2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類がわずか数千年で今の文明を築いたことを考えると地球誕生からの数百億年で何百回もこういう科学文明が生まれては滅びたんだろうな [738130642]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:52:14.12 ID:Y0UOA+zb0●.net ?2BP(2111)
https://img.5ch.net/ico/u_sofa.gif
「人類が生き残れた理由」に学ぶ…企業が「成長できない」根本原因

https://news.yahoo.co.jp/articles/a91257021f13931a14b857347e4e25933fa09582

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:53:43.51 ID:vhz0g2hO0.net
7回滅んだか7周目らしいよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:54:10.78 ID:IbswmjkS0.net
>>1
それは論理的ではない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:54:56.49 ID:04Mnoto30.net
モヘンジョダロがどうのこうの

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:55:19.44 ID:1oVPzja30.net
人類以外が頂点の時代が長すぎた

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:55:48.96 ID:ThBwMZRa0.net
韓国の正しい歴史を知れば文明がわかる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:56:01.86 ID:S9V+NhhU0.net
地球60億歳くらいでは?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:57:00.40 ID:UAJ8Gs6H0.net
恐竜でさえ一億年以上繁栄してた

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:57:01.40 ID:JXcDPgGr0.net
宇宙の歴史 138億年
地球の歴史 46億年

地球って割と古参だよな
ローンチには間に合わんかったけど最初の大型アプデで始めたような

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:57:05.42 ID:dui8at+M0.net
それなら遺跡とかあるはずだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:57:26.45 ID:IAVEn8g+0.net
石油が手付かずだったからそれはないらしい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:58:03.31 ID:ThBwMZRa0.net
>>10
手搏図

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:58:17.39 ID:HYw4GyZn0.net
何度繰り返しても自滅しちゃうんだよね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:58:23.15 ID:xU7s57vpM.net
46億年ってなんでわかるんだろ
宇宙ができたのはさらに前だし

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:58:27.48 ID:q3BEA0THM.net
近年まで青く光る石が剥き出しで放置されてたりしたから初めてだろね、そして最期

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:58:28.63 ID:Jj6IOzWG0.net
>>1
いくつかあってもおかしくない時期が確かにあるんだよね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:59:48.52 ID:JXcDPgGr0.net
>>10
自然舐めすぎでは
人類消滅後のシミュレーションだと数十万年くらいで人類の痕跡なかったような

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 22:59:55.55 ID:lFPBRjOJ0.net
>>9
古参だと思ってたら予想以上に古い銀河が見つかって今は中堅クラス

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:00:04.77 ID:TeijLw8r0.net
生物が死滅したろころで時間かければ繰り返しそうだよな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:00:26.92 ID:Jj6IOzWG0.net
鳥とかさかなり知能高いからね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:00:45.07 ID:WMlKYOdx0.net
>>1
進化に1万年掛かるから

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:00:52.82 ID:JXcDPgGr0.net
>>18
オープンβテストはノーカンで

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:01:07.36 ID:Jj6IOzWG0.net
ポイントは道具を生み出せたかどうかだろうね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:02:35.47 ID:s4BmnRsE0.net
100万回死んだ安倍晋三

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:02:58.77 ID:OYVXX3wK0.net
それだと前に高度文明築いた生物が
恐竜の骨とか発掘して展示してそうなもんだけど
そんな痕跡はないな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:03:37.65 ID:FXt9MMXX0.net
恐竜の化石が見つけられて古代知的生命体の痕跡が見つけられないわけない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:04:28.13 ID:JXcDPgGr0.net
>>26
そこでID理論と繋がると

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:05:50.47 ID:ThBwMZRa0.net
南極あたり掘り返せば何か見つかる!

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:06:08.23 ID:F8eeldY50.net
痕跡が消えることならあったかもな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:06:20.12 ID:jyXKiMVqM.net
>>9
地球や俺たちの身体を構成してる元素の大半って恒星が爆発してできてるんだよな
地球が誕生する前に恒星が生まれて爆発してってのがあったことを考えると宇宙の寿命若すぎるような気がするんだが

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:06:55.46 ID:bxUJtc8f0.net
なぜか最後は痕跡を自ら消して滅んでるとか?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:07:56.37 ID:O1cv3xWcx.net
実際南極大陸の地層に何があるかは興味深々だよなぁ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:09:31.96 ID:O1cv3xWcx.net
太陽系が誕生する前にあった星系はどんなんだったんだろうなあーとか

34 :ぴーす :2023/02/20(月) 23:09:39.07 ID:0DCrWzKPr.net
一万年前は中南米が人口おおくてペルーのが中国より多かったとか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:10:35.59 ID:JXcDPgGr0.net
>>31
廃村の動画とかよく見るけど、30年経てばもう「これ家だったんかな?」ってレベルなんだよな
長持ちするプラスチック製品とかも1000年は保たないらしいし痕跡残ってないからってのは正直納得出来ないとこあるな
北極や永久凍土言うても何百万年、何千万年単位だと気候変動で溶け出したりでシェイクされてるだろうし

