2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーミングモニターの「高リフレッシュレート」は本当に体感できる違いがあるのか。各年代別にブラインドテストを実施した結果 [738130642]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:51:13.62 ID:T6ZReXV40●.net ?2BP(2111)
https://img.5ch.net/ico/u_sofa.gif
ゲーミングモニターの“高リフレッシュレートわからない説”は本当なのか?高校生~高齢者ゲーマーで検証してみた

240Hzの「ZOWIE XL2546K」とブラインドテストを実施
見た目、サイズはまったく同じでリフレッシュレートが360Hzの「ZOWIE XL2566K」と240Hzの「ZOWIE XL2546K」を並べて設置し、どちらが360Hzなのか当ててもらうブラインドテストを実施する。
使用するゲームは「VALORANT」(開発元:Riot Games)。描画負荷が軽めで高フレームレートが出やすく、人気も高いFPSであるため。ディスプレイに接続するゲーミングPCも「VALORANT」で360fps以上を安定して出せるハイスペックなものを2台用意した。もちろん2台ともまったく同じスペックで外観まで揃えてある。
テストに協力していただいたのは、60代の2人、30代の2人、10代の1人の合計5人だ。シニア層、中年層、若年層のそれぞれが360Hzと240Hzの違いを体感できるのか注目したい。
まずシニア層には、日本初というシニアeスポーツチームの「マタギスナイパーズ」に協力をしていただいた。秋田を拠点とする同チームの平均年齢は67歳(2023年2月現在)とのことなので、ゆるくゲームを楽しむ同好会のようなものを想像するかもしれないが、「孫にも一目置かれる存在」をスローガンに、世代に関係なくガチで勝つための練習をする本格的なeスポーツチームだ。現在は「VALORANT」を中心にプレイしているとのことで、今回の企画にピッタリと言える。さらに240Hzの「ZOWIE XL2546K」は使用したことがあるという。期待が高まるところだ。
中年層は30代の2人。2人とも普段から「VALORANT」や「Apex Legends」などFPS/TPSをプレイしているという。カジュアルなゲーマーと言ってよいだろう。
最後の若年層は17歳の高校3年生だ。普段はPCでは「VALORANT」、PS5では「Apex Legends」や「Call of Duty」シリーズを中心にプレイしているという。普段は165Hzのゲーミングモニターでゲームをプレイしているとのこと。一番若いだけに違いを見いだせるか気になるところだ。

正解者は出たのか!? よく見ればわかる360Hzと240Hzの違い
 早速、それぞれ正解したのか下の表にまとめた。

年齢 回答
シニア層 Mark25さん 不正解
ナギさん        不正解
中年層 30代①      不正解
30代②         不正解
若年層 10代高校生   正解

残念ながら正解したのは若年層だけだった。10代高校生によるとヨルのスキルであるデコイを出すフェイクアウトの動きが360Hzのほうが滑らかだった、近接戦闘でも360Hzのほうが状況把握しやすかったなど幅広く試した結果、違いを感じたようだ。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1501149.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1501/149/Img6499i2.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1501/149/Img6574i2.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1501/149/Img6608i2.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:52:08.77 ID:t/HYffcjM.net
体感できるとかどうでも良くて
反応速度が客観的に上がるから
それはFPSやってるやつはみんな知ってる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:53:05.61 ID:fh7Ugo/r0.net
60Hzと120Hz流石にわかるが
240Hzと320Hzの区別は無理

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:53:16.51 ID:Zl/yVtLv0.net
144以上はわからんというか90以上出てるとそれ以上違いがわからない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:54:45.83 ID:N7bImBeT0.net
おっさんの機能低下を突きつける残酷な現実

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:55:15.50 ID:rFF7W7Nid.net
え、5人だけ?
これで若年層しかってのはあまりにも雑すぎるだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:55:28.39 ID:4OPrAzW70.net
流石にそこまではいらない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:56:41.78 ID:Zs095GV4d.net
60から120の変わり具合は異常だけど
120以上まじでわからん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:57:04.20 ID:QjYEKVzb0.net
240と360は無理
普段慣れてるゲームなら気づくかもというレベル

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:57:34.28 ID:6SCHImj00.net
120と144とか、144と165って分かんねーよな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:57:37.10 ID:AqfnACQD0.net
おじいさんがvaloやってるの面白いな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:57:37.12 ID:UhYpX4PT0.net
特別企画 Sponsored
客観的に実験してますよって装っといてコレ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:57:41.03 ID:EARoW3G60.net
つーか実際のフレームはそんなに更新してるの?
フレーム落ちがなくなると
周波数のフレーム全部描画とは違うんだが

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:58:12.59 ID:RMnogfyP0.net
比較対象がおかしいだろ
120と240の時点でほとんどの人間が見分けつかないはずだぞ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:58:45.26 ID:OxS5LhaeM.net
今360も表示できるモニターあるのか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:59:09.54 ID:kpvFcF1d0.net
体感はできないがエイムラボのリザルトは変わってくるっていう実験をどこかでみた気がする

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:59:25.43 ID:EohK+M0Z0.net
でもお前ら普段からやっぱりゲームするならこれくらいあって当然地雷は死ねとか言ってるよね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:59:52.47 ID:NoveNZdcp.net
けんもじにはいらないな。
豚に真珠

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 07:59:57.25 ID:C0+PoARC0.net
ブラインドじゃテストできないだろ!
言っておきました

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:00:08.81 ID:PUFhqc2u0.net
120か144あれば十分だろ
それ以上はむり
それよりも解像度や画質上げるほうが先

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:00:15.51 ID:UhYpX4PT0.net
マジでフルHD60Hz最新ゲームフルオプション最高設定でカクツキ無しでヌルヌル動くようになってから廃リハイリフレハイリホーレッシュレートの話をしてくれよ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:00:18.75 ID:BIeeA+WJM.net
耳は顕著だよな
周波数で本当に聞こえなくなる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:00:22.93 ID:BHqE78Abd.net
サンプリング少なすぎる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:00:26.14 ID:t/HYffcjM.net
>>16
てかゲーマーなら全員知ってるレベル
高リフレッシュレート否定してる奴は多分PCゲームやったことない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:01:23.94 ID:kSdFdeIO0.net
30代の中年のおっさんがやるゲームちゃうやろバロは
MMOとかでいいじゃん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:01:38.90 ID:tK9VqK5N0.net
60と120は明らかに違う

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:01:41.82 ID:t/HYffcjM.net
プロゲーマーもマウスよりディスプレイが重要と言ってるレベルで反応速度が重要なゲームだとリフレッシュレートの差は大きい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:01:52.05 ID:phUTPi5RM.net
そんなに一生懸命ゲームしてるのが何の位いるのやら

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:02:07.21 ID:tK9VqK5N0.net
グラボがゴミだとなんの意味もないが

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:02:54.02 ID:HWdrudr/0.net
おっさんには過ぎたものだと

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:03:08.09 ID:hoNbYLlBa.net
簡単に見分ける方法あるよ
マウスカーソルを左右に振り振りして残像の数を数えれば絶対に分かる
ゲーム内で見分けられるかはやり込み具合に依ると思うけど
残像が出るようなエフェクトがあれば見分けられるはず

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:04:27.12 ID:4duf6KIi0.net
人間30過ぎればゴミw

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:05:08.01 ID:UhYpX4PT0.net
>>24
そんな煽りで劣等感を与えて高リフレディスプレイ買わせようとしてるのか?
自作界隈で昔からあるよな低スペ劣等感煽りって

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:05:49.11 ID:LBj6N32hd.net
144から240に変えて違いは実感してるけどゲームの成績は伸びてないや

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:05:53.48 ID:7r4JzBFx0.net
はじめから結論が決まってるかのような気持ち悪いソース

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:05:54.56 ID:WRZnwzS00.net
ゲームしないから

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:06:04.19 ID:ib7EWCOAM.net
モニター選ぶ時に、より高いほうが余力があるという見方も出来るんじゃないの

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:07:09.66 ID:4duf6KIi0.net
劣等という絶対的な事実に目を背けるルーザーどもw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:07:19.15 ID:/9/F33ZE0.net
スマホのヌルヌルは普通にわかるけどな。
ゲームの場合、わかるかわからないかはゲームによるんちゃうか。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:08:02.52 ID:PUFhqc2u0.net
>>24
240とか360には興味ないわ
そんなことより4Kモニタ最高設定で60FPS以上を安定して出すPCをと120Hzの4Kモニタを用意するほうが先

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:08:11.53 ID:wxoQebi2r.net
最初の一瞬だけはわかるけど、すぐに慣れる

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:08:14.39 ID:JCZSjVBU0.net
60と120は違うけど120と180は全然わかんない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:08:21.37 ID:slV7Pu1k0.net
75Hzから160Hzに変更したけどマウスの動きくらいしか違いがわからんわ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:08:51.83 ID:4duf6KIi0.net
愚か者の頭は定期的に絶対的な事実で殴りつけないと躾が効かないからなw

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:08:54.21 ID:X4O3k/E0a.net
興味深いからそれぞれ100人ぐらい集めて実験してくれよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:09:26.57 ID:/9/F33ZE0.net
激しく画面が切り替わるようなのは案外分かりづらい。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:09:33.73 ID:YEPS75Yb0.net
>>1
人間の目って30fpsくらいでしょ
それ以上は脳内で動きを補完してる
だから、脳のその「補完する部分」が損傷すると
まるでコマ送りのような感じになるって脳の特集でやってた

144とかになると、「滑らかに動いてるはずだ」という脳の認識から
滑らかに動いてるように脳が補完してるんじゃないかと思うんだがな
簡単に言うと思い込みじゃね

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:09:40.25 ID:Ws5h2dII0.net
ほんとに違いないならもっとバラつく
これは違うモニタの味付けの見やすさがあるから偏りでてる
あと確認の仕方が10代だけ同じ動作同時にテストしてるて書いてるよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:09:44.45 ID:tK9VqK5N0.net
>>32
普通のゲームすらダルくなるからな
できるのはポチポチスマホ放置ゲーまで

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:09:55.68 ID:tD348D010.net
>>27
まさか自分で操作するわけでもあるまいし15fpsも出てれば十分

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:10:45.21 ID:/9/F33ZE0.net
>>50
それはないわ。
15fpsなんてガッタガタで見てられない。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:12:04.82 ID:gXUPrHkh0.net
このテストは意地悪いな
120と240なら見分けられたと思う
360はやり過ぎ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:12:50.78 ID:CtNQDYd4a.net
おじさんには60hzで充分
それ以上は電気代の無駄

