府にとってだろ
権威付けに使える壺みたいなもんをわざわざ割る人はいない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:12:39.71 ID:WjakaaYi0.net
安倍を討った山上が安倍の代りになれるわけじゃないからな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:12:46.42 ID:y5XFHYmX0.net
脳筋しかいなかった源氏平家でも血筋として利用しようだもんな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:12:51.03 ID:qkAVIx7i0.net
1,000年ってw
700年程度だろ馬鹿か

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:13:17.36 ID:YKJrDrFT0.net
起きてるけど?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:13:21.13 ID:NxddLqwO0.net
さらに弱い奴から吸い取った方が楽だからだよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:13:21.30 ID:8pjmwGEJ0.net
海外でも自民族の神様を滅ぼそうとした例は皆無

44 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/02/18(土) 13:13:27.49 ID:C4xmMI0j0.net
>>37
まあそうね

劣化コピーの残念さだ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:13:44.15 ID:rXyva8id0.net
歴史ニワカあるある

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:13:46.16 ID:Zfc9sexh0.net
将門さん…

47 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/02/18(土) 13:13:46.54 ID:C4xmMI0j0.net
>>43
・・・

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:13:52.55 ID:QQvyefKJ0.net
江戸時代って天さんはなにやってたん?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:14:52.11 ID:mJ0fTyAT0.net
錦の御旗だろ
利用価値があった

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:14:53.29 ID:YKJrDrFT0.net
>>28
ワロタ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:14:57.02 ID:Z/LRQI5d0.net
A型は枠から出られないから
枠そのものをぶっ壊すのがB型

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:14:58.36 ID:JFWUf8dgd.net
マニアなのにそんなこともわからんの?

天皇に実権がないから倒す意味がなかったからだよ
金だせば何でも言うこと聞くし

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:15:04.83 ID:fRI9D8ye0.net
董卓レベルでも天子を頂くのにそんな無茶したら反ナンチャラ連合軍みたいなの作られて死ぬんじゃね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:15:07.97 ID:YVTCqJrF0.net
生前退位させたのは安倍さんだけ
本物の武士だよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:15:22.06 ID:q3HVWgSL0.net
>>1
遡っていくと冊封に行きつくかな
天皇とはつまるところ古代中国の権威に対抗してその名称が作られたもので
古代中国に承認されることでその権威を格付けした経緯が間違いなくあるため
鎌倉時代に武家社会となりそれまでの天皇による王政を権威付けに利用したのも
結局は古代中国に承認されたという天皇のブランドが
新しい統治のためには便利だったということだから

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:15:54.41 ID:Z5VbBo7t0.net
信長がやろうとしたら殺された

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:16:21.19 ID:XmTM5yax0.net
神権化した王権はイギリス国王にしろローマ法皇にしろ神聖ローマ皇帝にしろ
殺すんじゃなくてお飾りの御輿にするのは世界でデフォ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:16:31.17 ID:7jTV2hyS0.net
>>24
室町以降は特に、ローマ教皇よりも弱い
ローマ教皇は大きな軍隊を持ってたけど
天皇は軍隊を持つことも出来なくなったからな

当時の権力で言えば比叡山のが強かっただろうw

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:16:36.92 ID:r5r53iFwd.net
世界一の奴隷国民だから

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:16:44.42 ID:mJ0fTyAT0.net
外人のマッカーサーでさえ
天皇は自分らの統治に使えると判断して利用したからな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:17:12.67 ID:tNGmcWjmM.net
例えば藤原道長はあくまでも天皇の外戚となることでの栄華であり天皇家を滅ぼすなんて発想は無かった
平将門は新皇と名乗り新たな発想であるが天皇家の子孫に過ぎずその貴種性に基づいていた
その後の源氏の子孫たちによる幕府も天皇家の子孫に過ぎず同じ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:17:51.57 ID:JFWUf8dgd.net
仮に天皇が反抗したら暗殺されてたろうな

まあ他の皇族からイエスマンを見つけてきて天皇にしただろうが

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:18:19.51 ID:1pzPdKxBd.net
傀儡として利用価値があるからだろ
今なおそうだし

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:18:56.37 ID:YpUDw9Ne0.net
ジャップだから

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:19:13.49 ID:qHpaXsWeM.net
大名=王みたいなもんだから

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:19:14.34 ID:yDKqaJBe0.net
その頃の天皇なんてただの置物に近い
天皇殺して自分がその座に就いたとしてもメリットが何もない
逆に天皇殺したことによるデメリットのほうが面倒だからやらなかっただけ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:19:15.63 ID:7NGtWm7V0.net
壬申の乱は?

68 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/02/18(土) 13:20:00.94 ID:C4xmMI0j0.net
二重権力の利点と問題点はなにか?

嫌儲民やネトウヨならすぐに答えられるかな?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:20:03.15 ID:oIyNhCJd0.net
朝廷「・・・。」
光秀「(あっ察し)おかのした!」

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:20:10.49 ID:/90NH1nsM.net
>>28
2022年の7月に企みが阻止されたんだよね

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:20:17.27 ID:HyHPgHAt0.net
武家も天皇の権威で成立した家が多い
国の成り立ち・伝統・文化は天皇中心に続いてきた
鎌倉幕府ができた後も意外と朝廷系統の支配も西国中心に残ってた

古代の朝鮮半島と島嶼部、九州、山陰から近畿地方に移ってきた倭人が列島全体を乗っ取り
二千数百年ものあいだ倭人王の権威が続いてるわけなのだ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:20:28.33 ID:7B7MBLyH0.net
安倍晋三と天皇の関係を見れば分かるだろ
天皇はただのお飾り実質的な支配者は別にいる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:20:42.42 ID:vIdr3vR00.net
源氏で征夷大将軍じゃなきゃ
結局自分も安泰ではない
という逆説を抱えている

豊臣も実質1代でEND

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:20:53.63 ID:yWc/mWfQ0.net
アベは天皇になり変わる気マンマンだったろう

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:20:59.87 ID:NCo4/l+S0.net
天皇は権威を与える祭祀王なんだから殺したらダメでしょ
ヨーロッパの王族がローマ法王を殺さなかったのと同じ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:21:03.14 ID:PvGOg8wK0.net
実質的な王として振る舞えたのでその必要がなかったと言うのが本当のところ
義満が外交上国王だったのは有名な話

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:21:04.92 ID:SQ3J5o/ip.net
誰も責任を取りたくない
天皇の名の下に正義を振りかざすという口実
平将門だけは違った

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:21:07.38 ID:ePz+QfGk0.net
承久の乱で潰してたらどうなってたかは見てみたい

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:21:11.54 ID:VT4Nm7vjM.net
天皇は王ではないからだよ
今もそうだが神社の神主連合の大親分レベル

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:21:21.71 ID:JFWUf8dgd.net
昭和天皇が戦争犯罪人とならなかったのも

ただの操り人形とGHQが判断したのが正しいだろう

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:21:41.19 ID:DN7QRh+R0.net
平家も源氏も北条もこいつらからしていきなり天皇お飾りにして権力握ってたろ
小学校からやり直せ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:21:57.01 ID:jfibEMZLr.net
後醍醐天皇とかマジで死ぬ5秒前やったぞ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:22:17.11 ID:hjiCcXpH0.net
敵に大義名分を与えることになるし味方からも余計な反発招くだけで利益があまりない
操り人形にできるならそっちの方が手っ取り早い

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:22:37.67 ID:mJ0fTyAT0.net
カルト宗教の
統一教会とか幸福の科学とか創価学会見ればわかるだろ

日本の上級なんて馬鹿だから
われわれは天皇の味方ですよって言っておけば
たとえ朝鮮人が日本人を滅ぼす目的でも
ホイホイ言うこと聞いてくれる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:22:53.81 ID:+Ujym1K40.net
天皇は権力者から利用される立場だからじゃね
昔は特に

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:22:58.95 ID:690/SFyyM.net
でも安倍だったら昔の人もさすがに切れてたでしょ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:22:59.43 ID:jfibEMZLr.net
ほな南北朝にしたろ!そんなもんや

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:22:59.91 ID:wPtYRdVE0.net
天皇にケンカ売ったら朝敵にされるからな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:23:06.12 ID:9h0qZu670.net
殺すより飾っといたほうが楽じゃん

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:23:06.69 ID:q3HVWgSL0.net
>>57
それそれ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:23:08.81 ID:oTa2lKhr0.net
文鮮明さんが天皇に代わって日本を支配しようとしてたな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:23:25.36 ID:PvGOg8wK0.net
>>48
庭作ってた

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:23:37.46 ID:pdP/85Np0.net
歴史に出てないだけであるんじゃない知らんけど

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:23:54.55 ID:q3HVWgSL0.net
>>68
責任の分散

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:24:06.98 ID:XPNedKuF0.net
信長の三段撃ちはないっていうけどさ、これはあるからな。どうなんかな。よくわからん (雑賀衆は本願寺だけどさ

>「鈴木重秀」(すずきしげひで)率いる「雑賀衆」(さいかしゅう:紀伊国[現在の和歌山県、及び三重県南部]北西部一帯の地侍による傭兵集団)が「組撃ち鉄砲」の戦法を用いていたのです。
>当時の一般的な鉄砲は、ひとりで使うと約20秒間隔でしか撃てませんでしたが、組撃ち鉄砲は、約4~5秒間隔という驚異の早撃ちを実現させた画期的な射撃法でした。
https://www.touken-world.jp/tips/58764/

雑賀衆組み撃ち鉄砲の実演!
https://www.youtube.com/watch?v=8EUdXK-WWDA

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:24:17.54 ID:sIVxFGXi0.net
王になったら責任が発生するじゃん

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:24:17.97 ID:0pwUDrVi0.net
日本の歴史のほとんどの期間において、天皇はただの乞食王だったからだよ
天皇というモノに権威付けをして「これは利用できる」としたのは
幕末頃の水戸藩であってそれまではまじでどうでもいい存在だった
現に近所の百姓からの余り物の野菜の施しで暮らしていたくらいだから

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:24:20.20 ID:WZgX/xal0.net
天皇はお飾りだから倒す価値ない
利用する方が便利だから

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:24:26.17 ID:y59KA5yA0.net
>>60
昭和天皇は侵略推進者じゃなかった
「戦犯だけどGHQが統治の都合で残した」のは、帝大官僚

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:24:26.40 ID:YA1wnGZJ0.net
言いなりにして利用したほうが便利だからだろ
タダで官軍という大義名分がつくんだぞ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:24:34.24 ID:q3HVWgSL0.net
>>48
仏像に祈ってた

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:24:42.86 ID:FdPg27Ew0.net
叩かれると大抵朝廷がヘタレて武家の言いなりになるからわざわざ天皇潰すまで至るような事態にまでならなかったんだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:24:57.38 ID:mJ0fTyAT0.net
たとえ相手が朝鮮カルト宗教でも
天皇の味方ですよって言っておけば
日本のネトウヨも騙されて馬鹿みたいに言うこと聞くからな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:24:59.06 ID:DuSyuPlJ0.net
天皇はイスラム教のアラーみたいなものだから

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:25:01.76 ID:OsVla5agr.net
>>57
これが正解

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:25:08.48 ID:qicFijDF0.net
平将門くらいだけど
それくらい天皇って空気だったんだろうな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:25:30.12 ID:rK0oyfIid.net
天皇倒したら、自分がババ抜きのジョーカー持ってる状態になるから

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:25:58.02 ID:ImaAahNy0.net
信長も最近は勤王家だったと言われてるな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:25:59.12 ID:ApbFQlQ60.net
だって天皇は本当に日本の支配者をやってるわけじゃないから
昔から政治の道具にさせられてる一族ってだけだぞ
だから天皇は殺して奪う玉座じゃなくて競争相手と取り合うトロフィーみたいなもん
殺したり崩壊させたら日本というショボい島国の数少ない遺産が更に減って無くなるだけだからな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:26:03.40 ID:q3HVWgSL0.net
>>104
アラーにしたのは
明治時代からだね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:26:06.94 ID:wiqq3+g2M.net
韓鶴子を王にしようと頑張ってる政党があるよね

112 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/02/18(土) 13:26:09.85 ID:C4xmMI0j0.net
>>94
それは利点?欠点?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:26:37.00 ID:q3HVWgSL0.net
>>112
権力者にとっては利点
国民にとっては欠点

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:26:44.05 ID:DuSyuPlJ0.net
天皇は神だから逆らったら殺されるよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:26:51.46 ID:+UTrq1/00.net
王なんて呼び方の問題だけで征夷大将軍は他国で言う王のような存在だったろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:27:04.94 ID:PvGOg8wK0.net
>>95
3段撃ちより全然速いな!今まで思いつきもしなかった自分が恥ずかしい

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:27:12.06 ID:E0V+mpfy0.net
>>21
これ
面倒ことは天皇に押し付けて
自分らのシマのことを優先に考える

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:27:27.56 ID:aiuOTPARp.net
時の権力者に従順だったから廃する必要性がなかった
反抗した後鳥羽と後醍醐の時はそれなりに危なかった

119 :ぴーす :2023/02/18(土) 13:27:34.34 ID:PfgPkdLwr.net
中東のカリフはオスマン時代に消えたけどあれは守護大名が守護代にとってかわられた感じに近いかな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:27:40.06 ID:DuSyuPlJ0.net
天皇からの命令は絶対だから逆らうと死罪

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:28:21.32 ID:FdPg27Ew0.net
>>115
家康ら江戸将軍は王どころか「皇帝」と呼ばれたぞ
なんならそのひとつ前の秀吉さえ「帝国日本皇帝」なんて称されてた

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:28:34.69 ID:GYqyNZMR0.net
>>58
そりゃあ足利のお陰で北朝勝てたし

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:28:41.00 ID:dq7/uLCC0.net
西にある朝鮮部落が日本国を乗っ取った史実

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:28:49.27 ID:EpMtZKFfa.net
一応神だったからだろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:28:57.23 ID:hVvh0jwP0.net
武士政権のときは天皇は傀儡だったじゃないか

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:29:03.73 ID:+7y9srbL0.net
ヨーロッパだって王になろうとするけど教皇になろうとはしなかっただろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:29:14.50 ID:xNwXUlrA0.net
実際は権力なんてないのに、微妙な力関係のおかげで権力者に利用されたりしながら何となくずっと続いてる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:29:16.58 ID:ApbFQlQ60.net
>>112
責任を追求するべき相手を一つに見定めるのが難しくなるから市民にとってはただの欠点だぞ
権力者にとっては便利な分身や影武者を手に入れてるようなもん

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:29:28.18 ID:/WTx6Om50.net
つい百何十年か前に長州がやろうとしただろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:29:35.99 ID:6AoaEiyV0.net
傀儡にした方が便利だから
アメリカもそれに習ってる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:29:44.18 ID:/2rhti3u0.net
ピラミッド式にあらゆる層が神輿を担ぐ、そういう国のあり方なんよ
とくに封建時代はそう
農民たちは領主を担ぎ、領主たちは大名を担ぎ、大名たちが将軍を担ぎ、将軍はミカドを担ぐ
ひとつ上の権威が権力の政党制を担保するわけ

ミカドが実力なくて有名無実なのはこのシステムの頂上は必然的にそうある必要があったわけで
武家政権は倒す必要がなかったのではなく、むしろ倒さない必要があった

だから天皇=実力だった古代のほうが天皇家存続にとっては危険の多い時代だったといえる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:30:11.18 ID:DuSyuPlJ0.net
昔の日本は天皇からの命令は絶対だしそれに文句言ったりすると即死刑

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:30:13.43 ID:DrBO9WRna.net
日本は元々地縁血縁の土人文化の上に地域の神社仏閣を上に頂く文化だから、武士階級でも主人への忠誠心が希薄
仮に天皇の地位を簒奪しても誰も自分についてこないの知ってるから神輿にする道を選んだんでしょ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:30:45.22 ID:hVvh0jwP0.net
>>132
それ明治からだろ

135 :ぴーす :2023/02/18(土) 13:31:00.50 ID:PfgPkdLwr.net
みんな天皇の子孫だからね。よほど旨味がなきゃ本家の本家の本家みたいな人倒さんよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:31:32.11 ID:GGgZH8lG0.net
実権を失って以降は冠婚葬祭に坊主や神職が出てくるのと同じように
時の権力者にお墨付きを与えるために天皇と公家衆は生かされる存在になった

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:32:01.67 ID:NCo4/l+S0.net
>>128
権威と権力は分散してた方がダメな権力者は簡単に排除できるから国民にとっては利益でしょ

権威まで兼ね揃えた絶対権力者は何十年と変えられないから

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:32:08.44 ID:vJNxUYdN0.net
天皇から委任される形で統治するほうが委任される側からからしたら人民に対して説明コストを払わなくて済んだから

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:32:22.71 ID:9h0qZu670.net
>>132
じゃあ天皇と天皇が命令しあったらどうなるんですか!?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:32:39.06 ID:O6CTQIYua.net
>>134
え?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:32:40.42 ID:hkcJVxOH0.net
将門も知らんヤツを日本史マニアとは言わん
あと榎本武揚が作ろうとした蝦夷共和国

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:32:40.44 ID:9Jv1eO+y0.net
味方に付けたら有利になったんだから倒したら殺されるだろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:32:50.70 ID:ZejIUKRF0.net
権力者が自分の上になんか絶対的なものを置いて
そいつに自身を認めさせることで
権力や統治の正当性を担保させるんだよ

それが実在する場合もあれば
神だったり天だったりすることもある

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:32:54.75 ID:hVvh0jwP0.net
>>140
えっ?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:32:56.04 ID:rK0oyfIid.net
わざわざ全国に散らばる有力者一人ひとりに従うかどうか契約結ぶより、まるっとパックで一括契約のほうが楽だろ。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:33:47.67 ID:g6YaaxCx0.net
中世天皇の権力は学会でも議論が続いてて結論出てないけどな
一昔前は実際の権力なんてほぼなかったってのが主流だったけど
今はもっと大きな力をも持ってたって説の方が強いし

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:33:50.14 ID:+E3Txmyb0.net
実際何でだろうな
俺のような向上心のない人間からすると面倒なことを押し付けられる存在として便利だと思っちゃうけど
国取りする武将なんて向上心の塊で我こそ頂点って感じの人だろう

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:33:50.30 ID:JFWUf8dgd.net
>>139
南北朝時代

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:34:00.78 ID:O6CTQIYua.net
>>138
こんな感じで天皇と国民の関係は君民共治

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:34:14.47 ID:2pdpP9bm0.net
実質無料 実質半額 実質王様

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:34:37.48 ID:qOZUpOojd.net
宗教的な権威があったから

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:35:11.12 ID:MqByU8C50.net
そもそも明治まで天皇なんて誰も気にしてなかっただろ
農民に至っては「天皇って何?」って感じじゃないの

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:35:31.21 ID:JFWUf8dgd.net
>>147
自分だけが強くて 他はみんな雑魚という状況なんてありえなくて
まだまだ反乱分子の種みたいのが乱立してるから

金さえ出せばなんでも言う事を聞いてくれる人をわざわざ殺すかね?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:35:36.21 ID:xNwXUlrA0.net
責任の所在が曖昧なせいで昭和天皇が戦争責任を取らずに済んだ
「無責任の体系」とか言われる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:35:43.03 ID:oTa2lKhr0.net
第二次世界大戦で負け、人間宣言を受けてもまだ天皇を信奉する日本人が多いのが謎だよ
平成から令和に変わる時に全てのテレビ局が変な儀式を中継してたけど
マジでカルト宗教みたいだなと思った

156 :ぴーす :2023/02/18(土) 13:35:56.22 ID:PfgPkdLwr.net
天皇が神道のリーダーてのも国家神道に限った話なのかな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:36:09.13 ID:O6CTQIYua.net
>>144
統帥権干犯問題知らなそう

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:36:09.98 ID:FdPg27Ew0.net
>>133
土地所有ということでいうなら、実は日本って太閤検地までは形式上律令制が続行してたんだよ
頼朝以降で、制度そのもの形骸化してしまい、武家の実効支配と契約で土地所有決める慣習になったけど
中世~近世の御家人があまり忠誠強くなかったのも、御恩奉公などの土地安堵が実効支配にすぎず、実力行使でどうとでもひっくり返ってしまう程度のものだから
太閤検地をもって、律令までの枠組みを武家が完全に破壊、あらためて仕切り直し、武家主導の土地支配が確立した

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:36:21.19 ID:LEjlm4pLp.net
今じゃ天皇のニュースは全く流れないのに
佳子のプロパガンダニュースばっかりテレビでやってるよな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:36:22.73 ID:sQKUyzIWa.net
当時の天皇なんて今で言う天皇みたいな存在だろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:36:27.01 ID:QIFU85nw0.net
武力で鎮圧してきたからそういう血が絶えたんだろうな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:37:11.14 ID:x9Vq9NTK0.net
中世でも守護と守護代が協力しないようにする権力はありましたよ
それを破って斯波と連帯したのが魔王信長

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:37:16.37 ID:tNGmcWjmM.net
>>67
それも含めて皇族同士の争い、皇族の子孫同士の争い、皇族の外戚同士の争い、しかない
全て天皇家の存在があってこそ成り立っている

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:37:47.58 ID:GYqyNZMR0.net
藤原家も凄いよな
途中まで権力も持ってる

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:37:51.62 ID:XPNedKuF0.net
「征夷大将軍」自体が天皇によって認められた「官職」だからな

>開戦翌日の1月4日、旧幕府軍は驚きの光景を目にします。敵陣に掲げられた「錦の御旗」
>天皇の敵となることは、旧幕府軍の武士も考えていなかったのでしょう。
>一気に士気が下がっただけでなく、これまで旧幕府軍の味方をしていた各藩においても朝廷と戦うことに消極的となり、旧幕府軍は窮地に立たされます。

錦の御旗の登場で旧幕府軍は朝廷(天皇)と戦うことに
https://www.touken-world.jp/tips/10555/

>旧幕府軍の総大将である慶喜は、大坂城にて戦いを見守っていました。もともと戦う意志はあまりなかった慶喜ですが、錦の御旗の登場で一気に戦意喪失。
> 1月6日の夜、わずかな家臣を引き連れて船で江戸へ逃げ帰ってしまいました。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:37:52.86 ID:/2rhti3u0.net
>>139
内乱になるw
壬申の乱、薬子の変、保元の乱、南北朝の騒乱
挙げてみるとけっこうあるな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:38:34.92 ID:f/evYimt0.net
カリフや教皇みたいな扱いなんだろうな。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:38:39.83 ID:TVqkhbGQ0.net
小室圭がいなかった
山上がいなかった

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:38:42.22 ID:DrBO9WRna.net
>>147
天皇という人ではなく天皇家という血筋に価値があるから、天皇を倒して天皇と同等の権力を持っても誰もついてこないのよ
だから自分の娘を嫁がせたりして実効支配する事を選ぶって事を繰り返してる

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:38:46.51 ID:l2qTRyHdM.net
別に天皇じゃなくても会社とかであるだろ
あいつが言ったんだから納得するわと
天皇からあいつが政治やりますと言えば、まあ天ちゃんが言うなら従うかと思うんだ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:39:55.24 ID:GYqyNZMR0.net
源氏と平氏も天皇の子孫

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:39:57.05 ID:3j5kZUzB0.net
天皇は王ってより、実際の王の権威を与える存在だからだろ
実際に権力を持ってた実質的な王は常に別にいたんだよ
摂政藤原氏とか平氏とか
武家が権力握りだしてからは明確にそういうスタイルで実際江戸末期までいったわけで
天皇がガチの王になったのは日本古代史レベルの時代と
明治維新後~終戦までのたかかだ数十年間だけだろ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:40:14.33 ID:frhqs4gB0.net
中世ヨーロッパで世がどんなに荒れようともキリスト教の枢機卿を殺そうなんて声が出なかったのと同じ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:40:22.39 ID:+IfMlbAG0.net
平将門も天皇家の出身じゃん
天皇家内で内輪揉めしてるだけだし

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:40:33.60 ID:hVvh0jwP0.net
>>157
統帥権干犯問題関係ある?

176 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/02/18(土) 13:40:42.49 ID:C4xmMI0j0.net
>>158
信長よりは秀吉の方が天皇制破壊に近づいていたかとは思う

信長のビジョンは正直本能寺なくともかなり旧来のものでしかなかった気がする
もちろん秀吉もオリジナルではないが・・・

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:41:08.72 ID:WgDAZQIs0.net
それ不思議だったんよ
気に入らない天皇を殺したり追放はするのに天皇そのものを無くす方向に行かなかったのがよくわからん
武士が貴族化するように武士が天皇のかわりに権威化してもいいんじゃないかと思うんだが

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:41:09.20 ID:ApbFQlQ60.net
>>137
ダメな権力者を簡単に排除っていうのは何を例に言ってんの?
それができたら一度辞めた安倍くんが最長期政権なんか築いてないんだけど
あと俺が言ってんのは権威と権力の分散じゃなくて責任の分散なんだけど
連帯責任として追求できればいいけど更に難しくなるのは事実だろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:41:09.27 ID:TVqkhbGQ0.net
>>169
言うて他の国だと天皇はいないわけだし王族もある程度交代しながらやってきたわけだしな
なんで日本だけ天皇じゃないとダメ!ってなってんのかは割と謎じゃね
なぜひとつの権威だけを使い続けたのか

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:41:36.73 ID:1DB5NTcCr.net
そりゃ天皇がいないと
際限の無い殺し合いが終らないからだろ
権威と権力を別立てにした

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:41:37.80 ID:JFWUf8dgd.net
>>169
ついてこないということはないと思うよ


ただ自分と敵対する勢力がどこから皇室の血筋の人を探してきて
反乱軍を起こす芽ににはなりうるけど

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:42:24.76 ID:a/8sRihk0.net
王になるより王の権威のもとで権力を握った方が統治しやすかったから
王権との間で権力を二分するような戦争になれば滅ぼしたかもしれんけど
承久の乱がそれに一番近かったが北条氏はあくまで御家人代表みたいなもんで王を名乗れるほどの求心力はなかったのだろう

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:42:42.81 ID:DwfmdTre0.net
将門が天皇宣言したことあっただろ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:42:51.11 ID:wRhBPrzc0.net
支配するのに一からやるより天皇の威を借りた方が楽だからとは言われてるな
天下統一しても天皇に手を掛けると死に物狂いの奴らが出てきてめんどくさくなる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:43:06.32 ID:msocIZNv0.net
>>1
欧州でも誰もローマ教皇の制度は無くそうとしなかっただろ?
誰も教皇庁を武力制圧して、キリスト教徒の司祭でもないのに教皇になろうとしなかった

それと同じだよ。
清和源氏も桓武平氏も、正当性の根源は帝の血

征夷大将軍は源氏長者がなるものってルールもできてたしね
源氏長者て何?清和源氏の~ て話になる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:43:10.15 ID:QIM36cd/0.net
幸福の科学なんかはわりとそう

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:43:10.54 ID:O6CTQIYua.net
>>175
そりゃさっきググった程度じゃ関係性わからないよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:43:14.62 ID:TD213VzO0.net
坂口安吾の堕落論くらい読んどけよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:43:39.18 ID:2UWbV/BRd.net
応仁の乱以降はだるまみたいな
オンボロ長屋住みだった天コロなんぞ眼中にないだろ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:43:53.34 ID:DrBO9WRna.net
>>158
制度としてはそうだけど、自分の耕してる土地の所有権がコロコロかわるから領主ではなく自分のものではないにしろ耕してる土地に縛り付けられた文化が作られたって話ね

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:44:08.88 ID:1DB5NTcCr.net
権威のない状態で
「この指とまれ」と声掛けたところで集まる人数は知れてる
だが権威に裏付けされてればべらぼうに集まる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:44:26.68 ID:hVvh0jwP0.net
>>187
馬鹿は適当なこと言うなって

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:44:37.55 ID:msocIZNv0.net
まぁローマの教皇庁や
京都の御所がモンゴルに制圧されてたら

大変だったろうね
人類の歴史は

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:44:37.94 ID:vIdr3vR00.net
征夷大将軍ではない武家政権とは

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:44:39.49 ID:x1vEn3RAr.net
リアルな話だと今の天皇系は4世紀頃が起源で継体天皇とかほぼ先代と関係ないくらいの遠縁に移行したことがあるんだっけ?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:44:45.98 ID:JFWUf8dgd.net
>>189
まあ現代の皇居にすむ上級国民の天皇しかしらんから