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:11:10.42 ID:LltjgpUz0.net
実際に人類絶滅したらどうなるの
動物さん達が自由にのびのび暮らすだけ?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:11:30.21 ID:Pq6SZAcs0.net
今回が特別なんだよ
その証拠が安倍晋三

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:12:46.46 ID:urpwG5g70.net
>>9
そんな数字も眉唾かもしれん

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:13:08.09 ID:5x2Aso0m0.net
知能って指数関数的に強化されるものだから短期間でこうなったんだよね
淘汰をコントロールできる少人数の持続社会があればとんでもない知能の発展を遂げそう、それを辞めてるのが今の人類ってだけか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:13:29.21 ID:/o/+6HBfM.net
化石燃料に手をつけられてない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:13:29.42 ID:yaiwLjYM0.net
>>36
人類が滅亡するレベルのことが起きれば、大半の動物も絶滅する
小さい微生物だけが残って、また数億年かけて進化していく感じかな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:13:29.89 ID:H6OXozN+0.net
未開の土人ジャップなんてつい150年前に
であえであえー言ってた土人だからね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:14:40.47 ID:Kg33NMec0.net
>>36
いずれは支配種出てきて人間や恐竜の代わりのやつが搾取し始めるんだろうけど、過渡期にはユートピアな時期もあるかもな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:15:25.98 ID:dLK1kPbU0.net
有機物文明と無機物文明を繰り返してるから痕跡がないと思いこんでるだけだよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:15:47.51 ID:Oyc2zz5G0.net
頭の悪い陰謀論好きのケンモバカが考えそうなこと

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:15:55.47 ID:nzXQZ78x0.net
今と同じくらい凄まじい文明があったなら、月には行ってるはず
地球には残ってなくても、月には痕跡が残る
しかしそんなのは無い
だから今の文明が最初だよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:18:07.99 ID:EK6lTRXR0.net
そもそも地球誕生からちょっとした動物が生まれるまで40億年ぐらいかかってるよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:18:28.55 ID:5x2Aso0m0.net
知能が指数関数的に発達することを考えると、この数十億年でサル以外でも何らかの動物による社会みたいなものはあっても全然不思議じゃないとは思う

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:19:31.26 ID:JXcDPgGr0.net
>>46
月面着陸よりも核兵器とICBMの開発の方が早いからキューバ危機的なので核戦争で滅んだってので月に行く前に滅んだ説で一応どうにか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:19:38.32 ID:HyoU7kR90.net
月は人工物とかいう説もあるし月自体が痕跡かもしれんぞ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:20:39.78 ID:7yJrs1cx0.net
  
まじかー😾

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:20:39.88 ID:r4p+D4TKa.net
>>6
世界中に文明を授けてくださった
韓国には感謝しても感謝しても仕切れない
万物は韓国起源である

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:21:54.51 ID:TRV6nWdL0.net
1万2000年前に地球支配していた者の末裔だけど、昔の遺物が残ってないのはマイクロマシンで分解できるようになってたから
ピラミッドは当時今の人間の8倍くらいのサイズの生き物がいて、そいつらが作ったやつ
人間はそれをダウンサイジングして生み出したが、いつの間にか人間に地球の支配権奪われてしまった
食いもんは科学で作ってたので当時の寿命も平気で500年以上あった

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:22:06.22 ID:r4p+D4TKa.net
日本はエバ国として文明を与えてくださった
韓国に貢ぎ続けなければならない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:23:20.74 ID:wtjPEiIJa.net
まだ人類の起源発見されてないんだろ?
ほんとに猿から進化するのか?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:23:28.84 ID:r4p+D4TKa.net
>>53
その支配者の末裔こそ韓国人なのだ
そしてお前も例外にもれず韓国人

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:24:17.40 ID:r4p+D4TKa.net
>>55
韓国人が猿に遺伝子改造を施して人類を作った

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:30:58.76 ID:jKnV3NBf0.net
んなこたーない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:31:22.65 ID:ASB4JMEK0.net
>>49
大陸間弾道弾の技術は宇宙開発に直結する(不可避的に必要)けど月面到達より先に必ず核兵器が開発されるかどうかは疑問では…?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:31:32.34 ID:ibgsiFlK0.net
ん?5万年くらいかかってないっけ?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:31:32.44 ID:CJFQRWVc0.net
>>30
大質量星ほど早く寿命を迎える
そして宇宙初期の星は今よりも比較的大質量だった

というのが理由

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:32:50.01 ID:fIAk0vJC0.net
てかこの100年で進化しすぎ
100年前まで虫歯になったら詰みだったやん

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab87-YZBA):2023/02/20(月) 23:35:59.14 ID:fqKZzFvA0.net
神がこの世界を創ったと考えたら全ての矛盾は無いんだけどな
化石は太古の生物の痕跡ではなく最初から化石として作られて地面の下に配置された、理由は人の信仰心を試すため(神が頻繁にこういう事をするのは創世記に記されている)

