2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本「企業がやる株式報酬は税率20%じゃなくて55%な!」 [469534301]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:53:49.40 ID:6OZqE/GR0.net ?2BP(1111)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
約800社が使う新型の株式報酬について、国税庁が5月にも税務処理の見解を出すことがわかった。企業側は株式売却に対して20%の税金がかかると認識しているが、国税庁は給与として最大で55%の税金がかかることを示す。導入企業の税負担が増え、200億円規模になるとの試算もある。導入しているスタートアップなどで影響が広がりそうだ。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC206RJ0Q3A420C2000000/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:54:38.50 ID:T5w5x6Q50.net
もっと取って良いぞ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:54:38.82 ID:Pv7COdCu0.net
自民党は国民からむしり取るだけ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:55:06.14 ID:UKWRTku20.net
暇空のも55%だったってマジ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:55:42.48 ID:SW6xrrdj0.net
NHKは80%にしろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:56:37.74 ID:hjBiHZ2H0.net
全部海外拠点にしろって自民党のお触れだろこれ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:56:40.42 ID:lfLhARi80.net
まあ企業が財テクで儲けようとするのは本業ではないからなあ
しかしいきなり見解を出してそれに従えってのは酷い

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:58:02.39 ID:qe90Pl/q0.net
株式報酬ってたったの800社程度しか導入してないのか
一般国民には縁のない制度だな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:58:36.87 ID:F3E3sJr00.net
たまにはまともな政策するじゃん

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:58:53.49 ID:Qr2d3ldw0.net
99%でもいいぐらい

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:59:04.33 ID:lfLhARi80.net
よく分からん
企業が役員に対して給料を払うかわりに株式を渡すって話なのかな?
なら税金がかかっても仕方ない気もする

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:59:09.07 ID:DivpWdtx0.net
ストックオプションって効果あんまり何じゃなかったけ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 20:59:28.95 ID:qBkIWgGj0.net
そんなんなったらもう渡米するわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 21:00:11.62 ID:UKWRTku20.net
>>8
よく分からんが信託型SOとかいう奴らしい

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 21:00:53.64 ID:Mmx0M5vn0.net
株を報酬として受け取るのなんて上級だからこれは締めあげていいわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 21:01:33.57 ID:lPHKgXWc0.net
アベノミクスの果税

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 21:01:41.53 ID:iwhzh4gV0.net
ストックオプションは給料扱いになるってこと

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9e4e-QaAb):2023/05/26(金) 21:02:04.90 ID:VWeZHDps0.net
当然だろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5f44-5vlY):2023/05/26(金) 21:02:17.29 ID:kelnRmbV0.net
これはいい増税

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2a76-yZh/):2023/05/26(金) 21:02:34.22 ID:UKWRTku20.net
🤓「持株会も55%に」

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb0d-FA52):2023/05/26(金) 21:03:04.21 ID:RygwWZlU0.net
ストックオプションのことか
現金じゃなくて株式で給料を支払うから税率が最大55%になるのはそらそうよとしか思わない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp03-ZVW2):2023/05/26(金) 21:03:04.35 ID:GhR4Oephp.net
騙し討ちか?金持ち相手にやるのは珍しいな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caa2-T7cj):2023/05/26(金) 21:03:42.90 ID:wakYMSq50.net
そもそも譲渡益や配当益も累進課税にしろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM86-bkWp):2023/05/26(金) 21:05:12.95 ID:oIexmILTM.net
上場企業じゃなければ
前からそうだろ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a00-7LBb):2023/05/26(金) 21:05:14.71 ID:Wluhknd50.net
ええぞええぞ
ついでに法人税も上げて
富裕層の所得税も最大80%にしろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a8c-3UD8):2023/05/26(金) 21:05:22.59 ID:syC56Ica0.net
賃上げした比率に応じて株の利益の税率を下げる特別措置とか、とにかく今は何事も賃上げに誘導する政策を取るべき

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a8c-ErKf):2023/05/26(金) 21:05:56.05 ID:Qr2d3ldw0.net
もう自民が下野することが無くなったから全方位ナメプになったのかな
公明外しもチラつかせてるし

