2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒューゴー賞受賞のSF雑誌、AIが書いた小説投稿が激増したため受付を一時停止 [672396112]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3d6-QK/F):2023/02/21(火) 22:06:19.91 ID:NgpuHd6I0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/003.gif
AIが書いた小説の投稿激増、ヒューゴー賞受賞SF誌が受付を一時停止
https://www.techno-edge.net/imgs/p/IxjRRzsPFHWQDN9cnAIZOQ2alJUWlZSTkpGQ/4983.jpg

米国のSF/ファンタジー誌「Clarkesworld Magazine」は作家からオンラインで寄稿された作品を掲載していますが、現在は作品の投稿システムを一時的に閉鎖しています。編集長のニール・クラーク氏はその理由として、AIによって生成された文章の投稿量が手に負えなくなったためであると自身のブログで説明しました。

Clarkeworld Magazineは2006年の創刊以来、SF小説やグラフィック作品およびその掲載誌、編集者に贈られるヒューゴー賞のうち、セミプロジン部門や編集者部門で複数回の受賞歴を持つオンライン誌。クラーク氏はブログの中で盗作とAI生成文を同列に捉えたうえで投稿禁止処置の発生件数について触れ、これまで一時的に増加することはあってもすぐに減少し、その絶対数も少なかったことに対して、2022年末ごろから再び増加に転じて、それ以後も増え続けていると述べています。

投稿禁止処置件数の増加はAIチャットボットが世間に広く注目され始めた時期と一致しており、2022年12月には50件程度だった処置件数は2023年1月に100件を超え、2月に入るとさらに増加して、ブログを投稿した15日時点で350件に迫っています。これは月間投稿数の38%にあたる数値であり、ブログ投稿から5日後、20日の段階では500件を超えたことが報告されました。

クラーク氏は正当な投稿作品とAI生成文を見分ける方法については「対策」を避ける目的で具体的に述べていませんが「非常に明白なパターンがいくつかある」としています。ただし技術の進歩に伴ってAI生成文を見分けるのはより困難になっていき、もしこのまま有効な対策を見つけられなければ事態はより複雑化し、業界はいずれ厳しい状況に追い込まれるだろうとの見解も明らかにしました。

Clarkeworld Magazineの投稿作品提出ガイドラインでは現在、制作過程でAIが一部でも関与した作品を認めていません。この基準は同誌が募集しているフィクション、ノンフィクション、アートワークのすべてに適用されています。クラーク氏は投稿システムについて再開する意向を示していますが、現在はAI生成文スパム問題の渦中にあり、現状では対策の目処も立っていないことから、再開時期は明言できない状況です。

AI生成のコンテンツにまつわるトラブルはプログラミングコードや画像生成などでも発生しており、訴訟に発展している事例では、AI企業が開発したAIの学習データに著作物が含まれていることなどが争点として挙げられています。新技術の活用に既存社会との摩擦はつきものですが、こと創造的な領域においては、AIを新しい時代の筆とみなすか、巧妙な盗作者とみなすかは議論の尽きることがなさそうです。

https://www.techno-edge.net/article/2023/02/21/903.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b6d-kPnN):2023/02/21(火) 22:07:27.56 ID:p35cJUWo0.net
賞金だけ貰ってトンズラすんのかな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb67-BrJX):2023/02/21(火) 22:08:18.19 ID:IeRm6ryT0.net
残念ながらまだ魔法と錯覚するレベルには至ってないな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2389-t11Z):2023/02/21(火) 22:08:35.88 ID:MaPASGot0.net
> クラーク氏は正当な投稿作品とAI生成文を見分ける方法については「対策」を避ける目的で具体的に述べていませんが「非常に明白なパターンがいくつかある」としています。

指の数がおかしいとかか?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb13-XsNi):2023/02/21(火) 22:10:57.79 ID:BH124EQ30.net
審査を騙すことが目的の投稿だから読む方も面白く無いだろうな。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5561-PFW+):2023/02/21(火) 22:12:27.85 ID:6WlGHut70.net
今の過渡期は特に第二のソーカル事件を狙ってる輩はどこも多いだろうな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b4e-dk7X):2023/02/21(火) 22:13:11.98 ID:sYt2HSuy0.net
円城塔に世界が追いつこうとしているな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b5a2-BTrK):2023/02/21(火) 22:13:33.24 ID:go6p/cOP0.net
日本語だと微妙なところがあるけど
英語だと既に○○風に書いてとか指定できるんだってな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb8f-BTrK):2023/02/21(火) 22:21:52.76 ID:0bC/SQzb0.net
AIの反乱みたいなのは予想できてもこういう展開を予想したSFはないだろう

