2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天才数学者「子供が数学嫌いになるのは学校教育がクソだから。私も大嫌いでした。」 [584964303]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:35:34.28 ID:8HFLQx1+0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
学生時代に難解な数学の問題に手こずり、「これが人生で何の役に立つの?」と疑問に思った人は多いだろう。
弱冠20歳で博士号を取得した天才数学者ステファン・ボイスマンが、「本当に学ぶべき数学」をイスラエル紙に語った。

オランダ・デルフト工科大学のステファン・ボイスマン准教授(27)は言う。

「数学の本を書いていると話すと、『数学なんてみんな嫌いなのに、なぜそんな本を書くんですか?』とよく聞かれます。
かく言う私も、高校時代はもちろん大学でもグラフや公式が大嫌いでした。
なぜこんなものが必要なのかと、自問自答したものです」

しかしながら、ボイスマンが世に蔓延する数学への燃えるような憎悪に向き合って書いた
『公式より大切な「数学」の話をしよう』(NHK出版)には、多くの読者が共感した。
彼の故郷オランダで初版が刊行された後、数ヵ国語に翻訳され、売れ行きは好調だ。

「数学嫌い」が多いのは、学校教育のせいだとボイスマンは考えている。

学ぶべきは「実用的な数学」

「教室では、数学の裏に隠された意図を説明しないまま、子供たちに教えることが多いのではないでしょうか。
また、数学の試験では雑多な方程式の集合体のような、退屈な問題を解くことが求められます。

こんな無駄なことをやるより、実生活に応用可能な学問に取り組むほうがよいと、子供たちは思うのでしょう。
数学を教える際、ときには計算の背後にある基本的な考え方にもっと焦点を当てるべきです。
数学は何のための道具なのかを、言葉で説明するのです」
https://courrier.jp/news/archives/316740/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:36:32.05 ID:NQ6jbBIGH.net
はい

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:37:11.27 ID:4XZZsbdF0.net
https://i.imgur.com/o9fYjcv.jpg

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:38:42.01 ID:YKdj07xd0.net
学校教育が悪いのは間違い無い

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:38:42.92 ID:y2oKtcKg0.net
ゲームの攻略でも絡めて説明すれば子供はクッソ食い付くだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:38:53.89 ID:aO6nThs/0.net
実際他の科目と違って興味は一切湧かないもんな
仕方無くやってただけよ
面白く教えることができれば全然印象が変わるかもな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:39:47.17 ID:lF7+Pi3a0.net
そりゃまあ、抽象化して性質だけを取り出すのが数学だしな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:41:09.24 ID:rmaseoUxd.net
まじで足を引っ張ってるよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:41:28.37 ID:lF7+Pi3a0.net
以下、数学ができなかったケンモメンの責任転嫁の言い訳で埋まります

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:41:35.67 ID:4jg+bFhQ0.net
数学は大学ぐらいになると屁理屈みたいなのが増えてくる気がする

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:42:11.67 ID:LyfS1MbE0.net
人によって面白いと感じるツボは違うんだよ
それだけのこと

そして、自分がつまらないと思ってる物に対して
面白いと言う人を、人間は許容しない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:42:39.11 ID:WKiBRXvL0.net
すべての数字に円つけて教えると数学者だらけになるやろわーくには
拝金教を利用せよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:43:22.87 ID:+VTZA2Dh0.net
カントですら7+5の論証に頭を悩ませてた

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:43:49.99 ID:BEMm2ggA0.net
高校で微分・積分を習った時はまじで感動した
この世界の心理の一端に触れた気がした

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:43:55.43 ID:VQLJc/4H0.net
教師に無理を言うな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:44:15.39 ID:+3F5BhjB0.net
事前に「この数式を知っておくとこういう時に役に立つ」と教科書の隅にでも書いて説明しておいてもらえたら
もう少し学習意欲も湧いただろうな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:45:00.02 ID:QZDvWSjp0.net
> 世に蔓延する数学への燃えるような憎悪

