2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Socket 8用Pentium II ODPがついに上陸!価格は約12万円構造はまさにアップグレード用ゲタ [253145215]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/02/18(土) 18:23:59.81 ID:●.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/ahaa_3.gif
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/981003/ppodp.html

Socket 8用Pentium II ODPがついに上陸!価格は約12万円
構造はまさにアップグレード用ゲタ

PentiumProユーザーに朗報だ。ようやくPentiumPro用のODP「Pentium II Over Drive Processor」がアキバに上陸し、約12万円で販売が始まった。これはSocket 8対応Pentium IIとも言えるもので、Socket 8用の「ゲタ」にPentium II用コアと2次キャッシュがそれぞれ載った構造になっている。
 販売しているのはUSER'S SIDE槇町店。Pentium Pro 166MHz/200MHz(ベースクロック66MHz)用のODPで、ODPと換装すれば333MHzで動作する。価格は118,000円。4つある在庫のうち、すでに2つは売約済みとなっている。このODPは国内での発売予定がないため、入手は輸入に頼るしかなく、同店が入荷した製品もアメリカからの直輸入品。今後の再入荷については、リクエストの数次第で検討するそうだ。

●構造はほぼアップグレード用ゲタと同じ

 実物を見てみると、これがなかなか凄い構造になっている。今までIntelからはCPUクーラー付きの外観写真しか公開されていなかったため、いったいどんな構造になっているのか、あるいはどんなパッケージになっているのか様々な憶測が飛び交っていたが、実物を手にしてCPUクーラーを取り外して見れば、なんのことはない単にアップグレード用の「ゲタ」に似た構造だった。Socket 8用のピン付き基板(ゲタ)の上にPentium II用のコアパッケージと、コアと同クロックで動作する512KBの2次キャッシュパッケージが実装され、その周辺には細かな電子部品も載っている。言い換えれば、Pentium IIの基板をSocket 8サイズに縮め、そのままSocket 8用のピンを出しただけのようにも見える。CeleronのようにCPUダイの中に2次キャッシュを統合しているというわけではない。

 構造が構造なだけに、CPUクーラーも専用品になっている。外観は従来のPentium Pro用山洋電気製CPUクーラーと同一だが、大きさの異なる2つの半導体パッケージ(CPUコアと2次キャッシュ)を直接冷却する必要があるため、接着面がそれぞれのサイズに合わせて凹凸が作られている。

 ODPの裏側(ピン側)にはプラスチックカバーがあり、ここに大きく「pentium II overdrive PROCESSOR」の文字が書かれている。このカバーはCPUクーラーの固定用パーツとして使われており、CPUクーラー上部からかぶせる固定用金具は、最終的にこのカバーの側面にある6つのの突起に引っ掛ける形になっている。つまり、ゲタをCPUクーラーとプラスチックカバーでサンドイッチ状態にしているわけだ。

●動くマザーボードは?

 「Pentium II Over Drive Processor」という製品名から考えると、これはPentium IIへのアップグレード用製品ということになるが、実際にはCPUコアと同期して動作する2次キャッシュを搭載しているという意味で、さらに1クラス上のPentium II Xeonへのアップグレードと理解することもできる。価格的にも、Pentium II 333MHz相当というよりもPentium II Xeon 333MHz(512KB Cache)相当と考えた方が妥当なところ。

 では実際にどの程度の性能がでるのか、ということになると、今はほとんど実績がないため実質的に未知数。そもそも、どのSocket 8マザーボードで動作するのか、BIOSのアップデートは必要ないのかなど、確実な動作環境がはっきりしていない。サーバーのアップグレードはもちろん、個人で早くからPentiumProを使っていた人などには、数少ないアップグレード手段として飛びつきたいところだろうが、どうやらそれには少々「冒険」が必要らしい。どうしても使ってみたいという人は、まずはいろいろと情報を集めることからはじめよう。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0dd2-rjXQ):2023/02/18(土) 18:26:00.60 ID:yTeArvGF0.net
PentiumODP83Mhzのやつなら買った 10万くらいした

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b0a-U1WU):2023/02/18(土) 18:26:12.74 ID:5nmWDdQn0.net
うちはK6で余裕だからなあ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 233d-EPQ0):2023/02/18(土) 18:26:13.50 ID:NUi9Cpkc0.net
当時オームのPC買いにって話聞いてやめて
486DX2とVoodooでしのいだんだっけな?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 233d-EPQ0):2023/02/18(土) 18:27:04.57 ID:NUi9Cpkc0.net
ゲームはSINやってたっけ??

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 038c-USEM):2023/02/18(土) 18:27:44.32 ID:zA0NWX1i0.net
16bitコードだと遅くなるクソ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0dd2-rjXQ):2023/02/18(土) 18:28:47.15 ID:yTeArvGF0.net
PentiumProの思い出

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c545-Qzdv):2023/02/18(土) 18:31:37.83 ID:bq3MI+AK0.net
PentiumProってそんなに性能違ったっけ?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a540-rCjX):2023/02/18(土) 18:31:53.89 ID:vkbk8GPm0.net
ソケ8って記憶にないなあ
この次がスロットだよな?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aba2-xdkF):2023/02/18(土) 18:47:30.77 ID:vKbmTRLA0.net
>>9
PentiumPro用だから一般人には縁なかったと思うよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a540-rCjX):2023/02/18(土) 18:54:29.05 ID:vkbk8GPm0.net
>>10
なるほどそういう特殊なやつなのかありがとう

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23a0-KThN):2023/02/18(土) 19:32:22.29 ID:++2GyNqk0.net
>>1
赤セク新Be

スレ立て履歴 - be基礎番号:253145215
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=253145215

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 21:33:52.14 ID:3rSqM6P+0.net
Socket370だかと両方使える変態マザボがあったような記憶

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 22:21:49.65 ID:DXotm6LS0.net
キャッシュ512のがバカ高かった記憶

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/18(土) 22:34:17.55 ID:JMNAQIue0.net
いつもの
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001117/io850.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001117/io733f.jpg

総レス数 15
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200