こういう疑問にはなるのかもね

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:45:20.27 ID:wRhBPrzc0.net
天皇に手をかけるならマジ中華のように王朝が変わる度に世の中が荒廃しきる

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:45:23.05 ID:9h0qZu670.net
革命じゃなくて内輪もめレベルだから体制を一新する必要ないんかね

天皇家を滅ぼせ!ってノリは一度もないっしょ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:45:34.29 ID:vJNxUYdN0.net
>>179
日本は島国で異民族から侵略されにくいからな
異民族が上に立つなら天皇は排除して俺が王様と宣言するけど、ほぼ同族なら天皇を傀儡にして権威付けしてもらったほうがいいじゃん

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:45:39.49 ID:1DB5NTcCr.net
それよか
古代出雲の勢力がなぜ大和に屈したのか
そっちのが気になるわ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:45:48.84 ID:nJ6F/Aed0.net
藤原氏全部の排除は難しいだろうが
摂家とかは邪魔じゃなかったのか?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:46:00.83 ID:msocIZNv0.net
>>194
清盛は太政大臣
秀吉は太閤

全部、天皇の権威
将門はもう一つの天皇を名乗ったから、特別なんだよね

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:46:26.96 ID:gid2QhA80.net
>>156
天皇は先祖代々京都のお寺の檀家だよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:46:27.33 ID:FdPg27Ew0.net
>>176
武家社会の完成者という意味の功績じゃ、三英傑のなかじゃ秀吉が頭ひとつ抜けてる
信長でさえやらなかった正真正銘の律令制撤廃を成し遂げたのが秀吉
家康も、その枠組みを引き継ぎ整備しただけとも言える

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:46:33.37 ID:R6/z5hgB0.net
>>191
要するに大義が必要なんよね

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:46:48.70 ID:fzC3C68H0.net
実権もないし金もないから倒す意味があまりないし倒したらそれを理由に敵増えそうでむしろ面倒なやつ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:46:50.74 ID:DrBO9WRna.net
>>179
源家平家が天皇の後裔って設定になってるし、武家階級はそのどっちかに属してるから天皇家の否定は自分の武家としての価値や権威を否定することになるからってのもあるかもね

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:46:54.57 ID:fJ3Yy9RCM.net
誤解があるのは天下統一ってのが全国津々浦々まで例えば源軍、足利軍を配置することじゃなくてせいぜい近畿を支配してる状態を指す
九州や東北関東中国にいる勢力が結託したらすぐ倒される可能性がある
そういう絶対的強者じゃないからちょっとでも強く見せる何かバックが必要なんだよ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:47:00.58 ID:msocIZNv0.net
>>198
将門はやった
だからオンリーワンの輝きを持つ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:47:06.95 ID:Qs90DInaa.net
天皇になるより天皇を利用したほうがおいしいだろ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:47:19.08 ID:+IfMlbAG0.net
異民族に支配されたら殺されるだろうけど
平家も源氏も天皇家の出身だからな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:47:30.46 ID:R6/z5hgB0.net
>>202
太政大臣って だじょう と だいじょう
どっちが正しいの?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:47:35.25 ID:UcgIV7sl0.net
庶民「天皇って誰?」

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:47:37.72 ID:O6CTQIYua.net
>>192
今度は返信速いじゃんw
やっぱりさっきググったんだw

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:48:08.80 ID:l2qTRyHdM.net
あと天皇を否定すると征夷大将軍になれる源氏も否定することになるからな
源氏も平氏も元は天皇の親戚だし

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:48:19.84 ID:sHnGDezF0.net
武士だからでおわらね?
だって武士だよ?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:48:29.97 ID:JFWUf8dgd.net
たとえば後醍醐天皇みたいに野心がある天皇が続いたら

天皇家自体が今はないだろう

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:48:31.85 ID:R6/z5hgB0.net
信長は平氏なんやっけ?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:48:38.21 ID:XhOC/Agx0.net
天皇制神道以前の話で、将軍が軍事政権で政治担当で
ミカドはローマ法王みたいな宗教界トップだって
テキトーな説明してた人居たよね

ミカド教とかあったわけじゃなくて
たぶん呪術的社会のシャーマンのような存在感を感じて
そういう説明になったんだろうけど
そのあとわざわざミカド教立憲君主制で近代国家を作ろうとした人ってバカなの?死ぬの?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:48:39.17 ID:msocIZNv0.net
>>212
中国からパクッたもんだから
なんでもいい

「正しい漢字」が存在するだけ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:48:43.39 ID:hVvh0jwP0.net
>>214
天皇の統帥権って武士政権のときもあったの?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:49:48.55 ID:FdPg27Ew0.net
>>218
そうだよ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:49:53.03 ID:fzC3C68H0.net
天皇を倒した奴を倒すという大義を与えてしまって天皇に変わる王にはなれそうにないし
むしろ天皇を倒した奴を倒した奴が次の支配者になるやつ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:49:56.91 ID:TVqkhbGQ0.net
>>199
この場合の謎は、面倒くささよりも権力なり権威欲なりが上回るのが何故出なかったのかってことだな
もちろん楽なのは分かるが、絶対にトップじゃないと嫌みたいな奴って少なからずいるよな
戦後だけ見ても通り名として「○○天皇」みたいに呼ばれてた権力者や経営者っていたわけだし

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:50:03.62 ID:ps7g5UA40.net
天皇を倒した事例が無いからな
先ず外国や異民族の君主が自国の君主を倒すという経験が無いと、臣下や民衆が自国の君主を倒すとはならんでしょ
大陸の諸国間・民族間競争から外れた、世界の隅っこの極東の島国ならではの珍現象ってことに過ぎん

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:50:52.35 ID:DwfmdTre0.net
とはいえ武家出身の天皇とかいてもいい気がするが
平安時代ならかろうじていたのかな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:50:55.44 ID:HDZtVhfI0.net
天皇って言っても実質権力持ってたのは
400-1000の600年くらいだけだろ?
あとはほぼ傀儡じゃん

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:51:10.42 ID:jfibEMZLr.net
天皇の見内とか子供はよく殺してるで

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:51:23.22 ID:TOI5QGI4d.net
道鏡天皇になってたら歴史改竄されて弓削氏は天皇の家系にされてたぞ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:51:27.52 ID:gid2QhA80.net
今回は日本の内輪の処理ではなく国際条約で日本の因習である天皇制を廃絶します
天皇に付随するインチキ新興宗教も全部廃絶

231 :ぴーす :2023/02/18(土) 13:51:43.28 ID:PfgPkdLwr.net
秀吉の構想

①後陽成天皇を北京に移し都廻りの10カ国を料所とする。姉の子で養子の秀次を大唐関白として都廻り100カ国をわたす。②日本帝位は良仁親王・智仁親王のいずれでもよい。日本関白は羽柴秀保・宇喜多秀家のいずれかとする。③高麗は羽柴秀勝か宇喜多秀家に支配させる。そして④秀吉自身は「日本の船付き寧波(ニンポウ)府」に居所を定める。


みかどを敬ってるとも軽く見てるとも解釈できるな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:52:02.78 ID:XPNedKuF0.net
武将・大名の家紋一覧
https://www.touken-world.jp/family-crest/

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:52:13.22 ID:XhOC/Agx0.net
>>157
昨日から同じフレーズをあちこちに書き散らしてるのはなんて名前の精神疾患が再発したの

軍部が天コロの統帥権を振り翳して
内閣政治を否定した軍事独裁政権の起点を
今この場で出してもスレ関係ないじゃん

バカなの?死ぬの?早く入院しないと間に合わなくなるよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:52:15.42 ID:TOI5QGI4d.net
>>225
まじで祟りがあると思われてたからな
北条義時もすぐ死んだし

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:52:24.18 ID:TVqkhbGQ0.net
>>207
逆に不思議なのは、非天皇、非朝廷の勢力が一切台頭しなかったとこだな
まぁ日本人らしいっちゃらしいが、それが1000年以上続くってやっぱ異質だよなぁ
現代でも麻原彰晃みたいなのはいたわけなのに

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:52:47.75 ID:/Y3fBIEj0.net
実際もののけ姫のミカドくらいの距離感だったのかな
トップレベルの権力持ちと言うより
一声あれば打算込みで付き従う武家もそれなりにいるから睨まれるとヤバい的な

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:52:59.34 ID:DwfmdTre0.net
>>225
壇之浦で死んだやん

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:53:00.95 ID:Z+Odfd9+d.net
朝廷の内部システムで権力を得た奴
将軍を中心とした政治システム
幕府を持たない貴族崩れを
武家政権と呼ぶのだろうか?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:53:18.33 ID:DrBO9WRna.net
>>181
天皇家を倒したって実績が敵対勢力に利用さらるから、結局ついてくるやつはいないとおもうんだよね
あなたが書いてるようにすぐに縁戚を担がれてそっちが天皇勢力になってしまうから

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:53:26.76 ID:YiVvraaP0.net
神輿でしかない事分かってたんだろ
実権握れるわけじゃない

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:53:36.55 ID:TOI5QGI4d.net
>>231
これ実現したら日本は中国の一部になってたな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:53:46.20 ID:WgDAZQIs0.net
天皇の求心力とか権威ってどれほどのもんなの?
うまいこと利用できる権威くらいの感じならそれ無くしても必死こいて反対する勢力そんなにいないんじゃないかと思ってじう

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:53:50.98 ID:FdPg27Ew0.net
>>226
武官の血筋の天皇はいないんじゃね?
現場で自らの手を血にそめるなんて「穢れ」の最たるものだし

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:54:04.84 ID:nGzNbFCU0.net
将軍が天皇みたいなもんだったから
で将軍は殺されてる

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:54:06.99 ID:TOI5QGI4d.net
>>235
豊臣家

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:54:14.60 ID:JFWUf8dgd.net
>>227
天皇個人の権力といえば奈良時代ぐらいだけど

奈良より前や摂関政治も天皇制のシステムを利用して「外戚」が実質的な支配者だったから
天皇の権力といってもいいかもね


武家政権になってからはその外戚システムもなくなったけど

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:54:23.09 ID:gid2QhA80.net
>>226
公家は女系相続がOKで武家は男系男子相続でうまく噛み合って続いてしまったんだろう
娘を嫁がせればうちが王権もらったとかそういう感じ

248 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/02/18(土) 13:54:26.99 ID:C4xmMI0j0.net
>>209
歴史は常に辺境から作られるというが、可能性あったんだな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:54:41.65 ID:j5Y4h13Y0.net
新規事業立ち上げのコスパが悪かったから

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:54:49.93 ID:0QT01NAM0.net
どいつも天皇の子孫を僭称している

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:55:10.24 ID:l2qTRyHdM.net
中華レベルで統治システムが完成されてると異民族すらシステムに取り込むことができるけど
良くも悪くも日本は適当だし1から統治システム構築するの超面倒だと思うよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:55:20.88 ID:4VEglBcV0.net
天皇と支配者が縁戚関係を結ぶから
支配者が天皇の外戚後見人になることで
前の支配者を合法的に葬れる
天皇自体は大したコストがかからない
(江戸時代で3万石)からこれを利用した方がいい

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:55:45.95 ID:3nCBD+RB0.net
権威ボーナスが使えなくなるじゃん

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:55:47.20 ID:fAocSZnfa.net
天皇「朕が君主であるが、強い奴出てきたら位や職を与えて政全般を任せてあげよう。別の強い奴が今の強い奴を打ち負かしたらそっちに鞍替えすればいいし」
その時代の強勢力「このまま諸勢力を力任せに潰し続けてもいいが、朝廷の権威を借りて従わせた方が楽じゃね」

という微妙な関係が続いただけ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:55:51.32 ID:XhOC/Agx0.net
>>221
無いんじゃないかな
武士政権は軍事政権だから
統帥権的な物は将軍職の形で天コロから委任を受けていて
それをスルーできる内閣制民主主義は存在しないし
天コロは形骸化してよわよわだったから
天コロの統帥権なんて京都に軍隊入れて脅して委任させる習慣だろ

織田信長は将軍職に興味がなくて、王になりたがった的な俗説はあるよね

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:55:54.22 ID:TVqkhbGQ0.net
>>245
やる前に敗北者になったよね…

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:56:27.06 ID:DwfmdTre0.net
>>243
やっぱ血をいれるなら牝系ってことになるんかな
清盛の婿は清盛だったよな
女系天皇のときはチャンスあったんだろうか

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:56:31.29 ID:JFWUf8dgd.net
>>239
天皇の下に集う!という意思じゃなくて
実利の下に集まったのが幕府だからな


まあ今後の幕政が不安定になるのは目に見えてるけどね

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:56:49.54 ID:mRY3cHmz0.net
>>242
現人神やろうなギル様みたく神に挑戦しようってやつはあんまりいない
始皇帝も信仰そのものは破壊せんかったしな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:57:18.19 ID:x9Vq9NTK0.net
神の末裔を自称する野蛮なエンペラーなんですよ
人類史の恥です

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:57:35.32 ID:XhOC/Agx0.net
キチガイジネトウヨガイジが妄想書いてて草

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:57:35.63 ID:tkfl2DNW0.net
反発が凄いからだろ
最悪身内からも離反者出てくるだろうから暗殺に怯える毎日を過ごすくらいなら傀儡にした方がずっとマシ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:57:45.51 ID:aYrkhHfB0.net
そもそも明治に入るまで天皇の権威は無かったんだよ
「日本の王」だと認識すらしてない。
おじゃるおじゃる言ってる貴族の中の一人って程度。

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:58:32.13 ID:+Tg8Y+z0a.net
平将門は?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:58:50.99 ID:DwfmdTre0.net
中国はよく知らんけど民族対立的な意味で粛清したんかね
システム自体は1000年ぐらい継続してるもんな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:58:52.09 ID:hfhkQErb0.net
近畿に利権が集中してて有力者が親戚同士みたいなていだったからそれ全部壊すより利用するメリットが勝るよねって話
徳川が関東を本格的に開発して家康の神格化進めても切り捨てる程の決断は出来なかった

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:59:25.16 ID:HF0p0zvQa.net
>>259
誰でもアニメやゲームのキャラや設定を知ってる前提で物を言わない方がいいぞ
暇空の同類になる

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:59:43.85 ID:VCH0tgwH0.net
ほんとつまんねーなジャップは

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 13:59:44.03 ID:dV8BaIPZ0.net
和気清麻呂も道鏡の専横を神託で阻止したからな
鉄道唱歌にも歌われているぞ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:00:05.18 ID:VCH0tgwH0.net
捏造だらけのジャップ史


しょーもな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:00:26.24 ID:Aidptwo1a.net
>>195
継体が大王になれたのは遠縁であっても血が繋がってるからで、むしろ継体の先例がその後天皇制を守ったというのが最近の定説だな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:00:30.11 ID:H4aP613l0.net
自分になんのメリットもない天皇を信奉し続けてきた奴隷根性すげえよな

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:00:35.00 ID:FdPg27Ew0.net
>>248
将門もそうだけど、関東が武家の発祥になったのは、京から離れ中央の警備効きづらい地域だったから
なにか揉め事あっても都から兵の派遣要請するんじゃ遅すぎる
だから、関東に赴任したら、自力救済していくしかなく必然武装せざるを得なくなったというのが武家の興り
将門の場合もそういう中央への不満の極端なかたちでの顕れ
「朝廷がまともに守る気ないなら自分で統治するわ」って

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:00:35.73 ID:JFWUf8dgd.net
>>263
徳川光圀が倒幕のための道具を

薩摩長州ためにわざわざ探してやるとはねー

275 :ぴーす :2023/02/18(土) 14:00:45.31 ID:PfgPkdLwr.net
>>263

7代将軍の時点で権威づけに皇女嫁がせようとしてた

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:01:09.72 ID:N6rHQIIu0.net
中国も王朝どころか国もなんどもバラバラになったけど
専制君主をいただいて統一しようというのが2000年ずっと変わらんよな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:01:45.03 ID:ZxkDf3As0.net
>>261「ネトウヨガー!」

相手にされないキチガイさんお疲れ🤗

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:01:47.68 ID:TVqkhbGQ0.net
>>266
それで天皇持ち上げた連中に倒幕されたのはやっぱお粗末だな
家康はその未来が見えなかったんだろうか

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:01:54.80 ID:KCWRD+xja.net
武士道がそういのじゃないからなぁ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:02:30.19 ID:R6/z5hgB0.net
>>271
そういう定説にしとるだけや
今の天皇制が根幹から揺るぐからな

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:02:37.24 ID:j5Y4h13Y0.net
>>273
なんとなく今後の地方自治体もこうなっていくんじゃないかと思ってる
室町後期や幕末もそうだったし

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:02:39.71 ID:SkumXnlL0.net
「天皇を旗に掲げた政治システム」にチャレンジする奴がたまたま勝てて来なかったってだけじゃね?

ここ最近まではうまく乗っ取れそうだったけど去年7月に失敗した

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:02:51.01 ID:DwfmdTre0.net
>>266
幕末のゴタゴタのときに天皇家から徳川に嫁いでる人がいたけど
それ以前にもそういう人っていたのか?
幕末に天皇家の重要性が増しただけでそれ以前は貧窮するぐらいに見捨てられた存在だったんちゃうの

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:02:55.81 ID:XhOC/Agx0.net
統帥権問題って
過去の法律で骨抜き天コロを名目上の主権者に据える為に形式的に与えた矛盾だらけの統帥権と

大正デモクラシー、普通選挙以降の政党内閣制度において
内閣が決定し天コロが形式的承認を与えるしかない実務

との潜在的矛盾を、時代に逆行するのを承知で軍部が騒ぎ立てて内閣制民主主義を否定したバカ仕草だよね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:02:57.93 ID:R6/z5hgB0.net
古墳漁ってみたら面白いもの出てきそうやね

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:03:07.17 ID:2NAjjtfO0.net
権威発生装置を壊すバカはおらんやろ
秀吉のようなどこの馬の骨ともわからん奴でも権威を獲得できるんだぞ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:04:12.47 ID:XhOC/Agx0.net
>>277
ガイジは名前呼びすると即反応するからNGし易くて便利だね

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:04:28.99 ID:RqUYBicVM.net
最近なら敗戦でやらかしたあとが一番のチャンスだったか

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:04:49.10 ID:XhOC/Agx0.net
いまどきネトナントカ呼ばわりでいちいち突っかかるガイジとか天然記念物だろ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:04:53.42 ID:N6rHQIIu0.net
>>280
継体で王朝交代したとか応神が初代とかいう学説が支配的だった時代に
天皇制の根幹は揺らいでましたか?

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:04:54.36 ID:TVqkhbGQ0.net
>>286
でも世界史見ると権威発生装置ぶっ壊しまくりだよね
日本だけが賢くて世界は馬鹿だったと

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:05:01.17 ID:0qCYutPz0.net
仮に天ちゃんやったら自分以外の全大名に討伐の口実与えるのと同じじゃん
更に武家って天皇の子孫って事になってるじゃん

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:05:08.78 ID:LlTd4cpH0.net
安倍晋三も排除されたしな
なんかそういうからくりがあるんだよ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:05:36.88 ID:GAU2u5gSa.net
日本人の意識として良い国にする為に必要な不可侵な存在だからかな
日本を寿ぐ儀式をする役割だから王というよりも巫女に近い

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:05:42.50 ID:gcVu1N0G0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
そりゃ桓武天皇と清和天皇が子ども作りまくったから
武士なんてみんなこいつらの子孫もしくは子孫を僭称してる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:05:45.98 ID:0GXhu52w0.net
王のお墨付きもらってから好き勝手やれば自分が狙われる可能性低くなるし。

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:05:47.95 ID:DwfmdTre0.net
悪いが歴史解釈にネトウヨもジャップもないよ
事実を曇らせるノイズでしかない

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:06:18.35 ID:JFWUf8dgd.net
この嫌儲ですら

「板長」とかいって天皇の権威を利用しようとする始末

299 :ぴーす :2023/02/18(土) 14:06:21.84 ID:PfgPkdLwr.net
>>278

御三家が最初から勤王だからたぶん有事に江戸がつぶれても尾張か駿河だけでも生き残ってって
頭はあったんじゃないかな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:06:22.70 ID:pgLGGQfN0.net
キリスト教圏の教皇法皇とかモロにそれじゃねーの

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:06:35.97 ID:XhOC/Agx0.net
>>294
ガイジ「天ちゃんのお股気持ちいいょぉ」

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:06:53.65 ID:j5Y4h13Y0.net
>>291
ヨーロッパなら最悪でもローマ教皇が存在してたからかな
と言ってもカトリック以外まで影響あるかは知らんが

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:07:10.32 ID:FqClVVVO0.net
いちおう神様みたいな扱いになってるので
天下取った武将がてんのう攻めようと思う頃には必ず
てんのうけがほかの有力武将に粉かけて
官軍という大義名分を与え
そっちに天下への道を預けるかんじ

だいたいてんのうけは武力的にも政治的にも自力ではそんなに強くないので
武将たちが結託しててんのうけをほろぼそうなんてしない
お飾りなんだよね

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:07:11.62 ID:2k97u8Qi0.net
それってヨーロッパで言うならローマ教皇を倒して自分が教皇になろうとするようなもんじゃん

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:07:12.30 ID:3Rqcb9AV0.net
>>291
西ヨーロッパなんかは権威発生装置が教皇になって
そのシステムがgdgdになるまで粘ってたよな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:08:07.46 ID:HDZtVhfI0.net
>>246
だから天皇は実質権力を持つ意志を放棄したことで存続していると言える

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:08:46.13 ID:FdPg27Ew0.net
ていうかこのスレって地味に承久の乱のテーマそのものだよな
一周おくれの大河スレ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:08:48.61 ID:q2qFxfC80.net
信長が天下取ったらやってた?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:08:56.39 ID:BiNfavF90.net
やろうとしても「あいつ朝敵だから皆で袋叩きにしろ」って言われてボコられて終わるから

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:09:01.94 ID:RZS6sEIX0.net
安倍晋三ですら倒せなかった相手だぞ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:09:03.65 ID:PTlnWSa20.net
滅ぼすより実質的に従えた方が得だからだろ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:09:10.66 ID:TVqkhbGQ0.net
>>302
ローマ教皇が天皇の役割してんならヒトラーなんかも最終的には教皇になんか頑張ってもらうのをイメージしてたんかな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:09:18.93 ID:xjQS5Uqv0.net
そもそも大して権力など無かった説
明治クーデター勢力が歴史修正して盛っただけだよ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:09:25.24 ID:Aidptwo1a.net
>>280
いや、直木孝次郎の継体新王朝説が有力だった時期もあったけど検証が荒かったから見直されてるだけ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:09:33.51 ID:XhOC/Agx0.net
日本の教育や社会が国民全員二等兵育成システムになったのも大将がよわよわ天コロナだからだよな

その意味でよわよわ天コロを象徴にして
平和憲法で戦争イヤダする日本国憲法は
まさに日本のありのままの姿

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:10:09.94 ID:0qCYutPz0.net
>>284
Q.統帥権の干犯って?🤔
A.統帥権の干犯のことです😤
つまり単なる口実だからなぁ。軍の言うこと聞けっていう
大体天ちゃんがまぁ反対多いけどええよ😉とサインしたものを後からケチつけるのは不敬過ぎんだろ…

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:10:11.30 ID:HkG+V5tX0.net
そもそも江戸時代の天皇って何してたんだ?
皇居が昔から千代田区にあったわけでもないし同じような生活もしてないだろ
今と違って政に表立って介入とかしてなかったのか

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:10:37.96 ID:JFWUf8dgd.net
>>306
そのとおりで

「自分の意思」を持った後醍醐天皇は 自分の家臣である武士に制裁を食らったからね
その後も「自分の意思」を持った天皇が続出したら今は皇室というものは存在してないだろう

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:10:45.85 ID:l2qTRyHdM.net
>>309
残念ながら錦の御旗を見たらビビってしまうのがDNAに刻まれている日本人の性

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:10:53.16 ID:XhOC/Agx0.net
>>316
明治以降ピエロ扱いだからなぁ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:10:56.71 ID:2NAjjtfO0.net
>>291
カトリックだと教皇を利用することもあったな
ただ天皇と違って血統で決まるわけじゃないから野心的な人物も少なからず現れて
世俗側に影響を与えることも多かったが

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:11:05.31 ID:+w+s9wtV0.net
寺社勢力っていう庶民を使えるヤバい奴らがいるから

323 :ぴーす :2023/02/18(土) 14:11:15.74 ID:PfgPkdLwr.net
ナポレオン戴冠式もローマ法皇がかりだされてだるそうな顔してたのに
後で指をたてて祝福してるふうに改竄されたらしい

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:11:27.87 ID:pgLGGQfN0.net
朝廷潰すメリットより、朝廷を利用して政敵または仮想敵を倒す大義名分を得られるメリットの方が遥かに大きい
ってだけなんじゃないの。

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:11:59.42 ID:XhOC/Agx0.net
>>323
「見て、法王様がナポレオンに中指立ててる

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:12:03.71 ID:LlTd4cpH0.net
>>284
騒ぎ始めたのは軍部じゃなくて犬養毅と鳩山一郎なのが終わってる
暗殺されたのは自業自得でしかない

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:12:10.91 ID:FqClVVVO0.net
>>312
ヒトラーとかってプロテスタント方面でしょ
ピューリタンだから人種粛清とかいう発想になるんよ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:12:15.59 ID:FdPg27Ew0.net
>>308
どうだろ?
むしろカトリック宣教師とも仲良かったし、向こうの教皇制度に倣いあえて天皇潰そうとまではしなかったかも
信長自身は別に反天皇じゃないどころか天皇好きだったようにさえ伺える史料さえあるし

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:12:18.51 ID:vmeBdaYR0.net
>>308
信長はそもそも天皇の権威を尊重している
天皇なんか木か金で作って人間は島流しにしろなんて暴言が許されていた南北朝時代の方がやばい

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:12:30.69 ID:w5GBap2Oa.net
それをやると日本が分裂してしまうのがわかっていたから

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:12:39.48 ID:j5Y4h13Y0.net
>>312
実際バチカンと条約結んだのをお墨付きみたいな扱いで触れ回ってたぽいからなー

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:12:57.86 ID:6dtJJgyba.net
>>221
全然わかってないね
この問題わかってれば「天皇が絶対」な憲法ではなかったことがわかりやすくなる
憲法に書いてあることを全部読んでない

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:12:58.00 ID:WgDAZQIs0.net
イギリスは国王が教会のトップだよね

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:13:29.52 ID:3j5kZUzB0.net
天皇そのものに成り代わろうっていう存在が死ぬほど殺し合いの権力争いしてきた歴史の中でも
数名程度しかいないってのは、結局現代の俺らにはいまいち理解しにくいが
日本の成り立ちと天皇家ってものを当時の人たちは不可分にとらえていたんだろうな
実際自分たちの「家」に権威や権力を与えているのも、天皇家を頂点として身分制度や
権力構造がありそれを否定してしまうと自己否定になることもわかってんだろう

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:13:40.21 ID:6dtJJgyba.net
>>233
誰そいつ
被害妄想すごいね

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:14:05.11 ID:XhOC/Agx0.net
>>326
明治憲法には「統帥権」という文言で規定されているわけではないため、「統帥権」という造語のもとで恣意的に拡大解釈されたという指摘がある[2]。統帥権干犯問題は政治家が政争の具として利用した側面もあり、それに呼応して軍が政治への介入を深めていったといわれている[2]。

無いものを他人のせいにするネトウヨガイジってバカなの?死ぬの?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:14:10.04 ID:SbAG2Y+Ia.net
長州藩が御所に発砲した上伊藤博文主導で孝明天皇暗殺したがな
実質王者として安倍麻生、三菱などの明治の成り上がり勝ち組どもの子孫が君臨してる理由がこれだ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:14:15.55 ID:Tt5tUln+0.net
>>324
これやろなあ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:14:45.10 ID:XhOC/Agx0.net
>>335
山形大学医学部附属病院精神科の患者さんじゃね

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:14:51.44 ID:UcgIV7sl0.net
>>284
政友会の鳩山と犬養がギャーギャー騒いだの

341 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/02/18(土) 14:15:40.42 ID:C4xmMI0j0.net
>>291
大きく世界史を見ると、やはり本質的にシステムの更新行わないとこに先はないな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:15:43.98 ID:0qCYutPz0.net
つかもし信長が天コロコロしたら親父の立場がないやんけ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:15:51.93 ID:XhOC/Agx0.net
ネトウヨガイジが象徴天皇の政治利用とかいうカビの生えた概念にこだわっていて、これじゃ産業がのびるわきゃないと爆笑

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:16:00.11 ID:JFWUf8dgd.net
>>329
足利義昭が自分に逆らい出したし

「信長包囲網を結成せよ!」なんて各国の大名に命令したからなあ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:16:07.59 ID:hfhkQErb0.net
>>283
無い訳じゃないけどアレは詰んだ状態での悪あがきだし
徳川に金無くて西国の反徳川で皇室持ち上げてる連中の力借りないと駄目な時点で詰んでる
薩摩潰して琉球を徳川の直轄地にして蝦夷地も開発する位すればもう少し優位守れたかも

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:16:19.63 ID:hVvh0jwP0.net
>>332
意味不明

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:16:49.41 ID:WKhKorH9M.net
歴代の幕府将軍の称号「征夷大将軍」は朝廷から与えられていた役職なわけで

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:16:51.89 ID:Ql7pNQW2r.net
権威と権力を分けたから

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:17:03.26 ID:FdPg27Ew0.net
>>332
帝国憲法における「天皇」はプロテスタンティズム的な「神」を苦心のすえ翻訳したものに過ぎない
憲法上で言われる天皇とは超越概念であり、それと現世にいる国家元首としての天皇がイコールなのかは意外とややこしい

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:17:06.15 ID:XhOC/Agx0.net
>>340
それ軍部の問題だね

お前は火事だ〜と叫ぶ奴を放火魔だと断定する頭Qガイジかよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:17:08.83 ID:sj7wdjpXa.net
>>20
これだな
ブランディングの勝利
「バチがあたる」を無茶苦茶怖がった

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:17:46.10 ID:0qCYutPz0.net
秀吉なんか朝廷なかったらまずかっただろ
すげー助かってるよな

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:18:33.66 ID:Saxc4ENXM.net
神話が古代よりあるように人間の習性として物語を尊ぶ性質がある
その物語の象徴である天皇がみんなをまとめるのに便利な道具だったため

天皇なしで国をまとめるのはコストが高すぎて不可能だった

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:18:37.26 ID:fiizSftZM.net
14:30分から、 山本太郎 ゲリラ 配信

You Tube、ツイキャスにて。

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:18:39.92 ID:FdPg27Ew0.net
>>20
作法については割と早い段階から公家と武家の分離がなされていたので、そこはちょっと論拠として弱い

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:19:12.78 ID:YJ2zKSyQ0.net
名目は天皇
実質は将軍が最高権力者っていうやり方

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:20:10.17 ID:ps7g5UA40.net
朝鮮半島が曲がりなりにも独立していたことがとにかく大きい
白村江の戦いの後に天皇はビビッて防人の制を布いたり瀬戸内要塞網を作ったりしたけど、大軍で侵攻されなかったのは新羅があったおかげよ
朝鮮半島が中華帝国に直接支配されたのは元朝の時のみで、実際にこの時には大軍で侵攻された
この時に元に負けて天皇がぶっ殺されていれば、その後の日本史はだいぶ変わったはずだ
惜しい

結局、地理的にラッキーだったのよね
半島からじゃないと大軍は日本列島には侵入できない
これがもっと大陸に近かったのなら、とっくにノルマン・コンクエストされてたはず

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:21:08.30 ID:LlTd4cpH0.net
>>336
そこにも政争の具にしたって書いてある通り犬養と鳩山がごちゃごちゃ言い出したのを軍部が利用したんだけど
統帥権問題は政党政治の自殺って学ぶのは常識だと思うが低能すぎて日本史の勉強すらしたことがないのか?

