2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

失われた30年の原因ってなんだ?人口減少高齢化?教育?人種差別?女性差別?コミュ力採用?年功序列?重税? [385055714]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:37:38.47 ID:rET8dil+M.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
■一人あたりGDPランキング

33位Slovenia  49968ドル
34位Cyprus  49504ドル
35位Czech  48919ドル
36位Japan  48813ドル
37位Spain  46551ドル
37位Aruba  46309ドル
38位Lithuania  46159ドル
39位Estonia  46126ドル
40位PuertoRico  43820ドル
40位Guyana   42647ドル

https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(PPP)_per_capita

■高橋洋一

「人口が減少すれば、GDPも減るのは当たり前。GDPは平たく言えば、『みんなの平均給与×総人口』。つまり、大事なのは1人当たりのGDP(平均給与)だから『人口が減ったところで、どうなの?』という話に過ぎない。

https://nikkan-spa.jp/1523451

■10年で急速に没落する日本

ちなみに、10年前の12年の名目GDPを見ると、日本は6兆2724億ドル、ドイツは3兆5294億ドルで、日本がドイツよりも77%以上も大きかった。僅か10年でこの差が消滅しかかっている。  日本の人口は1億2462万人、ドイツのそれは8336万人であり、日本の方が約1.5倍多い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c48d3b5779a458175a72ef9a55bb12e34e9057bb

■GDPと人口は極めて強い相関

もちろん、経済規模(GDP)は、人口と極めて強い相関があります。特に1人当たりの生産性の近い先進国においては、人口とGDPがほぼ比例する関係となっています。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2110/04/news002_4.html

■OECD
日本は、OECD加盟国の中で、GDPに占める教育支出の割合が最も低い下位25%の国に入る。2018年時点で、OECD加盟国では平均してGDPの4.9%が初等から高等教育段階の教育機関に充てられたのに対し、日本の場合、その割合は4%であった。
https://www.oecd-ilibrary.org/sites/12d19441-ja/index.html?itemId=/content/component/12d19441-ja#

■労働生産性

公益財団法人日本生産性本部は12月19日、「労働生産性の国際比較2022」を公表した。OECDデータに基づく2021年の日本の時間当たり労働生産性(就業1時間当たり付加価値)は49.9ドル(5006円/購買力平価換算)で、米国(85.0ドル/8534円)の6割弱に相当し、OECD加盟38カ国中27位。
https://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2022/1219154713.html

財政赤字を加味した日本の潜在的国民負担率は56.9%だ。「重税だが福祉が手厚い」ことで知られるスウェーデンでさえ56.4%である。米国は40.7%、英国は49.7%だ。日本ほど国民負担率が高い国はなかなかない、というのがファクトだ

https://mag.minkabu.jp/mag-sogo/251785412516/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:38:06.13 ID:wDtdKt79M.net
安倍自民党統一教会

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:38:22.57 ID:Pf/DNQAQ0.net
戦争しなかったからだよ
平和ボケ
極論だけどね?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:38:53.42 ID:tJ3bdiu30.net
(ヽ´ん`)「ゆとりが生まれたから」

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:38:54.97 ID:rLyRMdzl0.net
反日パヨカスによる工作の跋扈

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:39:03.27 ID:+juA/4mUa.net
ジャップが無能だから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:39:35.78 ID:LDika05i0.net
高学歴さまがジャップ製の入試に強かっただけなのが問題

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:39:36.62 ID:IRx5sb1uM.net
守りに入ったからでしょ
政治家も大企業も自分の息子孫と受け継がせて会社や国の発展よりも自分の一族が食いっぱぐれないというけちくさいことに全員でしがみついた結果じゃないの

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:39:37.18 ID:qLiVw8ja0.net
何も挽回できなかった政府だよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:39:37.25 ID:qWiO3bB9M.net
バブル崩壊だろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:39:59.12 ID:Dy/g3ful0.net
2017年にGDPデフレータープラテンしたんだから
結局日銀でしょ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:41:17.93 ID:Jc63u8yD0.net
自民党と大蔵省がバブル膨らませて吹き飛ばして
自民党と財務省が増税し続けて
自民党と派遣会社が賃金を搾取して
自民党と経団連企業が中抜き事業やって
自民党と公明党が防衛増税をする

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:41:28.28 ID:U0dMbbEqH.net
その全部
つまり自民政治