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d4b-KuIw):2023/02/20(月) 23:40:51.29 ID:ygOrvjp10.net
>>46
月では近いうちに真紅の宇宙服を着た5万年前と思われる遺体が見つかるよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/20(月) 23:42:15.97 ID:JXcDPgGr0.net
>>59
それはネタか?
アポロ計画、もっと言えばスプートニク1号が打ち上がる前に核兵器はあったよ
ヒロシマ・ナガサキって有名なのがあってだな
アメリカがICBMに核弾頭積んだのは1960年くらいかな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15af-bmLm):2023/02/20(月) 23:43:35.08 ID:5x2Aso0m0.net
>>63
死ぬというのは
人体の生命活動を維持する器官が物理的に壊れて完全停止すると腐って構造が壊れる
脳の回路によって構成されていた意識とか人格は全て構造に過ぎない以上、その構造が消滅すればその人が消滅するということになる
肉親の死とか己の死が消滅であるという事実に耐えられないアホの願望だぞ
幽霊や魂も同様

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ba2-rYxR):2023/02/20(月) 23:49:42.29 ID:Xu8/d8X20.net
洞窟壁画が二万年ぐらい前だっけか
現文明まで数千年ってことはないだろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ba2-rYxR):2023/02/20(月) 23:53:03.69 ID:Xu8/d8X20.net
>>65
大陸間弾道ミサイルの原型は有名なナチスドイツのV1、V2ロケットじゃろ
核兵器開発より前だ。というかナチスはロケット技術の原型を持ちながら核開発に成功できなかった

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ed4e-M4Vd):2023/02/20(月) 23:55:40.52 ID:gVMSi3Ar0.net
ロマンがあるけど
それだけ文明ってのは奇跡が重ならないと生まれないということだろな
生命が発生する確率、そこから文明が発生する確率って天文学的な確率なんだろね

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/20(月) 23:56:39.88 ID:mz0NcuEx0.net
逆にそういうのがある星って
前の文明のことをどう思うんだろうね

「宇宙に行ったかも知れん」
「また戻ってくるかも」
「怖くね?備えないとヤバくね」
「いや、我々を実験室で進化させてくれた神だ」

とかそんな感じに議論すんのかね。
下手すりゃ神学論争的に戦争になるのかな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d4e-BTrK):2023/02/20(月) 23:56:53.97 ID:KZrkswO50.net
産業革命からたった400年でここまで来たのだから
地球文明は何周もしてるに違いない説に対しては
浅いところの資源を獲り尽くして使えないから
そうはならない、っていうレスバがあるらしいね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/20(月) 23:57:19.14 ID:JXcDPgGr0.net
>>68
何を言ってるのかよく分からん
月面に人類の痕跡が残ってるはずだろって話で、月面到達より先に核兵器が開発されないって言ってたから月面到達よりずっと前に核兵器は開発されてるよって話よ
衛星打ち上げる技術がICBMに直結してるわけだから、それは月面着陸よりもずっと前って話ね
V2ロケットは月面まで行ってないよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MM19-bC/Q):2023/02/20(月) 23:57:36.29 ID:TTf/U7WSM.net
人類が発明した時間の尺度で計ろうとするのはそもそもおかしい

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2356-qdV3):2023/02/20(月) 23:59:29.62 ID:5oi2LE990.net
>>53
一番知りたい事が書いてないな
何で前の人類は自分らの生きた痕跡を消す必要があったんだ?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ba2-rYxR):2023/02/20(月) 23:59:37.47 ID:Xu8/d8X20.net
>>72
どっちの技術が先に進むかわからんって話だろ
それぞれ別の技術なんだし

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ed96-/+FQ):2023/02/20(月) 23:59:53.02 ID:F8X2j1Dr0.net
世界には断層がいっぱい露出しておりましてかなりのことが分かってるので残念ながら
宇宙からアヌンナキが入植したことぐらいしかロマンはございません

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d4e-BTrK):2023/02/21(火) 00:01:27.84 ID:rGE89NuI0.net
なんで宇宙人が来ないの
絶対、地球以上の文明あるやろ
干渉しない次元に達する前の野蛮なプレデターが
地球に攻めてこないのはおかしいんよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ad-/+FQ):2023/02/21(火) 00:01:50.92 ID:0CIySfqW0.net
科学文明までは言い過ぎだけど道具使うレベルの生物は何度か誕生してそうだよな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d4e-BTrK):2023/02/21(火) 00:02:00.97 ID:rGE89NuI0.net
南極の地下に神殿が見つかったらどうしよう
急に俺の常識が崩れてしまう

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ba2-rYxR):2023/02/21(火) 00:02:32.90 ID:YswrEBZK0.net
>>70
実歴史上でも
滅んだ民族や都市の上に別の住人が、ってたくさんあるから、
それに似た感じじゃないかい?
日本なら縄文文化なんかを想像するのがわかりやすいかも

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d4e-BTrK):2023/02/21(火) 00:02:35.02 ID:rGE89NuI0.net
メソポタミア文明の頃の
人類がどんな感じで暮らしてたのかが知りたい

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/21(火) 00:03:47.91 ID:S1xjHNMu0.net
>>75
それはさすがに無理筋じゃないかね
宇宙開発が進んだのは核兵器を効率的に運ぶためだったってのが史実なわけで
V1V2の兵器思想見てもそこから月面着陸に繋がるか?ってのはかなり飛躍してるような気が