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:21:15.33 ID:XhOC/Agx0.net
>>353
それなんてカルト宗教の教典から引用したの

その手の話はいくらでも思い込みで創作できてしまうから
学説や有力な意見の引用としてしか議論にならない
思い込みの世界だぞ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:21:33.14 ID:FqClVVVO0.net
イギリスって会社とか解散したり放置されたりすると
残りの財産が陛下の元に帰属することになるのな
日本だと国庫に返されるということか
日本も空き家とか空き地とかみんなそうなればスッキリしそう

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:21:54.25 ID:hwPutC7T0.net
孝明天皇は暗殺な

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:22:00.91 ID:TVqkhbGQ0.net
>>357
元寇の時に東シナ海渡ってきた元軍もちょっといたらしいけど、悲惨だったらしいな
腐敗臭で数日前から気がつくレベルでボロボロ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:23:03.76 ID:JFWUf8dgd.net
>>357
ヨーロッパみたいにそれぞれの国の王室が姻戚関係にあって

王室ネットワークみたいなものが構築されれば倒れにくいんだけどもね

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:23:28.38 ID:WgDAZQIs0.net
権威な割に金に困って御所の塀が崩れたまんまとかなんだよな
権威あったら金も集まりそうなもんだがなあ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:25:06.55 ID:LlTd4cpH0.net
統帥権干犯問題は政治家が政争の具として利用した側面もあり、それに呼応して軍が政治への介入を深めていったといわれている[2]。

この文章で軍部が先だ!ってなるのは読解力皆無というか病気だな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:25:34.46 ID:JFWUf8dgd.net
>>364
収税権は奪われちゃったからな パトロンが幕府だし まず逆らえない 餓死するだけ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:25:43.92 ID:+9rm6JOir.net
今のネトウヨ見たら分かるだろ
天皇を倒して王になるより天皇の権威を盾に愚民を攻撃した方が都合がいいんだよ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:26:05.32 ID:hVvh0jwP0.net
>>367
ほんまやね

369 :ぴーす :2023/02/18(土) 14:26:17.38 ID:PfgPkdLwr.net
海軍の誰かと造船社長が親戚だったな
その辺も対米7割に影響してそう

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:26:44.83 ID:TNzizJsr0.net
いまだにローマ法王が生き残ってるのと一緒でしょ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:27:22.72 ID:ggzjPVfR0.net
本気で敬ってた奴もいないよね

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:27:41.06 ID:6dtJJgyba.net
>>346
お前の言う通り文句言ったら即死刑なら統帥権干犯問題は正統性があることになる

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:29:49.63 ID:hkjdW1PC0.net
嫌儲ですらおるよな
なんや平成天皇は嫌儲公認板長だの言ってるマヌケ
元ネトウヨなんやろなあ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:29:54.79 ID:TU7vDEHxM.net
奥崎謙三?もヒヨってパチンコ(笑)で狙撃だからな
戦前生まれくらいにはDNAに刻まれてますわ、絶対服従の精神が

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:30:05.70 ID:MPVOb6Z/a.net
なぜ朝鮮人はキム将軍の世襲体制を続けているんだ?
覆そうというやつはいなかったのか

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:30:14.87 ID:s5vEq4an0.net
>>1
 鎌倉時代に後鳥羽が普通やられてんじゃん

>>48
 天草のからゆきさんが明治以降、渡航前に日本の支配者は天皇だったんだよという案内状をもらって
そんな人いたんだと認知される程度の知名度

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:30:43.70 ID:TVqkhbGQ0.net
>>367
でも徳川だけは説明つかなくね?
江戸末期まで天皇の存在感なんてなかったのに生かしておいたせいで自分が滅亡したっていう
徳川太平を考えるならやっぱ天皇絞めておくべきだったと思うんだが
全盛期に天皇締めた程度で江戸幕府が傾くとはとても思えんな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:31:07.53 ID:0qCYutPz0.net
>>357
天皇っていう便利な装置がなかったら東南アジアレベルの暮らしをいまだにしてただろ
というか天皇がいても実質小さな国の集合体状態だったんだぞ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:32:44.11 ID:uLhtB9lQ0.net
天皇はただのお飾りで権力なかったから殺されずに済んだみたいな話を中学の時に聞いた気がする

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:33:16.78 ID:aCRsDeqLM.net
>>1
「幕府などは朝廷を滅ぼそうとしなかったのか?」に対しては明確に「しなかった」といえます

織田信長は、将来的に「天皇家」を滅ぼすもしくはそれを超える者になろうとしていたようですが道半ばにして倒れました

神託事件を引き起こした「道鏡」や
法皇号を実際受けかけた皇位簒奪者とする説をもつ「足利義満」
皇の字を用いた「新皇」となり、天皇家と争った平将門などがいます
ただ、彼らは「天皇」になろうとしてもしくは「天皇家」を引き継ごうとしている点で「滅ぼす」とは違っており
そう考えると将門だけかなと思います

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:33:19.94 ID:ZyDH28r6a.net
大神社の神主を暗殺するとか罰当たりすぎるからな
特に中世非科学世界だと尚更ためらうだろ
ケンモメンだって大神社の神殿に立ち小便かますなんてあんまりできないし
やるやつはただのきちがいだしな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:33:24.21 ID:XhOC/Agx0.net
>>376
上司に怖い人がいて
社長の顔も名前も知らないやつ

ブラック企業あるある

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:34:15.17 ID:6dtJJgyba.net
>>349
憲法の解説をすると、国民と天皇の関係は、国民の協力をもって天皇の統治を行う君民共治の世界
惟フニ我祖我宗ハ我臣民祖先ノ協力輔翼󠄂ニ倚リ我帝󠄁國ヲ肇󠄁造󠄁シ以テ無窮ニ垂レタリ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:34:50.55 ID:fr1bRTLY0.net
>>377
封建制に基づく地方自治もセットで潰しておかないと
地方からの反逆リスクに対して旗本御家人で対抗するプランはあったけど、大大名を解体するとこまでできなかった

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:35:09.39 ID:J5F1nWeP0.net
安倍晋三

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:37:00.80 ID:s5vEq4an0.net
>>382
 外国人に聞かれたら、これからは日本は天皇の国だと答えろと書いてあるんだけど
裏を返せば、それまで外国人に日本で一番偉い人は誰かと出島や支那、東南アジアで聞かれたら天皇以外の人物を答えていたということ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:37:49.70 ID:wUxOsmnl0.net
革命が起きるにしてもこうなんだろうな
https://imgur.com/ygkBsud.jpg

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:37:54.52 ID:DwfmdTre0.net
>>345
てことは幕末の前までは徳川に切られた存在だったんじゃね

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:38:13.84 ID:i7gfMm3B0.net
起きたぞ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:39:03.82 ID:SU/wnQkmd.net
田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (904) 未無
2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161)
3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんでも酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (514)
4:ワンピースの「バスターコール・プロジェクト」限定ソフビ人形が予約販売開始! 1万3200円(送料手数料別途) [613525999] (160)
5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [484453404] (68)
6:芸能人も参るワンピース海賊版グッズ制作者軍団"バスターコール"がヤバい「バンダイや東映はワンピースを安売りしている」 [576959142]

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:39:43.20 ID:fr1bRTLY0.net
>>387
一揆とはいったい…?

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:39:44.89 ID:+jBuTgJN0.net
この二重支配構造って
中世視点で考えればなかなか良くできてると思うよ
とはいえ理由は>>8

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:39:48.26 ID:TVqkhbGQ0.net
>>384
実質的な最高権力者が「まぁ天皇の御威光に免じて許してやるか」みたいな大名たちの態度に耐えられるもんなんだろうか
この辺よくわかんないんだよな
俺がイメージする絶対権力者なら天皇絞めて文句ある大大名は叩き潰すと思うんだけどな
徳川は割と草食系だったのかな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:40:25.96 ID:TA7fNjRp0.net
女の歌手は殆ど若いうちに引退してしまうのに、何でしょうもないタレントはずっとしがみついてるんだ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:41:30.90 ID:qZv+SWGH0.net
天皇って日本チャンピオン認定機関やろ?

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:41:36.80 ID:BOaUwpxU0.net
ジャップには奴隷遺伝子がある

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:41:39.63 ID:ISKRbvtbd.net
高師直みたいに本気で南朝の皇族を排除しようとしてくる相手はいただろ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:42:39.49 ID:w4qyU4G10.net
師直が言ったかどうかも怪しいがあれ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:42:42.81 ID:WQ7xCL/l0.net
ヨーロッパだと国教会みたいなのがいわば天皇権威の否定になるのかな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:43:45.25 ID:1z0qMsZH0.net
ブリカスなんかより早く「王は君臨すれども統治せず」が成ってただけ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:44:44.29 ID:kBovOjzF0.net
錦の御旗みて逃げ出してたんだろう?
むかしから日本の象徴だったんだな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:45:30.38 ID:m2htbVBWa.net
優勝トロフィーぶっ壊してもしょうがないからだろ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:45:37.24 ID:hVvh0jwP0.net
>>387


404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:46:04.38 ID:zEgunkMR0.net
天皇機関説
結局未だに論破されてない

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:46:08.76 ID:0qCYutPz0.net
>>393
なんでわざわざ内戦のリスク取るんだ?
向こうから仕掛けてきた+相手より優位な鎌倉幕府ですらやらなかったのに

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:46:40.19 ID:Kz0ewslX0.net
承久の乱

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:47:08.73 ID:ps7g5UA40.net
>>378
だからそういう風になぜ思っちゃうのかというと、「天皇がいない日本」を経験したことがないからよ
経験がないから、天皇が無くなるということが怖いの
それだけ

未経験な事柄を怖がるというのはよくある感情よ
たとえば、子供が初めて行く場所や、初めて接する人やモノを怖がったり…とか?
その程度のレベルの話じゃないの

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:48:06.46 ID:hfhkQErb0.net
>>388
まぁ飼い殺しにする気で予算絞ってたからそらね
でも御三家の中でも冷遇されて反徳川になっちゃう水戸みたいなのが居る以上一定の権力と権威は残される訳で
結局独り勝ちしようとしてはいけない

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:48:19.54 ID:TVqkhbGQ0.net
>>405
徳川太平のため
結局はそれしなかったから天皇担ぎ出した連中に倒幕されたんだぞ
内戦したくないから反抗の芽があっても何もしないってのはやっぱ弱腰じゃないかね
むしろ内戦の芽なんて早めに潰すほどいいわけで

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:48:35.55 ID:fZFOTkwY0.net
倒さなくても国の政治のトップに立てるから
天皇はただのお飾り

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:48:55.67 ID:hjBobY5G0.net
使い道があるから

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:50:02.25 ID:P2ka3nG00.net
利用したろうと考えた方が合理的だったからじゃね
中世以降は権力ガタ落ちだし、それでも名は知れ渡ってるし敬意も持たれてるし

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:51:13.29 ID:vmeBdaYR0.net
まあアメリカが天皇制をそのまま残している時点で分かるよね
その代わりマッカーサーと並んだ写真撮らせてお前らは格下だと晒し者にした

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:52:35.72 ID:K3Rn1+530.net
天皇が祭祀を司るものだったからかね
西洋ではその立場は教皇になる
教皇を倒して自分たちが「正しさ」を示せるものになるってのは
科学主義の革命思想までになないと出て来ないってことかな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:53:48.49 ID:JLANrwgzK.net
一回平将門の乱で痛い想いしたから無理やろにゃ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:54:58.75 ID:XhOC/Agx0.net
>>413
あのあとめちゃくちゃせっくるした

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:55:59.51 ID:+i2MkVWH0.net
天皇家にホモがいないことが違和感ある

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:56:00.67 ID:iM0lisPr0.net
近畿地方みたいな公家に近いところと関東東北や九州みたいな遠い所だと
庶民は天皇や公家をどう思ってたんだろか
現実には生きる事にいっぱいでそんなん考えもせんわとなるのだろうけど

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:56:11.76 ID:xHjdjIQp0.net
https://pbs.twimg.com/media/D5rtVhEUUAAsWLB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOK1rcAUUAEfDUg.jpg

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:56:12.62 ID:NRjbQGL70.net
いちから権力授与のシステム構築するの面倒じゃん

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:56:56.63 ID:WbbMpth90.net
今も昔も天皇の扱いってよくわからん
権威はあるけど実効支配してるわけではないし

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:57:18.90 ID:lCGFyD4n0.net
今でも初詣行く勢力が多いし、
どの会社の社長室にも神棚がある

土地神を祀ることでご利益があると
日本人は普段から感じてるんだろう

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:57:34.32 ID:zG55XyVvM.net
>>8
結局のところそういう立地的な理由で危機感もなければ
奴隷が勝手に頑張るから搾取するだけの無能でもなんとかなっちゃう国民性の最悪コンボなんだろうな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:57:49.46 ID:hfhkQErb0.net
>>409
徳川家ですら結託して水戸は干す方針にしたら水戸は皇室寄りになったし
外部をガンガン切る気なら内部的にも徹底的な粛清が必要だろうな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:57:55.37 ID:Olvhj6Su0.net
>>413
菊から星条旗への権威の移譲

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:57:58.62 ID:XPNedKuF0.net
>織田信長。彼のフルネームは「織田三郎平朝臣信長」なのですが、これを分解してみると、「織田」が名字、「三郎」が通称、「平」が氏、「朝臣」が姓、そして「信長」が諱です。

>徳川家康のフルネームは「徳川次郎三郎源朝臣家康」ですが、「徳川」が名字、「次郎三郎」が通称、「源」が氏、「朝臣」が姓、そして「家康」が諱となります
https://mag.japaaan.com/archives/167857/2

どちらも源氏と平氏の子孫 (だそうだ)

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:58:05.98 ID:O670IaW70.net
ヤマガミ王

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:58:15.85 ID:LAt10iz1a.net
上級が信じてる宗教の教祖なんだわ


宗教ってこわいよな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:58:38.19 ID:HGZWGOF+0.net
安倍もやってたよな
心の支えがあれば締め付け政治のガスが抜けて反乱が起きないんだよ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:59:07.18 ID:JLeH2O/A0.net
>>298
そいつらみたいのが存在する限り、日本会議も神社本庁も千代に八千代に安泰だわ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:59:15.07 ID:XPNedKuF0.net
>>426
氏(うじ)とは?

>氏(うじ)とは、同じ先祖の血族集団を表す名称でした。
>一族を表すものでしたが、同じ名を名乗る人が増えてきたため、名字が登場しました。

432 :ぴーす :2023/02/18(土) 14:59:22.20 ID:PfgPkdLwr.net
>>417

ここ100年くらいに宮家でホモの人いたよ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:00:25.32 ID:K3Rn1+530.net
>>428
宗教も人間がつくった思想の一つで
思想を盲目的に「正しい」と信仰する
そしてその信仰で他者を踏みにじったり攻撃するようになるのは恐ろしい

これは宗教だけでなく、科学主義や革命思想も恐ろしさは同じ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:01:54.83 ID:K3Rn1+530.net
歴史の悲惨な出来事は多くが、こういう人間のつくった思想への盲目的狂信と信仰同士の対立が原因になってる

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:01:56.92 ID:XPNedKuF0.net
>>426
朝臣

>朝臣(あそん、あそみ)は、684年(天武天皇13年)に制定された八色の姓やくさのかばねの制度で新たに作られた姓(かばね)で、上から二番目に相当する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E8%87%A3

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:03:11.15 ID:JLeH2O/A0.net
>>387
ケンモメン(百姓の子孫)も板長とか言ってるしな

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:03:31.47 ID:0e01aBt+a.net
権威主義の奴隷だからさ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:04:02.63 ID:gid2QhA80.net
>>431
ベトナムにグエンさんが多いのは藤原氏から新しい苗字を増やしていかなかったようなもんか

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:04:27.61 ID:mSodkHUG0.net
海外で言うとこのローマ法王とかだから
もはや神扱いなんだよな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:05:33.32 ID:XPNedKuF0.net
>>426
TVの時代劇では 「信長様」 とかいってるけどな

>そして、戦国時代の人々は、決して「諱」で呼ばれることがなかった。
> もともと「諱」は「忌み名」と書き、死後に贈られる称号だったが、のちに生前の実名を示すようになった。 もともとは死後に贈られる称号なのだから、むやみやたらと「諱」で呼ばれることがなかったのだ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabedaimon/20210614-00242791

>それゆえ、生前は「諱」ではなく、「仮名」などで呼ばれるのが普通だった。仮名とは「諱」を呼称することを避けるため、便宜的に用いた通称のことで、先述した「太郎」「次郎」などが用いられた。
>たとえば、羽柴藤吉郎秀吉の場合は、「藤吉郎」が仮名になる。

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:06:14.68 ID:qqFiCSBz0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
①武家政権の権力者は全て天皇家の分家だから、本家を敬ってる(という設定)
②自分が王になれば失政の際に殺されるが、名目上のトップを作ることで失政時も責任を押し付けることができる
③古参の有力者を新参者の配下にするのは手間がかかるから
すでに出来上がってる権力機構をそのまま利用する方が楽

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:06:54.52 ID:gid2QhA80.net
そもそも天皇という称号が復活したのは江戸時代中期の光格天皇からで
養子でどっかからやってきて南朝が使っていた天皇称号を復活させた

それまでは北朝での称号は院だった

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:07:01.50 ID:Mq2vFUJ8H.net
権力を分散しないと中国みたいになるから

444 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/02/18(土) 15:07:20.98 ID:C4xmMI0j0.net
>>441
とどや顔で庶民が語る問題点なあ

445 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/02/18(土) 15:08:38.63 ID:C4xmMI0j0.net
>>443
中国みたいに、王朝の交代があったことはダメなのか?

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:09:04.37 ID:gid2QhA80.net
新井白石の時にもあやしい宮家を立てて何かやっただろ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:09:14.97 ID:dR0W7CT00.net
>>438
違う
全く関係無い奴が「俺は王族の血縁だ」ってグエンを勝手に名乗るのが大流行してグエンだらけになってる
韓国に「金」が多いのも同じ理由

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:10:15.28 ID:Na4Sjjrha.net
ヤマト朝廷の大王の時代から色々紆余曲折ありながらも
平安時代が始まる頃には割と長く天皇家は続いてきて
なんとなく昔から居るからそのまま置いておこうという雰囲気にはなってたんじゃないか

あとは天皇が自分の一族に権力を集中させず代を重ねた一族の者はせいぜい下級貴族や地方の監督官くらいの地位において
天皇を支える重臣達の地位を確保してたから
国家中枢を支える重臣達の不満があんまり天皇一族に向かなかったというのはあるのかも

それに加えて臣籍降下した天皇の一族の子孫達は下級貴族として朝廷に仕えたり地方で武家化したりしたとき
自分たちの先祖は天皇家の出自であるっていう形になって
天皇は先祖を遡って行ったときの宗家的な存在っていう設定が産まれたのも大きいのかも

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:12:00.84 ID:gBbVIfcc0.net
天皇制が明治政府のプロパガンダだから
立場をでっち上げの存在

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:12:35.17 ID:D4CEhhIp0.net
何回もやっただろ?

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:12:48.03 ID:uASbui3DM.net
信長ほどの天才が朝廷から命を狙われることを警戒してなかったのが謎だわ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:13:43.53 ID:J5mhZTH50.net
朝廷の権力が強い時期ならともかく
群雄割拠では武力メインじゃない権威潰すのは討たれる口実ができるからな

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:14:24.72 ID:/4LpSEBO0.net
自分(権力者)の言いなりになる権威ってめちゃくちゃ便利だろ
滅ぼすまでもなく利用し尽くせば良い

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:16:29.78 ID:WRAvhTxu0.net
>>451
エリザベス1世のスパイマスター
ウォルシンガム卿みたいな優秀な諜報トップがいなかった信長

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:16:42.48 ID:gid2QhA80.net
天皇家の背乗りとか実は南朝公家政権の日本の伝統だろ  いまだってそうだもの

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:17:11.78 ID:TVqkhbGQ0.net
>>453
なお、利用し尽くしてるつもりが反抗勢力に利用されて滅びる模様

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:17:37.26 ID:NDa7Lew1M.net
天皇を遡ると・・・
どこまでが実在だったのだろうね( ´ん`)y-~~
結構、最近鴨試練な
捏造が国技だからな

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:20:40.39 ID:hpjjbWfRM.net
他力本願だから

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:21:01.73 ID:FqClVVVO0.net
よく韓国ドラマだと毒食わせて暗殺するから銀の食器だとか言ってるけど
そこまで天皇暗殺したい勢力っていなさそう
つうか日本人がとことんそういう歴史の凄惨な部分から目をそらすのが好きな感じで
詳しく残ってないんだろうね

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:22:18.57 ID:Na4Sjjrha.net
>>174
将門が新皇を名乗った論理としては
オレは桓武天皇の孫の孫だから皇になる正当性があるみたいな理屈だしな

天皇の子孫だから偉いし国を支配していいみたいな理屈がまかり通ると藤原氏なんかは困るから朝敵認定されて討伐されちゃったけど

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:23:37.18 ID:TNzizJsr0.net
>>8
エジプトもそんな感じかな
砂漠と海に囲まれてあんまり外敵が入らない

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:23:56.49 ID:J5mhZTH50.net
大仏焼いたら極悪人だもんな
火の鳥なんか読んでたらとても価値がある事業とは思えんのに

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:26:24.21 ID:nVAdMF/V0.net
道鏡の時が一番の危機だったな
清麻呂GJ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:30:00.12 ID:qBGEWSZUa.net
まぁ中の人が入れ替わってる可能性は十分にあるからな
イギリスみたいに墓掘り起こしてDNA検査とかしてないし

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:30:55.50 ID:4Ysa54AJ0.net
これの説明としてよく言われるのが
「日本における天皇はヨーロッパにおける教皇と同じだから」というもの
ローマ教皇も連れ去られたり幽閉されたりはしたけど教皇なんてなくそうぜとはならなかったからね

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:32:07.84 ID:E9g70X210.net
天皇を尊重しその権威に従うことが日本の武士階級の道徳的価値観や文化の一部となっていたため王権闘争が起こることはあまりありませんでした

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:33:10.52 ID:EyqJqvPa0.net
何度かあったじゃん

468 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/02/18(土) 15:33:16.17 ID:C4xmMI0j0.net
宗教的権威と世俗の権力との違いの争いを本質的に経験したこともない

まあアジアは結構そんなばっかだが・・・

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:34:22.84 ID:B0Stmdze0.net
周りの武士がついて来ないから逆に返り討ちにあう

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:34:23.17 ID:RtSWAKwA0.net
じゃあ欧州の王らはローマ教皇を倒そうとしたか?
はい論破

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:35:17.57 ID:hNxayHvz0.net
>>459
鎌倉時代は承久の乱で院の権力が失墜したし
室町時代は足利義満が明から日本国王の称号貰っていたし
江戸時代は幕府に無断でみだらに高僧に紫衣を天皇が与えた紫衣事件から「幕府の法度は天皇の勅許にも優先する」という形になって更に没落したから
天皇暗殺したい勢力はほぼいなかっただろうな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:35:46.01 ID:9ufScDkc0.net
武士も天皇の権威を利用してたからな
ないと不便だし面倒なことになる

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:37:51.61 ID:MV1PJjlh0.net
足利義満以外にも数回中華に冊封されて王を名乗ったことはある

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:39:24.42 ID:qnLLAri9a.net
逆説的に天皇が権威がなく京都にいるお公家集団に過ぎなかっただけで後醍醐天皇以外薄弱で権力欲もなかった弱者の存在に過ぎなかったから

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:40:39.30 ID:XhOC/Agx0.net
>>459
サラリーマンの人事異動が
王侯貴族では暗殺だからなぁ

おおさま「あ、毒はいってる…これ懲戒免職かぁ」

476 :ぴーす :2023/02/18(土) 15:44:31.94 ID:4/C04jJi0.net
後醍醐天皇の息子が日本国王なってるな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:45:16.12 ID:UNp5ca1d0.net
清和源氏を始めとする武家の棟梁が天皇の血筋の人間で将軍も天皇の親戚しかなれなかったから自分の権威のためにも生かした 下手に殺して自分も殺し合いに勝って天皇の血筋じゃないけどトップになったろみたいなやつを出さないためにも有効だった ただ事実問題としては徳川は清和源氏でもなかったし明治維新で事実上の権力者は天皇でも将軍でもなく血筋的には武家の文化は死んだからいまは天皇◯しても誰も損はない 時代は変わった 有史以来外国勢力に占領されたことがなかったという日本の神国思想もアメリカに占領され崩壊したしな 血筋主義的には明治維新の時点で神国思想だとかどうだとかも平民のカルト思想みたいになって終わっただけ 元寇を退けた北条時宗も皇国史観のやつらが大っ嫌いな天皇主権を簒奪したという将軍だったしな いまのこってる天皇崇拝は本当の貴族主義でも君主主義でもないただのカルト宗教というところが実際のところだ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:45:36.36 ID:Dg/0DVDW0.net
イスラム圏もカリフ制があったが、権力を得るに当たり権威付けがあるとスムーズにいくんよ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:45:56.64 ID:IbEVnRWG0.net
ミスったけど何回も起こってるだろ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:46:29.47 ID:P8jaHloo0.net
天皇→お飾り
上皇→お飾り
関白→お飾り
将軍→お飾り
執権→お飾り
総理大臣→お飾り

