2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

兵庫県「助けて!どんどん人が出ていくの!どうしてみんな加古川や丹波篠山に住まないの???」 [963243619]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:41:28.34 ID:EY6pQ+E7a.net ?PLT(15001)
https://img.5ch.net/ico/32_2.gif
旧五国から成る多様性を誇り、「雄県」を自称してきた兵庫県。しかし、それを支える人口の減少が止まらない。推計人口は2009年11月の560万人から下降線をたどり、23年1月には540万人割れ。転出超過にも歯止めがかからず、21年には6879人(日本人のみ、国際移動含む)で全国最多と、高水準で推移する。県は「60年に450万人」の目標を掲げるが、縮む兵庫をどこまで抑えられるか、大きな課題が横たわる。(田中真治)

■転出超過を押し上げる20代


 就職活動が本格的にスタートした3月。甲南大(神戸市東灘区)では春休み中も、就活相談の学生が次々とキャリアセンターを訪れていた。

 転出超過数を押し上げているのが、就職期に当たる20代前半だ。

 自宅通学の男子学生(21)=同市須磨区=は「自然が豊かだし、適度な都会で住みやすい」と神戸を離れるつもりはない。印刷などの業種を考えているが、企業は首都圏に集中し、「自宅から通える会社が見つかるか不安もある」と漏らす。

 甲南大は地元出身者の割合が高く、来春の卒業予定者(2002人)に占めるのは68%。同センターによると、就職も「地元志向が強い」というが、県内企業への就職率は「2割強」だという。

 県の調べでは県内大学の平均は3割弱で推移。県外企業の就職者が全て県外に出るわけではないにせよ、心もとない数字ではある。

 県が人口減少を踏まえて20年に策定した5カ年計画「地域創生戦略(第2期)」は、転出超過について「24年までにゼロを目指す」とうたう。地元企業とのマッチング強化などを図ってきたが、改善は小幅にとどまり、道は険しい。

 県地域創生課は「大都市への集中は全国的な流れで反転させるのは難しい」としつつ、戦略を練り直し。23年度予算案では企業誘致や起業支援に力を注ぐのはもちろん、中小企業と連携した奨学金返済支援制度や東京圏の移住相談窓口の就職支援事業などを、新たに盛り込んだ。

 強調するのは「ニーズを受け止めた施策で、多方面に対策を打つ」必要だ。

 人口減少の要因は、転出超過だけではない。数量的に大きい出生数も、21年は目標値4万4千人を8千人以上も下回った。予算案では、出会いの機会づくりから不妊・不育症治療や男性の家事・育児の推進、学校の環境改善など、「切れ目のない支援」(同課)へ二の矢を継ぐ。


■「明るい兆しもなくはない」


 楽観視はできないが、30~40代が転入超過に改善、移住相談件数が全国でも上位となるなど「明るい兆しもなくはない」という。

 目標とする60年の総人口450万人は、100万人減とはいえ、1960年代後半の水準だ。大きく異なるのは年代構成。老年人口の拡大に対応するには、健康寿命の伸びがポイント。一方、働き手の中心となる生産年齢人口の減少には、技術革新などによる生産性の向上が欠かせない。旧五国間の人口の偏りも、地域社会維持の懸念材料だ。

 「数字ありきではなく、過度に悲観的になる必要はない」(同課)とはいえ、危機感がじわじわと迫る。複雑な方程式を解く鍵は、県政の場での議論にある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb1c972e4381d02c814958cbed97ebfcd6dbd2b

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:42:00.16 ID:EY6pQ+E7a.net ?PLT(15001)
https://img.5ch.net/ico/32_2.gif
高砂や相生になぜ住まないんだ、

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:42:17.91 ID:EY6pQ+E7a.net ?PLT(15001)
https://img.5ch.net/ico/32_2.gif
why kansai people??

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:42:25.23 ID:hjy5nvSH0.net
平地じゃないからじゃね
知らんけど

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:42:30.95 ID:oMP1hVZKM.net
加古川は帰れないからダメ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:44:02.46 ID:6R9a9irG0.net
篠山はともかく加古川ってただの道だろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:44:45.58 ID:k7qOHIrB0.net
加古川は通勤時に激混みするからダメ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:44:49.98 ID:mwsb7FTPM.net
地元の佐渡ヶ島なんて
1960年13万
2000年7万2000
2023年4万8000