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ba2-rYxR):2023/02/21(火) 00:08:16.76 ID:YswrEBZK0.net
>>82
飛躍も無理筋もないよ

もともとロケット飛ばしたい技術の応用が大陸間弾道弾なわけで、それがそのまま進化する可能性はある
そもそもその文明は敵対する大国同士でレース、って条件にないかもしれんじゃね
その文明に米ソ冷戦があるとは限らんよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/21(火) 00:10:01.22 ID:S1xjHNMu0.net
>>83
そこまで飛躍するなら何でもありだから俺にはちょっと付いていけんな
めんどくさそうだから全面的に同意しとくわ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ba2-rYxR):2023/02/21(火) 00:11:54.23 ID:YswrEBZK0.net
>>84
もともと他の人のレスに横入りなんだけどさ、
これぐらいは想定の範囲内だと思うがな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fd8f-U6Mh):2023/02/21(火) 00:17:34.82 ID:CHJTeKtA0.net
古代文明の時代の「歴史」ってどうなってたんだろう?
ほんの100年前までウホウホ暮らしてたんですけど・・・みたいな時代もあったはずだよな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-oojT):2023/02/21(火) 00:19:09.66 ID:+TWmXKnVM.net
>>6
これがお前の祖国で教えられてることなんだよな
http://imgur.com/Nka597z.jpg

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fd08-tv7z):2023/02/21(火) 00:20:25.79 ID:qT7an0X00.net
フジリュー版封神演義の話してます?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ed96-/+FQ):2023/02/21(火) 00:23:10.54 ID:KyITEUmQ0.net
月の話をしたいならゴダートやツィオルコフスキーの名前でも出しとけばいいんじゃないすかね
なんつーか戦争中に研究対象を選別せず新しいこと続けられるのは余裕のある国だけなんです

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d4e-BTrK):2023/02/21(火) 00:25:34.47 ID:rGE89NuI0.net
宇宙でかすぎやねん
そんなバカな話あるか
まだ信じられへん

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-RiYP):2023/02/21(火) 00:29:00.41 ID:S1xjHNMu0.net
>>89
アイディアはあれど冷戦の宇宙開発競争がなきゃ金の面で厳しかったんじゃないかな
たぶん民間のスペースXみたいなのの誕生を待つくらいまでは月面着陸は遅れてたと思うわ
それまでに核兵器なしの平和な人類だったってのはもう全て0から組み立てるくらいの別世界だな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e3d1-mfId):2023/02/21(火) 00:30:46.20 ID:97fKepQD0.net
>>53
ばーか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23af-/+FQ):2023/02/21(火) 00:31:49.09 ID:PEUzWDY70.net
まあそうだろうな
その時点での地球環境に合致した文明が栄えたはずだ
ちなみに現代は地球の主は人類ではなく昆虫だよ

94 :ぴーす (オッペケ Sre1-Lj6s):2023/02/21(火) 00:45:13.93 ID:GYuanC3mr.net
ピラミッドだって造る文明があって文字もあるのに全然伝承されてないもんな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb9a-Tji1):2023/02/21(火) 00:50:07.52 ID:0u7h7WQu0.net
一定以上の進化を遂げた知的生命体は肉体と言う軛から解放されていて視覚出来なくなっているだけだろう
病に掛かったり事故にあったり老化したり食物を食べないと行けなかったりと
肉体と言う物は生存にとって非効率だからね
物質もすべてデータに置き換える事が可能だし高度な文明になるにつれ物質文明は廃れて無くなるのは自然だ
物質文明は生命の発展の過渡期でしかないんじゃないかな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d4e-BTrK):2023/02/21(火) 00:50:38.16 ID:rGE89NuI0.net
>>95
進化手前のイキリ宇宙人は
なんでプレデターになって攻めてこないの

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1594-f64T):2023/02/21(火) 00:51:08.30 ID:OEWJSCs/0.net
>>87
よく知ってるね
その宇宙の始まりと言うのが俗にいうビックハン
当時大朝鮮民族は日帝の圧政に苦しめられていた
ずっと我慢してきた大朝鮮民族もついに怒り恨(ハン)能力を爆発させたのが全ての起源

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a350-38Hb):2023/02/21(火) 00:51:50.17 ID:9oK+qTC60.net
>>95
禁断の惑星か

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23a2-lrD1):2023/02/21(火) 00:53:01.86 ID:2aoGkr1d0.net
人間自体の知能は全然変わってないどころか馬鹿が自然淘汰されなくなって下がってるけどな
社会の巨大化やら文字の発明やらでここ数千年でどんどん知が集積されていって科学文明が一気に進歩したけど

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb9a-Tji1):2023/02/21(火) 00:54:35.31 ID:0u7h7WQu0.net
宇宙文明なんかももしあるなら人類が物質文明を卒業できるレベルまで進化すると
可視化出来るようになるんじゃないか