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:12:50.94 ID:ib7EWCOAM.net
リフレッシュレート性能ぎりぎり満たしていてカクつく場合に、ある程度余裕のあるモニターへ移行した時に違いは出るのか。という方が需要あるのでは

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:13:00.55 ID:UhYpX4PT0.net
>>35
ほんとただのアフィ記事なんだよなあ
https://i.imgur.com/SDoNNgy.jpg
嫌儲と名の付く板なのに何故こんな事になってしまったのか
まじで好儲に板名変えろよ?w

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:13:10.60 ID:tD348D010.net
>>51
botが動いてるの確認するだけなんだから15も出てれば十分だろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:13:45.43 ID:Y+hZXOuUd.net
そりゃ分からんだろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:14:22.88 ID:/9/F33ZE0.net
つーか、ゲームの場合、高リフレッシュレートはヌルヌル感の為ってより遅延を少なくする為だろ。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:14:49.86 ID:67V0vrSj0.net
人間の目は60フレームしか認識出来ない
フレーム更新の交差点を見るのに必要なのが倍の120フレーム
それ以上は意味なし

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:15:40.74 ID:+u4EvDKG0.net
調査対象にゲームしない普通の10代も入れてほしかったわ
それで違いが分からないなら、普通の人間には必要ない代物ってわかるかわ 

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:16:49.49 ID:XSO2XMuX0.net
俺は60と120の違いすらわからんのだが? 
怖いか?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:17:28.16 ID:O24VoKwx0.net
人間は90程度までしか認識できないっていう検証結果がとっくに出てる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:20:31.72 ID:9hW564+UM.net
サンプルが少なすぎる上に60代の情報とかいらんやろと思うが、
何より60vs120でやってほしいけどな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:21:26.12 ID:k3nC9Dr0M.net
グラボがちゃんと描画してなさそう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:21:26.60 ID:MJZAZ9ka0.net
>>60
> 調査対象にゲームしない普通の10代も入れてほしかったわ
> それで違いが分からないなら、普通の人間には必要ない代物ってわかるかわ 

多分若くても120までしか分からないと思う

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:21:45.92 ID:5B1QhnPH0.net
アクションゲーやれば120くらいなら違いわかる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:22:53.77 ID:yHfoEkzT0.net
256kbpsと320kbpsの違いみたいなもんか
そりゃわからん

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:23:35.43 ID:ixTzgMnAM.net
>>52
120と240なんて既に効果は認められててテストする意味ないから

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:23:40.72 ID:7yzwOo8n0.net
プラズマクラスターみたいなもん
誰も最初から意味あると思ってないよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:23:42.97 ID:uZlI3GNpM.net
>>22
耳はおっさんになるほど高音聞き取れなくなるから
目もありそうな感じはあるな。。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:23:47.06 ID:hR5SO0dV0.net
>>24
60fpsで動いてる格ゲーですら1/60秒未満だけど変わるからな
FPSはもっと露骨だろうね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:24:58.70 ID:U3harzQ4r.net
これ見て馬鹿がFHD60Hzで十分とか言い出すから困るよね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:25:18.11 ID:gwJ+qjimH.net
144Hzまでしか体験したことないからそれ以上を体験してみたい

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:25:38.31 ID:Cd5SzCUH0.net
よく分からんけど脳内視覚情報の更新タイミングとモニタのフレーム更新タイミングはズレるんだから
少なくともゲームのレンダリング速度まではモニタのリフレッシュレートを上げる意味はあるんじゃないか?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:25:53.15 ID:UDX/2Fx7d.net
ピュアオーディオ()とかと同じ世界やね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:26:03.34 ID:OOfd0ljSd.net
>>12
モニターの広告記事だからネガキャンになってますね
結果以外で必死にフォローしてるけど

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:26:08.02 ID:Sbekcamg0.net
ようは1フレーム毎に1ドットずつ移動するのが限界のヌルヌル映像なわけ。
1秒に60ドットしか移動しないなら60Hzだろうが10000Hzだろうが見る絵は変わらないんだから
だから問題なのは人間の目が60HZかどうかなんてのはまったく関係なくて
フレーム間でどれぐらい移動元から移動先とワープするかであって
その隙間が小さければ小さいほど現実感が増すからエイムが合いやすくなる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:26:20.73 ID:iPi6YaOfd.net
>>25
PC FPSのメイン層ってGEで触れてSFやらSAで10代を過ごしたその世代でしょ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:26:41.02 ID:hoNbYLlBa.net
>>47
65Hzぐらいらしいぞ
30って映画とかだろ
あのカクカク感見分けられないわけない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:26:58.12 ID:9hW564+UM.net
>>24
キモオタ特有の主語をデカくして主張の正当性を誇張したがるやつw

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:29:07.01 ID:xPkV7Xt60.net
>>75
そんな曖昧なものじゃなくてハッキリわかる
認識の仕方を知らないか知ってるかの差だと思うよ 60代でも絶対にわかる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:29:12.25 ID:Bou/Y0EiM.net
ゲーム以外の普通のソフトだとリフレッシュレートは固定だよね?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:29:48.49 ID:1swmexa30.net
生きるのに不要な能力

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:31:06.69 ID:/9/F33ZE0.net
30Hzなんてガッタガタだしな。
今どきの動画配信サイトは、ほとんど30Hzでデータ持ってるところばっかりで悲しくなる。
実写でもなんかカクカクしてるし、アニメですらスクロールとかガタガタでクソなんだよな。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:31:46.86 ID:hhJuP3m7d.net
60と120は明確に違うけどそれ以上はモニターが対応してないから知らんな~

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:31:52.48 ID:5B1QhnPH0.net
FPSあげるとCPUGPUが頑張りすぎて熱怖いから結局60制限でプレイする

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:32:37.34 ID:baC0C1+D0.net
190くらいまではわかるがそれ以上はわからん
240にしてからキルレートが0.6から1.5くらいまで上がった

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:33:18.23 ID:Xa+La+EX0.net
30と60
全然違う

60と120
全然違う

120と144
ここからわからない

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:34:59.19 ID:cldjN7FC0.net
ゲハみたいな対立煽り話題ホンマ好きだよなお前ら

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:37:52.87 ID:8MNwq+Wf0.net
普通のゲームなら120くらいまでにして画質上げたほうがいいわ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:38:41.24 ID:1PeTMV2i0.net
120以上はガチでわからん
それでも30と60の世界には戻れないんよな
全然違うから

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:39:07.22 ID:HweMXyGJr.net
そもそも環境すら揃ってない奴しかおらんやろココ
apexとか古いゲームでも最低3070程度は必要だし
60フレで十分おじさんは1650どころかグラボすら付けてないと気がする

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:40:26.07 ID:T4c7OTf2M.net
チー牛ゲーマーははもうオーヲタバカにできないねえ…w

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:40:44.86 ID:Tygfth/L0.net
30と60はマウス操作のレベルで簡単に分かると思うな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:42:40.86 ID:+3Q025w7a.net
YouTubeの60fpsの動画でも120hzだとヌルヌル動く?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:42:44.91 ID:al52rPDP0.net
>>2
言ってる事が支離滅裂じゃね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:44:32.36 ID:Xhmq8ePyM.net
60と144なら明確にわかる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fd2-bi9v):2023/05/26(金) 08:45:23.60 ID:NEL80kfJ0.net
60あれば十分だろ
それ以上とか言ってるやつは格ゲーで1/60フレームの目押し確実にできるの?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b8f-HR7Z):2023/05/26(金) 08:46:41.61 ID:klKYoXff0.net
スマホのスクロールでも全然違うから120までは意味あるんだろう
まあスクロール中の文字まで読める必要ないから節電のために結局60に戻したけど

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a8c-/nvx):2023/05/26(金) 08:47:51.85 ID:ebVD6Mow0.net
165hzのモニター使ってるけど、普通に使ってて60hzのモニターと全然違うという感覚は無い
比較サイトで60fpsと165fpsで同時にオブジェクトを横スクロールさせて見比べてやっと違いがわかるレベル
見比べればわかるということは自分でハッキリとは認識できないレベルで快適になってる可能性は否定できないが、あまり意味はないと思う

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fe1-zm2m):2023/05/26(金) 08:48:30.40 ID:tcLTQIly0.net
人間の感覚でそこまで追える?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6b6-Buop):2023/05/26(金) 08:49:14.94 ID:U1fse8oC0.net
60fpsで困ったこともないし耳も目も劣化するからそこまでスペックにこだわらんな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e7c1-qn9L):2023/05/26(金) 08:49:53.67 ID:iIX3L13F0.net
360でも手をかざして振るとわかるけど普通にやってたら120以上はわからん

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0785-FIIW):2023/05/26(金) 08:49:55.37 ID:k/r+T5mt0.net
30-60で目に見えて変わる
60から120144への変化は劇的に変わる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9e0d-gIXG):2023/05/26(金) 08:50:29.89 ID:IYHbjWRb0.net
>>98
格ゲーの話するなら高リフレッシュレートモニター使った方が1f有利になるんだぞ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a8c-owa4):2023/05/26(金) 08:50:52.79 ID:XCA4+1qJ0.net
モニターに風景を映して、窓を見ているのかモニターを見ているのかわからないってくらいにならないとな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (シャチーク 0C86-FIIW):2023/05/26(金) 08:51:43.24 ID:BhVkLDWrC.net
まぁ結局、ある物体の前のフレームとの距離的な差分がどれだけあるかって問題だから
モニタまでの距離が同じなら大画面になれば小画面より高fpsが求められることになる
有機ELとかで応答速度が早いなら、240と360なら360側は1.5倍大きなディスプレイ(面積で2.25倍?)で同等の見え方を実現できるってことかな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fa2-EeWZ):2023/05/26(金) 08:52:03.63 ID:NDBTyVXj0.net
144でもオカルト扱いする人居るから
違いがわからん人は一生わからん

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 678f-fAJ/):2023/05/26(金) 08:54:24.12 ID:HG2IHs610.net
>>100
ゲーム用途に使ってないのか?
高リフレッシュレートのモニタって大抵ゲーミングモニタって名前だしゲームしないなら別にいらんぞ
動きの激しいゲームをやっても60と165の違いが分からないってことはまずない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM86-hOlX):2023/05/26(金) 08:56:10.18 ID:ixTzgMnAM.net
>>107
それは関係ないだろ
目の前の物体が1m動くのと1.5m動くのでは明確に違う