わーくには権力と権威の乖離が激しい

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:47:10.56 ID:dUcE8vQu0.net
「お主はミカドの御意志に背いておる!切腹じゃあ!」とか言って邪魔者を排除するための装置だろ
武士なんてやってることヤクザとほぼかわらん

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:48:09.55 ID:UNp5ca1d0.net
天皇主権以後に主権を握った武士のトップが天皇の血筋の人間だから生かした、以上だ 実際は天皇もただの人なのでふつうに死ぬぞ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:48:50.40 ID:TrCmZfZFa.net
>>1
世界に類を見ない君民共治 ~18瑞「紀フランスの試v想家が夢見た覧搗zの世界が戦荘Oの日本に存在bオた
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe801.html

かつてフランス革命に大きな思想的影響を与えたジャン・ジャック・ルソー(1712-1778)は、かの有名な『社会契約論』で次の如き事をいっている。

「人もし随意に祖国を選べというなら、君主と人民の間に利害関係の対立のない国を選ぶ。
自分は君民共治を理想とするが、その様なものが地上に存在する筈もないだろう。
従って自分は止むを得ず民主主義を選ぶのである。」

ここでいう君民共治とは、君主が決して国民大衆に対して搾取者の位置に無く、従って国民大衆も君主から搾取される事のない政治体制の事である。

ところが日本人にこの話をすると皆不思議そうな顔をする
最初その意味が全くわからなかったが、段々その意味がわかってきた。
日本の天皇制にはそのような搾取者と被搾取者の関係が存在しないという事を知らされたからである。
今度は私の方が驚かされた。

日本人の為に説明すると、欧州でも、また最近追放されたイランの王室でも、君主は皆国民大衆に対して搾取者の地位にあるのだ。
従って亡命する時は財産を持って高飛びするのが常識である

しかるにルソーは搾取、被搾取の関係にない君主制を求めているのだ。
これは確かに理想である。
しかし残念ながらそんなものが実在できる筈もないからルソーは「やむを得ず、民主主義を選ぶ」と言うのである。

もし私がルソーの時代に生きていたなら、ルソーにこういったであろう
「直ちに書きかけの社会契約論など破り捨て、速やかに東洋の偉大な君主国へ馳せ参ぜよ」と。

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:49:07.76 ID:AoXcZfgE0.net
>>8
それ中国

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:49:45.91 ID:TrCmZfZFa.net
>>1>>483
日本人に謝りたい
~ あるユダヤ長老の懺悔(ざんげ) ~
──ユダヤ長老が明かす戦後病理の原像──
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe801.html
「日本民族のもつ最大の財産は天皇制である。これは全く世界に類例のない偉大なものであり、人類の理想とするものである。」

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:50:10.81 ID:1Z6TvSU+0.net
朝敵は去年死んだだろ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:50:44.36 ID:TrCmZfZFa.net
>>1

>>483>>485
「わがユダヤの王は、目に見えない護衛だけで守られる。われらの王は威厳にみちてその権力を行使するのは人民の幸福のためにだけであり、決して王自身や王朝一族のためにこれを用うることはない。
かくして王への尊敬と威厳はいやが上にも高まり、人民に崇拝され敬愛されるのである。そのため王は神格化されるだろうが、それはひとえに王の権威が人民に安らぎと幸福を保証するコーディネーターの役を果たすからに他ならない」

断っておくが、これは日本の天皇制の描写ではない。ユダヤ民族の理想の表現なのである。これを見てもおわかりと思うが、ユダヤ人はルソーのいった如く、国民との利害関係をもたない君主が理想なのである。

私が日本の天皇制の本質を知ったときの驚きが如何なるものであったかは、推して知られたい。地球上にユダヤ民族の理想が実在したのである。
一般のヨーロッパ人は、とてもこのようなすばらしいものを創ることはできないであろう。
我々ユダヤ民族も残念ながら未だ創ってはいないのであるが、しかしそれがすばらしい理想であるということを知っているだけでも日本人に近く、ヨーロッパ人よりも優れていることを日本人に認めていただければ無上の光栄である。

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:51:28.49 ID:UNp5ca1d0.net
貴族主義や君主主義の時代なら天皇は持て囃されただろうが、民主主義をやめるわけにはいかないので世襲主義を潰すために天皇制は廃止したほうがいい 武家統治の時代に戻したりより世襲政治を強めたりしても目下のところ日本に利益はない たぶん数百年〜数千年くらい民主主義なのではないか?と考えたら一旦贅沢三昧はやめてもらって世襲主義に力を貸すのもやめてほしい

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:51:31.26 ID:TrCmZfZFa.net
>>1>>487
 常識では考えられなかった地方巡幸 - 月1テーマ追跡ブログ  愚論・異論にようこそ
http://d.hatena.ne.jp/tuki1gironn/touch/20051207/1133970596
ローマ大帝国も、ナポレオンの国でさえも、一度戦いに負ければ亡びている。
私の国のカイゼル陛下にしても、また生前中は神の如く慕われていたヒットラーも、イタリアのムッソリーニも、戦いに負けたらすべてそのまま残ることはできない。
殺されるか、外国に逃げて淋しく死んでいる。だから日本の天皇も外国に亡命すると思っていた。
しかし、そんなことは聞かない。だからすでにこの世におられないと思っていた。

ところが最近、日本から来た記録映画を見て驚いた。天皇が敗戦で大混乱の焼け跡を巡っておいでになる姿である。
しかも、二年もの長い間、北の端から、南の端まで、焼き払われた廃墟を巡って、国民を慰めておられる。
陸軍も海軍もすでに解体されているのに、一兵の守りもないのに、無防備のままで巡っておられる。
平穏無事なときでも、一国の主権者が、自分の国を廻られるその時には、厳重な守りがなされている。それでも暗殺される王様や大統領がある。
それなのに一切の守りもなく、権力、兵力の守りもない天皇が日本の北から南まで、焼き払われた廃墟を巡る。国民を慰める。
何という命知らずの大胆なやり方であろうか。いつどこで殺されるか。こう思って映画を見ていた。

 しかし驚いたことに、国民は日の丸の小旗を打ち振って天皇を慰めている。
こんなに美しい国の元首と国民の心からの親しみ、心と心の結び、これはどこにも見られないことである。
われわれは改めて、日本を見直し、日本人を尊敬しなければならないと思っている。
(オットーカロン博士 ボン大学教授 昭和25年/天皇の真実 河内正臣)

昭和天皇 地方ご巡幸
https://youtu.be/GKJdH_z5qJs

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:52:11.46 ID:yYbNxt5S0.net
逆に後醍醐とかあいつ天皇のくせに
アグレッシブ過ぎだろって感じだよね歴史的には

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:52:34.52 ID:Na4Sjjrha.net
>>329
南北朝を終わらせた足利義満なんかは信長以上の日本史上有数の権力者だけど
両方の天皇をなだめすかして南朝方を京へ帰還させるのにそうとう気を使って苦労してるし
実際は南北朝の動乱の時代ですらけっこうな権威は持ってただろう

最終的には両統を完全にまとめきれずに遺恨を残したまま義満は死んじゃってゴタゴタは応仁の乱の頃まで続いてるしな

武家が武力を背景に天皇や上皇を操ろうとすることはあっても
なんだかんだでその地位を乗り越えて倒してしまおうというのはなかったんじゃないか
院のクルマに矢を射るチンピラみたいなのは居たにせよ
南北朝時代の足利将軍家は自分たちの行動の正当性を担保するために天皇を用意したりしてるわけだし

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:52:45.73 ID:TrCmZfZFa.net
>>488

>>483>>487

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:53:59.44 ID:Pxw/8qW+0.net
報道されてないだけでデモはよく起きてるし捕まっとるよ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:54:19.14 ID:TrCmZfZFa.net
>>1>>485
シラス主義(人類史上唯一の君民共治=天皇制)とウシハク主義
武田邦彦
https://youtu.be/fNglCkx5-FU

男性と女性
武田邦彦
https://youtu.be/P6_zY17i1s8

所有か?共存か?
武田邦彦
https://youtu.be/LKCK4Ma7Y4U

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:54:33.90 ID:fSkiK2ut0.net
長州の朝鮮部落のチョンに天皇すり替えされてんじゃん

天皇(笑)

ジャップの王なんてとっくにすり替えて殺されたウジ虫だろ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:54:48.12 ID:TrCmZfZFa.net
>>1>>485
日本に生まれたことが幸せな理由
武田邦彦の幸せ砂時計【公式】・2021/08/03
https://youtu.be/cBwmaHmOTYQ
天皇陛下の存在意義とは・・・
日本だけ?「国民全員」が幸せになれる唯一の国。

この一枚 日本文化権威と権限 権限とお金 男と女
トモダチTV・稲妻レジスタンス(武田邦彦)・2021/08/01
https://youtu.be/PhejJUD3pTI
清少納言の随筆「枕草子」に象徴される日本文化の本質とは。

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:56:23.27 ID:G8lwOM6c0.net
みんな、ビットフライヤーやったか?
今なら期間限定で6000円もらえるぞ!
1500円分なら本人認証後翌日
残りの4500円は来月中旬にもらえるぞ

この機会に6000円もらおう!
2月28日午後11時59分までだぞ!いそげー!!6000円祭り復活!!

エントリーページからエントリーを忘れずに!





https://i.imgur.com/B3cKccn.jpg

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:59:42.89 ID:UNp5ca1d0.net
天皇が必要になったらまた明治維新のときみたいに連れ戻すので民主主義が終わるまで数千年くらい隅っこのほうで一般人として生きててほしい

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:59:53.66 ID:biG3FUmw0.net
皇族が天皇を殺して自分が天皇になった例はチラホラあるな

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:01:12.00 ID:PXbOSEtr0.net
実質的に飾りなんだからあえて倒す必要も無くなった

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:01:19.18 ID:jZbv+zlC0.net
天皇という権威を結構気軽に利用できたら
戦国大名なんかもピンチになると天皇に勅許や綸旨出させて和睦結んだりしてる
結構お手軽に最大級の権威を利用できたから

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:02:45.09 ID:v0cCOghC0.net
>>484


503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:03:40.07 ID:Na4Sjjrha.net
>>490
自分で臣下や国民に激を飛ばして国を動かそうとする英雄的な王であろうとするよりも
平成や令和みたいに普段は温厚で優しい好人物を演じて
たまに社会が暴走しそうなヤバいときに上から正論かまして諫めるくらいの在り方が地位を失わない秘訣なんだろうな

結果的に大臣や将軍が天皇のお気持ちっていう正論を聞き入れなくても
国民は世俗の権力者と違い天皇陛下は国家国民を思う立派なお方みたいな印象をなんとなく持つんだろうし

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:04:17.07 ID:bSanGuTd0.net
>>55
これが正解なんだろうな。
権威は本質的に自ら生み出せるものではないから、上の誰かに権威づけてもらう必要がある。そうした権威づけの連鎖の根源が海の彼方、歴史の彼方に茫洋としているというシステムが都合が良かったんだろう。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:05:16.62 ID:CGRNm1YtM.net
傀儡として神代から存在する方が都合がいいから

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:05:42.25 ID:/aNMRtxva.net
織田信長が生きてればそうなってたな。

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:06:34.36 ID:SbAG2Y+Ia.net
>>495
明治天皇の玄孫の竹田が孝明天皇は暗殺されたとはっきり言ってるのに皇室スレに書いても総スルーされる
酷い時には天皇は象徴なのだから血筋が絶えててもオッケーなんて前提から否定してくるネトウヨなどがいる
そんな薩長の立てたカカシに血税払いたくなんかないんだがこっちは

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:06:53.25 ID:e3s89t9c0.net
小室王おるやん

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:08:49.77 ID:VM8n0//w0.net
>>463
道鏡は法王として天皇に準ずる地位にまで登りつめ仮に天皇に即位しても道鏡一代限りの例外で終わっただろう
称徳天皇の後ろ楯があっての地位でしかなかったし

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:09:19.96 ID:ryahKCVoM.net
>>484
中国もだしアジア圏は内乱と統一繰り返してる感じだな
異国異民族を襲撃して財産ぶんどってやるぜぇって白人が異常

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:09:51.64 ID:XPNedKuF0.net
当時椅子に座る文化なんかなかっただろ。

>後世、「小笠原といえば礼法」といわれる基盤を作り上げたのが貞宗より四世後の長秀です。
>将軍足利義満の命により、今川氏頼・伊勢憲忠両氏と共に長秀は、供奉、食事、宮仕えの応対の仕方、書状の様式、蹴鞠の仕方など、武士の一般教養を目指したといわれる「三議一統」の編纂にあたりました。

>小笠原氏は甲斐源氏の一流です。その甲斐源氏は清和源氏の一流で源頼義の三男、新羅三郎義光を祖としています。
https://ogasawararyu-reihou.com/aboutus.html

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:11:42.19 ID:v24nDTJv0.net
>>28


513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:12:02.51 ID:5cGLe7c00.net
天皇は君臨すれども統治せずだから。

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:12:41.21 ID:5cGLe7c00.net
天皇が政治をしてるとでも思ってるんだろうかこのバカども日本の歴史を全く知らない在日中国人だろうな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:12:52.50 ID:I0g7dfV40.net
起きたるけど都度修正されてる

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:15:16.40 ID:B6Kw7H9Za.net
足利義満も天皇乗っ取ろうとしてたよね

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:17:02.76 ID:Z/RnPXQ3a.net
>>31
そして最後は「天子は神聖不可侵にして無謬なり」で終わらせるっていう
アメップの「the buck stops here」に勝てるわけがない

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:17:43.63 ID:5cGLe7c00.net
>>516
中国に朝貢した唯一の日本の王だな

そういうバカな発想になるよね

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:18:14.54 ID:pHXsCMBK0.net
武士って警察官だぞ…
警官が総理大臣になろうと思うか?

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:18:52.90 ID:HaTwgrN00.net
殺すほど力ある存在じゃないから利用し遊ばれてただけ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:19:22.21 ID:pHXsCMBK0.net
>>514
中国の歴代君主も自分で政治したやつは数えるほどしかいないけど、なんで中国だと思ったの?

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:19:27.67 ID:MsIs/4+60.net
ローマ法王になって国を変えようとするやつがいないのと同じ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:19:29.38 ID:5cGLe7c00.net
天皇は君臨すれども統治せずそんな常識も知らないのかよお前ら

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:19:47.33 ID:5cGLe7c00.net
>>521
最終決定権は中国の皇帝じゃねえか何言ってんだお前

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:20:39.30 ID:5cGLe7c00.net
>>521
中国は宗族の文化だからな

まあ宗族という意味もお前は頭悪いからわかんないだろうけど

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:20:46.84 ID:iplOcPy/0.net
>>147
日本は部下を統率するために血筋を重視してきたからね
戦国武将なんてみんな源氏の血筋=天皇の血筋ということで権威付けしてみんなを従わせてた

自分の権威を裏付ける天皇家を滅ぼすバカいないでしょ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:21:31.02 ID:Xq/ubKxj0.net
歌舞伎の演目でやってたな

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:21:38.60 ID:AryYCiSyM.net
実際のところは宗教法人の教祖的存在で政治とは関係なかったんじゃね?

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:21:58.32 ID:5cGLe7c00.net
天皇家を滅ぼしたところで自分が天皇家の代わりになんかなれないからね


お前誰って言われて相手にされなくて終了なだけ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:22:46.34 ID:tPFmbmORa.net
ヤマトタケルの息子は嫁の神功皇后とその不倫相手に殺されたな

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:23:43.63 ID:pHXsCMBK0.net
結局、自分が責任を負いたくないからだよ
将軍職はあくまで異民族成敗するために政治する政治する権利を朝廷に付与された職であって最終的な全責任は天皇に帰属するからね
世が乱れても天皇のせいに出来る

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:24:07.01 ID:UNp5ca1d0.net
日帝とかいう日本の闇の象徴が天皇 革命が起きても不思議はない まだ武家政権のほうがましだったという結末が終戦

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:24:20.12 ID:0SX2D2Ei0.net
結局は現在まで島国という大きな村社会にすぎないのが日本という国家の強みであり弱点になってるよね

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:25:25.02 ID:ISKRbvtbd.net
>>417
うちの爺さんが高松宮殿下と海軍学校の同期だったけど
殿下には親友というか付き合っていたとされる人がいたけど
偉い人が問題視して両者を引き離すために親友の方に圧力かけて退学にしたようなこと言ってたなあ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:25:26.00 ID:cWVw0HokM.net
結局今の天皇と同じで権力者じゃなかったんだろ
歴史と伝統と権威のある珍獣みたいな奴らが自分らにペコペコしてるんだから殺す理由がない

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:25:35.47 ID:TVqkhbGQ0.net
>>529
天皇いない国はどうやってんだろうな
お前誰に統治されてるのかな

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:26:24.08 ID:5cGLe7c00.net
天皇の血筋がなければそもそも価値がないから部外者が天皇を殺してその血に座ったところで誰にも相手にされなくて終了なだけ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:27:25.77 ID:0SX2D2Ei0.net
日本教に支配された日本村においては空気が支配しリーダーがリーダーとして機能しない
責任の所在が明らかでないため、上級民に国家運営をする覚悟がない
明治維新が成功し、現在改革が起きない理由は
覚悟を持った上級層がいないから
よってこのまま日本村を続けるのであれば、武士の復活が必要である

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:27:38.41 ID:pHXsCMBK0.net
>>528
明治になるまで神道の影響力そんなに強かったとは思えん

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:27:48.67 ID:kcpPzCcE0.net
>>1
信長だって天皇・朝廷を滅ぼさなかったし家康もか
三国志だって孔明は丞相止まりで劉禅を祀り上げてたし、結局自分がトップにいたくない性分てのがあるんだろ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:29:13.92 ID:qbf86Rrkd.net
朝敵になると面倒くさい
敵に大義名分を与えて結局自分が損するから

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:29:19.27 ID:iDdewPMM0.net
とはいえポッと出の成り上がり者にホイホイついて行くほど聞き分けの良い民族でもないだろ
逆に倒してやろうって足引っ張るじゃん?だから天皇の臣下という立場に置けば
余計な恨みを買わずに政権運営できるというもの

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:29:50.80 ID:hjFnzOtL0.net
でも室町後半くらいは皇室ってめちゃ貧しかったんでしょ
そもそも天皇が認識されてなかったんじゃないの

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:30:00.42 ID:0SX2D2Ei0.net
覚悟を持って行動し、嫌なことがあれば殺すの精神でいくべき
国民総山上化ですね

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:31:37.21 ID:iDdewPMM0.net
>>543
実力者に使える駒と思われたら祭り上げられるけど
用済みと思われたら空気扱いされるの繰り返し

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:31:38.54 ID:biG3FUmw0.net
地方では主家殺しとかあるから、武力で自分が一国の主になるというのがないわけではないな。

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:32:22.20 ID:TVqkhbGQ0.net
>>543
それくらいの頃でも庶民はともかく地方でも役場レベルでは元号使ってたからそれはないと思う

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:32:44.70 ID:pHXsCMBK0.net
>>537
言うて儒教的には「天が与える徳」によって君主は領土を統治する権利を得るって発想だから儒教の勢力圏だった日本も「禅譲された」って言えば穏便に権威の継承が行えたはずだよ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:33:19.50 ID:J2zRjatW0.net
天皇(韓国人「わたしは神様です」

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:33:59.42 ID:isK8RMlh0.net
>>537
時代の切り替わり毎に最高権力者が追放されてきた国の方が多いわけだが
なんで日本だけそれが起きてねえんだってことじゃね

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:35:30.14 ID:Na4Sjjrha.net
>>518
中華王朝に対し日本国王を名乗った人物は義満だけじゃなくそれこそ九州で活動した南朝の皇子にも居るし
日本国内的には外交上の代表者くらいの意味しかないのでは
中華王朝からすると王号を贈った人物の上に天皇がいてさらに上皇が居てとか訳のわからん未開の国みたいな印象だろうけど

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:35:41.14 ID:isK8RMlh0.net
>>548
儒教の大元の中国ではそうなってないのはなんでって事になる
儒教が伝わってきた経由地であろう朝鮮も同様

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:36:09.35 ID:iDdewPMM0.net
つっても竹中みたいな奴が天皇倒して皇居に住み始めたら絶対暴動起こるだろ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:37:04.59 ID:UNp5ca1d0.net
結果論だけで言うと日帝は日本の恥晒しになったな ナチに次ぐ邪悪みたいな扱いになった 本当は処刑されてて皇室も皆殺しになっててもおかしくなかった 少なくともソ連が統治していたらそうなってた 民主主義って残酷なんですよ 税金チューチューしてる天皇には分からないだろうが むしろ革命を目指すような風潮が民主主義に貢献するのが民主主義 その意味で君主主義とは本当に真逆の世界なのな民主主義って 君主ではなく一般意志が支配するのが民主主義 認識のコペルニクス的転回、転換、革命 コペルニクス以後カント以前のコペルニクス的転回がルソーなのな

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:39:38.49 ID:vQ/x6UDaM.net
信長がもう少し長生きしてたら天皇ころしてたんじゃない

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:40:32.09 ID:TVqkhbGQ0.net
>>554
権威と権力が分けられてたからー、って言ってる層にとっては苦々しい時代だな

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:41:11.95 ID:ZaDJtuuMM.net
>>551
一応そこは中華も認識してたらしい
南北朝の対立は内戦で、良懐の属する大覚寺と持明院で争ってる位は分かってたとか
義満までの足利勢は専ら懐良臣下を偽称して通称せねばならなかったのも、
中華側から逆徒の勢力だと認識されないたいめだとか

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:42:12.57 ID:ps7g5UA40.net
天皇がいてもいなくても大差ないと思うが、あえて言えば「トップ無能」の体質は間違いなく天皇からきてるな
無能な元首がすげ替えられる経験を持つ国は、その国の中の様々な組織にも「無能なトップはクビ」という文化が浸透してる
これをどう受け止めるかは人それぞれだろう

日本は年端もいかぬ子供や90代の老人でもトップができる
能力なんて問題にされないから世襲が捗る
そのため多くのラインスタッフが必要になる
そして責任は下級末端が負う
トップや上層にとってはこの上なく優しいシステムじゃないの

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:42:38.73 ID:ocZyXX2R0.net
>>550
神権と一体化した存在は追放されない方が多いのでは? 古今東西生きたトロフィーとして扱われる

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:44:10.85 ID:WebEhvXB0.net
これで天皇スゲエってなるのが不思議だな
公武合体が出てくるまでかなりの貧乏暮らしさせられてたのに

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:45:20.09 ID:pHXsCMBK0.net
一応、日本も様々な部族を統合して作られた国であってヤマトの権威を借りないとバラバラになっちゃう状態だったんだろう

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:45:55.44 ID:ZaDJtuuMM.net
>>559
祭政一致は強力だけど
カウンターも大きいでしょ
明清の天子がいい例では
中世期でも西ゴートや教皇領とか分かりやすく神権封建敷いてる国あるが
あっけないもの

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:46:26.23 ID:9h11nhsip.net
小泉安倍時代の皇室との確執が書いてある本ってない?
ネトウヨ本お断りだけど

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:46:35.15 ID:TVqkhbGQ0.net
>>560
まぁ万世一系が正しいかはともかく、貧乏暮らしでもそれなりに説得力ある系譜を維持してたのは割と凄いんじゃないか
家系図というか血だけで生き残ってきたのはある意味有能

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:46:53.89 ID:ocZyXX2R0.net
日本において天皇に成り代わるということは反対者全てを追討しないと権威が保証されないというのもある
天下人なら共存できるが、天上人は最後の一人になるまで終わらない

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:47:54.90 ID:hgo25ggD0.net
稀にそれっぽい挙動のやつはいるけど
「どうせ実権ないし、生かしといて権威だけ利用しといた方がお得」
みたいな結論で実施には至らずじまいに終わるパターンばかり

武士登場より前段階では
「どう考えてもここ、先王殺してクーデターで王朝乗っ取ってるやろ」
みたいなやつはいる

「10代前の天皇の来孫にござりまする」などと自称する
福井から出てきた謎のおっさんとかな

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:48:22.71 ID:pHXsCMBK0.net
武士は仏教崇拝が盛んだったからあんまり神道は関係ない気がするな…

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:49:22.16 ID:gDOuMoUd0.net
外国の封建社会の王だって、王権神授説に拠っていたわけで

自分がトップじゃない方が何かと便利じゃない。

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:49:29.70 ID:ZaDJtuuMM.net
>>560
哀れだよね
でも説によっては実は裕福だったとか色々言われてるからなぁ
意外と戦国江戸くらいは数万石相当の歳入はあったらしいし
室町後期くらいが一番貧しかったんじゃないかな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:49:32.22 ID:HHOGY6940.net
実益は俺、悪いのは天皇^^

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:51:28.90 ID:dTN3iZdVa.net
>>545
今まさに空気化のターンぽいな

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:52:46.17 ID:pHXsCMBK0.net
>>570
まぁこれだと思う
責任を負いたくないんだよね、ジャップという生き物は

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:53:49.38 ID:XhOC/Agx0.net
>>480
在日米軍総司令→雇われの日本トップ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:53:58.30 ID:ocZyXX2R0.net
内裏の向こうの実存の天皇がどうなってるか興味が持たれていないのと、
天皇というシステムの通用力は別に連動しないからね
世が世ならチューブに接続されて意識不明でもそのまま活用されるだろうし

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:54:06.09 ID:0Wb2vJiR0.net
>>538
山本七平?

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:55:12.40 ID:DB80T+6l0.net
武士どころかどさくさにまぎれて一揆で民衆に倒されてもおかしくないレベルなのに
ここまでずっとよく保ってきたもんだわ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:56:51.19 ID:Huo79fwVM.net
やっぱりスレ立てしちゃうようなのはちょっと足りない人なんだとよくわかるスレタイ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:56:51.39 ID:oWvyrIyx0.net
信長は公家や天皇家を皆殺しにする腹積もりだったとか言うじゃん

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:56:57.87 ID:Zx5c7nEAr.net
>>1
>>19
国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/GQYC97r.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/QGDVqtz.png

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:57:20.84 ID:Zx5c7nEAr.net
>>29
>>84
男の全盛期は女の全盛期のプラス10歳
女の30歳は男の40歳
女の20歳は男の30歳
統計データ>>>>>>>>>>>>>>>>>お前の妄想

https://i.imgur.com/1skrmJB.png
https://i.imgur.com/Ijy8cRx.png
https://i.imgur.com/2nzgcrE.jpg
https://i.imgur.com/xRGyixV.png

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:58:28.58 ID:UNp5ca1d0.net
ナチや日帝って自分では止まらなかった国 ソ連に倒されたとかアメリカに原爆落とされたとかソ連の参戦が決まったとかまで自分で自分をストップできなかった国、革命できなかった国 ご聖断とか言ってるけど原爆落とされてソ連参戦決まるまで降伏しなかったんだからやっぱり終わってるよ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:58:58.87 ID:Mjn4F5h60.net
事実上の王になるのには天皇の勅命が必要だからな

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:59:09.58 ID:nItuyHtB0.net
実益ないのに権威だけあるから
そんなもん苦労して倒す意味ないし

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:00:05.06 ID:0Wb2vJiR0.net
天皇も天皇で天皇に責任追わせて熊野に寺作って逃げてたよ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:00:30.90 ID:pHXsCMBK0.net
公地公民!日本のすべての土地は朝廷のものである

墾田永年私財法!でも蛮族の土地奪って勝手に開墾すれば自分の土地になるよ

土地を守るための警察権を認めるよ→武士の登場


こういうのが前提にあって、平清盛はどういう理屈で朝廷の荘園奪ったりしてたんだろう…

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:00:57.23 ID:0Wb2vJiR0.net
>>581
止められなかったしその発想すら怪しい

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:01:40.93 ID:DB80T+6l0.net
中国とか凄惨な歴史ばかりだけど日本は本当に平和だよな

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:01:49.55 ID:oWvyrIyx0.net
>>583
天皇倒せばいちおう御料所は自分のものにできると思うぞ
戦国の頃はそれなりの御料所があったんじゃね知らんけど

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:03:40.14 ID:TVqkhbGQ0.net
>>583
それも良し悪しだと思うけどな
結局は天皇放置しといた徳川は天皇の権威利用した連中に倒されたわけだ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:05:27.35 ID:ZaDJtuuMM.net
>>585
平家以前は寧ろ遙任国司や現地の受領に搾取される側だったらしいけどな武士って
あくまで公領の徴税請負人として割合から収入を受けていたのが当時の武士財政

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:05:27.73 ID:pHXsCMBK0.net
>>587
日本は歴史書かけるだけの筆者がいなかっただけじゃねえかな…
たぶん建国にあたって色んな氏族を絶滅させてると思うよ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:06:00.45 ID:rn0S/aTe0.net
>>587
鎌倉殿の13人見なかったのか?

