2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】今年のシラスウナギ漁、歴史に残る不漁になりそう お前ら食べて応援すっぞ!!! [616817505]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fd8f-OKAz):2023/02/18(土) 13:44:52.44 ID:LNXzFsSM0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「歴史に残る不漁です」ウナギをめぐる心配 稚魚「シラスウナギ」が激減 その原因は?

ウナギをめぐっては心配なことがあります。
養殖ウナギは、川などで捕まえた稚魚、いわゆる「シラスウナギ」を養殖して生産されていますが、その「シラスウナギ」の採捕量が激減しています。
宮崎県内でどれだけシラスウナギがとれたかを示すデータです。以前と比べて、ここ10年ほどかなり減っていることが分かります。
なぜ、シラスウナギはとれなくなっているのか、その原因を探りました。

40年ぶりの不漁

今月、宮崎市で開かれたウナギに関する講演会。
そこに集まった漁協の組合長にシラスウナギについて聞いてみると…

(余瀬飯谷漁協 黒木敏治組合長)「最近はほとんどとれません」
(小丸川漁協 前田和則組合長)「40年ぶりの不漁という感じで」
(富島河川漁協 甲斐勝康組合長)「1日に私が1匹しかとれない晩もあった」

なぜ、シラスウナギがとれないのか。取材班は、現状を知るため、ある人物を訪ねた。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/335544

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd4c-oojT):2023/02/18(土) 13:50:36.68 ID:W15KG5Ic0.net
「食べて応援」も電通の仕事なんやろな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM43-VY6y):2023/02/18(土) 13:54:37.59 ID:MyaTey5lM.net
漁師さんのウナギ駆除活動に感謝
食べて応援しないとね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e58f-qqM1):2023/02/18(土) 13:56:12.63 ID:fGLcn1qH0.net
こいついっつも死にかけてんな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2356-N4lW):2023/02/18(土) 13:59:35.35 ID:eJskj7jc0.net
応援が足りない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b591-BTrK):2023/02/18(土) 14:01:07.65 ID:vSMR+Lc80.net
またジャップが取り尽くしたのか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sre1-QiWf):2023/02/18(土) 14:14:46.82 ID:f+M3+A2cr.net
もっと頑張って取ろう

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23d0-1/pB):2023/02/18(土) 14:27:23.59 ID:9HaAnR6k0.net
まだ獲ってんのかよwww

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-KThN):2023/02/18(土) 14:29:43.95 ID:lNxrRxiX0.net
土用の丑の日とかありがたがって食うジジババが多いから

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4dee-fROO):2023/02/18(土) 14:31:47.95 ID:B3HFkFNz0.net
ジャップがとりすぎてるだけなのにとり尽くすまで止めないよなこの猿

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e391-BTrK):2023/02/18(土) 14:35:13.27 ID:jlsoOjcL0.net
ウナギの完全養殖に成功ってニュースやってなかったか?
もう天然もの獲る必要ないだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0da2-/PyW):2023/02/18(土) 14:36:54.98 ID:XnZ/JN3G0.net
全部取り尽くせ
採らないと誰かに取られて損するぞ!

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75d2-ks7q):2023/02/18(土) 14:37:44.56 ID:fr1bRTLY0.net
>>11
あんまり全体で不漁が続くと、タンパク源そのものが枯渇すんじゃないかな
養殖に使うエサももったいないって

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b0d-BTrK):2023/02/18(土) 14:38:11.15 ID:DI9bW6HR0.net
片山ゆかり先生のおっしゃる通り他食べて守ろう日本のうなぎ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-veW0):2023/02/18(土) 14:47:23.26 ID:q5Dmjxw0M.net
取りすぎもあるけど生息環境である河川がコンクリートで固められててウナギを含めた生態系自体が希薄になってるからな
自然のままの河川なんて今の日本にはほとんど無い
都市部はもちろん地方でも
土建屋によってコンクリートでほとんど固められてしまった

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 14:52:54.40 ID:q5Dmjxw0M.net
あとは温暖化の影響による海流の変化
黒潮大蛇行が発生したのが2017年
シラスを運んでくるはずの黒潮が日本列島の沖で大きく蛇行してる
これではシラスも陸地に漂着出来ない
この蛇行はまだ続いてる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:27:15.28 ID:hpjjbWfRM.net
偽装事件が続いて
全然食べなくなったな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b543-YJ5W):2023/02/18(土) 17:35:19.71 ID:5k9FsGgu0.net
堰とか段差とか登れないから
河口に堰があるとそこまでしか行けない

総レス数 18
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200