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de8f-yZh/):2023/05/26(金) 08:56:40.96 ID:SkhySs7J0.net
iPad pro持ってるが、60Hzにしてみてもよく分からない
PCの画面の30Hz/60Hzは分かるんだけどね。
加齢の近視乱視だしそんなんより裸眼で生活したい

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-IrCZ):2023/05/26(金) 08:57:06.70 ID:CrfbGcuAr.net
高フレームはザクマシンガンとビームライフルぐらい違う
こうフレでもおっさんだと勝てねえけどな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f4e-owa4):2023/05/26(金) 08:57:09.02 ID:PlYfpnpH0.net
360Hzと240Hzは無理ゲーだろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f3d-EeWZ):2023/05/26(金) 08:57:27.71 ID:N8yd4tWw0.net
2070でWQHDだから高設定だとそもそも120Mhzもでねーんだわ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fd2-Vi6E):2023/05/26(金) 08:57:44.97 ID:8MNwq+Wf0.net
>>109
振り向くときにぼやけて見えるのとはっきり見えるくらいの違いはわかるな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM86-5cl8):2023/05/26(金) 08:58:28.23 ID:BIeeA+WJM.net
むしろおっさんにはフレーム下げて
目に入る情報を制限したほうが良くなるわ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ba2-owa4):2023/05/26(金) 08:58:58.59 ID:A/RfSGvt0.net
人間の目が60hzは草
100度でお湯が沸騰する奇跡と同じレベル

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 08:59:22.14 ID:WycOmQ4r0.net
これ目の話だからみんな穏やかだけど
耳も同じだからな
30超えたらダイソーの300円と5万区別できない

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:00:56.36 ID:Sbekcamg0.net
>>118
流石にそのレベルでは一聴しただけでわかるわww

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:02:25.98 ID:ixTzgMnAM.net
>>116
fps高いと認識できる情報量が格段に上がるんだよ
これは使ってみないと分からないだろうけどおっさんにこそ高fpsはおすすめ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:05:07.79 ID:3RXaN2e40.net
目への負荷はどうなのよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:05:18.46 ID:4kIx+hQc0.net
240と144で試してくれんか

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:05:29.90 ID:BIeeA+WJM.net
>>120
おっさんは目に入った情報を処理しきれなくなるんだぜ
だから余計な情報を捨てたほうが
目→処理→行動まで時間を早くできる

YouTubeでハイレゾ!とか有難がってる人か?
YouTubeの仕様上、上の周波数カットされるからハイレゾとか書いてるのは全部ハイレゾじゃないぞ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:07:16.30 ID:/oBx0KES0.net
ゲーマーの間でも120fps以上はわからんが定説だろ
それ以上は無駄

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:08:17.29 ID:bgoE0PDt0.net
ZOWIEの144まで出るモデル使ってるけど、60から144にすると明らかに白っぽくなって眩しくなる。240や360も白っぽく眩しくなるんかな?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:09:08.33 ID:+CejdEGrM.net
一般的に60じゃねーの

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:09:24.84 ID:Hr2K7qS80.net
いつもDVDで見ててブルーレイに変えて家族に見せても誰も違いに気づかなかったな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:09:28.57 ID:gf7ybFU70.net
各年代6人とかないと
サンプル数足りんだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:09:32.24 ID:nu1a5gpAr.net
60と90は分かるね
90と240もわかる

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:09:40.26 ID:cLgp5K1a0.net
正直60でも十分
30ですら慣れると気にならなくなる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:10:00.10 ID:2iTvzIR90.net
スマホのリフレッシュレートを120から96に落としてみても違いが全くわからん
PCモニタに比べてサイズが小さいからかもしれんが

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:10:35.50 ID:Nx1n7V+x0.net
むしろ高校生が360Hzと240Hzを見分けられたのが凄すぎるんだが
60Hzで十分おじさんどーすんのこれ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:10:53.23 ID:9M/OepPm0.net
144以上はわからん

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:12:43.89 ID:XCA4+1qJ0.net
>>95
流石に頭悪すぎる
2コマ同じ画面が続くだけ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:14:40.44 ID:MD1xL/+h0.net
ゲームよりニコニコみたいな文字流れるやつのがわかりやすい

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:16:25.31 ID:XXT5E2fQ0.net
こんなの真に受けてるやついんの?
二択なんだから当てずっぽうでも正解するだろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:18:33.17 ID:Ic9owoKi0.net
普通に考えて高校生以外が二択を4連続で外すか???
確率的におかしいし結果あり気で書いてるやろ😩

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:19:27.06 ID:59mnwatt0.net
240と360じゃほとんど分からんだろう
144あればほとんど支障ない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:20:35.86 ID:8MNwq+Wf0.net
>>135
いまニコニコで60と120で見比べてみたけどやっぱ全然違うな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:20:46.75 ID:w+0vkZt90.net
わからんって言ってる人いるけど 固定カメラで物が動いしても60 140も変わらない 何故かというと60fps以上の速度で動かないと意味がないから
ゲームは固定カメラじゃなくカメラが動いてるから速い速度で物を見る必要ようがある

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:21:05.38 ID:59mnwatt0.net
2の四乗だから16回に1回は正解する

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:21:50.77 ID:59mnwatt0.net
>>140
その認識は違う

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:23:41.19 ID:1QfBKbOOM.net
ん、老眼にはキツい定期

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:24:22.59 ID:DAe3DZ/Vr.net
>>121
酔いにくくなる効果はある

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:25:07.20 ID:Ie8V03qH0.net
改善するべきなのはマウスとキーボードの応答速度じゃないの?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:25:14.61 ID:ZDZ9oj0p0.net
俺みたいなジジイじゃもう分からんのな…
144で充分みたいやな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:25:52.63 ID:8afHmiJ60.net
120で十分ですよ
わかってくださいよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:28:03.32 ID:U3harzQ4r.net
良いモニターを使えばそれだけ眼精疲労が抑えられるんだからFHD60なんてメクラですわ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:29:38.82 ID:CsEpCFGk0.net
>>96
本人が気づくかどうか
実験で勝率が2%上がるデータはあるが
所詮誤差だし体感出来るわけない

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:30:39.22 ID:F8/l3oM60.net
そもそもスペック不足で360も出せねーよ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:33:00.92 ID:ixTzgMnAM.net
>>123
低fpsだとカクカクの映像から情報を得ないといけないから
まずそこにリソース割かれて結果処理が遅れるんだよ
大体低fpsにすれば都合よく必要な情報だけ得られるなんてものではないし

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:33:06.68 ID:VQwISzMLa.net
いくらリフレッシュレート多くてもfpsが高くないと意味ないんじゃないの?
まずfps360ってのが現実的じゃないだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:33:49.27 ID:0qZ+xvAJ0.net
人間にはいくつ以上認識できないとかよく言うけど
画面とお前の脳のリフレッシュレートは同期してないんだからそれが一致するまでは効果あるぞ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:34:15.51 ID:6GIlbm7kd.net
調査対象が少なすぎる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:35:35.90 ID:HG2IHs610.net
>>123
高フレームレートが余計な情報を付けてるんじゃなく低フレームレートが必要な情報を欠落させてるんだよ
例えば敵が壁から飛び出してくるとして、高レームレートだと敵の手の先が壁から出て表示されるタイミングでも
低フレームレートだとフレームが更新されてなくて何も描写されてないみたいなことが起こる
処理すべき情報が遅延してるのに処理が速くなるなんてあるわけないだろ?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:38:25.43 ID:EwJxWrLK0.net
上から玉が落ちてくるだけとかで比較して

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:38:31.22 ID:cwtcyn6L0.net
>>120
おっさんの目は60fps程度しか認識出来ないけど、それは決してモニタと同期はしてない
フレーム数が多いほどおっさんが最大限取り出せる情報が多いというか

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:38:31.80 ID:BIQALMrG0.net
>>152
テストで使ってるVALORANTってうちのPCだと最低fpsでも500超えるんだ
MAXとか無駄に1100行く

今は高リフレッシュレートや4kをウリにするより量子ドットやらHDRアピールするほうが人気でそう

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:38:56.71 ID:59mnwatt0.net
>>152
リフレッシュレートは描画だけでなく、入力の遅延も軽減する

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:39:39.20 ID:TiWuNi87d.net
10万人くらいはテストしろよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:39:45.83 ID:VQwISzMLa.net
この実験2択問題を5人で試しただけなんだな
今回たまたまこの結果だっただけの可能性もあるな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:40:04.62 ID:KEwtGVutp.net
>>8
まあロスとなる時間の短縮幅が減るからなあ
1フレームあたりの時間
60 = 1.66666ms
120 = 0.888888ms
ここまではかなり短縮されるので恩恵あるが
ここから先は費用対効果微妙になってくる
GPUなどPCの性能もあげないとそもそもディスプレイだリフレッシュレート上がっても無駄だし

>>14
見分けの問題というより
画面に出た映像を見て人間が反応した
という動作がどれだけロスなくゲームに
反映されるかなので、、、

ゲームループを理解してないとわからん話

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:41:58.80 ID:zRIp3U000.net
つか、PC側が360fpsで描画できてるの?🤔

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:43:03.58 ID:ls3BQBGd0.net
>>153
人の目は75Hzとか90Hzだとか言われてるけどそもそもアナログモーションデータ、つまり動き付きのデータなんよ
なので60Hzあれば十分とか言ってるのがただのアホ、まあ人なのにスタッタリング起こすような特殊な目の人なら仕方ないけど

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:43:05.52 ID:GvYdgGs60.net
>まずシニア層には、日本初というシニアeスポーツチームの「マタギスナイパーズ」に協力をしていただいた。
eスポてお前
メーカーとガチガチの利害関係者やないけw

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:44:25.09 ID:59mnwatt0.net
>>163
グラボ次第じゃね?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:44:43.82 ID:JjILB/ue0.net
ガンガン画面更新するゲームなら、その更新頻度までレート上げないと
コマ落ちするわな

多分、コマ落ちは 差異として認識できると思う。240Hzとかでも

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:45:11.94 ID:mqa9L5Np0.net
フレーム補完機能付けた状態のテレビだと
60と120の違いもだいぶ分かりづらい

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:46:29.89 ID:6jdymBvT0.net
たった5人だけの実験だとたまたま判らなかったってあるからな
せめて各年齢10人集めて調査してから記事にしてほしい