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:07:23.79 ID:kkMzCGxe0.net
テス

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:07:32.42 ID:FqClVVVO0.net
後すぐ骨が腐る土地だから
中国みたいに股間に杭うたれて死んでる高貴な女性の昔の骨とか出土しないんだよね

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:07:42.90 ID:yZ8vkpaU0.net
形を変えた王権神授のシステムなんだけどこれはこれで洗練されてんだよな
不可侵の存在から委託されたって形はとにかく安定するんだよ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:07:48.09 ID:UNp5ca1d0.net
そもそも、まともな国ならナチや日帝のような侵略戦争はしない イギリスや米国ですらいちおう文明が全然進んでいない国の人間をころして植民地にして文明発達させたというギリギリ俺たちはライン超えてないみたいな自負があるが(それが植民地にされた国や地域の人間に受け入れられるかはともかく)、ナチや日帝は文明が進んでる全然植民地化する必要もない国の人間に侵略戦争仕掛けて建前も一応の大義もなく自分たちの利益のために攻撃したんだから 建前でもやっぱり天皇制は否定しなきゃいけない 天皇制の肯定は枢軸国の継承だ

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:08:09.25 ID:iDdewPMM0.net
なんだろなーやっぱり「俺が今日から日本のトップだ!お前ら全員言う事聞け!」みたいな奴に
従いたくないんだろ、大抵そういう奴って武力だけで品は無いし乱暴者だし。

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:09:05.82 ID:Mjn4F5h60.net
>>591
縄文時代から殺し合いしてなかったみたいだし
なんか文化的にそういう土壌があるんじゃないの
蝦夷討伐でも上だけしか殺してないしな

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:09:26.33 ID:WRAvhTxu0.net
>>592
八王の乱とか
南北朝時代の暗君ゴロゴロなころとか
鎌倉がかわいく見えるレベルなので中華は

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:09:54.76 ID:ybEFmOjR0.net
ある時期から実権なくなるし神輿として利用するのが一番楽だからね

あと日本がほぼ単一民族だというのも大きいと思う
異民族が侵入していれば天皇や皇族は徹底的に殺られていたかもしれない

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:10:24.94 ID:UNp5ca1d0.net
天皇が戦犯であるという認識、やはり日本人にはそれが足りていない

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:10:34.88 ID:XhOC/Agx0.net
なんかものすごく理路整然と正しいことを言っていて
でも言葉が正しく聞こえるのは現実には難がある
という経験則を適用すべき場面だな

まあ天皇制は廃止でいいけどさ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:10:37.08 ID:DB80T+6l0.net
中国とか権力闘争も酷いけど混乱期に毎度人口激減するほど庶民も悲惨なことになるからな
日本は上で争っていいても庶民生活にはそれほど影響がなく人口激減とかなかったし

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:11:12.04 ID:TVqkhbGQ0.net
>>597
言うて本人の力じゃなくて虎の威借りてイキってるような奴の方がタチ悪くないか
社長にだけゴマ擦って社長の後押しでトップに立ったようなやつが「俺が今日から日本のトップだ!お前ら全員言う事聞け!」なんて言っても従いたくないと思うけどな
よく言われる権威説はここに穴があるよね

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:11:23.43 ID:hgo25ggD0.net
>>578
最近の信長像のトレンドは
「品行方正で義理人情に篤く、将軍家や天皇家に対する忠義の心も強く
 別に天下に対する野心もなく、ただただ主君を守るために敵対者を討ち続けていただけなのに
 強大になりすぎたせいで誤解されて疎まれたり、心無い後世の人々から『暴君』のように扱われたりしている悲劇の人」
みたいな感じが流行りらしいぞ

個人的には「そんなわけねーだろ、嘘くせーな」とは思ってるけどな

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:11:28.57 ID:FqClVVVO0.net
戦国時代でも農民とか
領主が負けても米作ってれば皆殺しにならなかったしな
領主がすげ変わるだけで

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:11:46.39 ID:pHXsCMBK0.net
>>600
そもそもヤマトが異民族だったと思うんだけど…

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:13:23.87 ID:iDdewPMM0.net
>>603
こんな山だらけの列島でガチ喧嘩ばかりしてたらあっという間に共倒れするから
なるべく穏便に済ませれるならそうしようって考えが染み付いているのでは

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:14:01.70 ID:UNp5ca1d0.net
ナチと同列扱いされた指導者を未だに崇めてる日本人は流石に恥ずかしい 恥を知れ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:14:24.41 ID:FqClVVVO0.net
そういうのは畜産文化がなかったのも関係あるのかな
仏教のせいかな
好んで切り刻むのをはばかるというか
日本には宦官いなかったのもそのせいだとか

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:14:58.58 ID:iDdewPMM0.net
>>606
とはいえ敵対勢力の進軍を阻む為に街に放火とかしてたけどな・・

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:15:55.49 ID:lCbe/Yvl0.net
明治維新と太平洋戦争の二つのイベントの後では天皇を正しく理解することは難しい

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:15:57.46 ID:DB80T+6l0.net
日本は武士同士が戦争するのを庶民が弁当もって小高いところから観戦して楽しんでたとか話あるだろ
ものすごく牧歌的

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:16:19.90 ID:UNp5ca1d0.net
「恥を知れ」 まさに天皇のためにある言葉だ 生きる化石ならぬ生きるナチでありヒトラーだ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:16:25.59 ID:ps7g5UA40.net
祭政一致っていっても、少なくとも江戸時代頃の宮中には仏教由来の宗教儀式以外ほとんどないのよね
取り仕切っていたのは天台・真言・禅・浄土の四宗兼学の泉涌寺
江戸時代のすべての天皇の葬儀は泉涌寺が執行してる

だから明治時代になってから困っちゃったわけさ
オリジナルの宗教儀式はほとんど失伝してたから
そこで津和野派の国学者なんかが特に根拠もなく急造したのが大嘗祭とかのあの手の儀式
それくらい宗教的権威としても「空気」だったのよ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:16:59.92 ID:LPgDL9M9H.net
あったんじゃないのかなあ
黒歴史になってるだけで

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:17:27.09 ID:lCbe/Yvl0.net
トヨタにおける豊田家みたいな感じかな

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:18:19.67 ID:IlpfFhDO0.net
安倍晋三

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:18:24.09 ID:iDdewPMM0.net
>>612
明治から平成までは天皇祭り上げ状態だったからな
令和になってから空気だけど

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:18:31.64 ID:pHXsCMBK0.net
>>603
中国は領地から逃げ出して戸籍で把握できないから人口激減してるように思えるだけで実際にはそこまで減ったりはしてないと思うよ
「三国時代で人口が4000万人減った!」とかちょっと考えにくい…

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:18:36.10 ID:0Ohb2DU80.net
道鏡と足利義満
どっちがやばかったんだろうな
義満のほうがヤバかったか

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:19:30.53 ID:FqClVVVO0.net
だから汚いもんは残したくない国民性があるよ
水に流して記憶から消す

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:19:37.40 ID:UNp5ca1d0.net
憲法で保障されているからいるだけで良識的に考えれば戦犯だと考えるのが正しい じゃないと恥ずかしいし

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:20:15.53 ID:iDdewPMM0.net
>>620
大抵周辺国に逃げて華僑になるな

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:20:57.50 ID:qm2Fds1zH.net
中世近世、決定権を有した三河人に聞くべきでは?


日本の歴史(中世~近世)

◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:21:04.22 ID:JLeH2O/A0.net
>>597
藤原氏「そうだそうだ!」
自民党「やっぱり高貴な出自の人間が国を統治すべきだよな、国民主権を無くそう」

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:21:22.69 ID:BnI68XnWp.net
やったらやられるからな
統一されてない国で王になっても特が無い

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:21:40.28 ID:nJ42DZ2y0.net
歴史勉強して権力と権威の違いも判らないってヤバいでしょ
脳味噌あるのか

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:22:09.05 ID:qm2Fds1zH.net
三河人に聞くべきでは?



八咫鏡
伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))


草薙剣
大宮司家
千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:22:51.56 ID:SGXpUwWl0.net
天皇と武家が戦ってたやん
足利幕府以降は天皇が権威のつじつま合わせみたいなもんに成り下がって明治維新で担ぎ出されてきただけやん

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:23:51.64 ID:UNp5ca1d0.net
天皇陛下万歳なんて言うのはハイルヒトラーと言うようなもんだろう 日本人への人種差別が進む進む

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:25:18.17 ID:29gx7CmmM.net
壇ノ浦の戦いってのが
源氏と平家がそれぞれ天皇を脅して2人即位させて
それぞれ自分を将軍と任命させてあいつは朝敵って
やって戦った。

平家の負けが決まると平家側の天皇に三種の神器を持たせて
お前ここで死ねって言って海に突き落とした。

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:25:31.14 ID:0Wb2vJiR0.net
>>615
空気を埋めるために暴力が必要?

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:25:53.33 ID:Huo79fwVM.net
>>598
争いが生まれたのは貧富の差が生まれたから
つまり米が備蓄できるようになってから

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:26:06.48 ID:yhcG2CHV0.net
>>620
三国時代が終結して安定した晋の時代の戸籍が1400万だから
漢王朝の5000万から三国時代に大幅に減ったのは事実だろ

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:27:06.95 ID:29gx7CmmM.net
天皇は日本のトップを任命できる権限を持ってる。
そしてそのトップは天皇に逆らう奴を朝敵認定して
どんな手段を使ってでも蹂躙していい。
安倍がやってたのもこれだろ。

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:27:14.42 ID:qm2Fds1zH.net
>>94
最大の皇室領荘園、三河国高橋荘、高橋新荘

三河人に聞くべきでは?



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期~戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:27:17.69 ID:tFb5ucWiM.net
ヨーロッパだって教皇殺すやつとかいなかったやん
やろうと思えば別にできたけど

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:28:05.40 ID:UNp5ca1d0.net
「なんだって!? 日本人はあんな戦争を引き起こした天皇を崇めてるのか!」 アメリカの共和党支持者とかガチでこんな感じだからな Qアノン以下みたいに思われてるのが天皇支持者 ガチで恥ずかしい

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:28:16.98 ID:pHXsCMBK0.net
「幕府」って存在が独特だからなー

簡単に言うと軍事長官が政治やってるようなもんだけど、普通そんな状態になると王を名乗るし…
軍権を完全に掌握してて政治も行ってるのに王じゃないなんて余所から見たらわけわからんって

641 :Ikhtiandr :2023/02/18(土) 17:28:25.14 ID:HnHPuDtI0.net
そりゃー聖徳太子という偉大な天才が創造したシステムだからね皇室制度ってw

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:28:42.91 ID:iDdewPMM0.net
>>638
カノッサの屈辱でよほど懲りたんだろ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:28:55.11 ID:7juYiTY20.net
もしかしてガチで神通力みたいなのを使って一発でほふられてしまうから
誰も天皇家に逆らえんかったのでは
または民族の習性としての権威主義が自動的にはたらいたか
権威主義は現代でも広く国民に浸透しているしな
文句は下に下に行くようになって絶対に上に向かないしな

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:29:11.87 ID:29gx7CmmM.net
>>640
王として振る舞う権利を天皇から与えられてる設定。

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:29:22.97 ID:lCbe/Yvl0.net
日本もそうだったと思うけど中国なんかはもろに多民族連邦みたいな感じだったろうから混乱期にメインどころの国が支配できてない地域は「その当時の中国」にカウントされていなくてもおかしくないな

646 :Ikhtiandr :2023/02/18(土) 17:29:34.02 ID:HnHPuDtI0.net
天皇中心の日本によるアジア解放の歴史を知れば、日本がずっと皇室を戴いてきたのは運命であるとわかるよねw

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:29:37.78 ID:pHXsCMBK0.net
>>638
逆に、ローマの属州どもはどうやって独立して王を名乗るようになったんだ?

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:29:53.18 ID:Mjn4F5h60.net
>>634
縄文時代に定住して食料も備蓄できてたけどな

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:30:21.66 ID:QYdRaHTG0.net
>>587
原爆も東京大空襲も無かったことになって来てるもんな
信長配下の軍勢は伊賀の村を殺戮しまくったり近畿で各種殺戮をやってるね

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:30:49.89 ID:TVqkhbGQ0.net
>>638
教皇は世襲じゃないから概念上から消えることないってのがちょっと違わないか
天皇は血が途絶えれば終わり

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:30:59.56 ID:UNp5ca1d0.net
アメリカは天皇を生かしたとか言うけど、アレはGHQやマッカーサーの判断で本国の民意は天皇処刑派のが多かった なんのために日本を降伏させたんだ!とキレる人が多かった 当たり前だ 俺がアメリカ人でもそう思うだろう

652 :q :2023/02/18(土) 17:32:26.83 ID:+yq1LhdL0.net
曹操も自分は皇帝になろうとしなかった

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:32:52.04 ID:M944vs+sa.net
聖武天皇から先、10人ぐらいを除き
実質藤原王朝だし

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-veW0):2023/02/18(土) 17:33:14.02 ID:KmQDHIhCM.net
天皇に権力は無かったし、仮に天皇を殺しても逆賊のレッテルを貼られ、逆賊討伐の大義名分をもって袋叩きにされミンチにされる

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75d2-K79m):2023/02/18(土) 17:33:37.63 ID:FqClVVVO0.net
縄文人と弥生人だけど
今のチリとかインディオ顔の人と白人が対等に悪態つきあってる
あんな風にかつて新顔が侵攻してきたケド混ざったんだろね
両方多神教(カトリックも緩いし)だと混ざる

656 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW 0dd2-CB/t):2023/02/18(土) 17:33:55.11 ID:HnHPuDtI0.net
地球と人類の未来は、天皇中心の日本によってアジアが解放されたという普遍的真理を認められるかどうかにかかってるから、21世紀において、これから皇室の価値は更に高まるであろうねw

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bce-GGTC):2023/02/18(土) 17:34:12.49 ID:TxyQbtrV0.net
天皇は実権無しの名誉職だから

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ba-BTrK):2023/02/18(土) 17:34:24.84 ID:pHXsCMBK0.net
中国も血統としての連続性はないが正統という概念があって「天から与えられた徳の連続性」という意味で三皇五帝から清の溥儀まで支配の正当性が継承されてるらしい

これも異民族の支配を肯定せざるを得なかった中国独特の考え方だ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b4c-BTrK):2023/02/18(土) 17:35:01.95 ID:iDdewPMM0.net
100歩譲って天皇制妥当までは国民に受け入れられるかもしれんが
「代わりに俺が‥」とか言い出したら倭国大乱が始まるわ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c569-FJlv):2023/02/18(土) 17:35:06.55 ID:QYdRaHTG0.net
ウヨクの脳は朝貢も無かったことになってて草

661 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW 0dd2-CB/t):2023/02/18(土) 17:35:27.63 ID:HnHPuDtI0.net
聖徳太子という偉大な天才が皇室システムを創造しなければ、日本の皇室は他の国と同じように中途で断絶していたであろうねw

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 17:35:33.58 ID:0SX2D2Ei0.net
日本村は政教一致の村のままずっと来てるのだよ
政治的権力を失っても政治的権威を保ち続けてきたことが証拠
国民の大半が宗教に関心がないせいで政治が政教分離だろうと政教一致だろうと関心がなかったせいで
政治と宗教の関係について体系化することができなかった
要は日本国民の能力が低いからだよ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-8EGZ):2023/02/18(土) 17:36:00.32 ID:7DtwLVNcM.net
承久の乱で上皇島流しにしちゃったけどね

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-QbRz):2023/02/18(土) 17:36:19.21 ID:cMMTvPf9a.net
>>651
天皇を処刑したら果てしない内戦となり戦争は終わらない
天皇=日本国民だからな

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75d2-K79m):2023/02/18(土) 17:36:48.56 ID:FqClVVVO0.net
人種隔離性をやるのはプロテスタントの国

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 17:36:57.21 ID:TVqkhbGQ0.net
>>664
今日突然皇族が消滅しても明日も変わらず嫌儲やってると思う

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-LBOW):2023/02/18(土) 17:37:08.12 ID:UNp5ca1d0.net
その点「山上徹也」はフランス革命的だったな あのノリは枢軸国ではあり得なかった あの発想で国民が動くなら日本は枢軸国足り得ない

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-B7n+):2023/02/18(土) 17:37:39.79 ID:ndQmhvtoM.net
今も山上さん以外はマゾ奴隷だからね...

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 17:38:24.30 ID:0SX2D2Ei0.net
明確な教義もないような神道のトップが天皇でそんな不明確な宗教がそのまま日本村民の信仰となっている
日本村のレベルが低いせいで体系化できなかったことが古代からずっと存続した理由です

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxe1-b+ec):2023/02/18(土) 17:38:39.00 ID:15hhesTDx.net
そもそも統一政権を作ろうとする意思もなかったろ。
徳川幕府でさえ諸大名の盟主ってだけで全国統治はしてなかったし。

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ba2-h1Ka):2023/02/18(土) 17:40:59.18 ID:6x98yfxu0.net
天皇に権力なかったし権威も大したこと無かったから廃してなり変わる必要なんてなかったから

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ba-BTrK):2023/02/18(土) 17:40:59.91 ID:pHXsCMBK0.net
>>662
うーん、たぶん宗教として神道を布教させるのには失敗してると思うよ
天皇が神になったのは明治からだよ

やはり冠婚葬祭のうち「葬」を仏教に取り仕切られてたのが宗教として神道が浸透しなかった敗因だと思う
古今東西、葬式を取り仕切るのが権威を示すことに繋がるからね

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-L55d):2023/02/18(土) 17:41:33.61 ID:74Cotsfi0.net
>>484
何いってんだおめえ
夷狄とか聞いたことないのか

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45af-zFhv):2023/02/18(土) 17:41:48.93 ID:ps7g5UA40.net
>>658
別にさほどオリジナルじゃないでしょ
王権神授説なんて珍しくもない

結局、大陸ではそれが当たり前なの
王朝なんて戦争でしょっちゅう変わるし、領地だってころころ変わる
「昨日の敵が今日の領主様」とか、そんな状況では永続的な忠誠とか不合理なのよ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 17:42:10.75 ID:0SX2D2Ei0.net
宗教の力がなくとも日本村は島国という村だったから
神道が洗練されなかったせいで
日本を村社会から文明社会へと進化させるだけの宗教として神道を体系化することができなかった
結果論ですが、これが事実ですね

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63e6-/+FQ):2023/02/18(土) 17:43:08.03 ID:biG3FUmw0.net
いまさらだが、武士政権が続いたのって700年ぐらいだよな

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spe1-rewK):2023/02/18(土) 17:43:33.19 ID:+eHi9dQBp.net
朝廷が放置されたのは間違いなく応仁の乱後、
どこの大名め自分のことで必死で天皇の優先順位はかなり下
廃止される可能性としてはタイミングはここしかなかった

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-QbRz):2023/02/18(土) 17:44:40.38 ID:cMMTvPf9a.net
>>663
明治政府が真っ先に行ったのが島に霊を迎えにいくことだった

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 17:45:05.64 ID:0SX2D2Ei0.net
宗教として神道が不完全であったせいで信仰の厚い信者ができなかったことが逆に
時の権力者から危険視されることなく生き残ってきた理由でしょう
それこそが日本が村社会を脱することができなかった原因であり
日本村民の低能さの象徴が天皇です

680 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW 0dd2-CB/t):2023/02/18(土) 17:46:11.60 ID:HnHPuDtI0.net
日本においてはじめて理論化された宗教が入ってきたのは仏教のときであるねw
そのあと神道は神仏習合により仏教的によって理論化されたが、江戸時代になってから国学者が神仏習合以前の純粋な神道を復元しようとしたわけであるねw その運動は明治維新にも影響与えてたねw

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-veW0):2023/02/18(土) 17:47:17.80 ID:KmQDHIhCM.net
中国史を知ると日本の歴史がなんて生ぬるいものかと思うよね
それだけ中国史が凄惨さに満ちてるんだけど、世界的にはそれが普通で日本が異常に平和過ぎたんだろう
結局身内同士のおままごとの様な戦争しかこの国には無かった
血で血を洗うような、一切の手抜きを許さないガチの争いはこの国では起こらなかった
単一民族内の単なる権力争いに過ぎなかった

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bad-PItt):2023/02/18(土) 17:47:34.71 ID:H5WZHfVj0.net
>>1
武士政権が千年近く続いてたのに

真っ先に答え書いてるじゃねーか

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 17:49:22.59 ID:0SX2D2Ei0.net
時の権力者が危険視したのはキリスト教だけ
キリスト教だけは布教が禁止されたことがある
仏教は日本に入ってきた時点で変質しているし、徳川によって
葬式仏教に規制されたことで宗教としての危険性がなくなっている

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85bd-JvP1):2023/02/18(土) 17:49:30.71 ID:epubMbgH0.net
>>599
三国志からの五胡十六国時代は夢も希望もなさすぎて草だわ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMa3-dr/J):2023/02/18(土) 17:49:50.09 ID:tNGmcWjmM.net
平将門ですら皇孫つまり天皇家の男系男子であった
源氏も同じく

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ba-BTrK):2023/02/18(土) 17:50:10.39 ID:pHXsCMBK0.net
>>681
日本史も大化の改新前後はぜったい面白かったはずなんだけどなぁ
まともな歴史書を書くだけの知能がジャップになかったのが悔やまれる

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-8EGZ):2023/02/18(土) 17:50:19.43 ID:glAEZvooM.net
中国史は異民族入り乱れての大乱闘だからな

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-QbRz):2023/02/18(土) 17:51:00.40 ID:cMMTvPf9a.net
>>666
近代日本国国民国家は天皇がその正しさの基準となっている
天皇がいなくなると韓国みたいにキリスト教カルトに支配されるだけ

689 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW 0dd2-CB/t):2023/02/18(土) 17:51:23.51 ID:HnHPuDtI0.net
まーどこの国でもまず古代的な神話宗教があってあとから普遍的価値を奉ずる宗教が支配権を握るという現象が見られるわけで、日本歴史における宗教構造というのも重層的な構造であるわけだねw

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5c7-GRxu):2023/02/18(土) 17:51:37.14 ID:lCbe/Yvl0.net
ほぼ廃止されてたのと同じような状態だったと思う
京に古い家があるらしいぐらいで
昔みたいに全国に支配地を持ってた頃と違ってほとんど自前の土地財産はなかったわけでしょ
知る機会もないだろうから天皇についてちゃんと理解してた人も少ないと思う

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb19-BTrK):2023/02/18(土) 17:52:04.68 ID:eyFCiHZ+0.net
逆にヨーロッパは宗教的権威の存在が契約の概念や法治の発達を促したのに
日本で天皇という権威的存在がその手の概念的発展に繋がらなかったのはなんでなんだ

692 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW 0dd2-CB/t):2023/02/18(土) 17:53:12.63 ID:HnHPuDtI0.net
ヨーロッパでもまずゲルマン神話みたいな神話宗教があって、後からキリスト教が普遍宗教として支配的地位を築いたという宗教的な重層構造があったと言えようw

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 17:53:27.32 ID:0SX2D2Ei0.net
宗教は人を同じように考え、同じように行動させるという効果があります
他民族国家においては国を1つにまとめるのに役に立ちます
日本はもともと同じように考え同じように行動している
これ自体がもう宗教であり、これが神道なのでしょう
明確な教義があるわけではなく
だからこそ変更することができない
とてもやっかいな物ですね

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 17:53:36.22 ID:TVqkhbGQ0.net
>>688
統一教会の情報から徹底的に目を逸らしてそう

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45af-Q9AW):2023/02/18(土) 17:55:04.40 ID:hYXkPXFy0.net
利用するのが都合良かったんだろ
今も同じ

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03b2-7WZn):2023/02/18(土) 17:55:21.52 ID:K3Rn1+530.net
宗教的権威としても神道は仏教と混じりあって
仏教の方に取り込まれてる状態だったから
俗世での政治的権力もなければ、宗教的権威としてもほとんど影響力はないに等しい

天皇は、慣習として幕府を開くための征夷大将軍の位を認めるための古い役割くらいでしか武家にとってはなかったのかな

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/02/18(土) 17:56:12.63 ID:tg9dXm4i0.net ?2BP(9999)
sssp://img.5ch.net/ico/blue.gif
進撃の巨人みたいなもんでしょ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ba-BTrK):2023/02/18(土) 17:56:36.56 ID:pHXsCMBK0.net
長崎のキリシタンの異常さを見てたら幕府が恐れを抱くのも仕方ない
ジャップとキリスト教は相性が良すぎた

699 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW 0dd2-CB/t):2023/02/18(土) 17:56:50.34 ID:HnHPuDtI0.net
偉大なるプラトンは古代世界における普遍であった神話宗教にはじめて批判の矢を放ったものであったねw

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8305-BTrK):2023/02/18(土) 17:57:34.30 ID:7juYiTY20.net
「俺神の一族とトモダチやねん」
「えまじで?お前についてくわ」

こういうためかもしれんな

701 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW 0dd2-CB/t):2023/02/18(土) 17:58:42.47 ID:HnHPuDtI0.net
心理学者のユングは、キリスト教的価値が弱まった近代ヨーロッパにおいて古代的な神話宗教の復活を予測したねw それがナチズムであったわけであるねw

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 17:58:45.11 ID:TVqkhbGQ0.net
>>691
権力者が自分を権威としたシステム構築をサボってきたように
社会システムを輸入に頼ってきたからみたいなとこはあるんじゃないかな
日本人って基本的に0から構築するよりも輸入したものを改造するようなのが好きだよね

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-veW0):2023/02/18(土) 17:58:51.52 ID:KmQDHIhCM.net
結局暴力こそが究極の力なんだよな
これを制御するために宗教が生まれた

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b4c-BTrK):2023/02/18(土) 18:00:01.47 ID:iDdewPMM0.net
倒すにしたって国民を納得させれる大義名分も思いつかんし
数の多い高齢者ほど天皇崇拝も強いしな
あと倒した後はどうすんのって話だし

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-veW0):2023/02/18(土) 18:00:49.33 ID:KmQDHIhCM.net
現在もロシアが暴力を用いて世界を変えようとしている

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5c7-GRxu):2023/02/18(土) 18:01:00.78 ID:lCbe/Yvl0.net
天皇が権威を持ったのは天皇という号を定めた初期と明治維新後だけだと思う
それ以外は支配地域に対する実権しかなく何かの時に声をかけたら集まる人もいるかもぐらいになってた
伊豆にいた頼朝みたいな状態

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03b2-7WZn):2023/02/18(土) 18:01:01.16 ID:K3Rn1+530.net
儒教での禅譲の概念と同じく
武士が武力で国を統一したのち、それを正当化するためのシステムとして前の幕府と同じように征夷大将軍に任じられて幕府を開くことを認められたっていう
そのための役割として天皇は武士に扱われてたのかな

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb6e-/+FQ):2023/02/18(土) 18:02:05.75 ID:qRuvXst30.net
圧倒的に強くないとクーデターやってもカウンタークーデター食らって潰されるだけだしな
下手すりゃ身内に刺されるし

