2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の「軽トラ」ついに海外にバレてしまうwwwwwwwwwwww [314066368]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 21:55:39.21 ID:3ta4RuQi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/008.gif
日本の自動車メーカーが世界のEV市場で苦戦を強いられる一方、米国では中古の「軽トラ」ファンが増えているという。その人気の秘密は、米国車や新車が取りこぼしているニッチなニーズを満たしているところにあると、英経済誌が報じている。
ノースカロライナ州ローリー郊外で農業を営むジェイク・モーガンは、数年前、自分が所有する土地を移動するための車両がほしくなった。

当初は、サイド・バイ・サイドと呼ばれるオフロード車両の購入を検討していた。だがある日、米農機具メーカー「ジョンディア」の車両の製品レビューを見ているときに、次のような気になるコメントを見つけた。

「軽トラを買えばいいのに」

「信じられないほど便利」

「軽トラ」とは、四輪の小さなピックアップ・トラックのことで、主に日本で製造される。日本では、小型車にかかる税金のほうが大型車よりも安いため、その利点を生かした車両だ。

軽トラについて調べはじめたモーガンはその数ヵ月後、南東部の街ニューポートまで車を走らせ、1997年製造のホンダのアクティをわずか2000ドルで購入した。検討していたジョンディア社の車両は、約3万ドル(約415万円)もしたのだ。

この選択に、モーガンはおおいに満足した。格安だっただけでなく、アクティは車幅が1.5メートル未満なので、モーガンの納屋のように普通のピックアップ・トラックでは入れない狭い場所にも入れることができた。

しかも、軽トラはサイド・バイ・サイドとは違い、公道を走ることもできる。「信じられないほど便利です」と言うモーガンは、最初の1台を購入してからほどなくしてそれを売り、もう1台軽トラを購入した。2台目の車両にはエアコンやダンパーを操作するスイッチもついていて、さらに使い勝手がよいという。

日本で米国向けに軽トラが製造されたことはない。多くが新車に求められるエアバックなどの安全装置を備えていないし、米国で輸入が禁止されている右ハンドルだ。しかしながら、製造から25年以上が経った車両はクラッシックカーと見なされ、輸入可能になる。



https://news.yahoo.co.jp/articles/5ae11864b62743f3d69bebe26bbc8c89825bfd1e

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 21:58:42.67 ID:o1sK1S4ra.net
ついにバレちゃいましたか…

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 21:59:27.14 ID:daZDBvp4M.net
>米国で輸入が禁止されている右ハンドルだ。しかしながら、製造から25年以上が経った車両はクラッシックカーと見なされ、輸入可能になる。

軽トラをクラシックカー扱いにして買うとかなんかすげえな
25年以上前のエアコンもついてない軽トラを30万で買うって信じられないわ
下手したらパワーウィンドウじゃなくて手回しだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 22:01:16.53 ID:dTP1qxMt0.net
右ハンドル輸入禁止って何やそれ
初めて知ったわ
自由貿易の言い出しっぺがコレ
アメカスってほんとウンコやな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 22:02:55.19 ID:LzxMajCq0.net
うおおおおおおおおおお!!!
軽トラすごい!日本すごい!!
日本人のおれすごい!!!!!
射精とまんねええええええええきむてぃいいいいい!!!!
日本の!!
軽トラが!!
世界に!!!
見取れられたぞあかおおおおお!!!

おれはすごいんだあああああああああああああああ日本人なんだあああああああああ



ネトウヨの代わりに大便しておいたぞ😎

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 22:06:07.76 ID:iXPW+Gmi0.net
ジュラシック・ワールドでも軽トラ爆走シーンがあったな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 22:06:29.99 ID:uYyyMGrn0.net
軽の需要普通にありそうやもんな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 22:06:55.45 ID:HG7tM6ZB0.net
> 米国で輸入が禁止されている右ハンドルだ。
こんなのあるんだ
これがありならブレーキやデイライトとウィンカーを共有するの
見にくいから禁止してほしいわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 22:07:21.10 ID:6zc9NRLi0.net
軽トラは軽さがマジで正義
スパチャ付きの奴に乗ったことあるけどクソ楽しかったわ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 22:07:33.85 ID:Pv+nhV1u0.net
エンジン非力でも軽すぎるのでどのオフロード車よりも走破性が高い

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 22:08:38.23 ID:6DCEJr4Cd.net
>>7
アメリカは排気量別の税制じゃないから
6lのコルベットでも660ccの軽自動車でも税的な維持費は変わらん
なのに軽自動車買うヤツなんていない
軽トラは農作業用とかだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 22:11:17.10 ID:sJyTIK5j0.net
>>4
車に関しては規制されまくりだよ
まだ日本が凄かった頃にアメリカの自動車産業潰しまくったからな
政府が圧力かけて日本企業に輸出制限させるとかもやったしなんでもあり

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 22:11:39.38 ID:pprcsrUP0.net
兼業農家のやつが軽トラが楽で普通の車に乗るのが面倒とか言ってたな
よくわからんけど

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 22:12:52.35 ID:tkuiVeGP0.net
言うほど便利でもないけどあの広い道路で軽トラは燃費悪くないか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 22:21:17.78 ID:WYihefXq0.net
農場では便利だと思う。
泥にはまっても軽いから押せば脱出出来るし。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 22:39:16.77 ID:kHfPVBTI0.net
この前スバルが設計生産してたころの赤帽サンバーが600万で輸出されてた。向こうじゃスバル信仰強いんだな。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 22:58:23.82 ID:9izHHMjB0.net
>>7
ピックアップトラックのサイズでも困る国じゃないから軽トラはニッチじゃね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 23:00:12.33 ID:7pvA8J550.net
公道走れないと思ったら25年ルールでOKなのか
古い方が危険に決まってるのに

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 23:06:03.12 ID:F4mrFLtG0.net
>>17
この選択に、モーガンはおおいに満足した。格安だっただけでなく、アクティは車幅が1.5メートル未満なので、モーガンの納屋のように普通のピックアップ・トラックでは入れない狭い場所にも入れることができた。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 23:09:41.69 ID:WFnOpBfOd.net
>>11
公道出さないで自分の敷地内でゴルフカートみたいに乗り回すんかな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/25(木) 23:36:06.52 ID:l8fmikkI0.net
>>3
去年2004年式のサンバー40万で買ったよAMラジオに手回し窓、パワステ無しのやつ

総レス数 21
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200