すごい表現だが決して大げさではないのがもうね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:45:09.37 ID:VZZkj7n70.net
日本の学校教育は、退屈な授業と暗記だけのテストで勉強を嫌いにさせて、強制参加の体育で運動を嫌いにさせて、合唱コンクールで音楽嫌いにさせて、読書感想文で本を嫌いにさせて、内申点て教師の目を気にし、校則は絶対守らせて不合理なことを我慢して従う教育をしてるが?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:46:06.84 ID:54pGTp840.net
かけ算の順序とかやってるからな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:46:27.10 ID:7njlLYcAa.net
義務教育は工場と同じだから
流れ作業で次が控えてるのよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:47:43.96 ID:54pGTp840.net
>>20
算数教育界でしか通用しないカルト教えてるんだから言い訳にならない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:48:10.85 ID:BEMm2ggA0.net
>>18
教師なんて何年も同じことの繰り返しでルーチンワーク化してるから
熱意なくなってるのもあると思う
予備校の講師は教え方上手いなと子供ながらに感じたわ
評判悪けりゃ首だから熱の入り方が違う

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:49:28.19 ID:Afdj6E/d0.net
>>1
小学生に実地で三角測量を教えるだけで後は高校生まで三角関数の脳内ビジョンみたいなのが保てる
俺は独学?ギリシャとか古代技術と緯度経度の雑学本みたいなので知ったけど、あれ小学生のうちにやっておくべきだろ
あと関数電卓の使い方。めんどくさい筆算やらせないだけで数学を道具として扱うことができるようになる。

入り口で苦手意識ついてしまう。ケンモジは大人になってから勉強の楽しさに気づいたやつ多そうだけど
日本の大多数の大人は大人になってから遡って勉強なんてしないからな。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:49:38.83 ID:DMkJr4K80.net
和蘭陀とか教育レベル高そうなのに

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:49:42.34 ID:4OHPczlV0.net
どんなバカでも数学くらいはできる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:49:54.86 ID:cZL7rrAhd.net
他の科目は教師頑張ってるよ授業内容に絡めて色々話すから興味を持ちやすい
数学は公式定理を暗記して問題演習しろとしか言わないアスペ専用

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:50:02.29 ID:2AUhEJwC0.net
なんでそうなるのかを教えてくれりゃ面白いのに
うるせえとにかく公式覚えて使えだからそりゃやる意味も分からんわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:50:09.60 ID:Ht+Ws6Fe0.net
こんな天才が凡人と同じ感性だとも思えんけど

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:50:59.31 ID:VQLJc/4H0.net
正直学校教育がまともじゃないから生産性が低くて非合理的な戯言が平気で通用するんだと思うわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:51:17.89 ID:A2niyDq10.net
俺も数学はつまんなくてしょうがなかったが機械工作するようになって
アナログ回路設計とかで数学使った理解が必要になって
必要に迫られると興味が湧いて勉強するようになった
でも、受験数学の教科書は使わなかったw

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:52:57.58 ID:KLUfnNW50.net
>>26
数学は専門分野多いからねぇ~
中学から社会数学なんてあっても良いよな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:53:56.19 ID:6PoRIOka0.net
数学嫌いは真面目な人なんだと思う

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:55:09.44 ID:JyyzXv390.net
この人のレベルだとちょっと意味合いが変わってくるんじゃない
数3の極限とか数Cの行列みたいな無機質な問題あたりじゃないか。でも四則計算のドリルとかもこれかな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:57:22.57 ID:2uvdjqqi0.net
高校は解法暗記でなんとかなった

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:59:14.97 ID:2wLiqyXop.net
>>5
お前がしろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/20(月) 23:59:22.70 ID:JyyzXv390.net
思えば橋下の言ってた加法定理だっけ。あれもなかなかクソだよな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:01:03.18 ID:qzKTUrvw0.net
理系の友人らが口をそろえて言ってたのが
「理系はめんどくさがり」
だったなあ
とても真面目な人たちだったよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:01:15.10 ID:zwsShwi70.net
数学(算数)に限らず
初等(場合によっては中等まで)教育はツールとしての勉強を「憶えさせる」ところだから
大多数の人間にとっては面白くないのは当然だと思うけどな
九九の暗誦が楽しくて仕方がない奴なんてちょっと異常でしょ

もちろん楽しくなるのに越したことはないが

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:02:42.07 ID:Z4koN7wQ0.net
むしろ大人になってから好きになった

