2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人口問題教授「いくら出産推奨に金かけても効果はない。本当の問題は独身の若者の生活」「プレッシャーが減れば出生率は自然と上がる」 [452836546]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cd87-Dm4L):2023/02/19(日) 16:44:48.14 ID:rBBNwJ2t0.net ?PLT(15072)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_loop.gif
北京大学教授インタビュー:出生届の婚姻制限解除が進展
(自動翻訳)
https://news.sina.com.cn/c/2023-02-18/doc-imyhazxt5630995.shtml#/

中国人の反応
https://www.bilibili.com/video/BV1Vx4y1w7LT/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cd87-Dm4L):2023/02/19(日) 16:45:07.22 ID:rBBNwJ2t0.net ?PLT(15072)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_loop.gif
一部抜粋

近年、国は出産を奨励するために二人っ子、三人っ子政策を相次いで発表していますが、これは家族計画の時代が終わったことを意味すると思いますか。

チャオ・シャオチュン:現在のポリシーでは 3 人の子供しか許可されておらず、4 人以上の子供は許可されていないため、家族計画は実際にはまだ存在します。しかし、四川省で新たに出された「措置」のように、出生登録はもはや出生数とは関係がないため、現在、国は出生管理の一般的な方向にオープンな姿勢を保っています.

昔は人口過多で出生を抑える必要があったが、今は少子化で出生を促進する必要があり、経営目標の方向性は昔とは逆だが、今でもその考え方は変わらないより多くの出産を行うために過去の出産が少ないため、結果を出すことは困難です。これまでは少子化が目標であり、出生数を制限することで直接達成できましたが、今は出生率を上げる必要があり、若い人たちにもっと出生してほしい、出生したいという気持ちを持ってもらいたいと考えています。
出産に介入を直接促しても、特に大きな効果はありません. 本当の問題は解決することです. それは人々の生活の問題であり、それは若者の圧力の問題を解決します. これが、多くの人が現在子供を持たない理由です.

一部の若者は出産に抵抗がありますが、どう思いますか?

チャオ・シャオチュン:若者へのプレッシャーが減れば、出生率は自然と上がります。今日、若者が子供を持ちたくないからではなく、若者が多くの子供を産むエネルギーと能力を持っていないからです。伝統的に、中国には大家族の概念があり、より多くの子供がより多くの祝福をもたらします。現在、若者は子どもを持ちたがらず、主にいくつかの問題を抱えています。高い出生費、住居の圧力、雇用と失業の圧力など。

現実的な問題を解決できれば、実際にはある程度の出生率の向上が可能となりますので、出生率の問題の解決は、単に出産を奨励することではなく、国民の生活を解決し、人々の生活を目標として問題を解決するために、望ましい効果が達成されます。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbf9-7PCk):2023/02/19(日) 16:47:01.97 ID:KikSi/w20.net
ふざけんな
老人に投資しろよぉ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cd36-KThN):2023/02/19(日) 16:47:47.64 ID:J35t7VZD0.net
自民党応援団痴識人の方々


曾野綾子
http://static.blogos.com/media/article/128076/ref_l.jpg
「子供というのは貧乏でなければ増えません。 はっきり申し上げて。
貧困な状態でないと増えないです、子供というのは。
だから、子が育てられるようないい環境にしないで、もっと食べるものもなく、
もっと家も狭く、貧乏になっていたら、子供が増えます。
でも、政府はそんなことは言いません」


安倍さんの元ブレーン 中西輝政 国際政治学者 京都大学名誉教授
http://www.sankei.com/images/news/140829/lif1408290015-p1.jpg
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
『WiLL』2006年4月号。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMeb-cqIt):2023/02/19(日) 16:52:09.81 ID:4ueaXBO3M.net
氷河期世代が40半ばになった時点でもう手遅れなんだわ
それ以降は「やってる」感だけだね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15af-kNlF):2023/02/19(日) 16:52:11.64 ID:KlZEF6ek0.net
>>3
死ね老害

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-n4OH):2023/02/19(日) 16:54:15.90 ID:1d8UlbO7a.net
この悲惨な世界に命を増やさないこと

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-D41d):2023/02/19(日) 16:54:30.60 ID:/C2f5mL9a.net
老害どもには老衰で死んでもらって弱おじどもには首つって異世界に行ってもらわなければ話が始まらん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-ZBee):2023/02/19(日) 17:01:27.72 ID:P6kA2PtE0.net
>>3
そんなことより老人ガーと言い出す北京原人と比べてこの北京大の教授はまともだな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4ba0-/+FQ):2023/02/19(日) 17:06:23.77 ID:kMrReivW0.net
そもそも結婚する男女が減ってるのが問題で
既婚者が子供作る率は別に下がってないんよなだから子育てに金ばら撒いても意味無い

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 234e-Qzdv):2023/02/19(日) 17:11:48.52 ID:3vTC3nsw0.net
ミンスwww

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (SGW 0H49-awCx):2023/02/19(日) 17:31:06.98 ID:ojZOWjHDH.net
むしろ結婚してようやく一人前みたいなプレッシャーがなくなったから結婚しなくなったのでは

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-wKar):2023/02/19(日) 17:32:05.68 ID:PWHvoe/pM.net
高橋洋一いわく
少子化対策に成功した先進国はない
故に少子化対策にはエビデンスはないとのこと
やりたい人が好き勝手言ってるだけなのが現状

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63c1-BTrK):2023/02/19(日) 17:32:06.11 ID:cetRyGHv0.net
まあ今のままじゃ子ども増やしてもどんどん海外出て行っちゃうだろうしな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sre1-EE77):2023/02/19(日) 17:41:56.82 ID:tSViMS3Xr.net
あなたの感想ですよね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 18:27:06.79 ID:QztZJpGl0.net
既婚は大体二人産んでてそれは変わらんのだってね
原因は婚姻数が激減してる事

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/19(日) 18:34:44.73 ID:rMAfyETY0.net
生活に余裕がないのに恋愛も結婚もできるわけねーんだよ

総レス数 17
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200