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15af-sYgi):2023/02/21(火) 22:28:35.97 ID:u71zLotX0.net
>>9
反乱じゃなくて氾濫ってこと?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb67-BrJX):2023/02/21(火) 22:30:05.81 ID:IeRm6ryT0.net
>>9
科学の進歩に対して妙に楽観的なんだよな
ディストピア物にしたってより厳格な管理社会とか、ある意味で現代より優れた社会を想定してたりする
科学の進歩によって道端のウンコが増えるなんて誰も想定していない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3dfd-AuEl):2023/02/21(火) 22:39:03.18 ID:D8AapsEr0.net
気がつけば嫌儲もAIの投稿だけに

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKf1-ku9v):2023/02/21(火) 23:11:24.43 ID:K02Xlsr+K.net
ジェームズキャメロンが科学者にAIの危険性を訴えたら
何でそんなこと聞くの?みたいな態度とられたって言ってたなw

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b69-WJVB):2023/02/22(水) 02:12:54.64 ID:Z+peSndL0.net
スレタイをテーマにAIとAIでレスバトルし続けれそうじゃね?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c556-3SjY):2023/02/22(水) 02:40:28.65 ID:NfHgjgyh0.net
色々終わっていくなww
評価審査する業界まで終わるなんてww

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/22(水) 06:50:06.81 ID:j+oidPy0d.net
>>11
サイバーパンク物はちょっと近いけど、もっと生活レベルいたずらレベルで
アホたちがゴミを量産しまくって収集つかなくなるってのが実際の未来なのか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/22(水) 06:54:51.91 ID:eeW61MCUa.net
実はなろう小説もそうだろ?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/22(水) 07:02:53.22 ID:eYfOqsTa0.net
なんでAIが書いた小説なんて読みたくないと思うんだろう?
面白ければいいというわけではないなにか
騙されたような感情が湧くのはなんでだろう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/22(水) 07:04:07.84 ID:NtCSiJ0s0.net
明白な丸パクリじゃなきゃ面白けりゃ別にAIでもいいんじゃないかと思うけど
今まで人間が考えたことないようなすごいSF世界とか書けたらそっちのが読みたいし

面白くないんだろうな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/22(水) 07:04:25.18 ID:mBpvGvYC0.net
まさにSFじゃないか?この現状が
喜べよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/22(水) 07:07:52.76 ID:NtCSiJ0s0.net
実際どんなの書いてるのか興味あるな
あらすじだけでも知りたい

まあなろうレベルなんだろうけどさ
スターウォーズ+なろうみたいな感じと予想

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/22(水) 07:09:39.77 ID:1lxmsfLE0.net
面白いならAIでも良いだろ俺はもうAIを崇めるぞアレは神だ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/22(水) 07:12:47.30 ID:NtCSiJ0s0.net
化学工学知識は人間よりコンピューターのがあるだろうから
すっごいハードSFとかAIが書いてくれないもんかな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/22(水) 07:14:54.32 ID:mBpvGvYC0.net
ハリウッド映画の素案なんかはAIに大量出力させた中から人間が選択して肉付けしていく
みたいなのもあるようだからパターンの豊富さに頼るのは良いだろう

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/22(水) 07:36:45.61 ID:NtCSiJ0s0.net
直接文章を見せない大衆的なドラマの脚本のたたき台生成にはよいかもしれないし
そっち側に発展の可能性はあると思うけど
俺が読んだ限りのAI小説って山なしオチなし共感なし説明なし意外性行間なし
特に起承転結の転結が弱い
これ芸術性とか面白味を出させるテクニック取得までいくのかなと思うと
ちょっと微妙な気がする
話の展開(分岐)のたびに同じような内容数万とか出して人間がその中から
1番気に入る展開をAIが過去の例から判定してってやるんだろうけど
ちょっと無理なんじゃないかという気もする

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/22(水) 07:39:54.73 ID:NtCSiJ0s0.net
AIは説明系が苦手だってのは正直以外だった
AIの発達によって変わるかもしれんけど
AIの最初期の段階は説明系から発展してくもんだと思ってたので

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/22(水) 07:56:54.08 ID:M9/aEBey0.net
あらすじを入力してAIに清書させるみたいな使い方だろ?
SF的なアイデアそのものを、AIが考え出してくれるとは思えんし、
かりに出たとして、それを人間が面白い、斬新だと評価するかどうか。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/02/22(水) 13:20:40.81 ID:oe04lW570.net
SFみたいな話だな

総レス数 28
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200