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:03:58.28 ID:ah4ndo7n0.net
暗記にしてもその理由付けを明確に論証して暗記するのと

あなかはやけやまほまかやま

これテストに出るから

ってやるのとは大きく違う
日本の教育は後者が評価されるシステム

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:04:14.00 ID:curWyt3i0.net
向き不向きは多少あれ教育の悪さは間違いなくある
数学や体育嫌いが増えるの指導の悪さと教材がクソだからでしょ
苦痛しかない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:05:14.92 ID:vdwDn5ZS0.net
微分積分三角関数あたりはもう少し物理と連動したカリキュラムにした方がいい気がする
実用とはちょっと違うけど現実の物理現象の記述とリンクするだけで面白さが随分違う気がする

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:05:55.83 ID:ah4ndo7n0.net
歴史にしても1928年に起きたことは?
とか分けの分からない暗記を競うキチガイ試験をやるから病的としか言いようがない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:06:34.98 ID:wEhUUuWs0.net
この話、「大嫌いな学校数学のお陰で天才数学者が生まれた」と解釈する話だぞ
「学校数学が悪い」なんて簡単に騙されんなよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:07:08.09 ID:Biwn8MHZM.net
学問としての数学と教科としての数学は全然違うからな
プログラミングとビデオゲームくらい違う
>>16
一応教科書とかにはこの分野はこのような産業で役に立っています、みたいな事書いてあったりする
だけど今学習する理由にはならないので学習意欲が湧かんかった

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:07:28.18 ID:30JGDQCw0.net
学校より塾とかのほうが教え方うまかったな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:08:02.13 ID:curWyt3i0.net
小学生時点で躓いたからその後も全て理解できないだった
数式難しすぎる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:10:00.52 ID:ah4ndo7n0.net
>>44
教え方工夫しろって書いてあるやんけ
歴史にしても戦争の流れやらその国の資源やらの状況を説明せずに
突然戦争がおきましたここの国とここの国が戦争しました。
覚えてくださいなんてやってるからウクライナ戦争でもロシアの資源枯渇するとか主張するアホくさいバカが湧くんだろ
論理的に学問しろよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:11:29.41 ID:1dgDfWqu0.net
>>35
人任せにすんなよ
全て自分の未来のことだぞ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:11:55.93 ID:1dgDfWqu0.net
>>17
数学より物理のほうが難しいよ!

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:12:24.19 ID:1dgDfWqu0.net
数学数学って言うけど
物理のほうが何万倍も難しい

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:13:21.80 ID:mEyGKWHf0.net
え?学校教育?睡眠学習前提だろ
そもそも聞いてない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:13:52.99 ID:Biwn8MHZM.net
>>5
歴史の授業はマジでcivとかhoiやらせた方が深く理解させられるんじゃないかと本気で思うわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:13:53.49 ID:curWyt3i0.net
物理は狂ってるよな
数学ができない人は物理なんてとんでもないよ
ボロボロだった

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:16:03.72 ID:qzKTUrvw0.net
>>50
確かにそうなんだけど世の中には物理の難しさを知る前に数学(あるいは「さんすう」
)への激しい憎悪に身も心も焼かれ倒れ伏した屍が累々でね…

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:16:56.28 ID:30JGDQCw0.net
全員塾いかせたらいいわ小学校の時点で公務員試験レベルの問題やらされてたし

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:19:55.99 ID:gAvtttPha.net
F欄文系の俺が学問を語るのはおこがましいけど
営業から工場設備に飛ばされたんだが当たり前に何も出来なかったので電験三種取れって指示があった。
学んでいくうちに三角関数のcosθで力率を計算したり交流回路の理解は複素数や微積分を活用しなければならないんで箸にも棒にもかからない。
中高数学からやり直した。
学力として高校数学で追試レベルだったのでキツかったが抽象的な事象がどんどん理解出来るようになって楽しかったな
なんというか学び残しみたいなのがあったのが無くなった
35歳で電験三種、去年40歳にして電験二種を受かった
ツールとして使うんだよってのが大切だと思う。こういう現象を表すときに使いますみたいな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:21:15.03 ID:mPm7VULc0.net
小学校の算数から全部つながってるからな
基礎を覚えたと思ったらすぐにそれの応用が出てきてやっと覚えたらまたそれを基礎とした応用が出てくる
分からない部分がひとつあったらその先はそれに関する問題が全部分からなくなってどんどん苦手意識が強くなる
周りの大人の教え方が下手で子供が分からないのを咎めるようなクズなら子供は分かったフリをするしかなくなる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:31:02.83 ID:K89xzZcT0.net
俺も大学入ってから何に使うか分かってきてから好きになったな
結局高校生までは訳も分からず
とにかく受験に必要だから、でしかなかった