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:41:54.94 ID:iM/c3LsK0.net
派遣可能業種拡大だろうね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:42:21.07 ID:+Jsm87Hv0.net
恐怖を感じやすい遺伝子

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:43:37.48 ID:pwJ14Gd7a.net
まじれすすると90年代後半の金融システム危機をきちんと処理できなかったことだな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:44:02.53 ID:moxjlnFFa.net
新しい技術や文化ができても悪いところをあげつらって潰すからね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:44:07.44 ID:vg0VRjAK0.net
ルール説明を怠ったから

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:45:10.79 ID:zn0ZZa6fM.net
>>14
やらなかったら、もっと不安定なアルバイトが大量発生してただけ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:45:37.95 ID:zn0ZZa6fM.net
>>17
ケンモメン化ってやつやねw

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:46:29.87 ID:rkEc+S6oH.net
足の引っ張りあい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:48:42.73 ID:DRJesgPX0.net
腰抜け無能の氷河期クズ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:49:38.78 ID:pXBNUdAr0.net
氷河期のせい

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:50:50.11 ID:Dy/g3ful0.net
若者の就業率だって改善したんだから
結局日銀でしょ

https://i.imgur.com/7H0vhvw.png

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:51:12.71 ID:/wzP/POA0.net
わかってる人いないの?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:51:16.14 ID:3hFsJTQj0.net
いくらぶん殴られても自民に投票し続ける従順な国民

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:51:56.65 ID:be9V4iIb0.net
30年間の9割自民党政権

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:52:03.17 ID:ZoC7fs+Z0.net
単純に派遣法改正だろ
多重請負&派遣で労働者使い捨てになり技術者が育たなくなった

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:52:43.58 ID:Dy/g3ful0.net
ずっと伸びなかった内需も
伸びるようになったし
日銀でしょ
https://i.imgur.com/cyGMUIM.png

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:52:47.40 ID:/wzP/POA0.net
右も左も両方変

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:53:06.39 ID:Zl1fIe200.net
>>12
間に社民党と民主党政権があったの忘れてやるなよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:53:10.61 ID:BHJCOc0j0.net
安給料で我慢して働いてたせい

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:54:15.08 ID:Dy/g3ful0.net
https://i.imgur.com/eStU9zS.png

国債も銀行が買わないようになったし
日銀が主因

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:54:15.69 ID:F+rBr7wH0.net
55年体制崩壊とかバブル崩壊直後はしばらく政権が安定しないで短命総理が続いて経済対策が立てにくかったんだろうけど、ここで強い政権があればどうなってたんだろうね。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:54:25.99 ID:ufE6tAzN0.net
状況証拠的にほとんどの期間で与党だった自民党の影響が無かったとは言えないな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:54:51.78 ID:Dy/g3ful0.net
やっとバブル前から続いていた円高シンドロームが終わって
デフレーターがプラス化して失われた時代が終わった

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:55:23.47 ID:d32Xy7PZ0.net
当時を生きた人間としては、やはり 97 年 4 月の消費税
税率アップが致命的だった印象。あれでいきなり世の中が
変調した感じ。

あと金融危機に関して言えば、そもそも金融機関が出鱈目を
温存している中で公的支援はあり得なかった。あの山一證券
にしてもバブル時代に簿外債務を大量に抱え込む大失態を
した経営者がいなくなったのは潰れる数ヶ月前。盗人に
追い銭の状況以外の何者でもなかった。

ただ、今から思えば 97 年の山一、拓銀が潰れた時点では
まだ 2023 年現在の状況に至るまでは確定していなかった
ように感じる。

今にして思うと天王山だったのは 98 年の参議院選挙以降、
消費税廃止に一気に向かった世論を叩き潰すために「地域・振興券」などの施策を持ち出したり、その他あらゆる手を
打ったこと。

当時東大の松原隆一郎先生が「ラチェットが回った」と表現
したが、日本社会がこの一連の事件を通して変化してしまった。

そして恐ろしいことに 94 年の衆院小選挙区制成立により政治の
側から回復する芽が出ないようになっていた。

90 年代は「政治改革」「規制緩和」「規制改革」「構造改革」
といった言葉が踊った。これは地獄への道を整備する言葉だった。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:55:25.71 ID:/wzP/POA0.net
>>33
どうすればいいの?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:55:27.39 ID:Dy/g3ful0.net
まあ最初の原因はプラザ合意
アメリカ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:56:31.79 ID:Dy/g3ful0.net
>>38
https://i.imgur.com/0m4oCAf.png

