2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネトウヨ朗報】トヨタの水素エンジン車、航続距離100kmになる!!内燃機関アンチ死亡 [237216734]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM09-ynFG):2023/02/19(日) 13:53:43.36 ID:t12uvgB8M.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
 トヨタはこの容積などのマイナス面を解決する手段として、液体水素タンクを水素カローラに搭載した液体水素カローラを開発した。燃焼面においてはこれまでのノウハウを活かして、気化した水素を噴射。1タンクのみの搭載で、液体水素を液体水素貯蔵設備から直接送り込む。

 気になる航続距離は、「これまでのカローラの約2倍」とのことで単純計算で富士を20周走ることができる計算になる。もちろんこれはタンクの大きさでどうにでもなる数字なので、まずはその辺りをターゲットにしているということだろう。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1414442.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW edc0-0NZE):2023/02/19(日) 13:54:41.71 ID:4mJx6T8i0.net
100kmだとリーフより走らねーじゃん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ed44-ynFG):2023/02/19(日) 13:54:54.93 ID:lBfGXwcQ0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
↓ここから2倍


「現段階でORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptの航続距離は50km程度ですから、ニュルブルクリンクの北コースを2周しかできない。
まともに走ろうと思えば250km程度の航続距離が欲しいところで、この航続距離で8~9周となります」と佐藤プレジデント。
https://i.imgur.com/YkpdWnc.jpg
https://www.excite.co.jp/news/article/Clicccar_1205851/?p=3

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5a2-Qzdv):2023/02/19(日) 13:55:16.38 ID:CB7tncwg0.net
トヨタ「ハァハァ (航行距離100km)」

テスラ「フンッ! (航行距離614km)」

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMcb-vf9o):2023/02/19(日) 13:55:36.67 ID:WRAnFM4/M.net
ネトウヨ怒りの100km走行

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMcb-vf9o):2023/02/19(日) 13:55:56.85 ID:WRAnFM4/M.net
富士20周って90kmくらいだろw

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b4e-BTrK):2023/02/19(日) 13:56:14.90 ID:lsyM5LKJ0.net
300kmないと不安

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75d2-+4Xi):2023/02/19(日) 13:56:15.20 ID:N6TaVuNj0.net
LPGと同じでタンク式でしかも定期点検交換が必要な時点で乗用車で水素は無理

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3556-U3RP):2023/02/19(日) 13:56:31.22 ID:/JvnpEuu0.net
水素は天然ガスからできてる


ミライには未来がないよね…

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-2pOO):2023/02/19(日) 13:56:36.45 ID:xNyak+rUa.net
>>3
体積広すぎて草

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2353-/+FQ):2023/02/19(日) 13:57:04.42 ID:NaJatZdN0.net
水素なんてエネルギー密度低いし、取り扱いづらいしで普及の目途立たんだろ
いい加減損切りしたらいいのに

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ed8f-JEf2):2023/02/19(日) 13:57:16.63 ID:LGAjlklb0.net
別にユーザーからしたら燃料がガソリンか電気か水素かなんて本質的にはどうでもいいんだわ
要は「今の車より良いか悪いか」の話なので航続距離100kmの車なんて使い物にならないだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43ce-kyjD):2023/02/19(日) 13:57:24.69 ID:tNOQJC+s0.net
クッッッッッッソ効率の悪い液体水素と
クッッッッッッソ効率の悪い水素エンジン組み合わせるとか正気とは思えない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5a2-Qzdv):2023/02/19(日) 13:57:26.47 ID:CB7tncwg0.net
>>3
テスラ「走ろうと思えば2017年の時点で航行距離1,078kmだけど?」
 

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e3bb-xCmi):2023/02/19(日) 13:57:35.72 ID:0IrWhCjq0.net
>>2
バカは口閉じてるといいよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FF43-ri2Q):2023/02/19(日) 13:57:50.03 ID:zvjz5zzgF.net
>>4
レースでの全開走行の話だから
BEVで加減速のある全開走行をしたらあっという間にバッテリー無くなるし、過熱で走れなくなる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45af-BTrK):2023/02/19(日) 13:57:58.07 ID:1kPQJuKG0.net
100kmとかすごい距離だな
ちなみにガソリンの何倍ぐらいなの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fd8f-IA8P):2023/02/19(日) 13:58:22.71 ID:uAgMTzEC0.net
本当に大馬鹿よなトヨタ
まじ終わってる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2356-ioI/):2023/02/19(日) 13:59:08.12 ID:RBi4tP7p0.net
窒素燃やして走っちゃダメ?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c534-V+HY):2023/02/19(日) 13:59:08.75 ID:mcBpCH9I0.net
>>9
天然ガスで走らせればいいんじゃ?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23a2-Wsrw):2023/02/19(日) 14:01:08.72 ID:ZjmkLYVR0.net
>>4
やっぱりプリウスPHEVが最強だな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 45af-6o6r):2023/02/19(日) 14:01:45.26 ID:ArJvNBJ90.net
いいすか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-/bxR):2023/02/19(日) 14:03:05.07 ID:nau7jbPra.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
>>11
中国は水素ステーション大量に作ってるぞ、日本じゃ地理的に不可能なのになんでトヨタがこんなクソみたいな国にこだわるのか謎、普通なら出てくよw

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43ce-kyjD):2023/02/19(日) 14:04:07.32 ID:tNOQJC+s0.net
通常の燃費を公開しろって話
それを公開してない時点でお察し

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43ce-kyjD):2023/02/19(日) 14:04:57.01 ID:tNOQJC+s0.net
あと液体水素とかボイルオフどうすんのよ
地下駐車場とかマジで入れないだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63c1-BTrK):2023/02/19(日) 14:06:41.49 ID:cetRyGHv0.net
VWがタンク1個で2000kmの特許申請してるんですが

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb67-/yiQ):2023/02/19(日) 14:07:04.76 ID:R1SqZwXI0.net
>>16
>現実には、まだ液体水素カローラは走行できる状態にはなく技術展示のみ。スーパー耐久の後半戦で走ることができればといった状態とのことだ。

どゆこと🤔

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-gMN4):2023/02/19(日) 14:07:13.83 ID:m+frmZ7xa.net
俺のカローラは満タンで1200km走るんだが?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 14:08:37.62 ID:kj1qIZN00.net
進歩してるな
新しい技術に否定的なネトウヨしかないのか嫌儲は

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMa3-fROO):2023/02/19(日) 14:09:44.21 ID:IPm+t3e+M.net
2倍で100kmワロタwww
4倍にするにはあと300年くらい掛かりそうやなww

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b8a-gsaI):2023/02/19(日) 14:10:15.62 ID:7JIfZlSZ0.net
やっぱHV一択だわ…

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 14:10:35.37 ID:kj1qIZN00.net
>>30
2倍にするのに300年掛かったの?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c53a-KitV):2023/02/19(日) 14:11:32.30 ID:FzDgM5C10.net
>>14
トヨタ「ミライ」が水素燃料満タンから無補給で1,360kmを走破しギネス世界記録を樹立
https://www.gizmodo.jp/2021/10/toyota-mirai-world-record-run.html

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 14:13:25.38 ID:8VqcqhiHM.net
100㎞ごとに補給なんて原付よりひでーぞ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a38b-h1Ka):2023/02/19(日) 14:14:12.09 ID:iogB8UTs0.net
燃料電池ではなく水素エンジンね
内燃機関の効率って悪いんじゃないの?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd43-9Qf8):2023/02/19(日) 14:14:25.11 ID:9acAb73vd.net
嫌儲流石にガイジすぎないか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb67-/yiQ):2023/02/19(日) 14:14:36.82 ID:R1SqZwXI0.net
>>33
ところでなんで燃料電池から水素エンジンに走ってんだろ?トヨタ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMe9-HHyG):2023/02/19(日) 14:17:25.52 ID:XN9KuF6QM.net
もう輪ゴムの回転だけでいいのでは

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb89-UWl/):2023/02/19(日) 14:17:26.17 ID:TiN74N1e0.net
立憲共産支持者のジャップ連呼チャンス到来!!!