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:32:05.81 ID:soFk4qQL0.net
ここで書いてるケンモメンの数学の実力ってどのくらいなのだろうか…

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:32:35.78 ID:vVx9XR3I0.net
いきなり解き方とか公式突きつけられても
必要無い情報を頭に入れるのは難しい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:33:52.79 ID:tLgAQEac0.net
小学校言うならつるかめ算とかあの辺ムカついたわ
中学入った瞬間方程式ってのがあってな言われて「ならはじめから使わせろよ」と
小学校高学年の算数だいたい代数使えばクソ楽じゃんって

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:34:42.33 ID:kW/vGPry0.net
円の中に三角形を描いてこことここの角度は一緒、
というような図形に関する数学がうざすぎた。
俺、あれで数学嫌いになった。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:36:35.03 ID:IXhqY2YDM.net
πでさえ放棄してるジャップ教育🥺

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:40:48.17 ID:curWyt3i0.net
算数や数学、物理の考えれば考えるほど訳わからなくなっていくあの感じがマジで向いてない…
得意な人からするとシンプルだとか国語なんかより答えがはっきり決まってるから解いてて気持ちいいとかいうけど理解できない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:42:57.99 ID:tLgAQEac0.net
>>65
似た言い回しだと国語得意な側は
「問題文に答え書いてあるのに難しいってどういう事?」とか言うよね
人間の脳って面白いな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:44:59.30 ID:rGE89NuI0.net
算数、数学のグロいところって
つまずいたら問題すら読めないところだよね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:45:31.07 ID:atnN0klRM.net
大学の数学はルシファーがやってる大学への数学と別もんやぞ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:46:53.52 ID:GS/6RfMs0.net
かける数とかけられる数を説明せよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:48:29.62 ID:rGE89NuI0.net
高3までのカリキュラムで
受験レベルを想定してないなら
大人になってから学び直せば
理解できそうな気がしてる
どうして当時はそんなに嫌いだったのか
たぶん先生の教え方が下手すぎた
今はYouTubeにカリスマ講師の秘伝のタレみたいな動画が結構ある

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:49:45.23 ID:nAOp+Sna0.net
微積は面白いけど命題とか言うそびえ立つクソ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 00:56:29.01 ID:ZqVcvtgH0.net
>>63
むしろ図形問題が一番好きだったけどなぁ
パズル感覚で解けてめちゃくちゃ楽しかった
うまいこと補助線や相似を使うと模範解答よりも簡単に解けたりするのが面白い

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:01:01.40 ID:wEhUUuWs0.net
>>48
機械学習を教えるのに最適制御や微積線形代数すっ飛ばしてstable diffusionだのいじらせて、ほらこんなにすごいことできるよ、面白いでしょ?みたいな授業やれと言ってんだろうけどさ

結局そうやってもゼロから線形代数やら勉強しないと機械学習はわからんし、アプリの使い方だけ覚えても新しいツールは生み出せず、誰かが作った最新ツールをまた覚えるだけ
しかもそんなことしても画像生成ツールしか覚えられず他のAI応用、例えば将棋AIを進化させるなんてことはできない

元から学校数学は適性ある奴を選別してるんだよ。ふるいにかけて、出来るやつだけいい大学に行かせる仕組み。学校てのはそういう冷酷な場所だよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:11:58.49 ID:fgLn6QpS0.net
>>7
知性の高さはその抽象化や具体化が可逆的に表現できるかどうかに関わっていると思える