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:46:47.76 ID:59mnwatt0.net
>>168
見るコンテンツによるんじゃ?
オレはVictorが最初に開発した倍速の液晶買ったからなんとも言えんが

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:47:32.20 ID:ls3BQBGd0.net
大体人がモニタと同じ静止画の連続を資格情報として使っていたらその周期の間に目の前を高速で通り過ぎた物が認識すら出来ないはず
どんなに早くてもどっちからどっちに通り過ぎたくらいわかるだろ?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:48:38.58 ID:KRIq8dmp0.net
これわかるヤツって蛍光灯の点滅も認識できるレベルじゃないとなw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:50:23.16 ID:Dftf6/Ko0.net
リフレッシュレートは144hzで十分でGPUやCPUを優先した方がいい
fpsをどれだけ高く安定させて一挙一動の入力遅延を減らすかが重要でPCアクション類は完全に課金ゲー
60fps固定でフェアな格ゲーやりましょう

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:50:54.36 ID:ls3BQBGd0.net
>>172
それも違う話、初期のLED蛍光灯は何も考えられずに作られていたからチカチカしていたのは見えていたけど
今のものは残光性能が上がって光が次の発光タイミングまで残るように出来てる

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:50:55.26 ID:KEwtGVutp.net
>>163
freesycのようなの対応してれば余裕だよ
中身次第

ゲームってゲームループってあって

1)入力やネットワークの処理
2)ゲーム世界でオブジェクトやキャラの位置の計算
3)描画処理

を延々と繰り返すだけなので負荷がかるけりゃでる

問題は3)を見てから1)のタイミングでユーザーの入力を
拾うんだが60だと1.6666ms先なのよね
問題は3)見てユーザーが入力するまでに2msかかったとすると
もう一回後の1)じゃないと拾ってくれないのよね

リフレッシュレートがあがるとこのロスが半分になる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:52:30.93 ID:KRIq8dmp0.net
>>174
そうじゃねえよ
交流60Hzで高速点滅してる普通の蛍光灯の話だ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:53:29.46 ID:YkSC0rMF0.net
変わった事は前年代把握してるのな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:54:06.60 ID:ls3BQBGd0.net
>>176
違わねえだろw LED蛍光灯に関しては札幌の市役所で健康被害として現実として問題になってるんだよ
ちょっとは調べろよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:54:52.32 ID:nVtHyhfN0.net
>>132
あてずっぽうでも1/2だぞ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:57:29.53 ID:27bmdQZh0.net
ID:ixTzgMnAM

こいつとかそうだけど、

嫌儲っってリフレッシュレートとFPSの違いを理解してないアホが多すぎないか?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 09:58:30.59 ID:nVtHyhfN0.net
>>173
モニターに対応したfps出すのは前提だからgpuやcpu優先しろってのもおかしい話だけど
60fps固定されてても144hzと240や360hzで差は出るよ
切り替わる回数多ければ多いほど出力された直後に表示されるし

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 10:00:04.63 ID:xdLc0/5Y0.net
つまりジジイは何をやっても手遅れって事?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp03-msqx):2023/05/26(金) 10:05:06.09 ID:KEwtGVutp.net
ディスプレイのリフレッシュレートはパラパラ漫画を
絵描き(GPU)から受け取ってサッと表示する担当の反応速度

FPSってのはパラパラ漫画を1秒間に何枚描くか

絵描きが早く描いても表示担当ヘボいともたつく
表示担当が凄いと絵描きがしょぼくても
表示担当が無駄に遊んでるだけ
この辺がいわゆる費用対効果がって話

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fd2-i46e):2023/05/26(金) 10:05:31.97 ID:fDacVqeg0.net
60と120以上はあるけど300いくらとかはもう分からんと思う

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr03-E8eD):2023/05/26(金) 10:05:59.55 ID:0p5Mggfvr.net
戻したらすぐわかるよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM43-KpgQ):2023/05/26(金) 10:06:10.33 ID:Mf8/BMlEM.net
Nの数は300ぐらい欲しい
とはいえPCゲーマーを300人集めるのは無理か

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp03-msqx):2023/05/26(金) 10:07:05.50 ID:KEwtGVutp.net
>>182
そりゃね
装置を万全にしてもそれを使って反応するのは人間なんだし
最後は人間次第

プロランカーはこの辺理解してデバイス整えるから
結局人間の能力次第

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9e19-owa4):2023/05/26(金) 10:07:57.95 ID:BIQALMrG0.net
てかfpsの違いなんか60から120は効果あるけどそれ以上は微差か誤差って複数人がとっくに検証してるよね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp03-msqx):2023/05/26(金) 10:09:52.54 ID:KEwtGVutp.net
>>188
そうそう
120かそのちょっと上の140くらいでいいんじゃないかって思う
費用対効果も考えると

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caa4-FIIW):2023/05/26(金) 10:10:03.60 ID:0qZ+xvAJ0.net
プロは動体視力で本当に見分けついてそう
努力では絶対覆らない生まれつきの才能ですでに勝敗が決まっている

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM86-heXn):2023/05/26(金) 10:10:19.63 ID:VkNc4LPNM.net
>合計5人だ

正解不正解て断定してるあたり実験の施行回数も1回きりなんだろな
頭湧いてんのか思ったわ
広告かよなんかホッとしたわ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de8f-owa4):2023/05/26(金) 10:10:47.67 ID:38VbvL+00.net
120で十分おじさん「120で十分」

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8ab9-2Bdv):2023/05/26(金) 10:11:33.46 ID:yH6xBWwj0.net
>>182
FPSやってるジジイはそもそも手遅れだろ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa2f-OUof):2023/05/26(金) 10:11:42.16 ID:zEUFeVkUa.net
格ゲーだけどウメハラってずーーっとリフレッシュレートという概念自体知らなくて60hzのモニターでプレーしてたからな
最近概念知っていまは240hzのモニター使ってるけど

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 10:14:26.40 ID:/9/F33ZE0.net
フレームレートなんてハイレゾと同じで、わかるかどうか、必要かどうかなんて作品次第なんだよ。
にもかかわらず、無意味だのわからないだの言うアホが多すぎるんだよね。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM86-o4Am):2023/05/26(金) 10:14:57.48 ID:yjMsVTQmM.net
リフレッシュレートに追いついてフレームレートもきっちり出てたら入力受付回数も多いしな
まあ1秒に60回しか受け付けない作りになってたら意味はないが

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa2f-FIIW):2023/05/26(金) 10:15:23.47 ID:0ywRPjlFa.net
昔の液晶は残像が凄かったな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e9f-kFX/):2023/05/26(金) 10:15:25.44 ID:PTuGn2/L0.net
>>1
eスポーツのプロが若い理由

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 10:17:26.01 ID:/9/F33ZE0.net
ポテンシャルを使い切ってない作品をいくらプレイしても違いが分かるわけがない。
その機能をちゃんと使ってないんだからさ。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a56-zZCg):2023/05/26(金) 10:18:08.58 ID:mxORvmzT0.net
垂直同期切るとティアリング出るから結局変えざるを得ない
60Hzはもう無理だ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff0d-GSj+):2023/05/26(金) 10:18:58.84 ID:tj4gUxZz0.net
ハイレゾ浪漫みたくていいじゃん

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM86-hOlX):2023/05/26(金) 10:19:00.41 ID:ixTzgMnAM.net
>>180
理解してるわ
リフレッシュレートになると遅延の要素も含まれてくるけど
そっちより映像の滑らかさが重要だと思ってるから敢えてfpsと言ってる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f44-owa4):2023/05/26(金) 10:19:59.76 ID:TboH419s0.net
2択のランダムって50%なんだから
ここまで偏ったなら有意差は明らかなんだよな
2つの違いを完全に認識できている

シニア層 Mark25さん 不正解
ナギさん        不正解
中年層 30代①      不正解
30代②         不正解
若年層 10代高校生   正解

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4ad0-m999):2023/05/26(金) 10:20:13.36 ID:KRIq8dmp0.net
>>178
頭悪すぎて吐き気してくるな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 038f-p0pv):2023/05/26(金) 10:20:28.17 ID:Unrbb6/I0.net
240と360の比較?
そんなもん一部の人間しか分からんだろ
分かんなくてもFPSでは有利なのかもだがトップクラスの奴にしか意味がない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 10:21:10.15 ID:/9/F33ZE0.net
いま世の中にある大体のゲームは60Hzで最大限キレイに見えるように作られている。
逆に言うと、高リフレッシュレートにした所で差が大してわからない作りになっていると言える。
そんなゲームをプレイして差がわかるかというと、マニア以外はわからんのは当たり前の話なんだよね。

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdea-bZwG):2023/05/26(金) 10:21:46.37 ID:Vgu9ki6sd.net
4090使ってるけど最近のゲームやるとそもそも240fps出ないんだよな
APEXはかろうじて200以上出てくれてるけど

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de89-HmrL):2023/05/26(金) 10:22:21.32 ID:ls3BQBGd0.net
>>204
はいさようなら~

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM86-heXn):2023/05/26(金) 10:23:20.87 ID:VkNc4LPNM.net
おれの使ってるハイセンスのカラー電子ペーパースマホは最速モードでも12Hzくらいしか出ないわ
最初不安だったけどそれで案外普通に使えちゃうんだ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6a15-vlHZ):2023/05/26(金) 10:25:25.19 ID:Tygfth/L0.net
>>190
動体視力は動くモノを見る視力で有って
fpsなどコマを見極める視力じゃないだろ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a8c-pNMy):2023/05/26(金) 10:26:54.87 ID:mNwCHvMS0.net
>>47
そんな訳ねえだろ爺w

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM86-bkWp):2023/05/26(金) 10:27:11.79 ID:yWAgF+SUM.net
他人のことをアホだの馬鹿だの頭悪いだの言わないとコメできない奴らってどんだけ頭いいんだろうか

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdea-bZwG):2023/05/26(金) 10:28:26.99 ID:Vgu9ki6sd.net
この手の話題で未だに蛍光灯云々言う奴って何時代に生きてるんだろう

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 10:28:52.88 ID:/9/F33ZE0.net
言われて悔しいのなら論点で反論してみればいいだけだよな。
指摘されたことを自分が思ってない限り言われても悔しくならないはずなんだけどw
自分はアホですっていう自己紹介イチイチする奴が居るのは笑うわ。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de89-HmrL):2023/05/26(金) 10:29:04.33 ID:ls3BQBGd0.net
>>207
ワイルドハーツとか4090だろうが60割る上にマイクロスタッターまで発生するからストレスしか感じない
夜のお祭り会場とか振り向くだけで下手すると20以下まで落ちてた