やばいとこは本当にやばい

淡路は減少率低くて羨ましい

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:46:11.91 ID:ZOIYhrMqd.net
延長戦に入ったら帰れなくなる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:46:58.66 ID:0y83xkfP0.net
>>8
淡路は冬も割りと穏やかな気候だし神戸やらも近いし今後人口増えるのではないかとすら思う
うちも将来は淡路島に移住するのもありだと思ってる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:47:43.29 ID:EY6pQ+E7a.net ?PLT(15001)
https://img.5ch.net/ico/32_2.gif
淡路は電車が一切ねえからなあ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:47:57.94 ID:Xm9HW26h0.net
加古川はいつも混んでるので迂回したい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:53:45.59 ID:uPb3wky6M.net
黒豆しかなさそう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:57:15.00 ID:rpvsSnFt0.net
テレワークの都会からの移住者を募っても移住者を上回る数の若者が地元から出ていく流れが止められない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 14:58:16.94 ID:/Q+KtxAid.net
>>10
淡路島はパソナな関連だろ
神戸近いって神戸も衰退して何の魅力も無い

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 15:00:41.03 ID:BdfhYzxu0.net
学校がない
仕事がない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 15:01:52.35 ID:jOBA/5V50.net
甘えるな
山陰や四国に比べたら恵まれてる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 15:09:51.66 ID:EY6pQ+E7a.net ?PLT(15001)
https://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>15
パソナが良い街興しするなら別にいいんじゃね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 15:12:02.42 ID:RRNjoytV0.net
341 :名無しさん@お腹いっぱい。:12/08/29 16:42 ID:A/TC8jyl
「被差別部落の青春」 角岡伸彦:講談社
角岡伸彦
1963年兵庫県加古川市生まれ。被差別部落に生まれ育つ。
神戸新聞記者などを経て、フリーのノンフィクションライターに。
現在は大阪市に在住。
別府町別府出身・加古川東高~関西学院大学卒
P143 兵庫県南部の播州平野に位置する加古川市は、
人口約27万人の中規模都市である。市内には20ヶ所以上の部落が存在し、、、以下略
20数箇所もあるんやな、加古川市内で。
27万人で20数箇所、これは多いのか?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 15:13:13.17 ID:KqCzsC7G0.net
丹波って能勢方面行って大阪以外の都会に行くルート全部渋滞になるからクソ
三田から神戸or宝塚
亀岡から京都

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 15:31:31.26 ID:QWvce/MR0.net
住環境は悪くないけど、働く場所が無いからな・・・

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 15:32:56.20 ID:9CJhM0V90.net
本日の東京ホルホルスレ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 15:33:09.83 ID:WYoJWjnH0.net
カツメシくらいしか無いし

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 15:34:11.04 ID:uHjB7bRea.net
>>18
いきなり公園の管理引き受けて有料化したゼニゲバ企業やん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 15:36:13.54 ID:TrgnIf+10.net
日本全体が減ってるだけで神戸や西宮は人口多いんじゃないの?
岡山の方が未来あるんか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 16:21:29.15 ID:PMJwE5Uhd.net
明石と加古川なら住むなら加古川の方が良い

神戸は長田高校、神戸高校
姫路は姫路西
加古川は加古川東
という賢い子が行く公立高校があるが、明石の公立高校は全部アホ学校

明石に住むと子どもにアホが感染る
加古川と明石は人口がほぼ同じだが、一流大学進学率は明石は加古川の半分
明石に住むと子どもがアホになる事実

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 17:09:40.48 ID:Q5nAjG7wr.net
>>26
加古川東に進学した生徒の出身中学は加古川市内が140で明石市内が97らしいぞ
割合の伸び率も調べてみ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 17:17:35.78 ID:oMP1hVZKM.net
>>26
明石は総合選抜だったからなあ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 17:24:46.17 ID:PMJwE5Uhd.net
>>27
加古川と明石はほぼ同じ人口
同じ成績だと加古川の中学の子どもの方が
地域トップの賢い高校である加古川東に進学しやすいというまぎれもない事実

地域トップ高校に行けなかった明石の子どもはアホが感染ってアホ大学どまり

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 17:25:14.32 ID:rRsFU58/0.net
>>29
それはさっき書いてたで

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 17:25:41.72 ID:6KbkJY2C0.net
>>26
明石は子育て支援とか力を入れ始めてるから住むにはいいかもよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/25(土) 17:28:09.15 ID:PMJwE5Uhd.net
明石の公立高校は全部アホ学校なので
明石に住むと私立中学受験が必須
小学校から必死の塾通いで中学受験
子育て支援など中学受験塾代で吹っ飛ぶ

尼崎、西宮も同じ状況
全ての公立高校がアホ学校

総レス数 32
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200