この先生の言われることは現実その通りだと思うわ
教師がもっとどういう場面で求められることがあるかをせめてマニュアルからでもなんでもいいから知っておくべき
今でこそネットがあるから自分がやる気があればいつでも調べられるだろうけど
当時はネットもないから、唐突に教えられるこれには何の意味があるのかが習って半年以上分からんことも多かった

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:17:53.45 ID:wiChWa0v0.net
>>5
四則計算から先の話するゲームあんの?
あるならやってみるわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:18:11.82 ID:3dK+YAo50.net
殆どの先生が微積の使い道を知らねえからな
ていうか変数ですらプログラミングも出来ねえから何かよく分からんものを教えてると思ってる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:20:29.63 ID:eHp9CByPM.net
算数は生活に必要だけど
数学はいらねえだろ
頭痛くなる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:20:35.38 ID:3dK+YAo50.net
>>75
リングコマンド導入したり円状にくるくる回るエフェクト導入するならサインコサインは必須

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:22:48.98 ID:gmbMqU6e0.net
数オリ金メダル最多の中国がいまだ一人もフィールズ賞やノーベル賞を
排出出来てない辺り、ペーパー試験だけで数学の才能を判定するのは無意味だわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:26:03.30 ID:fgLn6QpS0.net
>>73
確かに全員が数学を必要とするとは言いはしないけど、自分はそうは思わんね
興味を持ってもらうことそのものが大事な期間だと思う
それこそ超一級の数学者を輩出するためのふるいだとかじゃなく
ごくごく一般的なレベルの技術者でも数学を必要とする職業もあるじゃない
高校当時、微分積分なんて使うと思ってもみない職業でも使われてると知った時の驚き

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:26:25.26 ID:FmVFzEza0.net
月利10%で1年経ったら資産が…

って電卓52回叩くよねw

小学生ならみんなこれやる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:27:28.82 ID:+3IORPCL0.net
日本の学校じゃないのに否定するのか?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:27:45.79 ID:fgLn6QpS0.net
>>81
ここには難しい数学がある

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:30:30.19 ID:5v59e7XQd.net
小室直樹も『数学嫌いの為の数学』を執筆している これは中々の名著である

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:37:20.82 ID:lhT+iR+q0.net
本当に数学ダメな奴はプロが付きっきりで教えてもダメだからな
子供の頃高い金払って個別指導塾通ったのにほとんど何もできるようにならなくて講師に匙投げられたわ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/02/21(火) 01:38:46.05 .net
小さい子供なら興味持つような教育方法はいいと思うけど
高校大学になったら、いやもっと早くにこんだけSNSが発達していたら
ガチの天才を目の当たりして苦悩することになる
ま、それはスポーツでもなんでも同じだけどな
それよりリカバリの方法を小さい頃から教えておいた方がいい

特に資産形成や金融面で、それなら数学と絡められるし
なんなら基本英文とかプログラミングベースに数学を教えるとかでもいい
数学しかできないかつ数学で稼ぐことができない
みたいなの量産したらそれこそ悲惨

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:40:18.59 ID:rz5N+Zqz0.net
そもそも数学という学問自体がつまらないものだからでは?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:41:47.89 ID:PvlBB3f30.net
× 学校教育がクソ
◯ 数学教師がクソ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:42:02.05 ID:gmbMqU6e0.net
スポーツと一緒で適正にかなり左右される

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:44:10.47 ID:HMJyrIXu0.net
実用的な数学ってみんな全然できないんだよね
脳死で計算ドリルとかやらせないと計算力すら危うい

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:45:27.11 ID:qtCz70Df0.net
なんかダメな感じの記事
それ出来る子を想定してるだろ
そんな凝った話じゃねーよ……
少し複雑にした文章問題が分からなくなる、とか、
そういうことだぞ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:47:20.39 ID:RwhDKfKB0.net
なんでこんなに苦手意識あるひと多いんだ
英語アレルギーの10倍はよく見る