まあ今だと高fpsが求められるのはValo/CS/Overwatch/R6 Siegeとかだろうなあ
これ系やらないんならOLEDのモニタ買ったほうが綺麗でいいよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06b7-owa4):2023/05/26(金) 10:31:44.49 ID:f6OSvV860.net
FPSしないんだけど60hzのままでいい?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 10:32:50.07 ID:/9/F33ZE0.net
>>213
LED蛍光灯もDC駆動でもしてない限りちらついてるけどな。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3af-QjAE):2023/05/26(金) 10:34:19.10 ID:bgoE0PDt0.net
>>216
FPSしないんならいいんじゃね

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM86-heXn):2023/05/26(金) 10:37:37.32 ID:VkNc4LPNM.net
180Hzとか出るならフィールドシーケンシャル方式で60Hzとかやって欲しいわ
輝度あたりの消費電力1/3くらいになるし
フィールドシーケンシャル液晶のスマホ出してくれたらオレ即買う

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fd2-Vi6E):2023/05/26(金) 10:42:00.67 ID:8MNwq+Wf0.net
>>216
モンハンみたいなTPSでも一応違うと思うけどな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b8f-bkWp):2023/05/26(金) 10:43:11.93 ID:PC0eHMQD0.net
60hzかそれ以上だな
360hzとかイキリ散らかしてる奴が恥かくだけ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3af-7PvJ):2023/05/26(金) 10:43:30.35 ID:59mnwatt0.net
>>180
理解してない人の方が多いと思うよ?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fa2-0Pu9):2023/05/26(金) 10:44:33.07 ID:4tLQzp2O0.net
違うな、と感じているだけでそこから有意な結果を得られているわけではないと君のレートが証明しているぞ😎

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c66d-jKYB):2023/05/26(金) 10:45:31.08 ID:RVrkAABS0.net
144と240もわからん
60と144は全然違う

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 10:45:35.65 ID:/9/F33ZE0.net
>>219
昭和のカラーテレビかよっていう笑

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fffa-t7Pc):2023/05/26(金) 10:46:03.39 ID:pVRDnlja0.net
そうだよモスキート音だよ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0389-zOua):2023/05/26(金) 10:47:22.91 ID:2nkF8UWQ0.net
ゲームあんまやらんけど120Hz環境にしたら体感良くなるかね

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3af-7PvJ):2023/05/26(金) 10:47:51.68 ID:59mnwatt0.net
見るだけならリフレッシュレートにそこまでこだわる必要ないんだよな
プレイする時に視認性に加えて、操作にも影響が出て初めて重要な物になる

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de0d-fAJ/):2023/05/26(金) 10:48:34.74 ID:eG+FhZqF0.net
どんなゲームでもヌルヌルは気持ちいいよ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fd2-lnr/):2023/05/26(金) 10:49:44.05 ID:F8/l3oM60.net
>>216
対人ゲー以外いらないっしょ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3af-7PvJ):2023/05/26(金) 10:51:19.86 ID:59mnwatt0.net
対人以外そう気にするものでもないけど、120とかにすると違うよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-2V1x):2023/05/26(金) 10:51:43.68 ID:308nOZvId.net
>>203
サンプル少なすぎだから有意差とか無いぞ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6a15-vlHZ):2023/05/26(金) 10:52:42.58 ID:Tygfth/L0.net
>>222
俺もそう思う
同じようなもんだと思ってるしフワフワした理解で留まってる人も多い
REGZAのX8900Lシリーズとかの説明サイトや動画で何とか理解した気でいるわ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3af-7PvJ):2023/05/26(金) 10:52:56.32 ID:59mnwatt0.net
サンプルなくても大体、予想はつくw

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3af-7PvJ):2023/05/26(金) 10:55:05.22 ID:59mnwatt0.net
あとカクつきの場合、速度よりping値が大体原因なんだけど、それもわかってないヤツ多い

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 10:57:27.53 ID:/9/F33ZE0.net
別にモニターTVのリフレッシュレートをfpsと言っても間違いではないけどね。
GPUで1秒間に生成できる映像のフレーム数と
モニターTVで1秒間に表示できるフレーム数は
同じとは限らないってだけの話で。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f44-owa4):2023/05/26(金) 10:59:39.26 ID:TboH419s0.net
セガサターンの3Dゲームとかやったらわかるけど
20FPSのカクカク動作でかつアナログスティックが無いから
十字キー横1回押すだけでアホみたいにカメラが旋回するんで
エイムが物理的に不可能なんだよな
フレームレートが上がれば上がるほどこの「実は狙えない問題」から解放される

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-vvrn):2023/05/26(金) 11:00:40.29 ID:5mbYuYOrd.net
フレームレートが追い付かないPCは買い替えろって事で

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 11:01:13.92 ID:/9/F33ZE0.net
PSで散々リッジレーサやった後でデイトナやったら、うわぁカックカク・・・ってなったなw

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca74-F3Db):2023/05/26(金) 11:01:50.15 ID:CsubcZse0.net
>>59
これってプロのスポーツ選手(動体視力が必須なスポーツ)でも同じようなもんなの?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3af-7PvJ):2023/05/26(金) 11:02:24.87 ID:59mnwatt0.net
>>236
違うしw

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 11:03:03.94 ID:/9/F33ZE0.net
>>241
へー、じゃあ、どう違うのか具体的に説明してみて?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a778-FIIW):2023/05/26(金) 11:03:42.98 ID:rUjBoDxD0.net
見分け付かないから使う意味ないとはならんだろ
例えば20段と19段の階段があって、段数の違いに本人が気づいてなくても結果的には1歩分早く移動が終わるみたいな話
FPSとリフレッシュレートみたいな話もこの話の本質とはずれてる

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-YpJ3):2023/05/26(金) 11:03:48.74 ID:+Vl2+V66d.net
FPSならマウス振りまくれば誰でもすぐ違いがわかる
つまりマウス素早く動かして確認するって事を知ってるかどうか が重要で
じーっと味方の動きとか見つめてもほぼわからん

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3af-7PvJ):2023/05/26(金) 11:05:36.41 ID:59mnwatt0.net
>>242
フレームレートはコマ数
リフレッシュレートは画面の書き換え数
プレイに直結するのは後者
見るだけという前提で言えば、違うんだけどそういう認識でもまあ良いか、くらい

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a778-FIIW):2023/05/26(金) 11:05:36.58 ID:rUjBoDxD0.net
>>242
リフレッシュレートがFPSより10多いとしたら、同じ画像の描写が1秒間に10コマ挟まる

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:08:39.93 ID:/9/F33ZE0.net
>>245
それはGPU側の説明でしょ。
モニター側のコマ数=キミの言う「画面の書き換え数」なんだけど?

>>246 へのレスもだいたい同じだな。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:09:54.56 ID:59mnwatt0.net
>>247
モニターにフレームレートなんてないぞ?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:10:42.62 ID:rUjBoDxD0.net
>>216
原神とかFF14でもかなり変わるよ
エフェクトも本物の光に近く感じるのでリアルに感じる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:11:09.36 ID:OBupPD0T0.net
爺さんのeスポーツチームがあることに感動した
リフレッシュレートとかどうでもええねん

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:12:17.93 ID:/9/F33ZE0.net
>>248
何意味わからんこと言ってんの。
モニター側のフレームレート=リフレッシュレートなんだけど・・・

もしかして、TVの1画面のことをフレームと呼ぶのを知らない人?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:12:36.78 ID:59mnwatt0.net
>>251
何言ってんの?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:13:16.77 ID:ls3BQBGd0.net
FPS: Frame per Second F/S 一秒あたりに生成できるフレームの数
Hz: 周期数 一秒あたりに描画できるタイミングの数

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:15:12.73 ID:/9/F33ZE0.net
>>252
お前こそ何言ってんの?

FPモニターは1画面分のメモリを持っててそこを書き換えてるって事すら知らない人?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:16:43.56 ID:WE5KomGQa.net
結局120か144以上は人間認識出来ない

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:17:16.48 ID:/9/F33ZE0.net
>>253
そもそも、そのHzって何を指してるかわかってる?

「フレーム」周波数だよ。

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:17:18.42 ID:59mnwatt0.net
>>254
モニターのリフレッシュレート=フレームレートっていうだけでもう意味がわかんねーw

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:17:32.75 ID:rUjBoDxD0.net
>>247
うん、お前の言いたいことを理解した

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:18:01.34 ID:/9/F33ZE0.net
>>257
本当に何もわかってなくて笑うw

リフレッシュレートの「Hz」って何の周波数を指してると思ってるの?w
まずそこに答えてみろよw

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:19:00.32 ID:59mnwatt0.net
>>256

>>258
オレ理解できねーw

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:20:34.04 ID:/9/F33ZE0.net
>>260
>フレーム周波数120Hzスーパーハイビジョン用撮像・表示装置の開発
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itetr/37.27/0/37.27_5/_article/-char/ja/

もうちょっとググるなりして知識つけてからレスすればいいのに。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:21:22.42 ID:ifSgO0WR0.net
fpsだったりリフレッシュレートだったりHzだったりと呼称がコロコロ変わるのをなんとかしてくれ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:21:39.06 ID:ls3BQBGd0.net
>>256
元の言葉としてRefresh Rateならモニタのリフレッシュ出来る回数の事を指してるのかと
問題は出力側にこれに敵う性能が無いと十分な回数更新を出来ないってのを世の中の人がどれだけ知っているか

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:22:10.83 ID:rUjBoDxD0.net
>>260
専門用語としてのFPSではなく、frame per secondsをそのまま直訳して解釈しろって話じゃね
確かに120hzTVの1秒間当たり描写フレーム数は120回だ
これは周波数が120Hzだから、みたいな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:22:19.07 ID:aOu/ts300.net
120Hzあたりあれば十分でしょ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:22:52.13 ID:/9/F33ZE0.net
>>263
その「リフレッシュ」というのは画面を「描画」することを言うんだよ。

本当に言葉の意味を理解してないやつばっかりなんだな。ビックリするわw

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:23:13.47 ID:ls3BQBGd0.net
つうかFPSが一定っていうんならFPSカウンターとか存在が矛盾だよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:24:38.35 ID:59mnwatt0.net
>>264
そういう事?
もともとフレームレートはアニメとか映画とか一秒間にパラパラ漫画みたいに送られるコマ数なんだけどな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:27:31.14 ID:/9/F33ZE0.net
>>264
専門用語としても別にモニター側の表示レートの事をfpsと呼んでも間違いではないから。