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c53a-KitV):2023/02/19(日) 14:17:38.65 ID:FzDgM5C10.net
>>37
今のところはゼロエミッションエンジンをブンブン回してレースやりたいだけとしか思えないな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMa3-fROO):2023/02/19(日) 14:20:29.55 ID:IPm+t3e+M.net
>>32

こういうもんは伸びが鈍化するのが普通やろw
皮肉の分からんアホかw

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b0a-BTrK):2023/02/19(日) 14:21:47.83 ID:etlm/okV0.net
水素ハイブリッドがトヨタが一番やりたいことだったんだろうなとは思う
時代はEVになりそうではあるが

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4556-Kjog):2023/02/19(日) 14:23:14.35 ID:kOhldQKJ0.net
スタンドで充填済みタンクを交換するだけでおkならガソリンより楽だな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 15af-LStQ):2023/02/19(日) 14:25:31.82 ID:xsauu0qI0.net
100kmはさすがに使い物にならねえな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 358b-pIVh):2023/02/19(日) 14:25:39.70 ID:2ISHwNFa0.net
>もちろんこれはタンクの大きさでどうにでもなる数字

水素自動車ってタンクが最大の課題だから
この数字は何かの限界なのでは

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-zrUf):2023/02/19(日) 14:27:41.62 ID:WIW4wA8VM.net
バッテリーの技術革新より水素吸蔵合金の技術革新のが早そうな雰囲気だからなぁ
全個体電池でも容量増えるわけじゃないからな…
中国もEVと水素の二刀流だし水素実用化して悲鳴上げるの欧米だけだよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 14:27:52.68 ID:kj1qIZN00.net
>>41
根拠はそれだけ?300年と思った理由は?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 15af-LStQ):2023/02/19(日) 14:29:46.93 ID:xsauu0qI0.net
>>45
後部座席までつぶしてタンクにしてこの数字

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMa3-7PCk):2023/02/19(日) 14:30:58.99 ID:0Yd3fz5zM.net
燃料電池は長距離輸送で必要だと思うけど水素エンジンはホントアホの技術

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMa3-fROO):2023/02/19(日) 14:31:02.42 ID:IPm+t3e+M.net
そんなに水素使いたかったらどっかで集中的に水素発電してEV充電すりゃ良いw
水素は輸送貯蔵ほかあらゆる面でコストが掛かりすぎて全く話にならん

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FF43-ri2Q):2023/02/19(日) 14:31:13.23 ID:zvjz5zzgF.net
タンクは川崎重工の液体水素タンクで1日に失われる水素が0.1wt%以下だが
車載サイズだとこれ以上に抜けそうではあるな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e545-3sxN):2023/02/19(日) 14:31:48.49 ID:PlgfrxYa0.net
>>18
はい開示

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ed4e-Wu39):2023/02/19(日) 14:32:22.88 ID:hCKLtUNw0.net
>>46
前にスレ立ってたけど水素カードリッチが実用化されたら水素が大逆転だわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c556-t3+c):2023/02/19(日) 14:32:32.62 ID:R7gQAk0o0.net
絞れば液体水素が出てくるゾウキンがあればよかったねアキオくん🤣

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 431e-CyOL):2023/02/19(日) 14:34:02.56 ID:J2fXEVNH0.net
大地のパワー 吸収し 内燃機関に 火をつけろ
行け我らの先行車

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b58f-I9Iu):2023/02/19(日) 14:34:50.59 ID:JZ4NAzwD0.net
>>23
購買意欲も米中の方が上だしな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5a2-Qzdv):2023/02/19(日) 14:35:04.60 ID:CB7tncwg0.net
>>3
2021.10.13




58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c5a2-Qzdv):2023/02/19(日) 14:35:14.70 ID:CB7tncwg0.net
>>33
2021.10.13




59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 450d-SWY+):2023/02/19(日) 14:36:11.63 ID:9IyYA+tH0.net
100キロしか走れないってめんどくさくてそんな車使う奴は居ない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e5a2-/+FQ):2023/02/19(日) 14:36:42.06 ID:IJnu2zjq0.net
ちなみにEVだとどれくらいなの?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMa3-fROO):2023/02/19(日) 14:36:45.54 ID:IPm+t3e+M.net
>>47
気持ち悪い野郎だな🤮
これ以上無理だと言うとるんやで
これも液体水素使ったらこうなりましたって話で
何か新技術が出てきたわけじゃない
水素エンジンなんざ技術的には40年以上完全に停滞してる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e508-xhJB):2023/02/19(日) 14:40:45.06 ID:4t3b7pQv0.net
嘘だろ…?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fd8f-IA8P):2023/02/19(日) 14:41:05.90 ID:uAgMTzEC0.net
液体水素はつねに蒸発して漏れていく
短時間レースするだけならダダ漏れしてても問題ないだけ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a38b-7H0l):2023/02/19(日) 14:41:16.38 ID:z5cC89Wd0.net
EVって500kmとかもあるんやろ?
そらEVでええわってなるわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 14:42:44.20 ID:8VqcqhiHM.net
>>64
テスラの大型トラックは航続距離800㎞だし
充電30分だよ
これが昨年販売されたから水素どころかディーゼルも終わったw

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-WeWJ):2023/02/19(日) 14:45:12.70 ID:pUM9fxsUd.net
EVのリチウム電池危険厨は液体水素にはダンマリ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c589-WLaw):2023/02/19(日) 14:46:17.60 ID:KtMC77n50.net
ロータリー化しとるやろコレ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb97-Ybt+):2023/02/19(日) 14:46:25.45 ID:GffyNyHp0.net
まああと10年後にようやくまともになるかなってとこだな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 358b-pIVh):2023/02/19(日) 14:47:07.29 ID:2ISHwNFa0.net
>>63
漏れるって問題とほぼ原理は同じだけど
水素脆化するのでタンク自体の入れ替えが一定の期間毎に必要になる

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 235b-1/pB):2023/02/19(日) 14:47:49.94 ID:LiqxPQEm0.net
エンジン使いたいならVWみたくe-fuelの研究しなよ
水素エンジンとか馬鹿じゃね

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2356-h1Ka):2023/02/19(日) 14:48:33.48 ID:elnPWJpD0.net
>>1
打ち上げ中止しそう

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3dc-byp6):2023/02/19(日) 14:51:34.10 ID:GKCuZkdr0.net
原子力エンジン車でも作った方が現実的だろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-j2jN):2023/02/19(日) 14:52:48.78 ID:w5HtPlVta.net
何かと思ったら水素を燃やしてるエンジンかよ
そりゃ厳しいだろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03b4-h1Ka):2023/02/19(日) 14:54:37.45 ID:XyDPcQZd0.net
まだ100キロしかないのかよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMa3-fROO):2023/02/19(日) 14:56:02.17 ID:79LZBlZCM.net
50年前に武蔵工業大学が作った水素自動車から進化が止まってる
あの時代すでに水素自動車でラリーに出場したりサーキットで
最高速度118キロを叩き出したり今と変わらんレベルに到達してた

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3af-bo8s):2023/02/19(日) 14:56:18.23 ID:ip/kjGKI0.net
水素カートリッジでいいじゃん
人が片手で持てる重さのカートリッジ一つで100km程度走れるんでしょ?それ何個か入れれば簡単に航続距離増やせるんでしょ?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-zrUf):2023/02/19(日) 14:56:28.17 ID:5e2/W3dRM.net
>>70
そっちはマツダがやってたりする
要はただの合成ガソリンだから優秀なんだけどコスト問題がどうしようもないっていう