中小企業貸出もやっと増えだしたし
日銀がもっと金融政策を強化して円安にするしかない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:57:08.33 ID:Jc63u8yD0.net
>>31
新進や民主の邪魔をして
変えた政策のほとんどを元に戻したのが自民党

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:57:53.59 ID:dMyV8ecR0.net
ジャップ式コミュ力採用は実際かなり悪い方向に働いてるわ
コミュニケーション能力は重要だけど、ジャップの場合はサークル活動やバイトみたいな同じ価値観を持った人間が集まりやすい場における経験を重視してきたせいで異なる価値観を持った人間に対する接し方が分からない奴ばっかなんだよな
そんな奴らがコミュ強として闊歩してきたせいで、性別や年齢、国籍が違う相手に対するモラハラが横行する自閉症じみた社会になってしまった

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:58:11.42 ID:/wzP/POA0.net
失われた30年っていうけど日本の歴史バブルから始まったみたいな感覚の人が多くて謎
あんなの一時的に高熱出したみたいな感じだ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:58:36.58 ID:/wzP/POA0.net
>>40
円安ってなんか不安だなあ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 13:59:35.62 ID:RpUSnhyp0.net
消去法自民

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:01:27.11 ID:d32Xy7PZ0.net
90年代に資本の投入を諦めて人的投資
減税して資本投入量押し上げてれば解決していた
労働投入量の多寡なんてGDPにほんのわずかの影響しかなかったね
明らかに失政である

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:01:32.08 ID:Dy/g3ful0.net
プラザ合意→円高に振れる→円高で国内空洞化が進むのを
公共事業とか規制緩和で補おうとする→バブルになる→非効率な投資で不良債権化→
不良債権処理に苦しむ、利下げをしつづけて内需を刺激しようとするも金利がゼロになってしまい
流動性の罠になりデフレ
やっとアベノミクスで流動性の罠を脱却してデフレーターがプラテン
流動性の罠からの脱出、円高シンドロームが終わった
けど、コロナでまたデフレーターがマイナスに
んで最近やっとまたデフレーターのプラスが見えてきた

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:02:20.21 ID:qBO/cHa70.net
>>1
統一教会との実質内戦

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:02:59.15 ID:OfyI+t3/0.net
バブルの負債を返してるから

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:04:27.48 ID:d32Xy7PZ0.net
>>42
政府が赤字を恐れ投資を諦めたからだろう
人間力なんて言葉が流行り始めたのは丁度その頃

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:05:03.45 ID:Dy/g3ful0.net
>>44
円安って短期だと金利由来で長期だと購買力平価、生産性由来だから

短期で金利を下げないと投資が進まない
投資が進まないから生産性が上がらないから金利をあげられない
金利があげられないから円高にならない

その逆で短期で金利が高すぎると
生産性が落ち込んでいって
長期で円安になってくんだよ

だから金利をあげたければ金利を下げろ
通貨をあげたければ通貨を下げろ
金利を下げたければ金利を上げろ
通貨を下げたければ通貨を上げろ

短期の円安は甘んじて受け入れないと
短期の円高だと
長期で生産がおちて円安になっていく

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:07:02.02 ID:9QUZVzz50.net
人にしてもモノにしても
未来への投資競争に参加せずに伸びる訳ないだろ

増えた増えたと言っても実際に膨らんだのは
老人のケアだけでむしろ削ってるし

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:09:36.56 ID:pP4Rninm0.net
高度成長期   人口ボーナス(労働人口の増加による好景気)
失われた30年 人口オーナス(労働人口の減少による不景気)

https://i.imgur.com/y75ojwT.jpg
https://i.imgur.com/brALvkH.jpg
https://i.imgur.com/4cjZj0U.jpg
https://i.imgur.com/8RujsHO.jpg
https://i.imgur.com/hHyZQCn.jpg

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:09:58.03 ID:UmI2jNZe0.net
土地や株の売却益だけでやっていけたでバブルが弾けたのに、
採算度外視でやってた「ジャパンクオリティ」「日本の物作り」とやらを続けようと思えば、
偽装なり、搾取なりが必要になるのは当たり前。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:11:52.03 ID:JMNgw/VEM.net
経済経済と言いながら支持層の何も生産性も無いじーさんばーさんに税金配ったり無駄に福祉に金突っ込んだせいだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:12:06.34 ID:6migIRpf0.net
ただの需要不足だよ