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:49:31.97 ID:gmbMqU6e0.net
理数系の才能はスポーツの才能と一緒
努力しても伸びないやつは伸びない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:49:46.95 ID:QE6PM17j0.net
>>3
帝大トップレベルで出てこういうこと言うようになるからな
今の政治家や裁判官なんかも似たようなもんでしょ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:53:23.88 ID:lSIna73u0.net
数学とか普通におもんないやろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:54:14.26 ID:rXJCKxg40.net
高校のときは教師が例題を計算して黒板に書いて行くだけの授業だった
数学の教育はめちゃくちゃだったといえる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:56:00.32 ID:jSjgt0jDM.net
「いい先生」って20人に一人いるかいないかくらいじゃない

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:57:35.70 ID:gmbMqU6e0.net
>>96
数学の参考書も昔は例題を網羅してるだけのクソみたいな
参考書だらけだったからな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:57:39.51 ID:4qYTF0hz0.net
天才からはそう見えるんだろうな
実際は役に立つことを分かってても出来ない奴は多い

なにせこれを使って人間をふるいにかけれる程度の難易度を持ってるんだから
出来ない奴がそこそこ出て当たり前なんだよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:57:48.78 ID:ZT4fOtpa0.net
ジャップ教師ってなんで漏れなく教えるのが下手糞なの?
生徒の能力を考えてないよね?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:57:58.70 ID:wi7n0sR00.net
>>3
あれ?2+2じゃなかったか

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 01:59:24.91 ID:ZT4fOtpa0.net
ロボットそのものの教師が多すぎる
それも旧式のロボット
おそらく今の最新AIに教師やらせた方が優秀

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 02:01:08.24 ID:QE6PM17j0.net
以外とああいうのは好き嫌いもあるけど指導者の人間性とセットなところもあるかも
中学時は塾の人が師匠みたいなもんで
ああいう人が凄そうと思うとやる気にもなっていたのかも
成績良くて進学校入ると学校選びを間違えた。ジャージ着て授業するような数学教師だった。それは良くない。学問愛をまず伝える雰囲気の高さが大事。
予備校の有名教師は凄かったが学問的貫禄のある人は必ず授業内容で印象に残る部分がある

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 02:01:36.76 ID:RxyIUx4X0.net
数学は才能だろ
どんな教え方したって人間の1割ぐらいしか好きにならない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 02:08:11.00 ID:1YwNMiZv0.net
目的が分からないことを強制でやらされるほどの拷問ってないよな
まあ学校じゃなくて何のために勉強をするのか教えられない親の問題だと思うけど

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 02:09:43.26 ID:2U1bUzDC0.net
>高校や大学で、「赤い玉と白い玉が詰まった瓶から、ある一定数の赤い玉を無作為に選ぶ確率を計算しなさい」といった演習を山ほどやらされると、「この手の問題を解く場面にいつ遭遇するんだろう?」と疑問に思わずにはいられなくなる。

これ懐かしくて草
今時の教師はよくソシャゲのガチャに例えて教えるらしい
若者に身近で直感的に分かりやすいから

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 02:13:10.47 ID:curWyt3i0.net
数学ってパズルのような楽しみ方を持基礎の段階で教えられたら子供も楽しめると思うんだけどひたすら小難しい教え方なんだよな。塾の講師の方が遊び心がある

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 02:18:33.04 ID:4qYTF0hz0.net
それなりに難しいことやってるんだから教え方も難しくなるのは仕方ない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 02:20:08.62 ID:wEhUUuWs0.net
脚が速いやつ遅いやつ、背が高いやつ低いやつ、絵が上手いやつ下手なやつ、そういうのは生まれつきのものだと認められても、数学が得意不得意は後天的と固く信じるやつがいるが、そんなことはない。
同じ授業を受けてても分かるやつと分かんないやつの差は生まれつきのものがある。もうそれはしょうがない。教師のせいにしたって無意味。教師の方もできないやつのこと馬鹿だと思ってるよ。