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMa3-fROO):2023/02/19(日) 14:58:17.89 ID:79LZBlZCM.net
>>76
それならバッテリーカートリッジで良くないかw
クソ高い水素充填しなくてもその辺の安い電気で充電出来るぞ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-zrUf):2023/02/19(日) 15:01:58.21 ID:5e2/W3dRM.net
既存のエンジンをベースに水素を直接燃やして航続距離を伸ばすにはどうすればいいのか?という技術の実証実験車がこのカローラなんだ
これで100km走れるならあとはタンクの問題が解決すれば即実用化できる
FCVみたいに専用の発電機もモーターもいらないしなんなら既存の車も水素エンジン化できる
タンクに高効率で水素を貯蔵するのが無理だと思われてたんだけど何とかなりそうな雰囲気になってきたんで中国も本気で水素やりだしてるわけだ
この手のはイデオロギーでやってる欧米よりも中国見た方がトレンド掴めるぞ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b4e-h1Ka):2023/02/19(日) 15:02:15.43 ID:XXD4C+260.net
まだ開発続けてたんだ
これの担当の人どんなモチベーションなんだろう

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cba9-/+FQ):2023/02/19(日) 15:03:08.69 ID:fJjZuYAp0.net
水素吸蔵合金は高圧タンクよりもはるかに貯蔵できる水素のモル数が小さい
水素で長距離を移動するにはイカれた加圧を加えて破裂したら圧力だけで大爆発するタンクを備えるか
タンクをとにかく巨大化して車内の容積を削りまくるかの2つに1つしかない
それ以外は物理法則に反する

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ed4e-Wu39):2023/02/19(日) 15:04:02.51 ID:hCKLtUNw0.net
>>78
水素カードリッチは手で持てる重量だけどリチウムカードリッチを作っても手で持てる重量ではない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4df5-KThN):2023/02/19(日) 15:04:05.55 ID:qOu46a5D0.net
すげー!
これで初代リーフの130kmに近づいたな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 358b-pIVh):2023/02/19(日) 15:04:40.20 ID:2ISHwNFa0.net
水素吸蔵合金は合金なんで容量増やすと重くなるという欠点があったはず

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-zrUf):2023/02/19(日) 15:04:51.39 ID:5e2/W3dRM.net
>>80
結構やる気あるんじゃない?
往年の名車を水素エンジンとして蘇らせるみたいなことできる技術だから
コンバートEVも悪くないんだけどどうしても元の車とは別物になっちゃうし
主流がEVでもクラシックカー向けとしては生きる技術

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd43-wTlS):2023/02/19(日) 15:05:51.71 ID:RPjVsbVsd.net
これかなり前のニュースだけどもう今は500キロぐらい走るようになってると思うだろ?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3af-bo8s):2023/02/19(日) 15:06:26.31 ID:ip/kjGKI0.net
>>78
それってどのくらいの走れてどのくらいの重さよ?少なくとも人が持てるレベルではなさそうだけど…

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8567-BJFM):2023/02/19(日) 15:07:14.96 ID:8DWRdreT0.net
>>3
アキオが社長を降りる理由

だって正気じゃないもん

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-XoEU):2023/02/19(日) 15:07:40.57 ID:RDw5qdk0d.net
壊れかけの中古リーフ位の走行距離かな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMc1-fROO):2023/02/19(日) 15:11:52.84 ID:rIyu3tQtM.net
>>82
水素タンクだって手に持てるはずがない
そんなもんだったら高々しれてて
用を成さない
重けりゃオートチェンジャーくらい簡単な話だが
設計しろ言われたら一日で出来るぞ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ed77-eQuS):2023/02/19(日) 15:13:01.30 ID:o7B7baXm0.net
てっきり500kmくらいは走るもんだと思ってた

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b6d-/7Hp):2023/02/19(日) 15:20:42.75 ID:zu04d0Si0.net
液体水素の冷却どうすんの?車置いといたら勝手に燃料減るの?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23cf-dtdv):2023/02/19(日) 15:24:13.51 ID:sCOkplxo0.net
水素ミサイルにならないか心配やな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e3dd-bfhs):2023/02/19(日) 15:24:34.68 ID:ZG+vg3ED0.net
月10台は草

いつまで「燃料電池車」にこだわるのか…トヨタ新社長に迫られる「月10台しか売れないクルマ」からの再出発
https://news.yahoo.co.jp/articles/519e214d00dcb6bb9fb7fbe1c913728726eb91d0

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW edc0-0NZE):2023/02/19(日) 15:30:11.88 ID:4mJx6T8i0.net
>>15
バーカ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b556-y9oS):2023/02/19(日) 15:34:00.31 ID:VHBCX+Zl0.net
研究開発段階というのはわかるけど
中止の判断はどこで決めるのかね
とりあえずは可能性が有るからなんだろうが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0300-Q9AW):2023/02/19(日) 15:34:26.05 ID:mLD+JUHd0.net
強度上げたら、重たくなってしまって本末転倒でござるの巻だったろ。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 45af-mVfu):2023/02/19(日) 15:36:39.93 ID:/WRNrBZ30.net
ガソリン車の超劣化版じゃんこんなの
俺のおんぼろレガシィ400キロ走るぞ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dd2-Sim7):2023/02/19(日) 15:37:21.56 ID:rJ1xsItE0.net
トヨタは母体がデカ過ぎて身動き取れないで沈んでいく運命だから

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbe3-h1Ka):2023/02/19(日) 15:41:33.26 ID:cwl/41K50.net
>>78
それができなくて解決策がなくて足踏みしてるから水素に手を出し始めてるんだろ
EVに梶を切ったはいいけどここ数年でEVの限界が見えてきたから右往左右してうr

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 855b-ZXuI):2023/02/19(日) 15:41:45.74 ID:6g+9pTEp0.net
順調にガラパゴス化してる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb9f-EuM3):2023/02/19(日) 15:42:42.58 ID:riPHcwJC0.net
単なる車好きだけど頑張ってもらいたいわ
ただコンセプトカーを崇拝するだけのコメはキモいな思うが

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e3bb-xCmi):2023/02/19(日) 15:43:06.31 ID:0IrWhCjq0.net
>>95
馬鹿丸出しだなおまえww

お前のような文系のザコが首突っ込める話題じゃねーからココww

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b73-BTrK):2023/02/19(日) 15:44:23.18 ID:Xrjk4/yX0.net
水素もバッテリーも高くて買えないからどうでもいい
300km走れる車が200万円切らないとな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75d2-3oCf):2023/02/19(日) 15:44:45.04 ID:8FnNuG190.net
燃料電池は捨てるんか?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-U9wp):2023/02/19(日) 15:45:39.42 ID:6HNo3ea9M.net
普及しなきゃ意味無い
仮に水素車の性能が限界突破したとしても水素ステーションに四億もかかるようではどうにもならんだろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sre1-Nrsz):2023/02/19(日) 15:46:01.87 ID:5rZC8L2Gr.net
>>85
水素エンジンになったところで、それは別物だろ……

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 15:46:35.08 ID:8VqcqhiHM.net
>>100
もうやってるしその必要もないから想定を超えるペースでEVが売れてる
水素は売れなさ過ぎてステーションの建設もストップ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23a2-ESNu):2023/02/19(日) 15:49:32.83 ID:s+pX8yPz0.net
>>76
片手で100kg持てるとかすごいな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW edbb-86g2):2023/02/19(日) 15:51:44.01 ID:47tRtluZ0.net
初代MIRAI欲しい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5c6-wvlu):2023/02/19(日) 15:52:21.93 ID:qI0GLzmm0.net
1給油で一番走る日本車なに?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 45af-9uY5):2023/02/19(日) 15:54:01.33 ID:2avQHsVX0.net
逆張りのしすぎでEV叩いて水素を支持するマジで頭の狂ってしまった存在

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b73-BTrK):2023/02/19(日) 15:54:18.72 ID:Xrjk4/yX0.net
>>111
車種は分らんが40Lタンクで20km/L走る車ならあるんじゃね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b58f-lKq/):2023/02/19(日) 15:54:48.70 ID:WJ+b6omZ0.net
>>3
背中に液体水素満載のタンクがあるとか
これ半分ロケットカローラだよな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e3bb-xCmi):2023/02/19(日) 15:58:34.76 ID:0IrWhCjq0.net
>>114
何かあったら背中のお肉全部持っていかれるね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-wAH1):2023/02/19(日) 15:59:41.60 ID:Dff0YN5Ma.net
>>114
これは気体水素のボンベらしい
どのみち爆弾が走ってるようなもんだ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dd2-Sim7):2023/02/19(日) 16:02:20.94 ID:rJ1xsItE0.net
プリウスロケットの次はカローラ爆弾か

