2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エネルギー】韓国の技術『ペロブスカイト太陽電池』がガチで凄いらしい。超低コストでレアメタル不使用 [237216734]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:22:36.34 ID:4OWi+L19M.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
「完全国産化」も実現可能! 「ペロブスカイト太陽電池」のココがすごい
https://news.yahoo.co.jp/articles/82a422269d9a4e3adc3133690c09fc4f34de358c
■従来の太陽電池に匹敵する発電効率
脱炭素社会の実現に向けて、重要性を増す再生可能エネルギーの活用。今、その主役のひとつである太陽光発電の可能性を大きく飛躍させる日本発の画期的な技術が注目されている。その名も「ペロブスカイト太陽電池」。

現在、太陽光発電の主流となっているシリコン系太陽電池とほぼ同等の発電効率を実現しながら、安価で軽く、薄いフィルム状にすることもできるため曲面にも使用できるのが大きな特徴だ。

■《ココがスゴイ③》「完全国産化」も実現可能!
もうひとつ、ペロブスカイト太陽電池には日本にとって、大きな利点がある。それは、主な材料となるヨウ素と鉛をすべて「国産」で賄え、レアメタルなどの希少で高価な材料を必要としないということだ。

実は日本のヨウ素の産出量は南米のチリに次いで世界第2位で、世界シェアの約3割を占めるヨウ素大国! その大部分が千葉県の天然ガス鉱床から産出されていて、なんと埋蔵量は世界の3分の2(!)ともいわれている。

「もうひとつの主な材料である鉛も国内で賄えるので、主な材料を輸入に頼らず、すべて国内で調達できるというのもペロブスカイト太陽電池の強みだと思います。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:23:02.61 ID:4OWi+L19M.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
韓国兄さんが実用化に大きく貢献

宮坂氏ら次世代太陽電池発明で英ランク賞、ノーベル賞につながるか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01799/00001/

 今回受賞した7人は、
スイス (1)PSCの前身ともいえる色素増感太陽電池(DSSC)を開発したスイスの大学EPFL(Swiss Federal Institute of Technology Lausanne)教授のMichael Graetzel氏、
日本  (2)2008~2009年に世界で初めてペロブスカイト太陽電池(湿式を含む。変換効率は0.4~3.8%)を開発した、当時大学院生で現・日本ゼオンの小島陽広氏、
日本  (3)小島氏の指導教授で共同研究者だった桐蔭横浜大学 教授の宮坂力氏、
韓国  (4)小島氏らの論文を最初に追試し、変換効率6.5%を得た韓国Sungkyunkwan University教授のNam-Gyu Park氏、
中?韓?(5)変換効率で10.9%という高い値を達成した論文(2012年)の筆頭著者である英University of Oxfordの研究者(当時)で現在は学術雑誌「Science Robotics」編集者のMichael Lee氏と、
英国  (6)その共同研究者で効率向上に重要な役割を果たす正孔輸送層材料を開発した同大学教授のHenry Snaith氏、
韓国  (7)PSCの変換効率を現在の25%台にまで引き上げる上でさまざまな貢献をした韓国Ulsan National Institute of Science and Technology (UNIST)教授のSang Il Seok氏、である。

3 :神奈川二区住人(移動体) :2023/02/18(土) 15:24:53.57 ID:eLJjKguWF.net
こないだ横浜市で実証実験を行ってたが、めっさ低効率そうでカゲロウの羽みたいなファンを回してた(>_<)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:25:45.79 ID:4OWi+L19M.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
車載電池で押されているパナソニックさんもペロブスカイトに活路を見出す

パナソニックG小川CTO、「ペロブスカイト太陽電池を4桁億円事業に」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02316/020600056

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:26:27.21 ID:JLANrwgzK.net
これは実用化したらすごいにゃw
糞アホタレ能無しJ土人のメタソハイドレードより将来性あるニダにゃ!!!