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-LBOW):2023/02/18(土) 18:02:09.37 ID:UNp5ca1d0.net
>>691
双務的契約関係と片務的契約関係がどうたらこうたら


https://pbs.twimg.com/media/FVv7zHvaAAIvQEi?format=jpg&name=large

東進の世界史B一問一答2nd edition p.128

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b4c-BTrK):2023/02/18(土) 18:03:12.94 ID:iDdewPMM0.net
天皇倒してもし皇居に財宝がワンサカあったら絶対内輪揉め起こす

711 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW 0dd2-CB/t):2023/02/18(土) 18:04:05.49 ID:HnHPuDtI0.net
まー皇室は名目的な権威をうけもち、政治権力は武士の将軍が持つという権威と権力の分離システムは頼朝がつくったわけで、後の武家政権のトップは基本的にみな頼朝のやりかたを踏襲したわけであるねw

三百年続いた徳川体制を確立した家康も、頼朝のことを尊敬してたそうであるねw

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ba-BTrK):2023/02/18(土) 18:04:15.58 ID:pHXsCMBK0.net
しかし、鎌倉以降は外戚として天皇家が利用されることすらなくなったな…
ぶっちゃけ権威なんてないに等しかったろ…

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-LBOW):2023/02/18(土) 18:04:54.81 ID:UNp5ca1d0.net
この片務的契約関係とやらが結果的に神風特攻隊や人間魚雷回天に繋がっていったに違いない

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 18:06:05.41 ID:0SX2D2Ei0.net
天皇は神の子孫ですが
コジキや日本書記によるとその他にも神の子孫とされている一族がいます
日本人自体が神の子孫という宗教こそが神道です
八百万の神々がいる国ですから、神の子孫という考えは普通ですね

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-8EGZ):2023/02/18(土) 18:06:49.45 ID:sSpbVOoyM.net
後醍醐天皇が新政してもだめだこりゃて潰されちゃうしな
天皇が実権手に入れても結局潰されて有名無実化されちゃう

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03b2-7WZn):2023/02/18(土) 18:07:05.35 ID:K3Rn1+530.net
でも、徳川家が統治のために輸入した朱子学が
尊皇思想を武士内で生んでかえって徳川幕府に仇をなすようになったのは皮肉なもんだが

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ba-BTrK):2023/02/18(土) 18:07:25.11 ID:pHXsCMBK0.net
東国の武士集団であった源氏だからこそ征夷大将軍なんて発想が出たのであって、平氏の隆盛があと100年続いてたらそのうちクーデター起きてたように思う

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c53a-BTrK):2023/02/18(土) 18:08:38.40 ID:avnntCgp0.net
天皇は国を支配する道具として非常に有益だったからだよ

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c58f-Fztw):2023/02/18(土) 18:08:54.80 ID:0Wb2vJiR0.net
>>701
マックス・ウェーバーは神々の闘争って言ってたね

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dd2-EBhs):2023/02/18(土) 18:12:04.36 ID:zFZuGHjI0.net
習近平「」

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ba-BTrK):2023/02/18(土) 18:12:44.97 ID:pHXsCMBK0.net
>>701
キリスト教の権威が弱まったあと白人たちが植民地支配の正統性のために使ったのは「進化論」と「優生学」じゃねえかな

ナチズムは優生学から派生した一つの一派であって18~19世紀あたりは似たような思想をそれぞれの国が持ってたよ
「白人の中でどの民族が一番優秀か決めようぜ」って戦いが第一次大戦なわけだし

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 18:13:16.87 ID:0SX2D2Ei0.net
日本人とは神道の呪いにかかった民族
天皇が存続する限り日本は神道の呪いが生きているのです
これこそが日本教の正体です

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd03-BZP/):2023/02/18(土) 18:14:24.36 ID:7MLpI5OSd.net
カペー朝フランス初期みたいな王が貧乏くじだった時代からずうっと進歩できなかった国だよな

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5c7-GRxu):2023/02/18(土) 18:18:48.68 ID:lCbe/Yvl0.net
そもそも天皇の独裁なんて蘇我氏がいた頃から無理だったしその前は大王とか言って諸王の存在を認めてたわけだしなかなか難しい

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 18:21:17.23 ID:TVqkhbGQ0.net
>>722
まぁでも天皇いなくなってもそれっぽいものを持ち出してきて同じことやってるような気はする
これたぶんたまたま天皇がいたからって話じゃなくて日本人の本質的な問題だよね

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMa3-zboK):2023/02/18(土) 18:21:45.06 ID:Huo79fwVM.net
>>648
それは貧富の差にはなってない

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b4c-BTrK):2023/02/18(土) 18:23:07.46 ID:iDdewPMM0.net
やっぱあれだけ揉めてた癖に巫女をトップに据えたら国が纏まるって
この民族が持つ変な癖があるんだろ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-zOdH):2023/02/18(土) 18:25:21.87 ID:7jVk7utqa.net
>>640
形式上は将軍が全権を掌握する軍事政権なわけだけど
軍事政権的な性格はホントに初期だけで
鎌倉幕府と江戸幕府みたいに政権が樹立すると数代を経て安定志向に変わってなるべくみんな争わないでルールに基づいて暮らしましょうね、みたいな方向性を目指すから
実質的に国王から政権を任された宰相と実態は変わらないんだろう

平清盛や織田信長、豊臣秀吉なんかは将軍職じゃなく肩書は大臣や関白だったけど武家であることをやめなかったし
将軍職でないだけで実際は武力を背景にした政権だし

日本の場合は武家社会になって以降
将軍とか大臣だけじゃなく文武の任官された職名が社会的な地位だけをあらわしてて職務の実態があんまり伴わなくなっていき
幕府とか言う政体も軍事的意味は薄くなり
時の最大実力者が文武どちらかの官職で頂点を極めると政権が発足するくらいの認識でいいんじゃないか

室町幕府の場合は義満がピークで数代で将軍の存在が空気みたいになって
政治的権能を振るおうとすると暗殺されたり追放されたりしてグダグダのまま進行していったけど

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb67-7tw0):2023/02/18(土) 18:30:00.62 ID:rxoelMrL0.net
天皇の影が薄かっただけじゃないの?

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 234e-xVxO):2023/02/18(土) 18:32:11.87 ID:wnDIcxhD0.net ?PLT(25001)
sssp://img.5ch.net/ico/mazu.gif
最近、三権の長の安倍がいたじゃん
あいつ、平将門みたいな扱いになるんだろうねw

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75d2-K79m):2023/02/18(土) 18:39:03.94 ID:FqClVVVO0.net
天皇とか出家したり坊さんになったりして仏教徒やってるんで
神道の神とか言われても困るよな

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 18:39:15.08 ID:TVqkhbGQ0.net
>>730
日本政府も永遠じゃないだろうし、次の政体になったら今の日本をどう評価するのか気になるな

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロリ Spe1-2VzJ):2023/02/18(土) 18:39:49.85 ID:2p3yNZuIp.net
>>730
ならんやろ
天皇の重要な側近扱いだよ
安倍を誰もが認める悪者にしたいなら天皇を悪者にするしかない
だからこそ天皇を貶めるべきなんだよ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aba2-An8R):2023/02/18(土) 18:44:07.46 ID:L6NoZQ7I0.net
いちおう足利義満は天皇位の簒奪をはかったらしい

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3af-FHxQ):2023/02/18(土) 18:46:40.06 ID:hXEfPqCy0.net
>>4
下痢も平成の陛下を蔑ろにしてたと思うわ。すげえ不届き者だったな。

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a344-nqgs):2023/02/18(土) 18:46:49.03 ID:pzR7NmVF0.net
戦争の大義名分が簡単に作れるから
神の子孫である天皇に刃を向ければ逆賊朝敵、簡単に極悪人に仕立て上げられる

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 234e-xVxO):2023/02/18(土) 18:47:45.93 ID:wnDIcxhD0.net ?PLT(25001)
sssp://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>734
この足利義満だろ
日本大王だった

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-zOdH):2023/02/18(土) 18:48:14.37 ID:7jVk7utqa.net
>>718
戦で身を立てる混乱期の武家にとって天皇というか朝廷は権力闘争に参加するには非常に都合の良い存在だったのではあろうと思う
平安時代後半にそれに気付いちゃったんだろうな

南北朝時代の初期なんかはただの地方での領土争いや相続争いですら南朝方北朝方を名乗るだけで大義名分が発生するおかげで
東北から九州まであちこちで勢力争いしてるんだし

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 85af-LsIK):2023/02/18(土) 18:48:42.09 ID:e3US+Eoi0.net
天皇を攻撃すると朝敵になる。
朝敵はどんな武士でも殺していいし殺せば手柄になる。

逆に言えば政敵を朝敵認定すれば好き放題失脚させられる。
こうやって使われてきたカード。

朝敵認定は天皇がするわけでなく武士たちが合意のもとで認定。

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75a2-iBHJ):2023/02/18(土) 18:48:42.19 ID:HYoGrgoC0.net
親政やったら王だけどそれ以外では権威の象徴でしかなかったんじゃない

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 18:48:43.25 ID:RZXGhGST0.net
>>735
むしろ見習うべきだろ
天皇を蔑ろにできる力を持つものが、日本を左右する権力者になれる
安倍に替わりたいのであれば天皇をコケにできる力を手に入れなきゃだめだよ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c556-KA3j):2023/02/18(土) 18:49:37.91 ID:qJtjWwwy0.net
>>28
こんなの草しかない

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a355-BTrK):2023/02/18(土) 18:50:00.61 ID:zBbNfz4y0.net
別に実権さえ握れば王様になる必要ねえやん

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cd9d-/+FQ):2023/02/18(土) 18:51:04.66 ID:1Qe/wifD0.net
全盛期の信長とか豊臣に天皇が
お前クビなって言ったらどうなるの?

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 18:51:27.46 ID:0SX2D2Ei0.net
国を支配する道具として有能であると同時に
宗教としては不完全なので脅威ではなかった
しかしこれを利用してなしたのが明治維新なので
侮ることもできないが、現在ではまったく脅威ではないね
れいわ維新をなすためには天皇に新たな権威権力を与えるか
天皇に代わる宗教を必要としている

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 18:51:45.85 ID:RZXGhGST0.net
>>742
安倍が反天皇を考えていたなどという理解こそ草だろ
天皇と安倍はズブの協力者だよ
天皇は安倍に権威を渡し、安倍は天皇の為に宣伝を行う

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-HE6/):2023/02/18(土) 18:52:06.05 ID:WCNfFUMeM.net
天皇が神道でのローマ法王みたいな立ち位置にいたのと源氏や平家の本家だったからだと思う

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 234e-xVxO):2023/02/18(土) 18:53:26.51 ID:wnDIcxhD0.net ?PLT(25001)
sssp://img.5ch.net/ico/mazu.gif
あの安倍、天皇(今の上皇)と結構対立してたじゃんよ
参院選の三日後に天皇が退位宣言して憲法の改悪を止めた
そもそも安倍が靖国に行った時に天皇から「15年戦争の歴史を勉強しろ」と言われた
ウヨ連中は邯鄲と呼ばれたし
しかも、退位させないみたいになってたじゃん
あの安倍を見ながら、「このバカ、死ぬんじゃないの?」って思ってた

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03ba-55Uv):2023/02/18(土) 18:54:07.06 ID:IlpfFhDO0.net
天皇は歴史上常に反日パヨクが愛国政府を転覆するときの出汁にされてきた

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 18:55:22.95 ID:TVqkhbGQ0.net
>>745
天皇、皇族の弁えぶりも中々のもんだと思う
世界は朕のものぞ!みたいなスタンスならあっさり滅んでただろうな
まぁキチゲエ皇族もちらほらいるけども、基本的には権力者との距離を弁えて出しゃばらないイメージ

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 234e-xVxO):2023/02/18(土) 18:55:25.66 ID:wnDIcxhD0.net ?PLT(25001)
sssp://img.5ch.net/ico/mazu.gif
菅前首相も五輪の時に天皇と対立してたよね
朝敵がウヨと呼ばれるおかしい時代だったわ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cda6-pMYw):2023/02/18(土) 18:55:36.98 ID:VM8n0//w0.net
>>741
王を任命するのは中国の皇帝で国の王のみが皇帝の臣下として認めるという地位についただけなんだが

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 18:56:31.25 ID:RZXGhGST0.net
>>748
対立なんかしてないぞ
退位宣言なんか別に憲法改悪の抑止にもなってないし
憲法改悪ができないのは
「改正」
で一致団結できる改憲派も実際どの様に改正するか考えが統一されてないため

天皇は権力者の太鼓持ちでしかないよ
つまり当時なら安倍自民の味方だし、今なら岸田だろ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a551-/+FQ):2023/02/18(土) 18:56:45.53 ID:H+l4DEAy0.net
長州の売国奴連中が既に孝明天皇を

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ba-oojT):2023/02/18(土) 18:56:48.67 ID:W9dUhuTO0.net
権威主義国家だから天皇を崇め奉ったほうが権力を最大化できるんだよ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cd9d-/+FQ):2023/02/18(土) 18:56:49.73 ID:1Qe/wifD0.net
戦国時代の有名な武家って7割くらい先祖を詐称してるよな?
徳川とかあからさま

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(東京都) (アウアウウー Sa49-7j0J):2023/02/18(土) 18:57:05.26 ID:P9Iagmgia.net
王は飾りで居た方が都合良いからだろ😰

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 18:58:17.02 ID:RZXGhGST0.net
>>750
昭和天皇が弁えなかったからもうすぐ滅びるよ
断種措置をされたからな

>>752
何が言いたいかわからんが天皇は死ぬべきだぞ

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b4c-BTrK):2023/02/18(土) 18:59:18.21 ID:iDdewPMM0.net
安倍「天丼陛下におかれましては」

760 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW 0dd2-CB/t):2023/02/18(土) 18:59:43.89 ID:HnHPuDtI0.net
>>719
へー、ウェーバーがねー。

>>721
そうだねーキリスト教の権威が科学の発展で弱まったあとに科学的な進化論の世界観が取って代わったよねw それは白人文明がもっとも進化した文明という植民地支配の世界観に繋がったねw

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb9f-BTrK):2023/02/18(土) 18:59:54.16 ID:kdeyQlqh0.net
日本人は知能が高いので、正統性を持たない権力は長続きしないと理解できていたから

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb56-W3Bc):2023/02/18(土) 19:00:24.82 ID:kWer7chO0.net
基本は、権威と政治権力との分離
平時には天皇なんてどうでもいい
時の政治権力が機能不全に陥ってはじめて、安全装置として天皇の出番、新たに別人を征夷大将軍に任命し新たな幕府を開かせる
天皇が時の政治権力を利用したこともあれば、時の政治権力が天皇を政治利用したこともある

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2384-yFZE):2023/02/18(土) 19:01:01.43 ID:wXGk8PCR0.net
権力なかったからだろ
業績と言える業績を残した天皇がいない
熱心な国粋主義者でも126人もいる天皇で覚えてるの5人くらい
有名なのでもせいぜい詩が得意とか琴の名手とかその程度
わざわざ倒す意味なし

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 19:01:08.34 ID:0SX2D2Ei0.net
本来天皇は君主ではなく宗教のトップとして君臨すべきだった
日本独自の宗教として体系化できなかったことが
非合理的な日本教を信仰する日本人を生んでいる元凶です

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:01:49.54 ID:TVqkhbGQ0.net
>>758
断種措置はむしろ大正天皇の自爆な気が
側室廃止したのを昭和がなんとなく踏襲しちゃったのが終わりの始まりだな

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-oYuY):2023/02/18(土) 19:01:58.39 ID:IP1L0nN6a.net
懐良親王は九州で日本国王として封冊受けてる。足利義満が廃帝しようとしてたのは有名やな(´・ω・`)まあ天皇が廃されなかったのはタイミングの問題だと思うよ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 19:02:41.38 ID:RZXGhGST0.net
>>761
知能なんて関係ないぞ
ただ、「単一民族」と言えるような状態の国なので血統権威を否定する理由がなかっただけだぞ
ノルマン人ならサクソン人の血統なんか平気で否定するが、日本ではそれができる異民族がいなかった

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cd9d-/+FQ):2023/02/18(土) 19:03:29.14 ID:1Qe/wifD0.net
割と真面目に戦国時代の京都以外の平民とか一兵卒って天皇の存在を認知してたの?

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 19:04:56.98 ID:RZXGhGST0.net
>>765
大正昭和はは自分の趣味で側室取ることをやめただけだぞ
その体制のままであるなら、いよいよ後継者がいなくなった時代の天皇は側室取って子を量産することもできる
が、アメリカにボロ負けしたので旧皇族追放され側室の子は皇族になれないという条件まで追加された

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 238f-/+FQ):2023/02/18(土) 19:05:32.32 ID:GffiEqny0.net
天皇の権威が最も低下したのは江戸時代だろうな
建前の上でも徳川より天皇が上にあることをよしとしなかった
だから勅使に対して、それまでの時代は勅使が上座で将軍家が下座だったのに
この時代は逆転して勅使が下座になっている

家光から家茂までの200年くらい

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15af-t9pH):2023/02/18(土) 19:07:09.17 ID:gG+OsuRp0.net
傀儡にしたほうがお得

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b4c-BTrK):2023/02/18(土) 19:07:26.33 ID:iDdewPMM0.net
昔の呼称はお内裏様では

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:09:09.15 ID:TVqkhbGQ0.net
>>769
妾は明治末期に割と問題になってるから、趣味だけではないと思う
大正デモクラシーなんかと併せて時代に併せた結果、大正も昭和も流れに沿った形なんじゃね

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b5c7-GRxu):2023/02/18(土) 19:09:14.32 ID:lCbe/Yvl0.net
大日本帝国下であっても天皇は担がれ利用されるものだった
本物の実権なんてもう千年は手にしてないだろう

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 19:09:27.76 ID:RZXGhGST0.net
>>765
もう一つ重要なのは憲法14条、血統による特権の否定な
これで国民の中から適当に選んで
「実はこの人天皇のご落胤なんですよ、だから天皇になれます」
とやることができなくなった

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-Xvob):2023/02/18(土) 19:09:30.58 ID:xW9Zr5nr0.net
骨の髄まで染み入る権威主義

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 19:11:34.07 ID:RZXGhGST0.net
>>773
その流れに沿うのが趣味だよ
沿わず側室入れて皇族を量産することもできた

が、今の天皇はそれも出来ない
まぁ側室くらいはなんとかなるかもしれないがその子は皇族になれない
側室の子は皇族になれないからね

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:12:02.25 ID:TVqkhbGQ0.net
>>775
あんま関係ないと思う
日本の為政者が憲法遵守する素晴らしい人格者の集まりと思ってるならそれは勘違い

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-BEjP):2023/02/18(土) 19:12:16.42 ID:FJZeMBZ1a.net
お上の権威だけ利用するのが一番美味しいからだろ

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 19:13:24.93 ID:RZXGhGST0.net
>>778
日本の政治家が憲法遵守する人格者でなくとも、その憲法を作ったのがアメリカという絶対者ならどうなるか
従うしか無いね

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:13:48.46 ID:TVqkhbGQ0.net
>>780
はい、自衛隊

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 19:15:18.37 ID:RZXGhGST0.net
>>781
それはアメリカが方針変えて許可したからだよ
しかし皇室周りの制度の改変については現代の安倍ですら
「私がGHQの決定を覆すことは出来ない」
とか泣き言言ってんだろ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cd87-KThN):2023/02/18(土) 19:16:12.40 ID:KN4Pho4B0.net
「われこそがローマ法王なり」

とか言い出したヨーロッパの王も居ないだろ

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:16:51.36 ID:TVqkhbGQ0.net
>>782
憲法作ったのが絶対者だとしても憲法違反を裁くのは絶対者ではないってとこがポイントだな
皇室典範変える議論なんていくらでもされてるし、GHQが押し付けた憲法改正は出来ないわけではないよね
ただ現時点ではやってない、やれてないってだけで

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 19:18:35.25 ID:RZXGhGST0.net
>>784
アメリカを説得できればできるかもしれんね
ただ、
「日本は天皇がいて歴史が長いから歴史のないアメリカは日本に嫉妬している」
とか言ってるような馬鹿な天皇信者の喜ぶことをアメリカは許可しないけどな

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 85af-LsIK):2023/02/18(土) 19:20:41.50 ID:e3US+Eoi0.net
>>744
任命権はあるけどそれを剥奪する権利はない。
平成天皇のこの表情を忘れたのか。
http://livedoor.blogimg.jp/vipmatomesokuho/imgs/e/1/e11d4270.jpg

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:21:43.16 ID:TVqkhbGQ0.net
>>785
アメリカにとって天皇なんて大した問題じゃないし、むしろ9条関連よりもあっさり許可されるんじゃないかね
悠仁が生まれるまではガチで皇室典範改定は議論されてるからな
そもそもアメリカが日本を操りやすいやすいように天皇活かしたわけだし、馬鹿な天皇信者が一番喜ぶことを統治初手でやってるのがアメリカだよね
天皇のせいで被害受けた中国なんかが天皇信者が喜ぶことを嫌がるのは分かるけども、アメリカからすれば馬鹿な土人の酋長なんていてくれた方が助かるんじゃないか

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-dr/J):2023/02/18(土) 19:23:05.76 ID:kO4tDcKNM.net
権威しかなかったから

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:24:51.57 ID:RZXGhGST0.net
>>787
大した問題じゃないならわざわざ皇室改革なんてしないよ
あんなもんは外国にとって、そして日本人にとっても有害でしかないので無くすに越したことはない
だからそのようにしたのさ
そのおかげで、もうすぐ皇室は滅ぶ
ザマァミロだね

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H49-mxYW):2023/02/18(土) 19:25:58.35 ID:6KB0p14XH.net
みんな天皇のことなんて鼻くそ程度に思ってたけど時の政権が天皇弾圧すると反主流派が一斉に大義名分を得て謀反起こすから触れちゃいけない奴みたいになって生き延びた
謀反起こす側も天皇なんてどうでも良いけど大義名分として便利だと思ってた

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:26:14.70 ID:RZXGhGST0.net
不敬罪にしてもそうだろ
日本の政治家がなんとかして残そうと画策してたのをわざわざ呼び出し怒鳴りつけ完全に廃止させたのはアメリカだよ
どうでもいいならそんなことしないだろう

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:28:08.63 ID:TVqkhbGQ0.net
>>789
というか、皇室を凄いもんと認識しすぎでは
俺も皇室は必然と滅ぶと思うけど、アメリカほどの超大国がそこまで天皇とそれに従う日本をそこまで問題視してるとは思えんけどな
なんか自意識過剰というか
今のアメリカからすれば中国との対決の戦場として日本が立候補してくれるなら天皇なんて些細すぎる問題だと思う
もしかして、天皇をトップとした日本はアメリカに驚異与えてたとか考えてるのかもしれんが、それはないと100%断定できるね
天皇を抱く大日本帝国なんてアメリカに撫でられただけで崩壊したっていう

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:28:43.69 ID:RZXGhGST0.net
>>787
結局君たち天皇信者は
「自分たち天皇信者以外から見て天皇がどう見えるのか」
を理解できてはいないのさ
あんなもの信者でないものからしたら嫌悪感しかない
そしてアメリカのように日本の上位者となったら滅ぼす方向に動くだけだよ

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 19:29:03.33 ID:0SX2D2Ei0.net
天皇が機能したことで明治維新がなっている
宗教としてもっと体系化できていれば日本国民を1つにまとめることができただろう
日本国衰退の原因と言える

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:29:53.32 ID:TVqkhbGQ0.net
>>791
そら自由民主主義の問題であって、「アメリカが天皇を驚異と認識してるから不敬罪を廃止したんだー!」ってのはブスの被害妄想じゃないかね

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:30:23.73 ID:RZXGhGST0.net
>>792
撫でただけとか、天皇を擁護したいあまり戦争に要したアメリカの努力米兵の死者を過小評価するのもアメリカにとっては気分の悪いことだろうね

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:31:19.80 ID:TVqkhbGQ0.net
>>793
いやぁ、俺には皇室がそんな凄いもんと認識してるお前の方が天皇信者に見えるけど
所詮は島国の猿の酋長でしかなく、アメリカにとってそんな驚異か?って話を俺はしてるのよ
それなのにお前は「アメリカは天皇に怯えてる!」みたいな話するから

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:31:44.00 ID:RZXGhGST0.net
>>795
そうでもないよ
君のように、天皇擁護のために米兵の死を蔑ろにするようなアホな日本人がいる限りはね

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:32:17.41 ID:TVqkhbGQ0.net
>>796
出た出た
天皇を頂点に抱く大日本帝国はアメリカに凄まじい打撃を与えたよねー
天皇すごいねー

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:33:44.31 ID:RZXGhGST0.net
>>797
島国の猿でもうまいこと機を捉えればアメリカ人を数十万殺す程度のことはできるのさ
それを抑止するにはどうするか
アメリカをバカにするような考えを排除するしかないよ
つまり「歴史長いから天皇すごい」
とかだね

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:33:51.99 ID:TVqkhbGQ0.net
>>798
じゃあ超大国アメリカは島国の酋長に怯えてると?
俺はそうは思わんけどなぁ
そりゃ猿が暴れれば怪我くらいはするだろうし、下手すりゃ死者も出るだろうけど

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 19:34:07.13 ID:0SX2D2Ei0.net
今のネトウヨに尊王の思想はあるのか
なんか弱いよね
本当に尊王の思想があるならもっと行動するべき

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c513-yFZE):2023/02/18(土) 19:34:46.73 ID:3wrS0y660.net
天皇の権力を利用するほうが得策だったんでしょ
娘を嫁がせて孫を天皇にしたりね

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:34:50.57 ID:RZXGhGST0.net
>>799
どうあれそれでアメリカ人は数十万死んでるのさ
猿のやったこととは言え見過ごす方はなかろうよ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-veW0):2023/02/18(土) 19:34:59.59 ID:Ie1DxCABa.net
>>739
鎌倉時代までは天皇側で逆賊認定できたんだけど惨敗したかね
しょうがないね

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:35:32.20 ID:TVqkhbGQ0.net
>>800
いや、島国の猿を制圧したアメリカが今も天皇に怯えてるってのはさすがに自意識過剰すぎでは?って話ね
制圧する方法なんて昔よりも遥かに進歩してるだろうし
天皇に怯えてるとアメリカを馬鹿にしてるのはお前の方だと思うよ

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:35:55.19 ID:RZXGhGST0.net
>>801
ムカついてるだろうね
滅ぼしてやりたいと思うくらいね
対等な人間でなく下等であるべき猿であるなら尚更だよ

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 19:35:57.83 ID:0SX2D2Ei0.net
仏教が葬式仏教となったのと同じように
天皇も象徴天皇になった時に
宗教としての脅威がなくなったのではないかな
天皇信者としてネトウヨとして生きるのなら天皇のため、国のためにシネ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:36:29.42 ID:TVqkhbGQ0.net
>>804
その猿の島を中国との主戦場にすればアメリカ人数十万が助かると思うけども

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:37:39.86 ID:TVqkhbGQ0.net
>>807
でも滅ぼしてないよねって最初の方で言ったよね
じゃあそのムカついてる猿の酋長を生かした理由は?
滅ぼしてやりたいなら当時に殺しておけば良かったと思うんだけどな

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:37:58.78 ID:RZXGhGST0.net
>>806
自意識過剰ではないからアメリカは戦後日本の構築に強く関わったのだよ
猿のやったこと、と軽視するなら原爆落としまくって完全に滅ぼすか海上封鎖だけして餓死するに任せれば良い

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:38:20.36 ID:TVqkhbGQ0.net
>>811
>>810

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッT Sd03-Jpt5):2023/02/18(土) 19:38:49.73 ID:kfY4puhwd.net
理由:ただの傀儡だから倒す必要なんて無い

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:39:36.21 ID:RZXGhGST0.net
>>809
その為にも日本がアメリカに反抗する動機となる天皇は滅ぼさないとダメでしょ
>>810
「子作りできなくて勝手に滅んだ」
ってことにできれば角が立たないからだよ

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15af-XbBr):2023/02/18(土) 19:40:10.31 ID:1v85vrGK0.net
官位の権威付けが統治に必要だったから、権威は残して実権は返さなかっただけだろ?