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d2-Kt/4):2023/02/19(日) 16:05:52.66 ID:+72ukugE0.net
>>114
これをプリウスに搭載することで
完全体プリウスミサイルの完成やで
究極の突進力と殺傷力を持つ完全な兵器が生まれるわけだ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMc1-fROO):2023/02/19(日) 16:11:07.93 ID:rIyu3tQtM.net
>>87
いやいやだから何の実用性も無いのは水素カートリッジと一緒やw
手で持てるようなものだと用を成さない
水素カートリッジも馬鹿馬鹿しい話
後席ぶっ潰して水素タンク詰め込んだって100キロしか走れないのに
手持ちの水素カートリッジ一個じゃ多分10キロ分も難しい

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:13:06.97 ID:kj1qIZN00.net
>>111
新型プリウスの1.8がリッター32.6で43リットルタンクだな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 235b-1/pB):2023/02/19(日) 16:14:45.03 ID:LiqxPQEm0.net
上でも言われてるがどう頑張ってもガソリン車の劣化版にしかならんね
だいたい何かの拍子でタンクが逝ったら終わるもんなんか乗れるかと

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbe3-h1Ka):2023/02/19(日) 16:15:05.43 ID:cwl/41K50.net
>>108
リチウムが全然足りないじゃん
どうするつもりなの

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dd2-Sim7):2023/02/19(日) 16:17:00.65 ID:rJ1xsItE0.net
>>122
リチウムの埋蔵量は200年維持できる量だぞ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6d8b-QxgI):2023/02/19(日) 16:18:28.20 ID:2OCGD6R50.net
>>3
このタンク全部(約180リットル)を空にしてフル充填まで4~5分ぐらいって聞いたよ
充填スピードはもう実用範囲になってるとか

で、このエンジンはレース仕様で1.6リッターターボで約300馬力出てるそうな

後は燃費なんだな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b58f-1/pB):2023/02/19(日) 16:18:57.51 ID:+af8Y+sR0.net
水素脆化を克服しようとすると糞重くなるし
タンク使い捨て前提に車検毎の交換だと
バッテリー劣化よりサイクル酷いしそもそも脱炭素なんて
航空機や船舶の為の燃料が脱石油なんて不可能レベルなんだから諦めて
金の腐臭漂わせたEVゴリ押しなんてせずに植樹でもしてろよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:19:24.37 ID:kj1qIZN00.net
>>121
それはBEVも一緒
何一つガソリンより便利な部分もない

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd43-yX7i):2023/02/19(日) 16:19:42.91 ID:bEHtjr6bd.net
>>122
原子番号3なだけあって腐るほどあるぞ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b58f-1/pB):2023/02/19(日) 16:23:19.98 ID:+af8Y+sR0.net
>>123
レアメタルレアアースの採掘精錬には必ず放射性物質が付いて回る、
温室効果を含めた上で石油の50倍近い環境負荷を
馬鹿には見えないとこに押し付けてるだけのEVに比べたらリスクを全て自分で引き受ける方がマシだわ
マシなだけで嫌だから普通に石油依存続けろやカス共だが

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMc1-fROO):2023/02/19(日) 16:23:22.29 ID:rIyu3tQtM.net
ちな武蔵工業大学の武蔵10号という水素自動車がもう25年も前に
航続距離300キロを達成してる
ベース車両は日産アベニールサリューだそうだ
画像見たがなんの変哲もない1800ccのステーションワゴンだった
散々研究され尽くしても現状の通りだし水素エンジン車が
実用化されることは永遠にないだろうw

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-oHiU):2023/02/19(日) 16:25:12.76 ID:1kBUqab50.net
最近はリチウム汚染がーとか言ってるしそのうち水素になるんじゃないかなあ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:25:37.60 ID:kj1qIZN00.net
>>129
そりゃ当時は水素スタンドなんて無かったしな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dd2-Sim7):2023/02/19(日) 16:30:08.05 ID:rJ1xsItE0.net
>>128
もう既にコバルトを必要としない電池も作られてるし、EV車に使用された電池のリサイクルも始まってるから、それはそこまで問題ないと思うよ。

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:32:42.48 ID:kj1qIZN00.net
>>132
でも買いたくないんでしょ?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMa3-fROO):2023/02/19(日) 16:34:17.90 ID:iWGV3uJ2M.net
>>131
今も無いぞw
北海道なんて水素ステーションは札幌と室蘭あたりにしかない
札幌で充填しても道東行ったら帰って来れないw

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dd2-Sim7):2023/02/19(日) 16:35:00.43 ID:rJ1xsItE0.net
>>133
日本のEVインフラが糞過ぎて今回はガソリン車にした。3年後に期待するよ。その頃には急速充電も5分になってるだろうし。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd8f-/+FQ):2023/02/19(日) 16:37:45.64 ID:K4+MOLcx0.net
>>128
こういうのが多いからいまだにFAXとかが現役なんだろうな
有鉛ガソリンとか排気ガスのNOxとかの問題も時代とともに改善されてきただろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:40:24.95 ID:kj1qIZN00.net
>>135
家で充電するもんでしょ
5年後に誰がそんな金かかる充電器設置してくれるのさ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:40:45.97 ID:kj1qIZN00.net
3年後か もっと無理だな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 16:41:40.15 ID:hdZ5m9Tf0.net
幾ら性能をあげても
ステーションが増えようがないんだから、無駄だっつーの

水素電車でも作ってんのかい?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:43:06.69 ID:kj1qIZN00.net
>>139
別に明日明後日の普及目指してるわけでもない
お前は今でも買えるBEV買って応援しとけ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c58f-h1bz):2023/02/19(日) 16:43:19.74 ID:Enb1vkYp0.net
事故ったら火だるまになるやん
そんなもん恐ろしくて燃料に使えんわ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMa3-fROO):2023/02/19(日) 16:44:33.46 ID:iWGV3uJ2M.net
>>135
既に5分充電で200キロ走れる時代
ABBや日立ほかが展開してる350kW充電器で可能
今は高級車しか対応できてないがそのうち安いEVでも350kW充電
出来るようになるはず

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:45:07.76 ID:kj1qIZN00.net
>>141
ガソリンもリチウムも水素も燃えますね
燃えないものからエネルギー取り出して走る自動車は生きてるうちに出てこないと思う

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd43-ryBC):2023/02/19(日) 16:45:24.23 ID:J6G6M+Rjd.net
>>65
積載量が公表してない時点でお察しだろ
800km走れたって荷物積めなきゃ価値はない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b58f-1/pB):2023/02/19(日) 16:45:24.58 ID:+af8Y+sR0.net
>>136
日用品に利便性と長期運用考えて買うのは普通だろ
語るに落ちるケンモメンははよ死ねなんよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e553-XJ7K):2023/02/19(日) 16:45:42.91 ID:qkq04/ob0.net
>>103
100kmだとリーフより走らねーじゃん

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:46:21.52 ID:kj1qIZN00.net
>>146
10年経ったリーフは100㌔走れますか?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMa3-fROO):2023/02/19(日) 16:47:47.45 ID:iWGV3uJ2M.net
>>144
いや無知晒すなよ
連邦政府の17tルールがあるから最低17tは積める

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb1b-jYem):2023/02/19(日) 16:48:15.00 ID:tvmVvbl80.net
>>3
もうヤケクソだろこれ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dd2-Sim7):2023/02/19(日) 16:48:24.72 ID:rJ1xsItE0.net
>>142
素晴らしいね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b58f-1/pB):2023/02/19(日) 16:49:40.53 ID:+af8Y+sR0.net
>>142
急速充電系はバッテリー劣化を完全無視やんけ
自宅で一晩放置しとけば翌日走る分はOKな用途のシティコミューターには
EVは日本やEUみたいなストップアンドゴーや勾配激しい土地にこそ最高では有るが
自動車メーカーが売りたがるのはその真逆のゴミ
ちなみに爺さんを言いくるめてお前等クソザコの遥か前からミーブを買わせてほぼ俺が使ってるガチ勢だからこそ言える
EVは現状俺の様な責任逃れの上で好きに使える人間にとっての最高であって庶民にはゴミ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 16:50:04.05 ID:8VqcqhiHM.net
テスラはもう750kw充電だけどね