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:30:17.58 ID:viLx29YH0.net
ヨウ素産出国なんだな知らなかった

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:30:30.31 ID:f/g/4RRT0.net
まじかー😸

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:31:51.77 ID:JvyyXM97a.net
多分鉛使うからそこを難癖付けられてヨーロッパに潰されると思うわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:32:59.85 ID:c60qg9SK0.net
小池都知事がアピールしてややつか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:34:06.73 ID:m2zn9uGe0.net
横浜桐蔭大学っていうFラン大学の論文だったんで、日本人は無視してた

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:35:29.62 ID:++2GyNqk0.net
2023年02月17日
ビル外壁にフィルム型ペロブスカイト太陽電池を導入、積水化学らが実証実験
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2302/17/news086.html

https://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2302/17/cover_news086.jpg
フィルム型ペロブスカイト太陽電池の設置イメージ 出典:積水化学工業(提供:NEDO)


2022年8月3日
「うめきた(大阪)駅」にフィルム型ペロブスカイト太陽電池を設置
https://www.sekisui.co.jp/news/2022/1377721_39136.html

https://www.sekisui.co.jp/news/2022/__icsFiles/artimage/2022/07/29/c01news22/1_3.png
https://www.sekisui.co.jp/news/2022/__icsFiles/artimage/2022/07/29/c01news22/2_7.jpg
https://www.sekisui.co.jp/news/2022/__icsFiles/artimage/2022/07/29/c01news22/3_9.jpg

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:35:58.80 ID:4axe/ybf0.net
ペロブスカイトはマジてゲームチェンジャーやと思うよ
新築以外にも太陽光が設置される様になるだろうし
壁や車にも設置される様になるだろう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:36:10.02 ID:hGsoVdbw0.net
太陽光って別にレアメタル必要ないだろ
pn半導体だろ?ただの

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:39:53.49 ID:++2GyNqk0.net
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00007/00158/z01.jpg

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:44:29.39 ID:5PX28Bb00.net
イソジンの原料で発電できるって嘘みたいなホントの話?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:44:42.09 ID:K1VZCIJaM.net
ちょっと待て
鉛使うの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:45:58.01 ID:qnLLAri9a.net
同等って今って600w超えが当たり前なのに
前時代の100w120wですってオチはないよね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:53:50.70 ID:S3mPp+Uya.net
>>6
千葉県内の同じ辺りから天然ガスも沢山出てるんだけど、取りすぎると東京や神奈川含めた広い範囲で深刻な地盤沈下起こすんであんまし取れなくなってるんだよね(´・ω・`)

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:54:20.38 ID:S3mPp+Uya.net
>>16
これがかなり厄介(´・ω・`)

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 15:58:11.42 ID:XhOC/Agx0.net
ペロブスカイト型結晶といえば松本元さんの逸話と高温超伝導を思い出すわ

東大で長年難航していたパラメトロンコンピュータ開発を
学部2〜3年で解決して自前のコンピュータまで作って、コンピュータ分野で国内最先端になってしまった松本元さんが
次に取り組んだのがペロブスカイト型結晶の物性。

ところが天才タイプの松本さんでも頭を悩ませる難問で
有名な海外論文は出したけど納得がいかずもんもんとした話

そっから10年以上経って、高温超伝導発見で再び脚光を浴びたのがペロブスカイト型結晶。
当時の解釈では大まかに、結晶構造の中の電子にクーパー対が発生して、一方の電子が動きを妨げられても、クーパー対の系の重心は超伝導状態を保つ、という解釈が本命だった。(今の正確な解釈は各自調べてくれ)

そのペロブスカイト型結晶がまたまた脚光を浴びて、ノーベル賞レベルの成果を生み出すとしたらすごい美味しい研究素材だね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:05:11.30 ID:EyqJqvPa0.net
ゲロブスガイジとかどういうネーミングセンスだよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:11:24.13 ID:CoxB/6W30.net
兄さん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:19:07.61 ID:xjQS5Uqv0.net
ついこの前まで太陽電池は糞とかミンスの手先とか言ってたのに純国産化とか高効率とか言い出していきなり掌返しかよ?w

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:21:02.40 ID:qnLLAri9a.net
エアロゲルにネトウヨは飛びつくと思ってたけどエアロゲル自体がなんか下火というかオワコン化したな
もうスターリングエンジンのような扱いや

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:21:49.40 ID:mpeZtzWgM.net
>>8
難癖もくそも前からある環境規制なんだけど?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:24:46.54 ID:ADepywIh0.net
鉛か
環境面大丈夫かね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:26:09.27 ID:QtQoM08kd.net
なお水に濡れるとすぐ劣化する模様
完全に水通さないようにパッキングとかすれば大丈夫かもね、小セルをエポキシ樹脂かなんかで密封しておけばだいぶ長持ちした論文があったし
あとは電子輸送層にフラーレン系の化合物も使うから意外と金かかる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:26:23.73 ID:1QeX/WgJ0.net
すぐ湿気ってダメになるじゃん