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-nX17):2023/02/18(土) 19:40:37.13 ID:C/KtliTqa.net
権威と権力の二者が同居してる国って他にもいくつもあるし、便利なんだろ
王様と大統領or首相の両方がいる国ね

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの転裁は禁止です (ワッチョイ 45af-BTrK):2023/02/18(土) 19:40:47.08 ID:Wokg/1Jd0.net
だって王じゃないもん

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:41:09.78 ID:RZXGhGST0.net
一年前くらいだったかね
有識者会議が旧皇族の復帰提言したとかでウヨが喜んでたけど、
そんなもん実現しないでしょ
今後も無理だよ
アメリカの方針に反するからね

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 19:41:10.12 ID:0SX2D2Ei0.net
明治維新の吉田松陰のような人がネトウヨから生まれたら面白いのにね
ネトウヨではないけど吉田松陰までいくと面白いから好きだよね

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの転裁は禁止です (ワッチョイ 45af-BTrK):2023/02/18(土) 19:41:12.31 ID:Wokg/1Jd0.net
>>808
仏教が葬式仏教となったのと同じように
天皇も象徴天皇になった時に
宗教としての脅威がなくなったのではないかな
天皇信者としてパヨクとして生きるのなら天皇のため、韓国国のためにシネ

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:41:13.33 ID:TVqkhbGQ0.net
>>814
それ天皇いてもいなくても変わんなくない?
天皇がいなきゃいけない理由としては意味不明だけども
角が立たないってずいぶんとアメリカは気使ってんだな
ドイツの戦犯はみんな処刑だったのにね

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの転裁は禁止です (ワッチョイ 45af-BTrK):2023/02/18(土) 19:41:29.18 ID:Wokg/1Jd0.net
>>802
今のチョンに尊王の思想はあるのか
なんか弱いよね
本当に尊王の思想があるならもっと行動するべき

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの転裁は禁止です (ワッチョイ 45af-BTrK):2023/02/18(土) 19:41:57.59 ID:Wokg/1Jd0.net
>>819
明治維新の吉田松陰のような人がパヨクから生まれたら面白いのにね
パヨクではないけど吉田松陰までいくと面白いから好きだよね

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-Ib4k):2023/02/18(土) 19:44:28.42 ID:1Nn8fIHMa.net
官位やる組み込みが機能したってことだろ
日本人は伝統的権威というものに弱いてのもあるし

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-zOdH):2023/02/18(土) 19:44:42.98 ID:7jVk7utqa.net
>>770
将軍家の権勢の絶頂期で家康の神格化も行われたから権威の面でも朝廷は幕府に肉薄されただろうけど
それまでの時代と違って京が戦乱に巻き込まれることはないし
天皇の地位が脅かされるような事件もないし
京の町民が即位式を支援するため寄付して観覧できたり天皇の書が気軽に買えたり
江戸時代は天皇と社会や庶民の関係が歴史上でもっとも平和で幸せだった時代だったと思うぞ
一生に一度は伊勢参りみたいなのでみんながこぞって庶民が皇祖神を拝みに行っても
一生に一度は日光参りみたいなのはないしな

江戸時代中期以降は百姓や町人の間でも知識階級が産まれて勤皇思想なんかも広まったし

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23a2-/+FQ):2023/02/18(土) 19:45:12.55 ID:k/ksX5NV0.net
便利だった、都合がよかったからだろうな

実質的な支配は武家が行なっていて単なる権威付け、承認機関に成り下がっていた状態で
天皇家を潰してそれに変わる機関を作る労力を考えたら存続させて置く方が簡単だった

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:45:26.05 ID:RZXGhGST0.net
>>821
天皇いなけりゃだいぶ変わるだろ
反米的なこと言うレンチ湯舞うなんて大抵天皇とその歴史を根拠にアメリカバカにしようとするし

そして気くらい使うよ
「ロシアは少数民族を大事にしてるがアメリカはそうではない」
とか言われても反論できるようにしとかないと
日本人を猿と思っていたとしても、日本人のためでなくその他列強に猿扱いしてないところを見せ続けなきゃならんのさ

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:47:27.62 ID:RZXGhGST0.net
日本はアメリカによる統治教育の最大の成功例だしね
その日本が
「日本はアメリカの押し付けでなく天皇を自主的にやめた」
となればその栄光は倍増するだろうさ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cd87-KThN):2023/02/18(土) 19:47:36.92 ID:KN4Pho4B0.net
>>744
別の天皇が信長や秀吉によって擁立されて
そっちが正式な天皇になる

後醍醐天皇と対立してた足利尊氏は勝手に新たな天皇擁立してそれが南北朝時代
軍事力で勝る北朝が正当な天皇となりその後ろ盾である室町幕府が実権を握る


結局暴力が全て

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 19:47:56.66 ID:0SX2D2Ei0.net
>>826
だけど明治維新の原動力として利用されたり
ネトウヨを生んだりしているから
単なる権威付けの道具以外としてのリスペクトの対象としてもまだ少し残っている

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-Ib4k):2023/02/18(土) 19:48:40.58 ID:1Nn8fIHMa.net
明治維新は?
2ch黎明期からいろいろ言われてたよねえ

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:50:09.51 ID:RZXGhGST0.net
アメリカの作り出したその流れに逆らう必要はない
天皇はもうすぐ滅ぶ
日本人は天皇のいなくなった日本に備えるべきだよ
なんなら一刻も早く滅ぶよう努力しても良い
俺がその立場にあるなら悠仁にアナルの喜びを教え込んでるところであるさ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの転裁は禁止です (ワッチョイ 45af-BTrK):2023/02/18(土) 19:50:54.21 ID:Wokg/1Jd0.net
>>830
だけど明治維新の原動力として利用されたり
パヨクを生んだりしているから
単なる権威付けの道具以外としてのリスペクトの対象としてもまだ少し残っている

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 19:51:35.98 ID:TVqkhbGQ0.net
>>827
そもそも歴史を馬鹿にするってこと事態が天皇信者な気がするけども
アメリカからすれば「その古臭いもんの何が凄いの?w」ってレベルだと思うが
天皇信者が歴史でマウント取れると思ってること自体がおかしいように思うが
俺がアメリカ人なら猿の斜め上歴史マウントに何も感じないと思うけどなぁ

アメリカの本音がどうあれ、当時の天皇処刑自体はそれほど問題ないでしょ
天皇処刑したら猿扱いってわけじゃないし
ただ戦犯を当然に処刑しただけで非難されるって理屈がよう分からん
もしかして、もしヒトラーが生きてたら普通に処刑されただろうし、それを他列強が「猿扱いで処刑した!」なんて思わんと思うけども
ここら詳しく

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 19:52:38.83 ID:0SX2D2Ei0.net
>>832
ムリやろ
明確な教義、経典がないのに信仰されているのをどうやってやめさせるんだよ
不可能だよ
信仰と言っても強い信仰ではなくて、ほんとにかすかに残っているだけとはいえ
日本人の精神の底に残っている

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:53:29.10 ID:RZXGhGST0.net
>>830>>833
天皇へのリスペクトなんかゼロにすべきであるのにね
天皇のせいで、その短くない歴史の中で日本は色々な厄災を被ってきた

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:54:48.38 ID:RZXGhGST0.net
>>835
いなくなりゃそれで終わるぞ
天皇のキモは
「神の血を引く血統がある」
ってことだから
いないならそう言えなくなって終わるのさ

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 19:59:07.27 ID:RZXGhGST0.net
>>834
すごくないものをすごいものだと思い込み、その思い込みだけでアジア一帯占領しアメリカに喧嘩売ったバカを2度と出したくないと思うならやはり天皇の排除はすべきだよ
どうでもいいことならわざわざ皇室改革なんかしないのさ
君は、天皇に責任はない、皇室を滅ぼしたくないと主張したいだけでその辺の事情を無かったことにしようとしているだけだよ

どうあれ実際天皇はそのうち滅ぶ
アメリカの設定した制度によってね
ざまぁみろ

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0da2-slr/):2023/02/18(土) 19:59:16.11 ID:vjcBS+HZ0.net
>>461
エジプトってメソポタミアの連中とバチクソ殴りあってなかったっけ?

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 20:00:01.31 ID:0SX2D2Ei0.net
>>837
そういう経典があるわけでないから
血が途絶えたらオワリと決まっている訳でもない

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b01-T0JA):2023/02/18(土) 20:00:16.56 ID:jXhVZMzQ0.net
>>461
エジプト後期は外敵てんこもりじゃん

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:03:08.04 ID:RZXGhGST0.net
>>840
そういう経典はあるよ
記紀神話という
記紀神話を根拠にするから、
「外国の王や元首はただの人間だが、神の血を引く日本の天皇ではそうではなく、つまり日本は特別である」
なんて戯言が力を持つことができるんだよ
だから日本の元首は天皇以外のもの、ただの人間にしなくてはならない
神の子孫を自称するクズどもには滅んでもらってね

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:05:39.85 ID:TVqkhbGQ0.net
>>838
それは今までお前が主張してきたことと違わねーかい?
天皇信者がアメリカに歴史マウント取ることをアメリカがウザいと思ってるみたいなこと言ってたのは何なの?
こんなもん歴史マウントを重視する天皇信者だけの話で、アメリカだけじゃなく、なんなら世界でも「それがどしたの?」って程度の話でしかないと思うんだけどな

なんか俺の一連の話見て俺が「天皇に責任はない」「皇室を滅ぼしたくない」と主張してるように感じるならさすがに理解力がなさすぎないかい
たぶん俺もお前も天皇や皇室については似たような思想だと思うのよ
その経緯の問題で「アメリカが怯えてるから天皇は生かされたのか?」ってとこの主張の食い違いだと思うよ
それで俺が「天皇に責任はない」「皇室を滅ぼしたくない」と主張してるように恣意的な誘導するのは逃げじゃないかね?

勘違いしないようにもっかい念押して言うけど、俺は天皇に責任はある、というかむしろA級戦犯として裁かれるべきだったと思ってるし、皇室はむしろその時に滅ぼしておくべきだったって主張ね
これに対してお前が「アメリカは天皇に怯えてるからー」という主張を繰り広げてるわけだ
あんま長いと頭が追いつかないかもしれないから、とりあえずここまではおk?

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM91-Ookk):2023/02/18(土) 20:09:15.56 ID:TQFyX1yzM.net
>>24
これ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b591-BTrK):2023/02/18(土) 20:09:56.92 ID:vSMR+Lc80.net
アメリカが!アメリカが!
なんでもかんでも日帝のせいにする韓国人みたいやなw

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:10:11.82 ID:RZXGhGST0.net
>>843
全然OKではないよ
君の言ってるのは
「私は中国を好きではありません
しかし尖閣諸島は中国のものだと思います」
程度のもの
二行目に説得力持たせる為の一行目でしかない
二行目のみで勝負するべきであるのに一行めの問題にすり替えようとしてるのが君なのさ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 20:10:43.81 ID:0SX2D2Ei0.net
>>842
そういう書物があるだけだよ
フィクションだよ。どうしても神の血がほしいなら又フィクションすればいいだけだし
そもそも天皇以外にもいくつかの民族は神の血をひいてるのが日本人だよ

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:12:05.42 ID:TVqkhbGQ0.net
>>846
ただ頭が悪いだけなのか
もっと簡単に言うとアメリカは天皇に怯えてるーって主張が理解できないだけだよ
それに対して俺は「アメリカにとっちゃ天皇なんてそんな大したもんでもないだろ。過大評価しすぎ」って言ってるだけね

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:12:14.11 ID:RZXGhGST0.net
>>845
実際戦後日本の成立に強く影響したのがアメリカだろ
それが韓国人みたいと言われてもその通りというしかないよ

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxe1-crpx):2023/02/18(土) 20:13:31.70 ID:98yd5a9Ux.net
民は武士ではなく天皇を崇拝していたから

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:14:03.69 ID:RZXGhGST0.net
>>848
こちらの主張を「怯える」というアメリカの脆弱さ、弱みのように捉えるのこそ理解できないが
猿相手でもちゃんと研究して対処法を見出すのはアメリカの強みだろうに

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-veW0):2023/02/18(土) 20:14:04.81 ID:dNEeUlyZa.net
>>667
正直山上どころか安倍自体あっさり忘れられて肝心な統一問題もこれから先いきそうになく終わりそう
こんな風化早いとは思わなかった。国外は歴史級の事件連続してるが国内は特にないのにね

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-Xvob):2023/02/18(土) 20:14:38.46 ID:xW9Zr5nr0.net
竹田、小室、安倍

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:15:12.46 ID:RZXGhGST0.net
逆に
「あいつら土人だから」
で舐めてかかりろくに相手を知らぬまま適当に対処するのは日本人の弱みだろうさ

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:16:20.38 ID:TVqkhbGQ0.net
>>851
だからこそ今の絶対に逆らえない日本の状況ではもっと天皇なんて利用すべきだと思うけどな
皇室存続させるために皇室典範変えて日本が中国との防波堤になってくれるならアメリカにとって万々歳だと思うが
お前はそのメリットから目を逸らして日帝が天皇持ち上げてアメリカに被害を与えるってことだけしか主張してないから話がおかしい

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-Zw4y):2023/02/18(土) 20:16:37.36 ID:CkDPSY12a.net
近年の信長ヒーロー化(従来の「ダークヒーロー」的なことでなく、真性の「光のヒーロー」として)の影響でか
最近の信長ちゃん「勤勉実直な忠義の士で、将軍家や皇室に取って代わろうなどという大それた野心など欠片もござりませぬ」みたいなキャラが「実像」とされつつあったりするから
あんま言うと歴オタにキレられたりするかもよ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e5db-0GgB):2023/02/18(土) 20:17:17.50 ID:HovxlfRd0.net
そもそも天皇って、女性の事。
皇=紅一点
和歌に書かれてるのは、おひいさまがお隠れになった。

現在の天皇家って、テロから身を守る為に歴史捏造したやつら。
和歌使って「女性が君主になるまで延々と正しい歴史を伝え続ける」って言ってる集団だから。

偽天皇の位を奪っても、日本中のだれもが知ってる和歌の弾圧がかなり面倒。

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 20:17:27.08 ID:0SX2D2Ei0.net
天皇の偉大さを神の血統に求めるようでは
合理的な思考は育たないよね
合理的に考えるなら天皇否定になるはず
天皇信仰しているようなネトウヨは合理的な思考ができていないということです

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:17:56.46 ID:RZXGhGST0.net
>>855
変えなくとも防波堤になるからそれでいいんだよ
今の日本がアメリカとの同盟解消して米軍基地全廃して中国につくなんてできるわけないだろう

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:18:22.81 ID:TVqkhbGQ0.net
>>854
ちゃうちゃう
日本が土人ってことを理解してるからアメリカは酋長を生かして活用しようとしてんだろってことね
それを天皇信者に歴史マウント取られるのが嫌とか言うから意味不明だっていう

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d19-BTrK):2023/02/18(土) 20:18:37.84 ID:FPDtjq2y0.net
新たな権威を敷くより乗っかるだけでの方が楽って方法を示した先人が居るからだろ・・・

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:19:16.41 ID:RZXGhGST0.net
>>847
そういう経典があり、だから天皇が君臨できるわけだね
なら、それを途絶えさせれば良い
そしてもうすぐそれは成る

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 20:20:15.41 ID:0SX2D2Ei0.net
天皇に権威はあるが、脅威がないと思ったからだよ
脅威がないと思っていたのに明治維新が起きて徳川が滅ぼされてしまったけど

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-gMN4):2023/02/18(土) 20:20:44.37 ID:KQ3BmuxTa.net
徳川に嫁に行った和宮だっけ
この人の人生面白すぎるだろ
ドラマ化しろよ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:21:05.66 ID:RZXGhGST0.net
>>860
歴史がないとバカにする態度が実力の伴わない抵抗を呼ぶのだから十分に意味のあることだよ

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:21:18.87 ID:TVqkhbGQ0.net
>>859
それも「天皇いなけりゃだいぶ変わるだろ」と矛盾するし話がおかしいなぁ

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-/+FQ):2023/02/18(土) 20:21:29.58 ID:0SX2D2Ei0.net
>>862
それは経典じゃないから。神道に経典として言語化、体系化されたものはないよ
そんな完成された宗教ではない。不完全で未熟な原始宗教だよ

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:22:17.78 ID:TVqkhbGQ0.net
>>865
でも現実として、歴史がないとバカにしてる奴らって親米のイメージだけどな
天皇信者が反米って前提がよくわからない

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 038c-/+FQ):2023/02/18(土) 20:22:20.23 ID:4Aypacym0.net
一応、足利将軍も最終的には追放されて幕府滅んだのに天皇家は存続だもんな。承久の乱とか
建武新政の崩壊とかで実際天皇家がなくなっても良かったと思うけど、なくならなかったの偶然だろうな

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:23:18.69 ID:RZXGhGST0.net
歴史の長さでなく、実力で彼我を判断する程度の理性を猿に持たせることは猿回したるアメリカにとっても十分に意味のあることさ

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:26:18.01 ID:TVqkhbGQ0.net
>>870
それわかってない天皇信者はいないんじゃないかな
なんかお前のは中では反米な奴らが天皇信者になってるっぽいけども、天皇信者は親米どころかアメリカに全てを捧げますレベルのウヨのように思うが
むしろ皇室撤廃とかに前向きな連中の方が反米傾向だよね

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:26:18.29 ID:RZXGhGST0.net
>>866
しないぞ
反抗しない為に置いてる米軍減らせるんだから

>>867
あれは紛れもなく経典だよ
未熟であろうが原始的であろうが記紀神話は日本人の行動を誘導する教義として働いてるのさ

>>868
そうでもないだろ
事実として、東京裁判は不当で日本は解放者とか言ってる連中は天皇信者であることが多い

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 45af-rgrV):2023/02/18(土) 20:26:46.25 ID:vYYpqHpG0.net
8年も安倍を倒して自分が王になろうとするイベント起きなかったもんな

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:27:52.08 ID:TVqkhbGQ0.net
>>872
>東京裁判は不当で日本は解放者とか言ってる連中は天皇信者であることが多い

こいつらは安全保障の話出せばシナガーチョンガーだよ
正当な反米保守ってすんげー少ないって現実をスルーしすぎじゃないか

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 231e-o2cY):2023/02/18(土) 20:28:09.10 ID:o5FKua0T0.net
天皇は憲法14条に違反するから廃止するべき

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:28:11.85 ID:RZXGhGST0.net
>>871
それは理解が逆だよ
天皇信者は日本の戦争は正しくアメリカは日本をやっつけてしまった後、
日本の正しさを理解して後悔したとか言ってるような連中だし
だから安易に戦前をトリモロス、とか言えるんだよ

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-C5n5):2023/02/18(土) 20:29:03.71 ID:qkPTU3LWa.net
>>864
病死という事になってるが兄の孝明天皇と同じく暗殺説が濃厚
ドラマ化されると都合が悪いから無理だろう
安倍麻生財閥系とかが黙ってない

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 038c-/+FQ):2023/02/18(土) 20:29:16.65 ID:4Aypacym0.net
というか、武家政権は北条氏もそうだし、足利将軍家も三管領家全部断絶していたり
して浮沈激しいのに公家は長続きだよな。やっぱ武力使った権力闘争にかかわるのハイリスクだね

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ba-BTrK):2023/02/18(土) 20:29:49.26 ID:pHXsCMBK0.net
>>839
エジプトは侵略されまくりやね…
ヒッタイト隆盛時代にはもう侵略されてたしアレキサンダー大王のも侵略されてたし、ギリシャやローマにも侵略されてたし、イスラムやオスマン帝国にも侵略されてたし、ナポレオンやイギリスにも侵略されてたし…

それでも自立してた期間の方が長いのがエジプトの凄いところ

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:29:56.98 ID:RZXGhGST0.net
>>874
シナガーチョンガー言ってる口と同じ口で、天皇のもと戦った日本の正しさを主張してるよ
優先順位の差でしかないね

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:30:14.57 ID:TVqkhbGQ0.net
>>876
トリモロスと言ってたバカは超絶親米だったけど
安倍がアメリカに逆らうようなタマだったと思ってるなら勘違い

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8587-YlIJ):2023/02/18(土) 20:30:39.92 ID:0Ohb2DU80.net
1300年以上ずっとトップに君臨続けるって凄いよな
夏、殷、周の時代に王様殺しちゃった中華と違うところだわな

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d5e-ArFa):2023/02/18(土) 20:32:58.05 ID:KN1vuOfs0.net
政権の正当性を争う戦いばかりだもん、どの時代、どの勢力も帝の権威は利用したい

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-oYuY):2023/02/18(土) 20:33:17.28 ID:IP1L0nN6a.net
天皇って権力者からはいつの時代も煙たがられてたけど、袖にすると反体制派の旗頭になりうるから一応存続が許された存在だと思う(´・ω・`)今現在権威はほぼほぼ消え失せたから、跡継ぎ居なくなれば自然消滅するよね

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e389-KThN):2023/02/18(土) 20:33:18.23 ID:s5vEq4an0.net
>>534
 池田徳眞と赤線で女を買った話がある男だから無理のある話だな。

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:33:23.45 ID:TVqkhbGQ0.net
>>880
その優先順位でシナガーの下には空白が凄いあるよね
もしシナチョンが滅んだとしてアメリカに一矢報いるような気骨があるやつがいるようには思えないけどな
あくまでも本売るレベル、ブログやYouTubeの再生数増やすレベルでナショナリズム煽ってるやつはいるけども、俺にはそいつらがアメリカに逆らうとはとても思えんな
中国が消滅したとしても「アメリカ以外」の気持ちよくなれる敵を探すだけだと思う

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:34:41.29 ID:RZXGhGST0.net
>>881
しかし手放しで親米であるとは言えんのさ
現代の対中政策等があるからこそアメリカ追随であるが、
それと関係ない地点では
「連合国(つまりアメリカだな)のプロパで日本は不当に貶められた」
とか思ってる
アメリカとしては完全に安心できるわけでもない
安心したいなら大東亜戦争を聖戦にする根拠となるものは天皇含め否定しておくべきだよ

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-Nhr1):2023/02/18(土) 20:34:45.32 ID:G8Nx1Y+v0.net
大して実権が無いから倒すより利用した方が楽で邪魔にならないんでは?

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e389-KThN):2023/02/18(土) 20:35:01.19 ID:s5vEq4an0.net
>>545
 赤松さんは将軍も天皇も殺しちゃうよ。

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ba-BTrK):2023/02/18(土) 20:35:32.38 ID:pHXsCMBK0.net
>>882
ジャップランドもその時代の酋長たちはたぶん全員殺されてると思うよ
天皇家は権威がないからこそ生き残ったんだと思う

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:36:37.76 ID:RZXGhGST0.net
>>886
別にないぞ
「押し付け憲法」
とは彼らの好む言い方であるが、つまりアメリカを押し付けがましいうざい奴と思ってるわけだよ

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:36:46.73 ID:TVqkhbGQ0.net
>>887
俺は>>886こうだと思うんだけどな
ウヨの中でも一昔前のチャンネル桜や在特会みたいな古いビジウヨは比較的反米精神も持ってるけど、今は支持失って低迷してるよね
こいつらが主流になることは厳しいんじゃないかと思う
出来れば苦い思い出のあるアメリカ以外で溜飲下げられるような相手を求めてるというか

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:38:27.36 ID:TVqkhbGQ0.net
>>891
それとアメリカに喧嘩売るのは全然次元の違う話では
アメリカに押し付けられて納得できないことはあるけど、それなりの生活させてもらってるし決定的な反米にはなれないよねっていう

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:39:01.64 ID:RZXGhGST0.net
>>892
アメリカ以外ではアメリカに受けた屈辱を真に晴らすことはできないよ
表面上どうあれ彼らはアメリカへの反抗心を持ち続ける
「押し付け憲法」
という語に現れるようにね

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:40:22.82 ID:RZXGhGST0.net
>>893
動機があるからと言って必ず反抗するわけではないが、動機をなくすことができるならその方がいいに決まってるよ

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bbb-dr/J):2023/02/18(土) 20:41:02.66 ID:sqAZx2260.net
実質的には将軍によって支配されてたように形式的な神輿であり正当性を示す道具でしかないでしょ
支配者の証明書として弁えて生きてるなら生かしてやる程度のもんで、天下を争ってたら今頃天皇家なんて地上から消えてなくなってるやろ
現代でも道具と大差ない扱いしてんだから権威の証明としての価値がなくなったら殺されないにしても解体される程度の存在でしょ

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:41:16.81 ID:TVqkhbGQ0.net
>>894
それもウヨ界隈を過大評価しすぎだと思うんだけどな
そもそもアメリカに対して納得できないとこはあるけど、絶対にアメリカには逆らいませんみたいな精神だろ
そんな気骨あるウヨいる?
俺にはそれがまったく理解できない
ビジネスでちょいちょい日本凄いのために反米もちら見せするけども、本音では絶対にアメリカに逆らわないタイプしかいないように見えるけどな

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d19-BTrK):2023/02/18(土) 20:42:12.50 ID:FPDtjq2y0.net
今日からワシが新たなボスだ!と言い張るより
既に認められてる既存のボスに新たな管理者として認められたぞって継承の方が受け入れられ易いし
何より自分を倒しても容易く取って代われるとは限らんぞっ牽制にも成るんだよな・・・

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 85af-LsIK):2023/02/18(土) 20:42:27.18 ID:e3US+Eoi0.net
GHQが天皇を残したのは
朝鮮戦争の急遽開幕で即座に大量のトラックが必要になって
その製造を日本にやらせるんだけどマッカーサーの
鶴の一声じゃ日本人は動かなかったのよ。

だから天皇に日本人民はヒロポンを飲んで一日18時間働くようにって激励させた。

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:43:12.90 ID:TVqkhbGQ0.net
>>895
そのリスクの大きさの問題だな
俺は多少反米的なウヨがいたとしても、そんなのは極々一部であってアメリカからすれば何の問題もないレベルだと思うが
これでアメリカが「いつか日本が反米になって天皇を担ぎ上げてまた俺たちを殺しに来る!」とは思わんやろっていう

901 :躁鬱病博士(学術) ◆PhD//XbKqA (ワッチョイW cdc6-mARk):2023/02/18(土) 20:44:46.65 ID:uhgqJ57j0.net
>>1
なんでニュー速に同じスレが建ってるんでしょうかね?

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e389-KThN):2023/02/18(土) 20:46:39.15 ID:s5vEq4an0.net
>>567
 天皇も仏教メイン。明治天皇から代わった。殆どが朱雀院とか天皇じゃなくて院号だからね。
>>58
 縄文時代は遺体から小規模な戦闘の跡や傷が絶えなかったから狭い範囲で毎日のように争ってた時代だぞ。

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッププ Sd43-qi2h):2023/02/18(土) 20:46:43.23 ID:e5EIuMU+d.net
天皇が無力だからだろ
んな事今更問われても困るだろ

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:46:59.81 ID:RZXGhGST0.net
>>897
今いないように見えても可能性は考えるべきだよ
戦前の日本だって普通に考えりゃアメリカに反抗するわけないだろう
国力三十倍(少なく見積もって)なんだから
しかし実際に反抗して少なくないアメリカ人が死んだ

そして可能性を考えたなら天皇なんか滅ぼしておくに越したことはないだろうさ

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab51-2VzJ):2023/02/18(土) 20:48:14.30 ID:RZXGhGST0.net
>>900
日本人としては、
「自分たちは警戒されてない」
と思いたがる気持ちはわかるよ
しかしそうではない

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMa3-qqM1):2023/02/18(土) 20:50:26.17 ID:Go2OmCb3M.net
>>8
元寇
中国だと都合悪いから教えてないらしいが五毛か?