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMa3-fROO):2023/02/19(日) 16:50:39.10 ID:iWGV3uJ2M.net
>>149
背中に💣抱えて走るの楽しそうw
大型車に追突されたら一瞬で消滅しそうやなww

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:51:06.13 ID:kj1qIZN00.net
>>152
燃えそう

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 16:51:14.10 ID:hdZ5m9Tf0.net
>>140
今日の話をしますと
ちなみに水素ステーションの補助金は二億五千万、メーカーからの補助金二千万
自費が3億円~4億円ほどです。
ガソリンスタンドは最大でも合計8千万でできます。

で明日明後日の話ではなく、
明々後日の話をしますけど
日本中を狂気の自民利権体質で補助金に莫大な予算を組み、社会保障を削減し、年金を減らし、生活保護を減らし、教育費を減らして
日本中に水素ステーションをつくったとしましょう

で?外国はどうすんの?
自動車て世界に売りたいんですよね?世界中に補助金まくの?

明日には、EVの規格競争で中華がアジア・アフリカ・中東支配、英語圏をアメリカ支配、EU圏をEU支配してて
そんで明後日には、電力の無料化時代もくるんですわ
明々後日に水素ステーションを造り、水素自動車に乗る理由は?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:52:30.08 ID:kj1qIZN00.net
>>155
10年後20年後に普及すればそれでいい
お前は一生買わないBEVだけ追ってればいい

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 16:52:37.56 ID:8VqcqhiHM.net
>>154
水冷だから燃えない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:53:53.63 ID:kj1qIZN00.net
>>157
はて 燃えたテスラは水冷じゃなかったのか

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 16:54:53.47 ID:hdZ5m9Tf0.net
>>156
当然、ここでいう明日とは10~20年後(バッテリー規格戦争の決着)
明後日は20~30年後(電力無料化時代に突入)

明々後日は40年後ですよ
水素「自動車」の時代は「来ません」

普及はしません

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 16:55:08.42 ID:8VqcqhiHM.net
>>158
最新の充電器の話ですけど

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e50e-Qr05):2023/02/19(日) 16:55:39.51 ID:BFlVcJ6i0.net
車の話ではなく無くなるが水素って蓄電(発電した電気エネルギーを貯める)って点においては現状蓄電池よりもコスト的に優れてる面もあるんだけどな
蓄電池で発電エネルギーを貯めるには現在凄くコストがかかる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:56:13.93 ID:kj1qIZN00.net
>>159
お前が思ってるより海外メーカーも前のめりで研究してる
普及する時代は来る 

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd8f-/+FQ):2023/02/19(日) 16:56:20.44 ID:K4+MOLcx0.net
地図見ると主要都市以外は最寄りの水素ステーションまで片道50km100kmレベルとかで笑える

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 16:56:21.39 ID:8VqcqhiHM.net
水素が駄目だと日本終わるのわかってるから必死なんでしょ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 16:56:49.36 ID:hdZ5m9Tf0.net
>>156
で?外国はどうすんの?
自動車て世界に売りたいんですよね?世界中に補助金まくの?


この論点を無視してるのはただの愚か者です
日本中の水素ステーションと、それへの補助金は「全て」無駄になるでしょうね

水素研究はまだ意味あるだろうけどね
水素自動車の開発も無駄

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 16:57:24.47 ID:hdZ5m9Tf0.net
>>162
なんでステーションの話から逃げてんだ?

海外メーカーのやってるのは「水素発電」です。

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-j2jN):2023/02/19(日) 16:57:42.28 ID:w5HtPlVta.net
このスレ燃料電池車と勘違いしてるやつ多すぎだろ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:57:48.29 ID:kj1qIZN00.net
>>160
750kwって水で冷やすだけで燃えないんだね
お前んちの数カ月分の電力を数分で? 怖いよ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 16:58:28.47 ID:kj1qIZN00.net
>>166
じゃあ水素ステーションの課題はクリアするんじゃないの

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 16:58:52.50 ID:8VqcqhiHM.net
>>168
サルが火を恐れるのはしゃーないよな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-aU/i):2023/02/19(日) 16:59:08.93 ID:zHbI/oJ6d.net
液体水素タンクって大きさどんなもんなの

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 16:59:45.26 ID:hdZ5m9Tf0.net
中央アジアやアフリカや
ロシア、南米、アメリカ大陸の田舎、東欧
インド、スリランカ、バングラディシュ、インドネシア

そんなとこに、水素ステーションが造れるわけ無いでしょーが

いい加減に水素ステーションの問題から目をそらすな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 17:00:09.09 ID:kj1qIZN00.net
>>170
お前が焼死してくれたらそれでいい
大好きなテスラの火に包まれたら幸せだろう
まあお前もテスラなんて買わないからそうもならないか

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 17:00:16.68 ID:hdZ5m9Tf0.net
>>169
クリアできないので
「水素自動車の性能をいくらあげても」「無駄」です

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 17:01:03.95 ID:kj1qIZN00.net
>>172
お前が生きてるうちに普及するとは思うよ
今60代なら厳しいけど 

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-aU/i):2023/02/19(日) 17:01:31.78 ID:zHbI/oJ6d.net
リチウムバッテリーと水素タンクどっちのが危険なのだろうか
どちらにしろ30年にはどちらか選ぶしかないのか

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 17:01:37.74 ID:8VqcqhiHM.net
>>173
日本が終わるから必死でそう願うしかないですよね

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83eb-1K5B):2023/02/19(日) 17:01:55.43 ID:NlU7M93+0.net
100パーセント失敗すると断言するわ、水素

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 17:02:22.33 ID:kj1qIZN00.net
>>177
別にテスラでお前が死んでもテスラも日本も終わらないよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 17:02:27.55 ID:8VqcqhiHM.net
>>178
ロケット打ち上げすらできないですからねえ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 17:03:27.96 ID:hdZ5m9Tf0.net
>>175
君の見る未来は>>159だよ

俺は30代なんで70になる頃にお前を馬鹿にしてもいいけど
まぁ20年以内に、日本のアホアホ水素自動車は終わってるでしょ

その時点で結論は出て終わり

無駄に日本のあちこちに300箇所くらいステーションを
日本中を狂気の自民利権体質で補助金に莫大な予算を組み、社会保障を削減し、年金を減らし、生活保護を減らし、教育費を減らして
つくった結果が残るだけ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd8f-/+FQ):2023/02/19(日) 17:04:33.53 ID:K4+MOLcx0.net
>>171
液体水素でガソリン車と同じ距離走らせようとすると3倍強の容量が必要になる

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb9f-BTrK):2023/02/19(日) 17:04:41.40 ID:4ge6W3ja0.net
>>4
文盲の池沼?
テスラは単にバッテリーをアホほど積んでるだけだろ
トヨタ車だってタンクをたくさん積めばいくらでも航続距離伸ばせるわ
> もちろんこれはタンクの大きさでどうにでもなる数字
って書いてあるだろ
テスラごときに水素エンジン作る技術あんのか

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 17:04:42.29 ID:kj1qIZN00.net
>>181
そうなるといいですね
まず何一つ思い通りにならなかったお前の人生を見直してみては

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b4e-h1Ka):2023/02/19(日) 17:05:07.76 ID:XXD4C+260.net
JAXAのネトウヨみたいなやついるじゃん

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 17:05:51.19 ID:8VqcqhiHM.net
>183
トヨタが作ったEVはゴミ性能だったんですけど
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676730951/

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 17:06:19.51 ID:kj1qIZN00.net
新しいものを否定しかしないネトウヨ
その予知能力を自分の人生で活かせばよかったのに