つーかね、そもそも、FPDモニタはモニタの中にもGPUみたいなものが入ってて「描画」してるんだよ。
動作の仕組みを知ってれば、FPSと呼ぶのは間違いだからとギャオオオンしてるほうが、何いってんだこいつwって話になる。

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:29:17.29 ID:rUjBoDxD0.net
>>268
そうだけど、24hzの映像を120hzテレビで流す場合、テレビの処理としては24種の異なる画像と96回の同じ画像を表示している
内部処理としては120回フレーム描写してるのと変わらん
厳密に言うとテレビパネルにより点灯しっぱなしで120回もフレーム描写してないんだけど、ブラウン管だと120回描写する
まあ時代遅れな考え方だとは思う

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:29:19.33 ID:59mnwatt0.net
>>269
多分そんな事言ってるのオマエくらいのもんよ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:30:14.71 ID:/9/F33ZE0.net
>>271
リフレッシュレートのHzとは何の周波数を指してるのか早く答えてくれよ?w
お前なにも具体的に答えられてないじゃんw
こっちはソース出したぞ?w

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:30:30.80 ID:59mnwatt0.net
>>270
その間に挟むものは予測だけどね

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:31:49.06 ID:ls3BQBGd0.net
テレビはエフェクト掛けるエンジンがあるから重いんだよな、レグザもエンジン通す時間が0.83msってうたうより
Directで入力から出力までの遅延を公式で出せばいいのに

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:32:53.10 ID:rUjBoDxD0.net
>>273
フレーム補完処理が挟まるけど、それもグラボとかテレビの環境によるんだよな
だからややこしいから一般論としては用語を使い分けようぜって話なんだよな

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:33:29.21 ID:59mnwatt0.net
>>275
原理としてもちょっと違うしね

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:34:53.10 ID:OBupPD0T0.net
>>272
とりあえずお前の負けだな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:36:35.18 ID:t0kcNd020.net
音質テストもそうだけど、人間の目耳っていい加減だな
舌は正確。甘いと辛いは誰だって区別つく

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:36:46.82 ID:/9/F33ZE0.net
>>277
きたきたwお前はまけてるからあああ!!という涙目の負け犬の遠吠えテンプレw
どう負けてるのか具体的に書けない負け犬の遠吠えは要らないからw
論理的に反論できるようになってからカキコミしなよ、ほんとみっともない負け犬だなw

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:36:48.21 ID:rUjBoDxD0.net
>>243のレスは勝ちでいいか?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:36:52.12 ID:b8DoOB/VM.net
>>267
fpsとリフレッシュレートを一致させるのは前提条件だから
そのためにカウンターやら使って測ってfpsが足りてなければ設定変えたり部品買い替えたりする
これをやらずにfpsがどうとか語ってるアホは流石にいないと思うわ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:38:37.62 ID:/9/F33ZE0.net
そもそも、モニタTVは「描画」もしてないのにどうやって画面を表示すると思ってるんだろ?w
リフレッシュレートは描画じゃないからああとか意味不明なこと喚いてるやつって、お前は何を見てるんだ?w

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:41:28.83 ID:/9/F33ZE0.net
GPU→映像をビデオメモリに対して描画して出力します
モニタ→ビデオメモリの内容に従って実際にモニタ画面(LCDやOLED等)に描画します


GPUもモニタも描画する場所が違うだけで「描画」してるんですよ。
ほんと仕組みわかってないアホがイキってんだなって頭痛くなるね・・・

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f94-MGzS):2023/05/26(金) 11:43:35.56 ID:OBupPD0T0.net
>>283
まあ君の負けだよ
モニターでフレームレートなんて言ってる人はいない
その辺でやめときなさい
晩節を汚すのはいただけないな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMdf-gugX):2023/05/26(金) 11:44:52.36 ID:R8t/6sKAM.net
俺は映画気分を味わいたいから24FPS

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 11:45:56.25 ID:/9/F33ZE0.net
>>284
>>261

wwww 研究者が普通に言ってますけどw
お前の負けってことでええなw

その辺でやめときなさい
晩節を汚すのはいただけないなw

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0313-m999):2023/05/26(金) 11:46:01.70 ID:0BgB5W5G0.net
60と144とかで比較しろよ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3af-7PvJ):2023/05/26(金) 11:46:42.28 ID:59mnwatt0.net
>>287
その方が現実的だよなw

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM07-d1Hl):2023/05/26(金) 11:48:15.88 ID:4Oyd0vHTM.net
マウスカーソル高速で動かしたらはっきりわかるよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f94-MGzS):2023/05/26(金) 11:49:28.22 ID:OBupPD0T0.net
>>286
君のような精神の未熟な人間が煽り運転とかするんだろうな〜
キレ散らかしてみっともないぞ
その性格は治した方がいいね
死なないと治らないだろうけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de89-HmrL):2023/05/26(金) 11:49:49.98 ID:ls3BQBGd0.net
FPSの変化は見た目の違いも多いけど操作感も大分変わるんよ
日頃高FPSでやっててアプデとかで60とかに設定が戻ってると見た目以上にわかるもの、なんでこんなに反応が重いんだ?って

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:51:11.80 ID:e0CTHHCa0.net
サンプル少なすぎでは?
まあ240Hzとか超えたらもう違いなんてわからんと思うけど

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:51:58.14 ID:e0CTHHCa0.net
>>289
60~144付近はマジでこれで分かるな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:52:53.24 ID:/9/F33ZE0.net
>>290
何一つ言い返せない負け犬の遠吠をキャンキャン吠えてて笑うw そんなに悔しかったのかよw
ソース出されて論点で言い返せなくなって、精神未熟ガーとかあんまりミットモナイ自己紹介するなよw
負けを認めたくないのはわかるけど、お前みたいなバカって、そうやって自分で傷口を広げてとりかえしのつかないことをやらかすんだろうなw

まぁ、お前のその性格は治らないだろうなw 間違いを認められないもう完全に老害ムーブになっちゃってるしww

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:54:08.16 ID:/9/F33ZE0.net
間違ってるから!!とか他人に偉そうにわめくやつが、間違ってるのはお前だよと指摘されて老害ムーブ始めるのはホント笑うわw

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:55:10.37 ID:OBupPD0T0.net
>>295
つ鏡

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 11:57:13.16 ID:/9/F33ZE0.net
>>296
その鏡に写ってるのはお前だよw
研究者のソース出されて何一つ論理的に反論できなかったバカがお前だよねw
涙拭いてくださいねw

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMdf-YOD4):2023/05/26(金) 11:59:20.70 ID:xl6K/hpuM.net
>>293
280くらいでも分かるよ
144と280のディスプレイ用意して試したから間違いない

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63d2-i+kh):2023/05/26(金) 12:02:01.17 ID:wErHgCp10.net
やっぱりID真っ赤にしてる奴にろくなの居ねぇな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9b-MGzS):2023/05/26(金) 12:05:47.69 ID:zhok26JSM.net
やけに伸びてるときは基地外が大暴れしてるんだよなあ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 12:05:52.32 ID:/9/F33ZE0.net
と、顔真っ赤な単発IDが負け犬の遠吠えを吠えていますw

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63d2-i+kh):2023/05/26(金) 12:07:08.95 ID:wErHgCp10.net
ここまでくると病気だな……

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 12:09:04.36 ID:/9/F33ZE0.net
論点で言い返えせず、顔真っ赤にしながらIDガー病気ガーと負け犬の遠吠えわめいてるガイジが言っても説得力ゼロっていうねw

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f94-MGzS):2023/05/26(金) 12:09:48.91 ID:OBupPD0T0.net
すまん
ちょっとからかっただけなんや
予想通りのあたおか大爆発やで😁

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 12:10:52.14 ID:/9/F33ZE0.net
君の負けガー
ID真っ赤ガー
レス数ガー
無職ガー
病気ガー
鏡ガー

論点で反論できなくなった顔真っ赤な奴が必ずと言っていいほど書き込むテンプレワードw
反論できなくて悔しいよおお!!ってのが滲み出てて笑っちゃいますねw

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 12:12:03.49 ID:/9/F33ZE0.net
>>304
ちょっとからかっただけだから!!!(震え声で)

こうですか、わかりますw
研究者ソース出されて反論できなくなって負けが確定して悔しいですね~w 涙拭いてくださいねw

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 12:16:10.91 ID:/9/F33ZE0.net
またイキリガイジを完全討伐してしまった笑
ほんと嫌儲は魔物の森かっていうくらいガイジがワラワラ涌いてくるから笑うわ
しかも全部スライムより雑魚っていう笑
知識がロクにないのにイキり倒すやつ多すぎなんだよなw

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f94-MGzS):2023/05/26(金) 12:18:22.51 ID:OBupPD0T0.net
>>277でちょいと突いただけでこの始末
頭がイカれてるにしろここまで酷いとドン引きですわ・・・

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bce-pScN):2023/05/26(金) 12:20:10.61 ID:/9/F33ZE0.net
>>308
お前の頭がイカれてない根拠なんてどこにもないしな。
イカレテルやつが、お前はイカれてるからあああ!!とかわめいてても、ダッサい自己紹介おつかれさんで終わりw
研究者ソース出されて完全に負けたのもお前だしなwwww

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:21:16.78 ID:LNErcV8N0.net
360買ってマジで違うわ言ってる配信者がゲーム内設定240のままなの見た事あるわ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:21:21.28 ID:KyzLGcHy0.net
2択を外してるだけなのにこんな結果になるのは何故か

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:21:22.63 ID:Eo/Exwuk0.net
>>308
全てのやりとりを読んだわけではないが
個人的には突然審判ごっこを始めたあげく煽り出す人にドン引きですよ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:22:17.45 ID:C+NtKhvOr.net
60と120はほとんどの人がわかるという前提でいいんだよな?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:23:13.42 ID:/2eK2DLKa.net
体感できるのはスクロールだけ
タッチディスプレイのノート以外は高リフレッシュレートいらない

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:24:57.72 ID:Tygfth/L0.net
120をマウスで試したい
可能なTVは有ってもPS5しか対応してないから出来ないな…
PS5にマウス付けても試せないよな
フォートナイトくらいしか120を確認出来てないし