一方でアメリカ人がほとんどが英語喋れるように、学校数学もたとえ数学の才能がなくたって頑張り次第で全員が理解できるレベルのものでもある。どれくらいの頑張りが必要かは人それぞれだけど。
教師のせいにしてないで、自分に数学の適性がないことは認めた上で、じゃどうするか、頑張るのか頑張らないのか決めたほうが前向きだよな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 02:21:50.73 ID:qtCz70Df0.net
子どもに教えてて感じるのは
発達段階はまったく人それぞれってこと
でもカリキュラムは時計のようにカチカチ正確に進んでく
算数・数学で理解の遅れを取った箇所があると
引きずって後に響いてくる
だからフォローアップが大切になるのだけど
ふつーそこまで面倒みない
学校では絶対見れないし
教師を恨むのはまちがいだ
教育予算に限りがあることを恨むならわかる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 02:26:35.97 ID:lh173lCb0.net
>>55
実際高校までの物理はさんすうですら手加減するから良くないわ
何するにしても大量の泥臭い計算がついてまわる脳筋学問なのに

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 02:35:02.65 ID:ngNXFJZp0.net
数学だけが嫌いなわけじゃないだろう
勉強の開始時期をズラせばいい

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 02:45:08.42 ID:LbgogrZC0.net
『公式より大切な「数学」の話をしよう』←そんでこれは面白いのか?おそらく原題とはかけ離れてるんだろうけど、とても読む気になれん

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 02:50:50.76 ID:mpjguUSo0.net
>>57
すごいなー素直に尊敬する

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 03:07:12.20 ID:vLHM9aNG0.net
数学Ⅲまで習得して受験に使えるレベルになってる子は
1割もいないんじゃないかな?
もともとそういう科目で学校教育でどうにかなるもんじゃない
どこの国でも同じ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 03:49:51.51 ID:XzhVJ7Sc0.net
逆に高校までの数学が好きな人は数学の研究者には向いてないよね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 05:01:39.54 ID:y9aE8PrBd.net
高校まではつまんなかったけど大学の数学関連の講義は面白過ぎたわ
受験数学が問題なんじゃないか?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 06:03:22.48 ID:NUGkD+rA0.net
宇宙の仕組みを単純な数式で表せるなんてすごいことだよ
神様をネタバレしてるようなもんだ(´・ω・`)

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 06:32:08.47 ID:isqv/Bp80.net
そう考えると法学って上手くできてるよな

まず書いてある通りに処理しろ
書いてあることが曖昧で分からんときは一般規定に戻れ
それでも分からなければ目的規定や趣旨規定に戻れ
それでも分からなければ立法趣旨に戻れ
それでも分からなければ法理や実利を利用して主張を構成しろ

これを数学でもやればいいんだろ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 06:35:52.55 ID:DZ5BKJJ+0.net
まぁ、今の数学教育って、工学物理学者かIT技術者を育てる用に組み立てられてるから
それ以外の人間には何ら意味はないんだよな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 06:50:20.18 ID:aj8cW9uu0.net
教師もかわいそうなんだぞ
教育委員会とか文科省とかそのお抱え教授の言うこと聞かなきゃいかんのだから

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 08:50:14.69 ID:puuoal37M.net
確かに

日本人の多くが英語を苦手というのはまさに学校教育がクソだというのが多いだろう
ましてや幼少時からクソな学校教育を強要する「お受験」なんて国力を下げる自殺行為のようなものだろう

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:11:05.94 ID:qpTQgRBc0.net
まずはこの公式を覚えてください説明は後でしますと言っておいて説明しないクソ教師

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:36:22.29 ID:OMAevp/W0.net
>>109
身体的特徴と違って外見に出ないが脳も同じくらい遺伝で差があるのは同意
ただ四則演算くらいはともかく高校レベルだと誰もができるレベルじゃないな
それでいうと言語も「一応意思疎通ができてる」だけで本当の意味で正しく使えてる人間は実は少ない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:44:56.42 ID:fft362BcM.net
>>18
そして社会に出る頃にはどんな理不尽な命令にも命を賭じて従う奴隷の出来上がり♪
実に合理的

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:45:25.76 ID:xHdYyPvn0.net
数学や物理みたいな面白すぎる物に全ての日本人がハマってしまうと社会が停滞するので
ワザと嫌いになるように教育してるだけ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:23:59.13 ID:soFk4qQL0.net
>>119
都合のいい趣旨や規定を恣意的に使えるってことだよね
そんなんじゃ数学の厳密性は理解できないよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:27:24.36 ID:soFk4qQL0.net
>>106
高校や大学レベルの学生が具体例を自分で探せないとか終わってるな

総レス数 128
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200