2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大分の温泉にしか生息しないSSR生物「オンセンゴマツボ」別府で57年ぶりに再発見。発見者(15)「久しぶりに発見できてよかった」 [389326466]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7b98-Lb7K):2023/05/26(金) 19:51:02.18 ID:uyGMElc70.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_miruna01.gif
世界で、大分県の温泉地でだけ生息が確認されている巻き貝「オンセンゴマツボ」が去年57年ぶりに別府市でも見つかり北九州市の博物館で展示されています。

「オンセンゴマツボ」は温泉地の水温40度前後の水路などに生息する4ミリほどの大きさの巻き貝です。

世界でこれまでに生息が確認されたのは大分県の九重町と由布市、それに別府市だけで、環境省のレッドデータブックで絶滅のおそれが高い「絶滅危惧I類」に分類されています。

このうち別府市では1965年を最後に見つかっていませんでしたが、去年6月、調査を行った北九州市のNPO法人が57年ぶりに発見しました。

許可を得て採集したうえで、現在、八幡東区の「いのちのたび博物館」でおよそ20匹が展示されていて、水温が38度に保たれた水槽内の壁面にひっついて、ゆっくりと動く様子などを見ることができます。

発見した「NPO法人北九州・魚部」の伊藤昴さん(15)は「久しぶりに発見できてうれしかったです。展示を通じて興味や関心を持ってもらいたいです」と話していました。

この展示は来月5日まで行われています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20230526/5020013438.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63d2-a5bG):2023/05/26(金) 19:53:46.29 ID:17UmKylA0.net
温泉にしかいないって面白いな
硫化鉄の殻の貝とか
深海の火口近くの熱湯の近くにしかいないやつとか面白いよな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW debc-o2Ng):2023/05/26(金) 19:54:20.49 ID:B8P7+5Od0.net
風土病の原因になりそう

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 19:59:34.61 ID:a2LBa3+9a.net
水温40度ってすげーなあんな小さいのに煮えないんか🙀

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 19:59:35.50 ID:Tree1/580.net
久しぶりに発見できてうれしかったです

は?57年前もお前の発見なの?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:01:04.92 ID:KjTgI2MI0.net
1965年ってすげえな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:01:31.12 ID:WcWqi7AA0.net
こういうのはロマンがあるよな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:06:32.23 ID:XsM8spSbM.net
転生乙

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:07:53.32 ID:/26Lloks0.net
https://imgur.com/RfxUU6J.jpg

総レス数 9
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200