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 17:06:37.72 ID:hdZ5m9Tf0.net
>>184
俺の話は>>155>>172で合理性の塊なんで
俺が「何を思おうが」、現実はそうなるだけっすよ

俺個人は別に関係ないんだよw
ただの事実の羅列なんでね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 17:09:14.86 ID:kj1qIZN00.net
>>188
お前に将来のことの何が分かるんだ
お前の願いどおりならもうトヨタは無くなってて自民も与党じゃなくなってるだろ
事実 はお前の思い通りになってない現状だよ 

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-aU/i):2023/02/19(日) 17:10:05.45 ID:zHbI/oJ6d.net
3倍かバッテリーと似たようなもんなんだな
リサイクルは水素の方が有利だけど
LPGもガソリンも言うほど爆発してねえけど
水素はちょっとこええよな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 17:11:01.47 ID:8VqcqhiHM.net
>>189
事実はトヨタの予定がことごとくうまく進まなかったことですけど

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bbd-Plc1):2023/02/19(日) 17:11:04.43 ID:Ysopu1Qs0.net
よく知らんけどヒンデンブルク号みたいにならんの?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 17:12:07.03 ID:kj1qIZN00.net
>>191
いいんじゃない 別に
水素はトヨタだけでやるわけでもない

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 17:13:42.16 ID:hdZ5m9Tf0.net
>>187
新しいものとは


充電設備も合わせたバッテリー規格の規格競争の時代に自動車産業が入ったこと


そして充電パッケージに
自然エネルギーの電力無料化時代もあわせた電力サービスが包括され
「〇〇社の自動車を買って、〇〇社の電力会社と契約したら、電力年間5000円!」
とかの時代が来つつあること


そして、日本は、絶対に達成不可能な、水素ステーションの普及を目指して
莫大な補助金を税金で組もうとしてて、「また間違えた選択を全力で選んでる」こと


それどころが、自然エネにも投資せず
「電気代が高い、電力が足りないのは原発を動かしてないから!」
と狂った言説が国内で圧勝。
原発新設できる自治体もなく、使用済み核燃料も汚染廃材も10万年保管する場所も計画も予算も無いいのに




①②は世界の新しい時代
③④は日本の終わり

確かにネトウヨは愚かだ。自然エネルギーを否定し、原発に固執した。
水素も同じだよ。水素で日本はなにをしようと言うのだね?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 17:14:14.95 ID:8VqcqhiHM.net
>>193
予定がうまくいかなくていいわけないだろw

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 17:15:20.58 ID:kj1qIZN00.net
>>194
何の話だw
原発じゃなきゃ困るのはBEV大好きな人々だろうに
自然エネルギーの利用で電気代どうなってるか明細見たことある?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 17:17:00.31 ID:kj1qIZN00.net
>>195
それでトヨタがどうもなってないしな
予定通りならクリーンディーゼルで溢れてる世界も来なかった
トヨタだけは失敗してはいけないというガチ信者かな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 233d-J19C):2023/02/19(日) 17:17:48.00 ID:YjjfJOTr0.net
>>3
後部座席丸々潰すの
デカすぎw

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 17:18:07.45 ID:hdZ5m9Tf0.net
>>196
あたらしい未来の話ですよ。>>159でも説明しましたけど。

新しいものを否定してても無駄ですよ?
ちゃんと自然エネの世界での増産体制の推移
そして巨大バッテリープラントにグーグル、マイクロソフト、アップル、テスラなどが
投資してる事実を受け止めたほうがいいよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 17:18:41.58 ID:8VqcqhiHM.net
>>197
事実を提示しただけなので興奮しないで

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 17:19:58.88 ID:hdZ5m9Tf0.net
まぁ>>172で水素の話は終わってしまうんですよ

世界に売れない水素車なんか作ってどーするんですか?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd43-ryBC):2023/02/19(日) 17:21:48.34 ID:J6G6M+Rjd.net
>>148
総重量の規制ならしてるけど無知だから教えてよ
それどういうルールなの?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23af-7//G):2023/02/19(日) 17:26:06.59 ID:5BI1Cjgr0.net
>>20
それなんていうタクシー?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 17:28:56.52 ID:hdZ5m9Tf0.net
しかしなんで(民主党政権以外の)日本政府は必ず、間違えた選択をするのかなぁ

ほんと不思議
2択でかならず、間違いを選ぶ
衰退する道を選ぶ
愚かな道を選ぶ

これじゃ言いたくないけど、日本政府が、「日本を衰退させたい」カルト宗教にでも支配されてて
それを毎回、間違いをわざと実行してるみたいな、
まるで特撮やアニメみたいな話だよね

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 17:30:17.16 ID:hdZ5m9Tf0.net
日本中に無駄に補助金つけてつくった
水素ステーションが300箇所くらい残って終わり
馬鹿みたいですねぇ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-Sz9i):2023/02/19(日) 17:31:34.83 ID:x9U3JbvXa.net
こいつら水素脆化ガン無視で研究してんの?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3af-k9lq):2023/02/19(日) 17:32:51.86 ID:233WX1FS0.net
水素で内燃機関回そうと思っても熱量足りねーんだわ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e56d-XJ7K):2023/02/19(日) 17:34:36.65 ID:8pAKAvP90.net
水素ステーションどこにあるの?
100km圏内になかったら詰むぞ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb56-W3Bc):2023/02/19(日) 17:36:47.61 ID:L2J19TAE0.net
>>11
水素はエネルギー密度が低い
というのは、水素は常温では超高圧でも液化しないから
水素を極低温に冷却すれば液化できる
なお、水素を溶媒に溶かし込んでおいて必要になったら溶媒から気体水素を取り出す、擬似的に液体水素として取り扱う研究開発もある

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb56-W3Bc):2023/02/19(日) 17:39:53.65 ID:L2J19TAE0.net
こんなニュースはどうでいいから
車輪脱落リコールから生産再開、サブスクリプション月額定額制受注再開したトヨタ電気自動車・bZ4Xのサブスク成約台数実績を公表せよべし

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 17:41:23.00 ID:8VqcqhiHM.net
>>208
それどころか夜やってないから出かけたら帰ってこれないよw
それでも問題になってないのは問題になるほど売れてないからw

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b73-BTrK):2023/02/19(日) 17:42:49.17 ID:Xrjk4/yX0.net
>>210
bZ4Xの脱輪ってモーターのトルク特性を理解してなかったんだろうか?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sre1-ny9q):2023/02/19(日) 17:46:03.05 ID:aw1YAzDrr.net
>>210
絶好調なら公開してるよ、してないって事はそう言う事でしょ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb9f-/J81):2023/02/19(日) 17:48:47.49 ID:8AORfGzh0.net
燃えたらガソリンより大爆発じゃね

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75d2-vZcx):2023/02/19(日) 17:52:52.69 ID:gij9/gok0.net
最初から死産なのは
欧米が水素ステーション作る気ゼロなとこ
トヨタは一体何をしてるんだ……
国内だって他メーカーが追随しなけりゃガラパゴスにもならん

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dd2-Sim7):2023/02/19(日) 17:53:41.87 ID:rJ1xsItE0.net
>>204
最優先に利権と中抜きを考える連中しかいないからでは

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 17:55:02.84 ID:8VqcqhiHM.net
もしかしてすでにテスラが750kw充電器で大型トラックを実用化させてた現実を知ってトーンダウンしちゃった?
まぁそれで水素出番なしのゴミになっちゃったからね

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23c6-15vx):2023/02/19(日) 17:59:30.44 ID:KeJr7Obt0.net
先日ベトナムの電気自動車がカタログスペックの半分の250kmしか走れなくてアメリカで全部注文がキャンセルされたってニュースあったな
あれ?それでも結構良くね?ってなった
それに比べてこれ何?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a395-zOwl):2023/02/19(日) 18:01:34.40 ID:RRQfgUoL0.net
水素は絶対に主流派にならない
欧米が拒否するどころか禁止にしそう

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMa3-fAh6):2023/02/19(日) 18:04:16.82 ID:4Bjk/Y4hM.net
>>219
水素が地球温暖化の原因になるかもなwww