金持ちがドケチで、カネを使わないし寄付もしなかった

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:12:16.06 ID:Dy/g3ful0.net
https://i.imgur.com/638igFW.png

人口関係あるならバングラデッシュやインドネシアは
今日本よりGDPが上じゃなきゃいけない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:12:36.31 ID:9QUZVzz50.net
最低限の警戒は必要とはいえ
バブルなんて弾けたならまた起こせばいいだけのものなのに
火を怖がるお猿丸出しで成長から逃げ回ったからな

舵取りから見れば「なんで停滞」ではなく「望み通り停滞」だぞ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:13:00.91 ID:bi6+AzSv0.net
捻りだせ!!カルトまみれ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:13:32.98 ID:Dy/g3ful0.net
銀行が国債買って貸出しない
資本の流動性が停滞してたら
生産も投資も伸びるわけがない
資本主義で資本が止まってるんだから

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:14:31.60 ID:bmJxzjx20.net
テレビゲームみたいなデジタル麻薬の氾濫

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:14:50.39 ID:6migIRpf0.net
>>58
バブルが弾けると、
カネを使わない守銭奴が勝ち組になり、カネを使いまくる成金みたいなのは没落する
なので需要不足が発生する

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:14:53.05 ID:R6puxs3C0.net
GDP=消費+投資+政府支出+輸出-輸入

政府支出を増やせというとたたかれる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:16:30.01 ID:Y5iOvaVg0.net
自民公明維新参政N党などの安倍氏東朝鮮政府は一人残らず滅ぼさないとあかんぞ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:19:36.32 ID:Dy/g3ful0.net
そもそも人口減で内需が減るってなら
なおさら外需に頼ったり金利を下げて需要を刺激しないといけないはずなんだが
円高金利高だったら外需も内需も刺激できない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:24:11.20 ID:/wzP/POA0.net
ネットがあると何も買わなくてすんでしまう

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:48:02.71 ID:nc9bKp0n0.net
交換し合う事が大前提なのにそれを拒否してるからだろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 14:52:38.06 ID:hDhFZIKG0.net
60~80年代のうまくいってたときが偶然でしょ
奇跡の30年

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:04:18.37 ID:UaahrnCe0.net
chatGPTに聞いて答えてもらえよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:09:56.11 ID:9uadMoZVd.net
政治でしょ
大企業とお友達優遇が酷すぎた

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:18:56.20 ID:hHzZ4LeT0.net
自民党と官僚とその取り巻き

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:21:42.18 ID:shwlh/S80.net
在日韓国人皇族詐欺師が30年も天皇をやっていたから

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:21:55.51 ID:DptZcdfXa.net
何を勘違いしたかアメリカを追い越そうとして徹底的にやられた
今の中国と同じだよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:22:41.32 ID:/wzP/POA0.net
テレビなんて昔から変なのにテレビがーってみんな言い出した
今頃ですか?昔からですよ?その時気が付かなかったんですか?じゃあ代わりにネットで何見てるんですか?
ネットも変ですよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:47:01.39 ID:mk4lNoXqp.net
統一自民と竹中一派の税金ちゅーちゅー

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:47:46.50 ID:wALdTNFta.net
解雇規制と少子化

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:48:12.53 ID:wPNPVs4ia.net
エバ国として隣のアダム国に貢いでいたから

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 15:49:16.79 ID:9qgKGhjf0.net
バブル期がボーナスステージだっただけ
今がジャップの実力
バブル期は神のチートだと思っとけ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 16:56:34.59 ID:HHTFZxBD0.net
自民党

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 17:32:46.47 ID:iAJHD2r90.net
アメリカから仕事もらってウハウハだったのが切られただけだぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 17:34:33.35 ID:NtpCBesF0.net
正社員雇用維持の為に
派遣の拡大やったこと

本来ならそこでリストラして成長分野に投資しなけりゃならなかった

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 17:43:26.10 ID:iAJHD2r90.net
>>81
ほこ
竹中平蔵叩きは正直意味不明
世の中がそういう流れになっちゃったから必要なことやってるだけだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/21(火) 17:51:35.61 ID:Dy/g3ful0.net
企業は需要拡大を見越して生産を増やそうとうするわけで
需要自体が増えないと生産のための雇用も拡大しない

需要が減る中で需要に合わせて生産コストを切り下げるために
人件費を切り下げていく方法として非正規雇用の拡大が行われた
竹中時代は非正規比率はむしろその前の上昇幅よりは改善してる

総レス数 83
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200