結局生命はエネルギー体でしかないから物質と言う物は生存や文明にとって意味がある様に思えない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb9a-Tji1):2023/02/21(火) 00:57:13.85 ID:0u7h7WQu0.net
>>96
物質文明では光の速度を超えられないから
同じ物質文明の生命体のいる星までたどり着けないんだろう

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-d8ry):2023/02/21(火) 00:59:16.40 ID:dE6Eka3R0.net
>>17
都市の痕跡はなくなるのか?
でも資源利用の痕跡なんて消えないだろ
というか資源自体が、使われてなくなっちゃうわけだが

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb67-tB4e):2023/02/21(火) 01:03:46.73 ID:laBSRHrL0.net
>>102
プレートが入れ替わるくらい時間が経過しないだよな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2349-5yxv):2023/02/21(火) 01:04:47.30 ID:ajP4sxCb0.net
>>102
都市の痕跡はイメージするよりもずっと早く消滅するっぽい
ン百万年と言わずとも1万年単位で劣化しないもんなんてまずないからな
資源に関しちゃ結局化石燃料枯れる枯れる言い出してからどんだけ新しいの見つかってんだっていう
俺らがイメージするよりもずっと埋蔵されてんじゃないかな
もしくは資源なくなるよりも前に文明滅亡する可能性もあるな
今レベルじゃない気候変動なんかは資源枯渇なんかよりもよっぽど問題だと思う

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b36-Ew+a):2023/02/21(火) 01:04:50.14 ID:IcYtmfdX0.net
どれぐらいの文明か知らんけど
とりあえず放射性物質の痕跡はすぐわかるな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-E8ov):2023/02/21(火) 01:06:41.07 ID:jb3Qrjj50.net
東亜+並のイカれたネトウヨがなんで平然と嫌儲に湧いてるんだ?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-d8ry):2023/02/21(火) 01:07:19.69 ID:dE6Eka3R0.net
>>104
まあ化石燃料資源もだけど
金属資源とかもそう
昔は露天掘りで採掘できてたような低コストレベルの奴らが減って、どんどん採掘コストが高くなってる傾向ある。
数億年なら回復するかもだが

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2349-5yxv):2023/02/21(火) 01:07:55.63 ID:ajP4sxCb0.net
>>105
それはむしろわかりにくいんじゃないか
半減期=放射性物質が原型保ってられる期間ってわけじゃないぞ
なんなら火山噴火にでも巻き込まれりゃ放射性物質なんてあっさり流れてくよ
人類にとってはそれは重大な危機だけども、人類いなきゃ放射性物質がどこにあろうが地球にとっては何の関係もないっていう

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-gMN4):2023/02/21(火) 01:08:01.13 ID:CeYR045Ia.net
今の「ヒト」になってから20万年くらいだろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-d8ry):2023/02/21(火) 01:08:58.38 ID:dE6Eka3R0.net
>>103
火山活動挟まないと金属資源、鉱脈は回復しないよなたぶん

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2349-5yxv):2023/02/21(火) 01:09:10.75 ID:ajP4sxCb0.net
>>107
金属資源なんかもそうだな
史上最大の銅鉱床がアフガニスタンにあるけど、政治問題で手つかずっていう

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2349-5yxv):2023/02/21(火) 01:12:37.10 ID:ajP4sxCb0.net
>>110
回復じゃないんだよ
人類が手につけてる資源ってのは思ってるよりも少ないっていう
今は価値ないもんが突然垂涎の資源になったり、逆も然りで今価値あるもんがゴミになったり
石炭なんかは枯れる前に採算合わなくなって閉山なんて結構あるパターンだしな
まぁもちろんスレの趣旨に沿った可能性の話だけしてるからそこまで真剣に受け止めんでくれ
良質なコークスなんかはもう残ってないらしいな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ba2-/+FQ):2023/02/21(火) 01:14:12.38 ID:YswrEBZK0.net
>>9
どちらかといえば核兵器のほうがアイデアだけがあった状態で、
戦争局面のバカみたいな国力注入で実現した技術なんだけどな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb67-tB4e):2023/02/21(火) 01:16:32.73 ID:laBSRHrL0.net
>>112
というより人類が手を付けられるのなんて地球のほんの薄皮部分だからなぁ
地中という意味ならもう使い切れないくらいあるだろうね

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2349-nulF):2023/02/21(火) 01:26:16.61 ID:rhuPvtO10.net
核兵器と月面開発では難易度が違いすぎるから同列に語るのは馬鹿だろ
核兵器や原子力エネルギーは多くの国が保有してるけど、月面まで行ける国がどんだけあるんだよと
技術の問題もあるが金、特にリターンも含めたコスパの問題で個人レベルじゃ不可能だし国家レベルでも超絶難易度
アポロ計画から半世紀近く誰も月行かなかったのでお察し
月面着陸は米ソ冷戦という超大国同士が維持を張った結果の産物だよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6db7-91my):2023/02/21(火) 02:08:47.31 ID:2m/uTXdl0.net
7回目の文明なんだろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2356-NWj5):2023/02/21(火) 02:34:27.00 ID:XtuLzGU30.net
>>65
現生人類がそれぞれの技術に辿り着いた先後はもちろんおっしゃる通り
ただ、Civとかやってたらイメージつくと思うけど、大陸間弾道弾(そして人工衛星・月に到達可能なロケット)と核分裂のように相互に独立した科学技術のどちらに先に到達するかは恣意的で、その文明がどのような性質を持つのか(現生人類より平和的なのか、冒険的なのか)によって多分に左右される
そして平和的な文明だった場合、たとえ現生人類と同じく先に核技術に到達しても核兵器が発明あるいは量産されない可能性すら十分にある