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/19(日) 18:07:11.75 ID:hdZ5m9Tf0.net
まぁ水素なんてものは
100年後とかを考えてたはずだからね
自然エネも100年後、EV車も100年後、電力無料化も100年後

CMでもなんかあったよな?「100年後の未来のために」だか。

100年後なら資材や建材、輸送、冷凍、パイプライン、諸々の発達、
途上国の発展で、水素ステーションを全世界に安く安全に造れたかもしれない。
それなら水素自動車を夢を見るのもわるくないかも知れない

しかし、
温暖化問題、アメリカの中東プレゼンスコストの増大による石油離れ、
天然ガスの海洋汚染、天然ガスのロシアリスクの激化、

こうした中で、太陽光・風力がここ10年であっというまに激増
そしてバッテリー技術の発展
電力無料化が近未来、10年後20年後の話だ。

こうなってしまえば、水素自動車の未来なんか来ないんだよね。
水素ステーションなんか10年20年30年で全世界に造れるわけねーんだから

日本がやるべきは2つ
①バッテリーへの技術投資。日本独自でバッテリープラントをつくる(今、茨城とかに外資がつくってるけど)
②海洋風力への莫大な投資。90年代までは日本の三菱の風車は世界一だった。00年代までは太陽光世界一だったね。風力での電力無料化を目指す。
③東アジアでの充電ステーション、バッテリー規格の統一規格を中国とつくる。これで自動的に未来の覇権とれる


この3つをやるべき
でもま>>216の言うように無理なんだよね。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dd2-Sim7):2023/02/19(日) 18:08:18.44 ID:rJ1xsItE0.net
トヨタが勝手に沈むならいいけどEVインフラまで道連れにされてるのが日本の悲劇だな。再エネも後進国だし、EVも後進国だし、今後は何で外貨を稼ぐんだろうな。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd8f-/+FQ):2023/02/19(日) 18:10:26.38 ID:K4+MOLcx0.net
>>220
水素分子単体だと地球の重力の振り切って宇宙空間に拡散されちゃう

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dd2-Sim7):2023/02/19(日) 18:11:18.75 ID:rJ1xsItE0.net
>>221
概ね賛成
チャデモの新バージョンは中国とやってるよね
問題は再エネへのシフトなんだよな。どんどん国力が衰退して円の価値が失われていく中で化石燃料を買い続けるとかマジで終わってるからな。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b6d-MR1m):2023/02/19(日) 18:11:38.51 ID:tR89kum/0.net
>>4
トヨタ「プリウスなら1000km走るんですが?w」

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 18:13:54.71 ID:kj1qIZN00.net
>>222
なんで道連れ?BEV買ってやれよ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 638a-CSu5):2023/02/19(日) 18:14:39.77 ID:s0Rs6m7s0.net
カローラのトランクと後席全部タンクにしてやっと100キロ
アホやろ章男

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-7sJc):2023/02/19(日) 18:14:49.22 ID:RhOVyez4d.net
水素ステーションを100kmに1件作れるのか怪しいがな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 18:15:24.73 ID:kj1qIZN00.net
お前らがBEV買わないのもトヨタのせいにしたいんだなw

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 18:16:02.63 ID:kj1qIZN00.net
>>227
レース車両じゃね

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd43-ryBC):2023/02/19(日) 18:16:27.77 ID:J6G6M+Rjd.net
>>217
実用化なら積載量教えてくださいよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 18:17:37.95 ID:kj1qIZN00.net
>>199
巨大バッテリープラントにグーグル、マイクロソフト、アップル、テスラなどが投資してる事実は誰に不都合だと思って威張ってんの?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cda6-BTrK):2023/02/19(日) 18:18:41.90 ID:tjulvgp/0.net
水素エンジンなんて新しい技術じゃなくて
モノにならないから本格的に作るところがなかったというだけなのに

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 18:19:44.76 ID:kj1qIZN00.net
>>233
BEVもそうだね
構想100年でようやく実現した

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b6d-MR1m):2023/02/19(日) 18:20:08.93 ID:tR89kum/0.net
トヨタのラインナップ

EV(PHV含む):3車種 (bz4x、C+pod、PHVプリウス)
燃料電池車:1車種 (MIRAI)
水素エンジン車:0車種 (研究中、レース用)


トヨタは燃料電池車だけに邁進してる!トヨタは馬鹿!トヨタは狂ってる!

こいつがバカでは?
実際トヨタから燃料電池車に対する「本気度」は全く伝わってこない

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 18:21:51.63 ID:kj1qIZN00.net
>>235
自分らがBEV買わない理由を人のせいにしてるんでは
無関係な会社のバッテリープラントで喜んでるくらいだし どこにも「自分」は関係してない

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b6d-MR1m):2023/02/19(日) 18:22:12.20 ID:tR89kum/0.net
>>233
EVがまさにそれじゃん

水素エンジン車だって、燃料電池車の水素タンクの技術を応用して
そこそこの量の水素を積めるようになったからレース等に投入しましょうというだけの話で

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 18:23:22.63 ID:kj1qIZN00.net
バッテリーは劣化するし放電する スマホやノートPCで体験してると思うのに

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-t2B5):2023/02/19(日) 18:23:22.76 ID:udOBKTnya.net
>>233
水素売りたいというか普及させたい(パイオニアとして独占したい)

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-CJgp):2023/02/19(日) 18:24:15.89 ID:CFREMubf0.net
ん?東京から小田原までしか行けないっつーこと?
帰って来れないじゃん

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 18:24:31.25 ID:8VqcqhiHM.net
>>237
テスラが開発するまでまともなEVを誰も作れなかったからな
そしてテスラが特許を開放したので想定を上回るスピードでEVが普及していってる
そして日本は未だにろくなEVを作る技術がない

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 18:24:51.55 ID:kj1qIZN00.net
>>240
市販されてない車の心配も無駄だな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-KThN):2023/02/19(日) 18:26:21.96 ID:8VqcqhiHM.net
>>231
購入先には教えてますけど
それで今まで使われてたディーゼルトラックが廃棄になりましたw

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bad-hpCc):2023/02/19(日) 18:29:56.24 ID:/zZZFx1s0.net
水素自動車って日本メーカーにとって有利だったりするのか?特許とかたくさん握ってて。
もし有利なことがあるとすればわかってない。
電気自動車なんて単なる政治的な圧力なので、少しでも有利なことがあれば海外で禁止されるよ。大人しく電気自動車作ってこれが日本の素晴らしさだと勝負しないと

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dd2-Sim7):2023/02/19(日) 18:31:00.99 ID:rJ1xsItE0.net
>>244
トヨタの下請けを維持できるというぐらい。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2385-h1Ka):2023/02/19(日) 18:37:34.35 ID:mGSu58R20.net
EVに遠く及ばない
そのうえ水素ステーションは全然存在しない
勝負にもなってないな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a551-/+FQ):2023/02/19(日) 18:39:41.98 ID:Oc7DDxg90.net
これじゃあ、ホンダのスーパーカブ50ccの1リッターあたりの走行距離やんけwwww

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b6d-MR1m):2023/02/19(日) 18:46:32.08 ID:tR89kum/0.net
今の所レース向けの研究用の車に対して、
乗用車のような航続距離を語ることにさしたる意味が無いと思うんだが、

EVの足元にも及ばない!(キリッ
って、ディーゼルやガソリン車、更にはHVと比較したら
EVだってそれらには足元にも及ばないんですがそれは…?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fdc1-a3XU):2023/02/19(日) 18:53:06.30 ID:VVpFB+PG0.net
部品点数だけで高くなりそうだな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2317-B8hW):2023/02/19(日) 18:55:03.98 ID:J9IRga9t0.net
水素ロータリーはよ普及させい