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:26:26.29 ID:mpeZtzWgM.net
太陽パネルはRoHSは一応適用除外
でも毒性は変わらんからね
ゴミがーとか言ってるやつほどペロブスカイトはセーフとか言う

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:27:48.64 ID:mpeZtzWgM.net
太陽光パネルのRoHS適用除外はハンダ成分を想定してるのは明らかなので、主成分に鉛が使われるなら総量規制になると思うけど

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:27:55.29 ID:YHUiXAeVM.net
ペロガクブス

私ですねー

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:34:31.74 ID:4axe/ybf0.net
>>23
まあ研究も投資も既に中国に追い抜かれてますけどねwww

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:54:22.31 ID:CKwaOKajM.net
耐久性はクリアしたんか?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:55:27.54 ID:UXs/3GvTM.net
ゲロブスバイト

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 16:56:29.40 ID:4dk3Ksep0.net
ぺろブス

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:04:46.19 ID:yCtlu0qh0.net
ペロブスカイトの利点はいっぱいあるよ

超軽量で丸められるので、売り場面積小さくホムセンでも売れる
クソ激安。100whとかで原価1000円の卸価格2000円の市価3000-5000円
成形自由でガレージ型パネルとか作れるが、この際軽量で成形できるので事故リスク低い
ペロブスカイト構造とヨウ素の恩恵で絶縁リスクがあるから防火性を期待できる?

ただ鉛とヨウ素は発火温度低いはずだから、その所どうするのかわ不明
農家のハウスとかを太陽発電設備にできるのがペロブスカイト

農家ハウスを太陽光化するコストはやすく莫大な権益を生む
だから議員が推進する

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:12:53.92 ID:XhOC/Agx0.net
ペロブスカイトの恥ずかしい写真
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hmlton/20220701/20220701194559.png

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:13:34.71 ID:XhOC/Agx0.net
らめぇ、身体の芯の尊い尊い原子が丸見えだょぉ恥ずかしい

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:15:29.03 ID:XhOC/Agx0.net
この図面を見ちゃうと、C60フラーレンに別の原子や分子を入れて人工原子的な系を作って云々という研究プランが当時脚光を浴びたのもわかるきがするね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:31:02.70 ID:dO/tdWwJM.net
最低限の発電効率は現時点で達成してると思うけど何で売らないの?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:45:50.19 ID:1QeX/WgJ0.net
>>40
湿気や光照射で劣化するから
鉛は毒だから

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 17:50:07.02 ID:mT7Trvqi0.net
元記事には韓国のかの字もないがウィキ見て納得

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 18:11:31.84 ID:k0uGgIwUd.net
高純度フッ化水素すら作れない朝鮮人に作れねえから

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 18:13:40.26 ID:0pwUDrVi0.net
日本の技術と書いたら嫌儲には発狂する人いるから
韓国の技術ということでok

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 18:40:26.24 ID:H4BmDTdWM.net
水素とはいったい何だったのか

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 18:41:05.11 ID:k0uGgIwUd.net
>>45
朝鮮人では水素エンジンすら作れねえからな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2389-6saT):2023/02/18(土) 22:21:18.02 ID:IDQVunSQ0.net
ノーベル賞確実にだ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8587-BTrK):2023/02/18(土) 22:22:41.71 ID:AO8vwgKe0.net
曲がるのか
まだ実用化されてねいの?
普及できたらスゲエけど

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8587-BTrK):2023/02/18(土) 22:24:09.90 ID:AO8vwgKe0.net
>>45
水素作るのに電気か燃料が必要だからな
電気が安くなれば水素でエネルギー貯蔵できるようになる
まず電気作るのが先

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2355-f10F):2023/02/18(土) 23:02:49.61 ID:PUzimOHD0.net
  まじかー😺

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aba2-Qzdv):2023/02/19(日) 01:26:27.81 ID:M4OoHqdy0.net
【知的財産】日本生まれの技術でも海外勢が先行 発明者、国際特許取らず [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1630906551/

総レス数 51
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200