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23ad-hMnp):2023/02/21(火) 02:38:43.39 ID:SQOH08CV0.net
月に何も残ってないのは滅びる前にトンボがけしてから滅んだから

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dd2-xklQ):2023/02/21(火) 02:40:42.69 ID:g3YhxwW+0.net
地球の歴史では一瞬でしかない今の人類が
地球資源を食い潰しまくってんの客観的に見たらクズ過ぎだよな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8579-quTL):2023/02/21(火) 02:49:42.91 ID:nLXXut3G0.net
>>17
鉱物や化石燃料掘った跡すら消えるんだ?数億年前の地層も残ってるけどわずか数十万年前に起きたとするそんなすさまじい大地殻変動の跡は見つかってないね

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8514-/+FQ):2023/02/21(火) 03:21:54.82 ID:zmDIAJD40.net
Compelling Mud Flood Photos
https://www.youtube.com/watch?v=ZHAYNGO7MSc

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b58f-PVXi):2023/02/21(火) 06:05:08.21 ID:NUGkD+rA0.net
火の鳥 安倍晋三編(´・ω・`)

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d23-xO1c):2023/02/21(火) 06:21:31.18 ID:G7eeCznQ0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500946488.gif
>>33
太陽系はファーストスター世代から数えて第三世代の天体群だったかな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be0-BTrK):2023/02/21(火) 06:31:01.44 ID:DZ5BKJJ+0.net
まぁ、人間の歴史だけでも2億年はあるらしいからな
たったの1/10しか分かってないんだから、色々あるだろうそりゃ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b87-7PCk):2023/02/21(火) 06:34:36.84 ID:6CX+zDx10.net
>>30
初代の恒星系は水素しかなかったんだよね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa49-/+FQ):2023/02/21(火) 06:37:08.12 ID:GgBad4dSa.net
なぜ人類は地下帝国を作らないかというと
既に先客がいるからなんだよね

彼らからすると地表で活動して放射線浴びまくってる俺らは相当アホらしい
人類が反抗したら大地震とか大噴火を操作できるから絶対に勝てん

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0dd2-RXIy):2023/02/21(火) 06:41:38.43 ID:bPn7mFi80.net
恐竜ですらすんげー長い間、地上に君臨していた
社会性を持ち、圧倒的な数でその重さが人類と同等と言われるアリなんか、それこそ地球の支配者と言っていい

大量絶滅状態が数万年続いたり、ほんと時間的スケールが桁違いすぎる
人類なんてまじで流れ星のような一瞬の輝きでしかない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (US 0H6b-Tsi6):2023/02/21(火) 06:41:56.01 ID:hOg/0yw1H.net
今の文明って言っても2000年前と100年前は大差ないよね
電子機器、インターネットのある直近30年が特殊でその特殊パターンはレアケース

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d23-xO1c):2023/02/21(火) 06:44:33.33 ID:G7eeCznQ0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500946488.gif
>>66
死が消滅であるというのはある種の楽観論

どれだけ脳を電子顕微鏡で調べても
「本人」は見つからないし
スマホの中にインターネットがあるわけでもない

しかし少なくとも自己の誕生というイベントはこの宇宙で一度は起きた現象

一度も起きなかったのではなく少なくとも一度は起きてしまった現象

これの意味するところは、
宇宙が単一ではなく充分に多い程ありふれている、あるいは無限に存在した場合、
全く同じ現象が無限回発生してしまうという事

今だって無限回の人生を無限回繰り返している最中なのかもしれない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 457f-/+FQ):2023/02/21(火) 06:47:47.76 ID:8nfVjQCL0.net
スレチだけど人間自体はそんなに進化してないしこれからも進化とかないよね
あるいはAI化して合理的に自滅するのかな?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FF43-IdkS):2023/02/21(火) 06:48:39.11 ID:KIhvuhLMF.net
発展の末知性を捨てたんじゃね
大自然への帰還とかいって人間である以上争いはなくならないとか
エンジェルハイロゥみたいの作ってさ
ゴリラやチンパンジーはかつて人間だったものだったりして

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b58f-BTrK):2023/02/21(火) 06:50:59.49 ID:1YwNMiZv0.net
今までは地下資源を消費せずに物質で記録を残さない超能力文明とか
魔法文明とかだったかもしれんしなぁ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d23-xO1c):2023/02/21(火) 06:59:58.27 ID:G7eeCznQ0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500946488.gif
>>100
エネルギーと物質は等価だけど
物質には固体 液体 気体 プラズマに加えて
情報という相があるらしい