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6d67-N4lW):2023/02/19(日) 19:14:04.62 ID:RdguZTKO0.net
>>248
マジレスすると
液体水素という究極の保存方法で100km
しか走れないのなら
あとやれることは容量増やすしか方法がない
つまりこれ以上の技術的エネルギー密度アップ方法がないんやで?
もう物理法則の限界で100kmしかない
もうどう頑張っても先がないんだ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd43-ryBC):2023/02/19(日) 19:15:25.91 ID:J6G6M+Rjd.net
>>243
当たり前だ、知らなきゃ荷物積めないだろうが
ちなみにペプシは軽いに荷物を短距離で運用するらしいな
積載量も公表しないって
あれれ?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 038c-e6DA):2023/02/19(日) 19:21:10.55 ID:cC344TKn0.net
トヨタはさっさと出てけよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 19:25:51.38 ID:kj1qIZN00.net
>>246
おう 俺はガソリンで走る車買うよ
お前はEV買うの?ってか何で買ってないの?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b1d-h1Ka):2023/02/19(日) 19:27:13.56 ID:kj1qIZN00.net
>>251
F1って給油してるイメージしかないけど

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-wAH1):2023/02/19(日) 19:35:34.82 ID:Dff0YN5Ma.net
>>255
今のF1は給油しないよ
ハイブリッドカーになってる
回生ブレーキの他に排気をエネルギーにして発電して得たパワーを足すことができるんだがどうやらここにいかさましやすい部分があるらしいのと市販車に応用しにくいので排気による発電はあと数年で廃止になる

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0da2-UsBS):2023/02/19(日) 19:41:22.59 ID:4ozj2K9j0.net
今後クリーンな水素を実用化できればゼロエミッションカーといういい加減なシロモノまでだからな。
EVはソーラーパネルを家に設置できる家庭はゼロエミッションに近くできるのに比べると空約束感は否めない。

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e3bd-2eXv):2023/02/19(日) 19:49:04.22 ID:6tnZTCJM0.net
まあほかの乗り物とかに転用させればいいんじゃね…?
EVよりエコではあるんだし

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb8f-/+FQ):2023/02/19(日) 19:58:45.31 ID:HWzaA7Gi0.net
法学学士と物理学博士の差だわね(´・ω・)

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spe1-ovMG):2023/02/19(日) 20:24:37.31 ID:lWZTJHiep.net
また一つ弱点が無くなってしまったな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbdc-6o6r):2023/02/19(日) 20:26:33.24 ID:+UPcn1Zo0.net
>>23
本当に出てって欲しいわクソみたいな国と国民食い物にしてきただけのクソ企業だろ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e5b6-faf3):2023/02/19(日) 20:53:22.80 ID:iKnL3Xtm0.net
>>2
お前はスレタイしか読まんのか

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW edc0-0NZE):2023/02/19(日) 21:01:58.77 ID:4mJx6T8i0.net
>>262
全長4,563mを20周だと91,260mだからスレタイより走らないね

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-2CQ8):2023/02/19(日) 21:03:18.38 ID:ial1IUrca.net
中国で作ってる水素自動車の方が走りそう

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b23-fNFX):2023/02/19(日) 21:06:20.26 ID:mTmw9S230.net
中古車のエンジンを水素仕様に変えることで2030年カーボンニュートラルを強引に達成するというのが水素エンジンの目下の目標らしいから
日産SAKURAよりちょっと航続距離が長いくらいの性能さえ実現できれば問題ないんだろうな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 21:16:07.38 ID:6n9F0/7k0.net
まあ今は水素も火力発電の電気分解から作ってるしな
水素普及は洋上風力発電とセットだけどあっちも厳しそう

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 21:16:10.86 ID:5lE+f4KA0.net
>>265
自宅充電できるEVとインフラ拡充が絶望的な水素じゃ航続ちょっと長いぐらいじゃ無理だろ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 21:22:39.54 ID:hdZ5m9Tf0.net
>>23
中国は、バス・トラックを水素化してる
点から点の運用
都市部エリアの大気汚染の防止

https://www.nedo.go.jp/content/100950648.pdf
https://i.imgur.com/ah60HDn.jpg

当然、バスもトラックも中国製。他国の消費者に売るようなもんではない。
これから水素でも可能。

乗用車を水素化したり、国外販売を目指すトヨタとは違う。

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 21:34:27.95 ID:Y17icyCjr.net
>>118
これがほんとのプリウスミサイルってか

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 21:44:13.87 ID:WL+usoxD0.net
>>118
ウクライナに供与出来るな
乗用車だけどミサイル
これなら武器移転原則にも引っかからない

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 22:40:41.10 ID:J6G6M+Rjd.net
>>263
これサーキット走行の話だぞ
https://tyds.jp/archives/1092
これで見るとリーフは55km走ってバッテリー残量が34%だから83kmくらいだな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 23:12:40.57 ID:mzpGvlxI0.net
水素エンジンは、エンジン産業を潰したくないって前提がある時点であんまり成功する未来が見えない

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 00:05:53.56 ID:GMa9eY36M.net
補給できる所100km以下の間隔で整備されてるの🥺

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 00:08:34.66 ID:SW8TVdpb0.net
燃料タンクの小型化が出来ない事には実用化はまだ遠いな
航続距離は最悪300kmでも構わないから早く実用化に繋げないと流れに乗り遅れる

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 00:19:17.88 ID:69rxmWEha.net
それで水素ステーションwの数は増えたんですか?

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 00:29:43.11 ID:dWdOGx7L0.net
いっそのこと水素作る装置も搭載して、給水で動かせるようにしてくれよ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 00:36:09.18 ID:rWyZvy1q0.net
公称100キロだと実際はどれくらいになるの?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 00:58:29.80 ID:h2Ngc7R90.net
長距離トラック全部これでいけるようになったらいいな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 01:02:23.86 ID:ZbaDvawi0.net
ホンダはガソリン水素さっさと見限ったけど、F1で撤退宣言後にウっぱらったチームが優勝しちゃって戻りたそうにおたおたやってて無能っぽいんだおなあ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5536-00gc):2023/02/20(月) 01:58:53.94 ID:xfQRqUhC0.net
Falloutの世界みたいに常温核融合車でも作ればいいのに

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15af-kwPl):2023/02/20(月) 02:04:42.10 ID:g80aD+HT0.net
>>251
水素と炭酸ガスからメタノールを作る技術がある
メタノールなら常温で液体でガソリンとエネルギー密度同じだしガソリン車の改造程度で走れる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 45af-86g2):2023/02/20(月) 02:20:17.61 ID:CWgSdJp00.net
水素燃料はカートリッジタイプなんだよね?
やだよ充填しなきゃいけないなんて…だりぃ~わ
ガシャポンじゃなきゃ無理

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 05:34:40.93 ID:/KTtfkU7a.net
>>279
もっと最近カーボンニュートラルを目指すからF1なんてやめる!って言っておいてそれでもグダグダ水面下でやってたら開いてチームに見限られるという大馬鹿やってるし

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウアー Sa2b-6Z/l):2023/02/20(月) 08:56:10.13 ID:wzXwB0APa.net
>>183
テスラはアホほどバッテリー積んで4人乗車できるんだけど、トヨタはアホほど水素積んだら何人乗車できる??
もしかしたら運転手も乗れなくなるんじゃね??ww

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6d67-N4lW):2023/02/20(月) 11:04:43.14 ID:0wGmg/O20.net
>>281
それってつまり水素自動車という無駄でアホなことに金使ってるだけだよね?
ただのバカじゃん

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/20(月) 12:16:41.50 ID:mz0NcuEx0.net
日本は逆に長距離トラックが、都市部の空気汚してるとか
長距離トラックが大陸の点と点を移動するとか

そんなの一切、ないでしょ?
てかもう解決しちゃったから、水素にしても仕方ない

amazonが、amazonステーションとかつくって、amazonの巨大施設の間を往復する専用トラックつくって
そんで、専用水素ステーションを作るとかならわかるけどね。
これが中国の水素の運用方法

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM2b-fROO):2023/02/20(月) 13:44:34.88 ID:gmnTTCJCM.net
>>286
主要国でもモーダルシフト率が圧倒的に低くて大型トラックが
走り回ってる国やぞ
フェリー+トラックの輸送シェアが90%超えてる異常な国

総レス数 287
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200