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 20:51:42.43 ID:TVqkhbGQ0.net
>>904
だからそれならさっさと戦後に吊るしておけよって話だわな
それを「角が立つ」とかアメリカが気遣うってのが意味不明っていう

>>905
そういう話じゃないから飛躍しないで
俺からすれば「日本人は警戒されるほどの存在だ」と思い込んでるお前の方が理解できないから
ぶっちゃけ、アメリカだってバカじゃないんだから天皇持ち上げる兆候出てくればそれから動いても余裕で制圧できると思うけどね
なんかアメリカが為す術もなく日本が天皇持ち上げた大敵国築いてアメリカ人殺しまくるってのが日本凄いの延長線に見えるが

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 20:52:02.25 ID:RZXGhGST0.net
>>906
たった二度で本格的とはいえないだろ
中国だってモンゴルには数十年抵抗し続けてやっと屈服したんだぞ

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e389-KThN):2023/02/18(土) 20:56:25.61 ID:s5vEq4an0.net
>>765
>>769
 ただ大正天皇は早い段階で不祥事の多い伏見宮系列を臣籍降下させようとしたからね。
結局、会議で軍人宮が多い伏見宮に叛乱を起こされて失敗したけど。
 GHQが伏見宮系列追放した時、摂政宮として件の会議を仕切ってた昭和天皇は大賛成したし
むしろ堂上華族の廃止を止めるように熱心に懇願していた。

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 20:57:00.33 ID:RZXGhGST0.net
>>907
天皇のためという理由で自殺攻撃するほど狂信的だから速攻廃止すりゃめんどくさい、と思ったんだよ
制度に沿って自然消滅するならそこまで角も立たん

そして、そういう話だよ
アメリカ、というか普通の国は日本だけではなくあらゆる国を警戒している
日本はそのうちの一国でしか無いさ
こちらの主張を「日本が特別警戒されてる」とホルホル解釈するのが間違いだよ
ただそのうち日本は実際占領できて色々「押し付け」る事ができたというだけ

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 20:58:51.58 ID:RZXGhGST0.net
>>909
親戚差し出して身を切る姿勢を見せれば自分は許してもらえる、と思ったんだろうね

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 45af-kwPl):2023/02/18(土) 21:00:04.85 ID:DtlPJaP50.net
権威を否定するより権威にあやかったほうがコスパいいからやろ
大国主や武内宿禰の自称子孫がいっぱいいるの見りゃわかるだろ

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e389-KThN):2023/02/18(土) 21:00:41.72 ID:s5vEq4an0.net
>>769
 側室云々は戦前の伏見宮臣籍降下問題の時に伏見宮側から
直宮家も5代以降臣籍降下と、更に直系以外認め失くしろという報復の名残。

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/18(土) 21:00:55.74 ID:TVqkhbGQ0.net
>>910
角が立つってのが日本人的な考えじゃないの
そもそも戦犯を処刑して角が立つってのがよく分からん
天皇なんてアメリカからすればいようがいまいが一緒だよ
天皇いないドイツ相手でも殺されたんだから

後半も日本に対しては「押し付け」られるんだから他の国への警戒よりも低くね?って話ね
こんな従順な奴隷が「あらゆる国」と同列に扱えるかっていう
もしあるとすればむしろ天皇の手綱握った方がコントロールしやすいって感じじゃないかね
お前も一行目で言ってるように

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 21:01:51.87 ID:RZXGhGST0.net
>>913
どのみち後継者が危機になりゃ復活も出来たのさ
その道すら塞いだのがアメリカ

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 21:03:33.69 ID:RZXGhGST0.net
>>914
角なんて人間なら誰でも考えることだよ
別に日本人に特別な考え方というわけではない

そしてたしかに天皇には歴史があり、宗教的な尊崇も受けている
ぽっと出のナチスとは対処の仕方も違ってくるものさ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d34-ylgc):2023/02/18(土) 21:05:53.16 ID:nBSTexTQ0.net
錦の御旗

天皇を利用するだけ

今のウヨ見ててもよくわかるだろ
陛下を利用するだけで敬意など持っていない

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 21:08:19.93 ID:RZXGhGST0.net
>>917
それが人間として当然ではあるんだよ
自分が一番かわいい
天皇など利用するだけの道具

しかし、天皇を利用して自分の意を通そうとするものは後を絶たない
天皇なんてろくでもないものを大事だと勘違いしてる日本人が多数いるからね
それを解消するには利用するものだけ否定しててもダメさ
天皇こそゴミであると日本人が気づかないと

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb8f-Qzdv):2023/02/18(土) 21:09:36.99 ID:i4PNbsQ/0.net
ずっと傀儡のままじゃないか?
太平洋戦争でも天皇の言うこと聞かなかったろ

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85b9-qqM1):2023/02/18(土) 21:10:10.26 ID:9xeAoFun0.net
>>908
本格的の定義が意味不明
明らかに大戦争だったわけだが

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 21:10:16.98 ID:RZXGhGST0.net
>>919
いや聞いてたろ
もちろん、全部ではないけどね

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4df5-TFs0):2023/02/18(土) 21:11:41.32 ID:NTaoknBj0.net
信長は生きてたら天皇潰したと思うぞ

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e389-KThN):2023/02/18(土) 21:13:20.89 ID:s5vEq4an0.net
>>911
 堂上華族のほうが血が近い家とかあるから、それは無理筋だなw
>>915
 伏見宮復帰を進めているのはアメリカ(統一教会=勝共)だけど?
それでも反対されて平成後半から令和に至るまで菊栄会は開かれてない。

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 21:13:36.29 ID:RZXGhGST0.net
>>920
いや明らかに短期の局地戦だろ
取って取られて取られても諦めずゲリラまで出て延々数十年戦い続けた、とかではない

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb8f-Qzdv):2023/02/18(土) 21:13:43.48 ID:i4PNbsQ/0.net
>>921
聞いてないって。満州とか戦線広げたのも、軍部の判断だろ
226事件とかもあるし、玉音放送も奪われそうだったし、
天皇の意見なんて誰も聞かないよ

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 21:16:09.63 ID:RZXGhGST0.net
>>923
血が近くても皇族として存在した実態は旧皇族よりはるか昔のことだよ

そしてアメリカが勧めてるなら安倍が「GHQにゃ逆らえん」とは言わんさ

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 21:16:48.31 ID:RZXGhGST0.net
>>925
聞いてたぞ
守るばかりじゃだめだから攻めろつって攻勢させてるぞ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 21:18:23.55 ID:RZXGhGST0.net
>>925
それに玉音盤が放送されてしまったらいよいよ戦争やめなきゃならないと思ったから宮城事件が起こったんだろうに
天皇の意見ならみんな聞くという前提があるから奪われそうになったのさ

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23c0-gYZw):2023/02/18(土) 21:23:23.84 ID:hfhkQErb0.net
>>679
そもそも仏教導入してるし

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-crpx):2023/02/18(土) 21:30:50.60 ID:D5lc+OBi0.net
>>1
ヘタレしかいなかったからだよ
世界史どこを見てもこんなアホな話はない
それをこの国は「忠君」といって称賛するがアホとしか言いようがない
同調圧力の起源にもなっており市民革命さえ起こせない

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッT Sd03-BTrK):2023/02/18(土) 21:31:15.09 ID:ISKRbvtbd.net
>>819
日露戦争で活躍した乃木希典とか戦後大阪を復興させた杉道助も吉田一族だし
なんだかんだいって日本に大きな影響与えた一族だわ

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e389-KThN):2023/02/18(土) 21:49:21.09 ID:s5vEq4an0.net
>>926  そんなに昔でもないし、むしろ伏見宮が皇族として振舞った表立った歴史は短い。
またGHQは解体されてるし、GHQというかアメリカに逆らった記録がCIAとかの記録に残ってるのは日本財団や勝共ウヨ。
なにより安倍がネトウヨ受けの良い嘘をいって他人のせいにして逃げるのは何時ものことだ。

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 85af-LsIK):2023/02/18(土) 21:57:11.28 ID:e3US+Eoi0.net
天皇が無力になったのは戦国時代に渡来人系列の貴族が皆殺しにされたからだね。

その貴族を殺すにも天皇制が都合良かった。
あいつ天皇の悪口言ってたぞで殺せるからね。

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 21:57:32.03 ID:RZXGhGST0.net
>>932
短いわけ無いだろ
その発祥からずっと皇族だよ
「表立って」
とか君の都合基準持ち出されても困るね

そして解体されても安倍に逆らえないと言わしめるのがGHQだよ

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fd4c-6o6r):2023/02/18(土) 22:25:55.62 ID:Xf2sK55M0.net
安倍晋三

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 238f-ESNu):2023/02/18(土) 22:28:43.30 ID:7x+kZfTA0.net
人知を超えた出来事の責任押し付けるために必要だったからやな
大災害起こるたびに生贄として責任取らされるのが天皇

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fd4c-6o6r):2023/02/18(土) 22:29:28.66 ID:Xf2sK55M0.net
割と日本って天皇軽んじてるよね
大日本帝国の天皇陛下マンセーは天皇殺そうとした薩長カルト主導だし
血筋も結構緩い感じだしね

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 22:29:36.72 ID:RZXGhGST0.net
>>936
人智を超えない出来事の原因も往々にして天皇だったがな
その後継争いや権力欲でどれほど日本を引っ掻き回してきたんだよ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab51-h1Ka):2023/02/18(土) 22:33:15.49 ID:RZXGhGST0.net
>>937
本当に軽んじるためには、廃止が一番だよ

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23ad-qPsv):2023/02/18(土) 22:37:24.35 ID:i+KRh0bD0.net
いや起きてただろ
北条とか
でも天皇倒すのは縄文人の豪族と一緒に倭王朝立てた中国にも喧嘩売ることになるんじゃないの

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75d2-JRpX):2023/02/18(土) 23:02:22.75 ID:288NOnA20.net
徳川家ですらペリーが来たら帝に聞いてみないと分かんねつってはぐらかしたくらいだしな

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd51-BTrK):2023/02/18(土) 23:28:00.47 ID:gid2QhA80.net
いわゆる天皇は水戸学の創作妄想だったというオチ
徳川親藩家で格下の水戸家がランクアップを狙ってこねくり回してるうちに天皇スゴイってやってるうちが一番すごいって
政治の道具として使えるイデオロギーになっちゃってその流れがビッグウェーブになって真珠湾攻撃だ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2dfa-zOwl):2023/02/18(土) 23:30:55.83 ID:nR2dOEQC0.net
麻原彰晃

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b23-fNFX):2023/02/18(土) 23:53:01.97 ID:/jrrdYvM0.net
1945年の敗戦までは権力志向者共通の権威付けとして機能していたからな
マッカーサーが意図して天皇の上に立ったことで日本人の思考を解放した効果は本当に偉大なことなんだよ

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbcc-BTrK):2023/02/19(日) 00:06:21.50 ID:7EQxpym00.net
そんな制度はない
挙兵した時点で政敵だし

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2343-WgQH):2023/02/19(日) 00:10:04.80 ID:VX8ZtWX90.net
安倍晋三

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75d2-sxCx):2023/02/19(日) 00:10:58.73 ID:FO6g7aFz0.net
武家や貴族にとっては傀儡だったから
搾取されてるだけの庶民が崇めてるのは意味わからんけどな

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H49-mxYW):2023/02/19(日) 00:15:17.34 ID:dfWk0kqaH.net
家康もさっさと息子を将軍にして自分は駿府に籠もって大御所として権力を振るったからな
どうしても責任者になりたくない民族なんだろ

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bbb-dr/J):2023/02/19(日) 00:17:11.17 ID:MNX5feRo0.net
>>947
庶民からすると神と大差ない存在なんだろ
玉音放送という言葉でもわかるように、そもそも天皇の声すらまともに聞いた事が大衆にはないんだから伝説の珍獣とか影の支配者とかと変わらんかったんやろ

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-F1PA):2023/02/19(日) 00:21:25.07 ID:klrwSBNCM.net
国王の権威付に教皇に承認してもらうのは
ヨーロッパも同じやん

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e58f-u64u):2023/02/19(日) 00:24:42.08 ID:FiGwmjpp0.net
官位に弱いのは江戸時代もかわらない
徳川綱吉は生母の桂昌院に春日局と同じ従一位の官位を賜わせたかった
柳沢吉保を通じて金品を京都にばら撒いてる
従一位になった桂昌院は一位さま一位さまと呼ばれたいそう有り難がられたそうな

ちなみに安倍晋三も従一位である

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c5d6-HHQY):2023/02/19(日) 00:29:16.58 ID:VcLs9KaD0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
>>351 そうそうブランディングかもしれない

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d9a-F4it):2023/02/19(日) 00:34:41.02 ID:p2ydJl480.net
>>95
常識的に考えて一番射撃の上手い1人だけが撃ち続けた方が当然戦果も大きいわけで
織田信長の三段撃ちなんて非合理非効率は素人の妄想だわな

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2356-1/pB):2023/02/19(日) 00:35:34.58 ID:MChYLn/20.net
天皇に実権なんてなかったからな
適当に放置しといてよかった

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab44-1/pB):2023/02/19(日) 00:37:21.96 ID:/EjrRhXz0.net
ヤクザの一構成員がお飾りの親分ぶっ殺したとして他の構成員が全員素直に従うわけないだろ

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b556-Ib4k):2023/02/19(日) 00:40:07.42 ID:mWHtp3Fy0.net
武士と言っても一筋縄ではないしな

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b556-Ib4k):2023/02/19(日) 00:41:48.79 ID:mWHtp3Fy0.net
それか取るに足らない存在に成り下がったのが現実なのかもしれん

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8587-z7kv):2023/02/19(日) 00:43:47.08 ID:cNLvAzam0.net
そもそも国家の概念がね

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 85af-LsIK):2023/02/19(日) 00:50:14.24 ID:yno3fhWy0.net
>>955
他の組の組員が殺した場合は戦争に突入。
その他の組の構成員を正義の名のもとに全員殺せる。
こうやって1000年続いたのが天皇制。

桶狭間の時みたいに愛子と悠仁を同時に即位させて
戦争やっても楽しいかもな。

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2356-h1Ka):2023/02/19(日) 01:16:20.58 ID:3wUaxj190.net
>>922
余はこの国の王であり内裏である
って言ってるしね。
信長は確実に勝てるまで平身低頭もできるから本能寺なかったらマジわからない

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4dc7-tVNt):2023/02/19(日) 01:36:52.16 ID:FkeI98Ya0.net
おやっさん、ほなら云いといたるがの
あんたははじめから、わしらが担いどる神輿やないの! 組がここまでなるのに、誰が血い流しとるんや!
神輿が勝手に歩ける云うんなら、歩いてみいや! のう!

わしらの云うとおりにしたってくりゃ、わしらも黙って担ぐが
のうおやっさん、喧嘩は銭がなんぼあっても勝てんのよ!

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e50d-VM0x):2023/02/19(日) 01:54:20.68 ID:RLJYt6n70.net
>>960
無いんじゃね
正真正銘の異民族の征服者であるアメリカ人ですら
共和国作るのやめて天皇システムそのまま使って征夷大将軍ポジに落ち着いた様なもんだし

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23dc-XsNi):2023/02/19(日) 01:58:27.48 ID:AO33O/tg0.net
ほぼ忘れられた存在だったから

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2356-BTrK):2023/02/19(日) 02:00:30.50 ID:RM6/0gCM0.net
バカの壁みたいなもんで
そういう発想がなかったんじゃね

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6d05-vAKj):2023/02/19(日) 02:01:37.56 ID:5PYLqkWT0.net
名目上の社長みたいな感じかな。
何か重大な責任を取るのはいつもトップである社長。

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d34-1wrB):2023/02/19(日) 02:05:42.59 ID:iUFgE2MC0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>928
いうこと聞くのはアホな一般ピーポーやろ

玉音盤を奪って天皇を拉致しちゃえば好き勝手できる、と思っているんだから支配層は道具としか見てないんだよ
鈴木貫太郎だって形式上聖断を仰いだ、って形にしただけで反対する軍部大臣を黙らせる道具にしただけだし

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 02:46:31.90 ID:pgkt8f2Ad.net
>>948
家康→秀忠のケースは豊臣家の失敗から学んで江戸幕府を磐石にするためのものだろ

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 02:47:25.22 ID:FbIRKqOxM.net
承久の乱で立場分からせたからな

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 03:04:15.50 ID:Hp2VgO4a0.net
天皇は分かるけど朝廷とかいう取り巻きの存在意義が分からんわ
政は幕府がやるわけだしそんなに人要らんやろ
ケツ拭き係と飯炊き係が居ればいいだけ

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 03:05:54.57 ID:z6vWxnTs0.net
サムライみたいな上流はともかく、明治維新まで庶民は天皇なんか知らなかったわけ
その程度の存在なんだから、わざわざ天皇倒そうとはなかなかならんわけ
逆に都合のいいときに担ぎ出される

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 03:12:29.78 ID:b1SpNDGe0.net
>>969
朝廷に集まるべき租庸調を荘園という形で
独占した人たちが取り巻きであることを
考えれば、取り巻き共同体こそが本体で、
それを正当化する神輿が天皇でしょう。

崇峻天皇まではいかなくても、三条天皇、
花山天皇みたいに引きずり降ろされたに
近い天皇はそれなりにいたし(院政を
取り巻きの形態と見るなら崇徳天皇も
まあ近いかな)。

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 03:21:16.70 ID:+JUG3Fhk0.net
>>966
玉音盤奪って好き勝手仕様としたのなんざたった数人だろ
2,3人殺したところで上官に怒られ終了
他の大多数の連中なんか天皇に
「お願いします降伏取り下げてください!」
って泣いて頼むしかなかったんだぞ
結局天皇の言う事無視できるのなんざごく僅かな跳ねっ返りしかいなかったんだよ

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 03:31:58.69 ID:iVFh1PI20.net
織田信長はやる気なかったのかな

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 03:37:49.60 ID:XFck9mwA0.net
>>973
ない
あったとしても天下の平定後で、仮に天寿を全うしても己の世代では不可能だと見込んでいた

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 03:38:18.59 ID:H8PFTONy0.net
>>24
これに尽きる
王じゃなく教皇。

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 03:38:54.08 ID:dHqNbLe2d.net
>1
>1
>913-918
日本ってさ、定期的に、日本政府が滅亡、モヒカンヒャッハーオールスターズになってるよな

自公 ○倍ノミクス 異次元の金融緩和 インフレ化政策みたいな
規律無き放漫財政Or軍拡の果てに
狂乱物価と内戦で、○○幕府滅亡、
(大日本帝国では日中戦争と太平洋戦争で敗戦
ペタ増税 超重スタグフレーション慢性化ギガ構造大不況
預金封鎖、財産税 デノミ )体制崩壊。これがいつもの日本w


1333年 鎌倉幕府崩壊

元寇大戦後の、莫大な復興費用、
九州での軍備増加での、増税ラッシュ、
ギガ スタグフレーション慢性化構造大不況化。
1293年 正応6年の鎌倉大震災で
関東地方壊滅、財政崩壊を起こし
狂乱物価 オイルショック 
ギガ ブラックアウトな勢い。
借金踏み倒し徳政令。

朝廷軍の、鎌倉陥落。鎌倉幕府滅亡、
首都 鎌倉全滅。南北朝内戦に突入 



1467年 応仁の大乱で、室町幕府実質崩壊

太平洋上での巨大噴火での、
ペタ寒冷化な、グローバル気候変動激化での、
オイルショック的 狂乱物価ブラックアウトな、勢いで、巨大飢饉。
超重スタグフレーション慢性化構造大不況。
土一揆、巨大暴動スタンピードが多発。
さらに、有力守護大名の専横で、
応仁の大乱に突入 京都は壊滅。戦国時代へw

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 03:40:26.75 ID:dHqNbLe2d.net
>1
日本ってさ、定期的に、日本政府が滅亡、モヒカンヒャッハーオールスターズになってるよなw

自公 ○倍ノミクス 異次元の金融緩和 インフレ化政策みたいな
規律無き放漫財政Or軍拡の果てに
狂乱物価と内戦で、○○幕府滅亡、
(大日本帝国では日中戦争と太平洋戦争で敗戦
ペタ増税 超重スタグフレーション慢性化ギガ構造大不況
預金封鎖、財産税 デノミ )体制崩壊。これがいつもの日本w

黒船襲来後の、開国後 江戸幕府末期。

安政江戸大震災 安政南海トラフ大震災 
安政江戸巨大台風 安政コレラ コロリ、
アメリカ風邪の、ツインデミック大流行。

トクガワミクス ペタ軍拡 ギガ積極財政。重税化 インフレ化、
スタグフレーション慢性化ペタ構造不況化。
桜田門外の変 坂下門外の変など暗殺横行。

日本からの先制攻撃での、
欧米列強諸国との、
薩英 下関戦争から、
天狗党の乱 天誅団の乱、
長州征伐 戊辰戦争な、日本内戦に突入。

明暦の大火での、江戸全焼から、
重税化 インフレ化 スタグフレーション慢性化構造不況化での
大名行列、参勤交代の、一時停止。
ハコモノ粗製乱造な、江戸城天守閣再建中止。

ここら以来の、大江戸ロックダウンでの、文久の改革で、
思考停止の、社畜行列 ゾンビ行列な、
参勤交代 大名行列 大名屋敷が、
事実上、大幅緩和で、廃止される。

だが、日本全土で、ハイパーインフレ オイルショック 取り付け騒ぎ 預金封鎖な、
世直し一揆巨大暴動 ええじゃないか狂い踊り、ペタパニック。 預金封鎖 デノミ 財産税な、明治維新で、江戸幕府滅亡。


日清 日露戦争 第一次世界大戦、
シベリア出兵やら、大日本帝国後半。

1923年 
大正関東大震災 昭和金融恐慌。
1929年、大恐慌後の、
タカハシ コレキヨノミクス ペタ軍拡化 
ペタ積極財政 投機狂乱過熱バブル化、 
重税化、インフレ化。
スタグフレーション慢性化構造不況化。

昭和三陸大震災。515 226クーデター事件。
不要不急な、東京オリンピック 中止。
日中太平洋戦争の、激化。
ジェイアラートな、日本全土での、
空襲激化。

ジャパン フル ロックダウンな、ギガ疎開命令。
ペタブラックアウト ハイパーインフレ 取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税へ。

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 04:16:20.73 ID:LxFSoHu80.net
三国志読んだからじゃね?

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 06:04:14.86 ID:w98cKhYb0.net
武家は天皇が先祖なんだから倒すわけないだろ

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 06:06:19.43 ID:zf+qj8NE0.net
佳子さまが天皇だったらどんなに素晴らしいか・・・
俺も率先して万歳突撃、心置きなく死ねるのに

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 06:13:07.28 ID:kkDCZ4n1p.net
既にお飾りで権力ないから

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 06:18:13.25 ID:gKi4ecWa0.net
>>1
信長軍といっても直属の軍隊は高々数万程度
それでは天下を軍事力で支配することはできない
実際に三好攻めの時に本願寺に攻撃され朝倉浅井に留守を狙われ窮地になった

信長が強いといってもそれは後からみた結果論であって当時は結構ギリギリの戦いがあった

後の秀吉も7万の大軍で2万の徳川軍に負けてる

軍事力での支配はそれほどに難しい

結局天皇の威光を使って相手を従属させることで「支配」とした

それは江戸幕府を作った家康も同じ

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 06:24:46.99 ID:+JUG3Fhk0.net
それで1000年以上やってきたものだから癖になっちゃって、
その威光が全く通じない相手にいつもの様にやっちゃったんだよな
結果ボロ負け
争う相手が同じ日本人しかいなかった時代はともかく、現代において天皇の存在は日本に災を呼ぶだけだよ

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 06:35:38.02 ID:rPNh8bo9a.net
>>917
天皇の事を本当に護りたいと思って尽くしたのに孝明天皇を惨殺された容保公が可哀想
錦の御旗というワードを見ただけで嫌悪感が走る

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 06:44:12.20 ID:zf+qj8NE0.net
佳子さまの汚れない初々しいマム○に思いっきり顔を埋めたい
それだけは言いたい

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 07:11:38.79 ID:aJ71kjQud.net
>>35
これだと思う。

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 07:29:22.73 ID:28qIWeF/0.net
何度かあった

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 07:36:15.72 ID:pWQOZoA30.net
それがジャップというものさ

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 07:54:51.17 ID:oxRHR6/C0.net
>>982
ウクライナやアフガン見てもそうだな
軍事的に有利でも支配し続けるのは難しい

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 08:22:12.32 ID:bLX4/2Sx0.net
そもそも天皇は日本の歴史上では政治のトップでいたことはあるにせよ
武士がメインの時代ではお飾り的な時が多い
極論イスラムだってどんな独裁者であっても
俺はアッラーより上だわとは言わない
西欧やアメリカでもキリスト以上だとは言わない
そもそも神様に人間側が何かされることなんかないと思ってるしな
政治権限がないってそういうこと
一部の天皇が政治を握って時代は完全な統一国家扱いだしね

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 08:35:16.85 ID:TlIO4RZMa.net
天皇を廃したところで天皇に向いてた信仰までは幕府に行くわけじゃないからな
定期的に外国から色んな宗教が布教に来てるのに未だに庶民に根付いてる伝統文化みたいなもんをわざわざ廃する必要無いし

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75d2-1K5B):2023/02/19(日) 09:26:07.15 ID:3jDsNrtS0.net
>>8
面白い視点だね
大枠には間違っていないと思う

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bbd-Plc1):2023/02/19(日) 09:40:31.77 ID:Ysopu1Qs0.net
中国も三国と晋までは割と前王朝の皇帝を優遇したりしてたけど五胡十六国時代の異民族ヒャッハー時代になってそういうのが無くなった
日本は異民族が来なかったのが理由だね

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 09:57:55.18 ID:QMEdVGC00.net
>>993
趙匡胤「せやろか?」

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 10:02:29.49 ID:QMEdVGC00.net
>>966
最終手段の天皇チェンジあるやろ

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロリ Spe1-2VzJ):2023/02/19(日) 12:17:29.37 ID:GAZwEg1Tp.net
>>995
そんなもん玉音盤奪って戦争継続させるより難しくね
その宮城事件だってあっちゅーまに鎮圧されたわけだし
大日本帝国の体制で真っ向から天皇に逆らうなんて余程上手くやらんと無理だろう

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd03-vTvL):2023/02/19(日) 13:14:36.67 ID:UGAEXNwcd.net
天皇が辞めたら名字どうするんだろう

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75d2-ks7q):2023/02/19(日) 13:27:03.76 ID:4ed+VNWQ0.net
>>997
明治~昭和の臣籍降下では所属する宮家がそのまま名字になった
ナルちゃんの場合は元の浩宮を使うか、愛子の父として敬宮を使うか

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 753d-/+FQ):2023/02/19(日) 13:34:43.85 ID:td/5T6cW0.net
質問:
武士政権が1000年続いた日本でなぜ『天皇を倒して自分が王になろう』とするイベントが起きなかったんでしょうか?

ChatGPTの回答:

日本の歴史において、武士政権と呼ばれる支配体制が実際に1000年も続いたわけではありません。武士政権と呼ばれる時代は、鎌倉時代から室町時代にかけての約500年間にわたります。その後、戦国時代には多くの大名たちが独立し、各地で勢力を拡大しました。

また、天皇は日本において古くから神格化された存在であり、天皇の権威は武士政権の支配下でも依然として存在しました。武士たちは、天皇の存在を尊重しながらも、実際の政治的権力は自らが握ることで、自らの地位や権威を確立することができました。

また、武士たちは、儒教の思想や仏教の影響を受け、君主の権威や秩序の維持を重視するようになりました。これにより、天皇が象徴的存在としての役割を果たし、武士たちが実際の政治的権力を握るという二元的な支配体制が確立されたと言えます。

以上のような歴史的背景があるため、「天皇を倒して自分が王になろう」とするイベントが起こらなかったと考えられます。

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 753d-/+FQ):2023/02/19(日) 13:35:16.25 ID:td/5T6cW0.net
質問:
ではなぜ天皇家はそれだけの権威を持つことができたのでしょうか?

ChatGPTの回答:
日本の歴史において、天皇家が持つ権威や存在感は非常に大きなものであり、その理由には様々な要因が考えられます。以下に、代表的な要因をいくつか挙げてみます。

神格化された存在:古代から、天皇は神格化された存在として崇拝されてきました。天皇が神格化された背景には、古代日本における神道信仰や皇祖(かんそ)信仰があります。これらの信仰は、天皇を神格化し、神聖な存在として尊崇することで、天皇家の権威を高めることにつながりました。

政治的な役割:歴史的に見ると、天皇家は政治的な役割を果たしてきました。古代日本においては、天皇が中心となって政治が行われ、王朝時代には天皇が政治的権威を持ちました。中世以降においては、武家政権が成立した後も、天皇は象徴的存在として政治的な役割を担い、日本国民によって尊重されてきました。

外交上の役割:天皇家は、外交上においても重要な役割を果たしてきました。特に、19世紀後半に日本が欧米諸国との交流を深めた際には、天皇が大使接見などの外交儀礼を行い、日本の独立性や主権を守るために重要な役割を果たしました。

以上のように、天皇家が持つ権威や存在感には、歴史的・文化的な背景や政治的・外交的な役割が大きく関係しています。現代の日本においては、天皇家は象徴的な存在としての役割を果たしています。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200