情報に相転移された物質は量子もつれの様に
ワンチャン超光速で空間を移動出来たりするのかもしれんよ🤩

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15af-bmLm):2023/02/21(火) 07:34:18.44 ID:XkN3iZ+H0.net
>>129
俺は本人とか意識ってものが代謝によって流動しているものである可能性のほうが高いと思うわ
つまり一年前の自分どころか昨日の自分でさえ自分ではないみたいなね

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15af-bmLm):2023/02/21(火) 07:41:21.30 ID:XkN3iZ+H0.net
>>134
プログラムはコンピュータに電気を流さないと動作しないのと同じく、意識は構造によって構成されてるプログラムに過ぎない
コンピュータの場合プログラム自身は書き換わらないけど、人間の場合は代謝によって構造が入れ替わる
それ本人ですか?ってね
俺はいつも眠るとき、こないだ食ったものに明日を託してるよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d23-xO1c):2023/02/21(火) 08:01:30.26 ID:G7eeCznQ0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500946488.gif
私も実際は限りなく無我説に近い懐疑派
そもそも自由意志なるものが近代の発明であ(略)

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d23-xO1c):2023/02/21(火) 08:11:07.78 ID:G7eeCznQ0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500946488.gif
上の方に書かれていたフェルミのパラドックスに対するアンチナタリズム(反出生主義)からの返答
https://i.imgur.com/alZnpMt.jpg

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-Fyc2):2023/02/21(火) 08:24:32.79 ID:7kFJi3Oba.net
何億年以上前の恐竜の化石すら残ってるのに
その文明とやらの痕跡が全く残ってないのはおかしいし
もし過去に文明があったなら同じような資源採取の上に成り立ってたろうに
現状で資源採取した痕跡すらないのもおかしいし

現在の石炭の埋蔵量だと、もう同じような産業革命は起こせないだろうって説もあるしな
なら、今の人類が絶滅した場合
何億年後かのその後に同じような文明は再び生まれる事はないって事だし

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2396-/+FQ):2023/02/21(火) 08:33:40.17 ID:7ghkVd2x0.net
産業革命とされる浪費しか産まなかった無計画で拙速な工業化や戦争を含むただの燃焼カーニバルは文明の悪い一側面でしかありません

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 10:36:54.05 ID:eNliQtXQa.net
文明云々以前に生物が誕生したことが謎

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 11:10:31.86 ID:FuQM4vL70.net
>>80
中世時代の人間のローマ人の遺跡を見る感覚だとは思うけど

流石にドングリ文明は超文明ではないだろw

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 12:45:12.44 ID:ae3maU8O0.net
>>53
それ程高い前文明が栄えてたとすると地下資源が地表近くに大量にあるのがおかしいんだよ
逆に言うと人間が滅んで次の生物が知能を持った時に地下資源を掘る技術が無くて詰む

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:50:08.70 ID:gUBSerDO0.net
なんも証拠残ってない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:52:53.18 ID:oXFCEapcr.net
いわばまさに悪魔の証明…なわけであります(ニヤリ🥴

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:57:50.29 ID:VvD6O9670.net
ちょっと前に動画で見たけど縄文時代ってメチャクチャ長かったんだってな
しかもけっこう進んでる

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:59:46.44 ID:v+FYxK3Nr.net
縄文は一万年くらいあったけど、人口は気候に左右されて3倍程度にしか増えてないんだよな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:00:10.69 ID:tLgAQEac0.net
ロマンだよな
発掘された聖書とか前の文明の子供向け歴史書だったりして

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:05:02.70 ID:f0rHB9Xk0.net
>>77
宇宙広い

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:21:37.72 ID:9KS4y7FK0.net
スフィンクスは前文明の遺産とか聞くよね

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d4e-BTrK):2023/02/21(火) 17:50:05.29 ID:rGE89NuI0.net
高次なる存在に進化しないと
距離的に物理的に宇宙人は地球に来れない
そのレベルに達すると同時に、侵略する発想が無くなる。

この解釈に矛盾は無いし
仏教的な宇宙観とも思うんだけど
なんか騙されてる感じがするんだよね

神手前くらいの野蛮なプレデターが攻めて来ても良いだろ?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa49-Fyc2):2023/02/21(火) 18:21:05.02 ID:NR0afdyPa.net
>>150
まあ、宇宙人が地球なんぞを侵略してどうするんだ?って話でね
隣近所に知的生命体が住んでるならともかく
少なくとも数十年単位で電波が届くような距離に知的生命体がいない事は確定してる

じゃあ、そのもう少し外に知的生命体がいたとして
地球みたいなそんな遠方までそれなりの戦力を移動させてまでして侵略して得るのが
地球って宇宙においてそこまで貴重でもない星とそこに住む動物程度
冷静に考えれば割に合うのか?って事で