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:25:35.93 ID:rUjBoDxD0.net
>>310
それも配信者に突っ込んでるやつが恥かくパターンな

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:25:48.02 ID:GG3Ny6i60.net
1/2で正解するはずの設問が揃って不正解って時点で逆にこれ分かってんじゃねーかって感も

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:26:50.51 ID:b8uo7Vqfa.net
UWQHDでゲームするほうが満足度高いと思うぞ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:27:21.98 ID:rUjBoDxD0.net
>>313
10代でもたまにわからんやついる
144Hz流通したばかりの頃に10代なのを確認済みのVC仲間で変わらん言ってるのが数人いた

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:30:39.00 ID:l0MFGak2d.net
そう変わるもんか?と思って144hzから60hzに落としてプレイしてみたがKDが3→1.5くらいまで下がったな
狙撃銃だとなんか反応が遅れて撃ってるなって感じるしLMGはマズルフラッシュが邪魔に感じるようになった
とにかく中遠距離射撃が当たらん
ゲームはBF1でビークル不使用、偵察兵と援護兵のみ使用

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:30:59.18 ID:/9/F33ZE0.net
ガイジを討伐したついでに補足しとくと、
モニタTV側がfpsと言わずにHzという表現を使ってるのは単にCRT時代の名残。
昔のCRTは垂直走査周波数=フレームレートだったからね。その表現で問題がなかった。
FPD時代に入り、GSYNCやfreesyncみたいなものが登場した今となっては、現実に即してない表現とも言える。

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:31:54.41 ID:HaWMZekJ0.net
ブラウン管とかの本当に滑らかな描写を知ってるとわかりやすい

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:34:50.71 ID:HaWMZekJ0.net
360Hzと240Hzはさすがにわからんと思うよ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:34:53.45 ID:GA7wVLj+a.net
これ正解もあやしくね?
確率的には1/2なわけだし
運で正解しただけで本当にわかって正解したやついないだろ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:35:31.26 ID:DbE5Je6q0.net
60と90はわかるよな
で国産スマホの90Hz対応の少なさがもうね

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:37:51.34 ID:2KzyrCJFr.net
比較対象がアホすぎる

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:38:40.66 ID:OBupPD0T0.net
>>321
負け犬が間違った事ごちゃごちゃ言ってんじゃねーよ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:38:50.67 ID:7FTPXLKka.net
やっぱりなw

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:39:49.77 ID:HV9wfmxq0.net
CRTモニタ時代の話だけど、144くらいまでは違いが分かった
ちなQ3A

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:40:06.62 ID:5RsLPnxfr.net
120fpsと360fpsで映像的な見た目の体感は大差ないけど、
ゲームでクリックした時の内部データの情報量は3倍違うので、KDは大幅に変わるよな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:41:12.04 ID:/9/F33ZE0.net
>>327
どう間違ってるかすらロクに書けないガイジが顔真っ赤で笑う
負け犬ちゃん涙拭いてくださいねー笑笑笑笑笑笑笑笑笑

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:45:11.55 ID:4Ss/0zLJa.net
>>327

お前の"負け"やで

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:45:24.58 ID:ls3BQBGd0.net
G-SyncというかVRR技術は描画タイミングを周期で回さず任意のタイミングでコール出来るだけでその為に余計な遅延は発生する
ただ一定以下の低FPS時にはモニタの周期を待たずに差し込めるからスムーズに見える技術

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:45:33.59 ID:TboH419s0.net
例えばマウスのポーリングレートは8000Hzとかあるけど
全部読み取ってるゲームはまずない
1秒間に8000回も当たり判定の演算なんかしてたらCPU使用率100%行くからね

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:49:33.86 ID:ls3BQBGd0.net
>>334
つうかオプションでマウスの検知レベル設定出来るとかと
次フレーム毎の差分を取るかどうかみたいなのが

ちなみにWin11だと高ポーリングレート設定のデバイスで問題が発生するゲームがあって
それでWin10環境がマストみたいなOverwatchみたいなゲームもある

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:54:43.43 ID:kPAlrcltp.net
60から144にした時はぬるぬるに感動したわ
体感1.2倍くらい上手くなった
解らないとは思うがモンハンでベヒーモスをソロで倒せるようになったわ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:56:01.51 ID:BeGvE1jl0.net
SATAとm2は体感出来ないのに
リフレッシュは体感できると?

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 12:59:22.24 ID:TboH419s0.net
あと最近のテレビはアプコン搭載されてるせいで応答速度が可変で変わる
1枚絵の情報量が多すぎると5ms程度の遅延が発生する

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 13:03:02.07 ID:m2B57SDar.net
>>337
パソコンモニタを60から120とかにするとスタートボタンがヌルっと出てくるようになって笑っちゃうぞ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 13:05:52.58 ID:mXyvj37U0.net
ヴァロは知らんけどApexでなら見分けられる自信あるぞ

射撃訓練場でゆーっくり視点動かして感じの違いを見ればいい

大体わかる

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 13:05:58.31 ID:UuX0VELpM.net
>>327
お前、生きてて恥ずかしくならないの?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 13:22:30.50 ID:mfLZAo4cM.net
30でいい
ディスプレイアチアチになる
小さいモニタなら60いけるけど

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 13:22:45.31 ID:kkJdLE7Xd.net
30/60や60/120はわかる

240は見たことあるけどイマイチ違いがよくわからなかった

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2af1-VkHV):2023/05/26(金) 13:32:58.26 ID:Q8jejXPt0.net
120より先は誤差レベルでいいよもう

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4ea2-owa4):2023/05/26(金) 13:35:25.82 ID:CAZkumZ70.net
360hzは持ってないから知らんけど
144と240だとリアクションテストの結果が2フレくらいかわる

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46dd-owa4):2023/05/26(金) 13:38:47.88 ID:EpDd5ZER0.net
高リフレッシュレートモニターにしたけどランク上がらなかったよ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 13:46:07.53 ID:NAmKSWhk0.net
60から144はハッキリ違いが分かるし世界が変わる
最近144から240にしたけど正直分からんプラセボに近い
ただPC負荷はめちゃくちゃ増えてるからちょっと無理して買ったの後悔

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 13:53:07.86 ID:Gt8qVAuZ0.net
これ適当に選んでも半分は当たるよな
そう考えるとサンプル少なすぎるやろ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 14:07:28.70 ID:BIQALMrG0.net
>>336
もうやってないかもだけどモンハンワールドは60の倍数にしないとヒット間隔短い攻撃は火力落ちるから120にしとけ
ライズもfpsでアレコレ変わるんだよなぁ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 14:10:12.02 ID:llcjYWdld.net
バイオもPCとCSでナイフのDPS変わるとか有ったな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 14:10:47.20 ID:MsxPaBsq0.net
設計製造しているのは中年層なんでしょう
若年は何一つ作り出していないし
あてになるの?

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 14:14:00.48 ID:DivpWdtx0.net
>>333
VRRは低FPSに限らず映像入力とリフレッシュレートを同期してのティアリング防止やで
FPS固定せずにできる限りの高FPS出せる
https://i.imgur.com/XOHNlxk.jpg

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 14:19:03.94 ID:37EWL91C0.net
ほらー、10代以外は60で十分
50の俺は120買ったけど

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 14:25:04.43 ID:VW/fdaIP0.net
バカかよ
FPSで描画が一定なわけねーだろ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 14:28:01.63 ID:VW/fdaIP0.net
>>336
汚いな忍者汚い

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 14:29:31.80 ID:ls3BQBGd0.net
>>352
そもそも低FPSならモニタの性能にもよるけど垂直同期を待つ必要もないのでティアリングが抑えられるのは当たり前の話かと

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 14:40:31.53 ID:DivpWdtx0.net
>>356
何言ってるか分かんねぇ🙄
VRRと垂直同期は別物ぜよ
低FPSだろうと同期されてないとティアリングが起こる
vrr無し、低fpsの場合だと30fpsに固定して回避

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 14:43:45.26 ID:ls3BQBGd0.net
>>357
何を言ってるかわかんねって言われてもなあ、VRAMのデータを特定のタイミングでプッシュする機構で
なんでティアリングを防ぐ機能だと思えるんだか

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 14:47:05.19 ID:ls3BQBGd0.net
特定じゃなくて任意か
副産物っていうんならまだわかるけどさ

結局遅延は発生するしそれならぶん回してさっさと次のフレームで書き換えて
更にやれるならモーションブラーリダクションってのが安牌かと

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 15:21:39.61 ID:q8nSZYCD0.net
120と360で検証しろよ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 15:37:21.36 ID:oIexmILT0.net
30と60の違いは何となく分かる
60と120の違いは分からない
ウィッチャー3を15fps~20fpsでやりきった俺は無敵

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 15:46:49.82 ID:LSzClTaC0.net
60で十分は無いよ
今マルチディスプレイで60と75並べてるけど
60だとニコニコみたいなコメント流すとコメントが微妙にガクついてる
ゲームをしなくても動画視聴程度するなら最低75だ
事務にしか使わないなら60でもいいだろう

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 15:53:09.18 ID:usgCQkpJ0.net
分からなくても50%の確率で当たるはずなのに中高年が全員不正解というのは
逆に胡散臭い

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 15:53:31.41 ID:OkH8e35i0.net
わかるような気がしてるだけだったか
そらそうだ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 16:03:28.83 ID:4Oyd0vHTM.net
>>298
これはガチ
目に見えてヌルヌルする
60→144はそのヌルヌル加減にビビったけど、高速でカーソル動かすとまだマウスカーソルが飛んでる
280とかいくとその飛びが単純に半分ぐらいになるからわかるけど、それでもまだ飛んでる

さすがに移動量の少ないものは分からないけど、カーソルフリックしたら目に見えて分かるから俺の目もまだまだ捨てたもんじゃないな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 16:23:41.28 ID:eJgLo+QNp.net
人間側の演算サイクルレートと描画のリフレッシュレートは違うし非同期だから確率的にワンフレームの差が出る
描画のリフレッシュレートが低いとワンフレームの差の発生頻度は高めだろう

ゲームの成績はかなり複雑な計算の結果なので、カオス系と考える
つまりバタフライエフェクトがあるとする

そうすると人間には違いが認識できなくてもたまに発生するワンフレームの差がゲームの成績に影響することの説明ができる気がする

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 16:27:29.65 ID:B+CDA4f10.net
視点変更で画面全体が大きくパンスクロールする時に60と120で差が出るな
だからFSPとかだと差が大きい
逆に言えば視点をあんまり動かさないゲームなら60で問題ない