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15af-XbBr):2023/02/21(火) 18:38:41.33 ID:vr6khgxA0.net
まあサピエンスなんてあと1万年も持たないだろうな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa49-BTrK):2023/02/21(火) 18:45:03.21 ID:Fmtfl//Ha.net
昔は月に水があったって痕跡の仮説から
月に衝突した隕石のせいでその水が全部地球のほうに降り掛かって両方とも滅んだみたいのあったな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0dd2-RXIy):2023/02/21(火) 19:05:43.42 ID:bPn7mFi80.net
知的生命はわざわざ侵略してこないけど、知的生命じゃないなら攻めてくる可能性はある
マヴラブオルタネイティブの侵略者なんかがそのタイプで、人類をそもそも知的生命として認識してなかった
ただの有機的な資源採集機械が宇宙人の正体で、人類のことを単なる障害の一種としか見なしてない

自律AIの自己判断でなんかちょこまかする虫がいるなーくらいの感覚で潰して、創ってくれた人間様にせっせこレアメタルを送ってたって状況

あるいは人類も宇宙に進出して延々増え続け、そこまで分布するともはや滅亡という危険性もなくなり
数千万億年単位の途方もない月日を経て宇宙に広がり、たまたま生まれた知的生命に気づかないまま、ロボットAIが侵略して滅ぼしてた
なんてこともありえるかも知れん

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 238f-HRy3):2023/02/21(火) 19:11:54.97 ID:q78TzGFQ0.net
宇宙人いるっていう人は宇宙の広さ舐め過ぎや

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-d8ry):2023/02/21(火) 19:12:06.33 ID:dE6Eka3R0.net
太陽の簒奪者とかプロジェクトヘイルメアリーとか好きそう

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8f-EsW9):2023/02/21(火) 20:03:17.42 ID:Nu44JJii0.net
>>150
高次存在は三次元生物の苦しみの感情エネルギーを食料にしているらしい
地球はそれを生産するための牧場
地球が自然災害が多発する不安定な星であることも生物に痛覚があることも食物連鎖のシステムがあることも人間の脳が他者の不幸にメシウマを覚えるよう設計されていることも
全ては三次元生物から苦しみの感情エネルギーを搾り取るためだと考えれば辻褄が合う

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75d2-Ib4k):2023/02/21(火) 20:07:27.88 ID:tUbcGDQP0.net
イタリアでも古代ローマの上にローマ帝国、その上に現代って3階建てみたいだから
結構埋まるぞ建物って

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-GGom):2023/02/21(火) 20:27:20.74 ID:QcstXjkhd.net
てか地球にわざわざやってくる宇宙人なんざ
母星でもロクデナシ扱いされてる部類でしょ
招き入れても恐らくいいことはない

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5509-BTrK):2023/02/21(火) 20:33:06.92 ID:RZw3xdTl0.net
生きてる間、というか出来れば数年以内に
超古代文明の痕跡完全発見して欲しい
もっと言うと俺が発見するなら死んでもいい

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMa3-AouJ):2023/02/22(水) 00:30:02.06 ID:PoB52H2dM.net
>>159
地球の宇宙飛行士みたいなエリートかもよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ad-Jpt5):2023/02/22(水) 00:30:42.39 ID:wJYui6Qh0.net
火星はマジで文明あった可能性ありそうだよな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b56-BTrK):2023/02/22(水) 01:07:38.07 ID:iH4SRKof0.net
>>150
仏教的な宇宙観なんて高次の存在にもたれたら
普通に救済のために人類はポアされちゃうんじゃね

生命現象なんて宇宙の汚物で
不幸の連鎖しか生まないから存在を消したほうがいいだろうし

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM91-xO1c):2023/02/22(水) 05:04:36.05 ID:ce/geouHM.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500946488.gif
>>157
それは高次存在という仮定がいらないという問題があるな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM91-xO1c):2023/02/22(水) 05:05:57.50 ID:ce/geouHM.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500946488.gif
火星人がテラフォーミングしたのが地球仮説

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45af-BTrK):2023/02/22(水) 05:08:55.18 ID:9jq0rzmK0.net
>>150
文明が進化し続けると最終的には高次元精神生命体になるらしいけど
その段階までいくとエネルギー問題は完全に克服するようなので
わざわざ地球に資源求めて侵略なんてしない

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-BTrK):2023/02/22(水) 05:14:20.01 ID:nFEMnT18M.net
銀河系の外に行った奴らはいたか

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab44-1/pB):2023/02/22(水) 05:20:29.83 ID:fG/xu1Op0.net
オーパーツだのが既知の文明の遺物に過ぎないと証明されてしまうまではそうした説にも夢があったなぁ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb9f-BTrK):2023/02/22(水) 05:29:23.47 ID:MC4EmUWv0.net
鉱石が掘り尽くされてるせいで
今の文明が滅んだら次に文明が生まれることは無いって言われてんだし
逆に考えると今の文明の前に文明は存在しないよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa49-h1Ka):2023/02/22(水) 06:23:32.38 ID:ZyF3YQJKa.net
宇宙のどっかに今の地球くらい文明があった惑星は過去にあったと思う
10万年くらいしたらほとんど残骸も残らないだろうから
もし100年後とか宇宙技術が進歩してその惑星に行けたとしても当時の痕跡はほとんど見つからないだろうけど
かろうじて壁画とかレコードとかが残ってたらパラレルワールドみたいで面白いけどな
そういうSF映画無いかね?

総レス数 170
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200