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 16:29:52.36 ID:2nQYwEHDM.net
>>289
これ分かりやすいな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 16:46:46.99 ID:l9ieFoiq0.net
あんまりフレームレートを上げすぎてもファンがうるさくなるし電気代も気になる
個人的には90fpsが快適と言えるボーダーラインかな
144hz以上の違いはほとんどの人にはわからない

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 16:49:05.11 ID:kF3m54kW0.net
全然違うよ
でも30代じゃ無理だろ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 16:49:52.89 ID:b7/JZ4GV0.net
>>319
144Hzモニタを買えば144fpsになるわけじゃないんで…

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 17:00:18.56 ID:0s+KorPba.net
一番高リフレッシュレート体感できるのはマウスポインターの動きだろ
ゲームは画面上の情報多過ぎる

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 17:03:13.31 ID:fWwcz/z+0.net
60で動画とか配信とか見てたら
全然見当違いなところに撃ったように見えたのにそれがクリーンヒットしてるの
あれはこっちの画面が追いついてないだけ?それともそういうニュータイプ同士の戦いみたいなことしてるの?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 17:05:59.06 ID:GB9ML2rNa.net
ぬるぬる再生支援のプレーヤー教えてくれたらこのスレのヒーローになれる

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 17:08:47.79 ID:ZzeYHBkb0.net
高校生なら他にも優秀な部分あるんだからゲーミングおじさんと同じことするなんて無駄の境地だな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 17:09:29.34 ID:308nOZvId.net
こういう分かる/分からないってパッと見で分かるのか横に並べて比較すれば分かるのか条件を限定すれば分かる程度なのかでだいぶニュアンス違うけど区別されずに語られがち

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e9f-lnr/):2023/05/26(金) 17:14:36.78 ID:j/tJatk80.net
60から120はわかったけどそれ以上は怪しいな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp03-2V1x):2023/05/26(金) 17:16:15.20 ID:zVdTd+asp.net
>>373
普通に音と映像のズレちゃうの
それかパッドでエイムアシストついているとか

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bba-HmrL):2023/05/26(金) 17:19:38.48 ID:2E8pJfOY0.net
FPSはいいから残像なんとかしたい

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46dd-owa4):2023/05/26(金) 17:26:08.51 ID:EpDd5ZER0.net
>>373
ゲームによるけどラグや偏差の関係とか?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f23-FIIW):2023/05/26(金) 17:28:51.76 ID:g926O63W0.net
30-60はわからないなら目がおかしいか相当老化が進んでる
60-120はパンピーでもかなり分かる
120-240あたりは240で慣れてるやつが120やったときだけ分かる
240以降は普通わからん

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3a87-xPiz):2023/05/26(金) 17:31:16.77 ID:0SKaFzPP0.net
視力悪かったり酔いやすかったりする人の場合長時間プレイした後の疲労感が全然違ってくる

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a778-FIIW):2023/05/26(金) 17:33:41.95 ID:rUjBoDxD0.net
>>371
FEZっていうモニタ60Hzでも内部FPSが同期してくれず上限突破するゲームだったんで

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63d2-lnr/):2023/05/26(金) 17:38:15.45 ID:hupdtEA60.net
まず0fpsの文章をちゃんと読めよって奴がちょいちょいいるな

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eafb-gj9u):2023/05/26(金) 17:55:10.44 ID:ny9hFmCw0.net
FPSやらないから90くらいがバランスいい

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 18:24:08.12 ID:fWwcz/z+0.net
>>378
>>380
たとえば
https://youtu.be/RScIlPsIZpo?t=772
とか
https://youtu.be/0yIL3rRYb8o?t=284
とか
当たってるように見えないのよな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 18:53:47.01 ID:Cd5SzCUH0.net
>>373
>あれはこっちの画面が追いついてないだけ?
多分ゲームのキャプチャ時点で60fpsや30fpsに間引かれてるだけじゃないか?
本人がその録画のfps以上の環境でプレイしてたら見えなくても当然だと思う

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 18:54:47.32 ID:Fut06Srr0.net
そもそも液晶の問題でしょ
有機ELだと気にならん

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 19:09:35.41 ID:47dNv/9t0.net
マジで騙されてる馬鹿多くて笑うわ
あんなん詐欺だからな?w

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 19:17:47.90 ID:riHroP7q0.net
サンプル数が少なすぎる
実質やってないのと同じの無駄な調査

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 19:19:16.19 ID:CAZkumZ70.net
こんなテストYouTubeでさんざんやってる

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f44-owa4):2023/05/26(金) 20:52:16.12 ID:TboH419s0.net
>>373
最近のFPSは劣悪な環境に合わせるのが主流で
物理的には遅延で当たってないけど体感で当たってるように見えるはずだと判定したら
システム側からユーザーを勝手に殺すように出来てる
そっちのほうがユーザーの満足度が高いそうだ
なおチートで悪用されまくる模様

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 863f-jQlu):2023/05/26(金) 21:35:14.15 ID:3Bz2AxrY0.net
有機ELで低遅延のがあればそれにしとけ
リフレッシュレートは特定の領域から人間の反応速度が飽和しだす
気になるなら金払ってLGDの論文でも読め

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:08:11.39 ID:IMWM5yyFM.net
反応命ならば体感出来なくてもさっさと残像消してくれそうな高リフレのがいいんじゃないの
画質優先するならフレームレート上げると落ちると思うからマシン性能加味してどっかで見切りつけるとか

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:44:09.63 ID:B7toslTO0.net
人間ってすごい

人の目は1000分の8秒の変化を認識  ─eスポーツを通じたスキル開発と健康増進に向けて─
https://www.tcu.ac.jp/news/all/20201117-33297/

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:47:16.34 ID:w//RHsycM.net
そもそも光回線でも7m秒ぐらいは遅延しとるしな
大会で会場でもやらん限りネットワークによるオーバヘッドはでかいわな

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:55:27.35 ID:F3uu3ISj0.net
プラシーボ効果ってこと?高リフレッシュレートモニタ買った連中は自己満野郎てことけ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 23:00:18.78 ID:B+CDA4f10.net
遅延とか関係なくて視認性の問題じゃね
視点を早く動かす時に60だと120より視認性が落ちるから

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 23:04:30.64 ID:5OIOXPecp.net
高リフレッシュレートを認知出来るかどうかは重要じゃなくて
必要な時に必要なタイミングで認知出来るかどうかなんだよね
当然、高リフレッシュレートの方がそのチャンスは増える

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 23:16:11.18 ID:47dNv/9t0.net
人間て馬鹿だよね
ハイレゾも詐欺だからな?
高音がはっきり聞こえるから凄いと思い込んでる馬鹿w
それハイレゾ用に変えてるるだけですからw

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 23:16:32.20 ID:w//RHsycM.net
だな
人間が認識できたタイミングで最新の情報を表示してるかどうかだしな
チャンスは多ければ多いほど良い

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 23:20:15.21 ID:4wwr+Xvq0.net
実際144hzと360hzのゲーム画面はあんま区別付かんけど
デスクトップでマウスカーソル振ってみたら一目瞭然で全然描画される枚数が違うんだよな
これ見分けられん人間は居ないと思う
つまり潜在的にはそれだけの違いがあるけどゲーム画面をぱっと見だと分からんだけ
その差にどれだけ金が出せるかって話だけど360hzも大した値段でもないからなあ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 23:21:46.34 ID:fFyfWEKj0.net
サーバーでの処理って秒間30回も無いだろ?
クライアントでの当たり判定もさ

描画は位置やモーションを補間でやってるから見た目は滑らかになるけど
極めて高いフレームレートで撃ち合いに強くなるって意味わからんよね

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 23:22:59.45 ID:fFyfWEKj0.net
>>401
でもゲームロジックの処理は描画頻度とシンクしてないからなぁ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 04:29:37.78 ID:73ginNMg0.net
>>403
バトロワみたいなMMOタイプはその程度だけどVALORANTは128hz
https://valorantnews.jp/archives/400

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 05:12:09.35 ID:vK8yVce+0.net
40代のおっさんでAPEXやってるが昨日よりも今日確実に目が悪くなってるのを実感するわ
60から144のやつに変えたらガッツリ見えるようになって近距離めっちゃ強くなったのにそこから半年経ったらもう追えなくなってる

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 05:36:08.76 ID:RIEdeoY5M.net
60と120は流石に俺でもわかった

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 06:20:03.41 ID:TvcWPgta0.net
サンプル少なすぎだろ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 06:38:42.36 ID:Zagr832Z0.net
>>404
可変だとどうしてもそうなるよね

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 06:56:52.65 ID:MSVPg0+qr.net
>>61
俺も
まあ家電量販店で軽くみた程度だけど

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 07:53:26.19 ID:Tzk6YUPhd.net
綾鷹のCMみたいやん

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 07:57:51.61 ID:qg8HDtiG0.net
120hz以上は誤差誤差
高いだけよ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:01:33.88 ID:ylhXs+tc0.net
母数が少なすぎる
ゴミデータ
プロゲーマー100人集めろ
少なくとも50人

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:08:19.40 ID:FihqBxEfa.net
ブラインドテストの結果が正解/不正解の2択で出てきてるのがおかしいだろ
各年代別に被験者か試行回数を増やして正答率の形で結果を出さないと不十分
違いが判別可能なら正答率は100%か0%に近くなるし全く見分けがつかないなら50%に近くなる

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:37:31.94 ID:n4CoEqlj0.net
>>392
ああ、そっか、チートで敵を自分の前に描いて、毎回(960.540)を打ってれば当たってる事になるのか

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:58:41.51 ID:jemaw4rY0.net
60→144はわかるだろ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 09:49:04.47 ID:JNLKOiAvM.net
今60でゲームやってるやつ池沼だと思う

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 13:25:47.20 ID:x3n+7Bdg0.net
正解率1/2のデータをこのサンプル数で結論出すの無理があるだろ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 15:09:03.39 ID:YpJh4cOq0.net
違いがわかんないやつ多すぎない?モスキート音も聞こえないだろ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 16:15:06.37 ID:rjN7ZmwFM.net
>>417
60だがやってるぞ👴

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 18:22:17.91 ID:PecLqmGY0.net
>>417
120でやってるやつのほうがいない定期

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:18:14.03 ID:NjilGlvj0.net
>>54
解説してくれ

総レス数 422
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200