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fa2-MXsy):2023/05/26(金) 21:05:57.39 ID:sclWZ1ld0.net
株貰った時点の価格で所得税かけてその年に納入させろよw

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-4WdN):2023/05/26(金) 21:06:15.00 ID:o9OJTzzYd.net
暇空さんが株式による報酬もらった
時代は税率0%だったのに

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3af-FIIW):2023/05/26(金) 21:06:27.46 ID:AHwjh+VT0.net
すぐ売らずにずっと持ってた場合どう処理すればいいんだよwww

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0606-owa4):2023/05/26(金) 21:07:09.78 ID:2oQScyyl0.net
そらそうやろ
給与なんだから

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3af-FIIW):2023/05/26(金) 21:08:11.11 ID:AHwjh+VT0.net
例えば株式報酬として1億円を株の形で受け取る
これをすぐに売却すればまあ最大55%かかるのはわかる
じゃあこれを売らずに10年保有して株価が10倍になって10億円になった場合
それに対してどう税金かけるんだよwww
アホかwww

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de9a-FIIW):2023/05/26(金) 21:10:22.27 ID:oTl2ubKA0.net
>>32
そら売却益にした時でええんちゃう

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3af-FIIW):2023/05/26(金) 21:13:05.21 ID:AHwjh+VT0.net
>>33
売却益にした時点で55%かかるのはおかしい
その時点で1億円の報酬しか受けてないのに5億円も税金取られることになる
株の儲けに対しては2割しか税金取られない
株を受け取った時点の価格にしないと公平を欠く
んで株を受け取った時点だと莫大な税金かかるから一定の株を売るしかなくなる
それでは株で受け取って経営者が株主と同じ地位に立って経営により集中させる趣旨を没却する

何もかもダメな解釈
これアウト

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 678f-2V1x):2023/05/26(金) 21:13:31.78 ID:lfLhARi80.net
>>32
株式報酬として渡した時にその時点の株価で計算して55%で
10年後に売却したときはさらに普通に20%かかるんと違うの?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3af-FIIW):2023/05/26(金) 21:16:34.45 ID:AHwjh+VT0.net
2023年6月 1億円受け取り
そのまま売らず

2033年6月 10億円で売却

この場合2023年6月の時価に税金かけるのか
2033年の時価に税金かけるのかが問題となる


①2023年6月の時価に税金をかける
→即座に納税させると株を売るしかなくなり経営者に株をもたせる趣旨を没却する

②2033年6月の時価に55%税金かける
→株の値上がり益に莫大な税金かけることになりあまりに不公平

③2023年6月の取得額に所得税をかけそこからの値上がり分を株の売却益として20%かける
→2023年6月分についてをいつ税金取るかが問題となる
株売却時だといつまでも税金取れないことになるし即座に取ると②の問題が発生する

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3af-FIIW):2023/05/26(金) 21:17:42.49 ID:AHwjh+VT0.net
>>36
×株売却時だといつまでも税金取れないことになるし即座に取ると②の問題が発生する
○株売却時だといつまでも税金取れないことになるし即座に取ると①の問題が発生する

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de9a-FIIW):2023/05/26(金) 21:18:52.60 ID:oTl2ubKA0.net
>>34
特例的なインサイダーなんだし会社が「1億」しか払ってないのに社員の儲けを10億円に出来る方がおかしい
それじゃ会社の成長を言い訳にした脱税だろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3af-FIIW):2023/05/26(金) 21:19:31.74 ID:AHwjh+VT0.net
>>38
>社員の儲けを10億円に出来る方がおかしい
意味理解してない
株が値上がりして10億円になった話をしている

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdea-zZCg):2023/05/26(金) 21:20:45.11 ID:52zJUqx5d.net
うちの底辺会社に入ってきた爺さんが元トヨタだったからトヨタ株アホみたいに持ってる金持ちで萎えてる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63d2-/gA4):2023/05/26(金) 21:21:43.24 ID:JIlj+TSI0.net
>>1
コレはあり

実際の価値を作り出す労働を優遇せず、虚業の方が税率低いのは駄目

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3af-T/Uq):2023/05/26(金) 21:24:33.37 ID:YghQP7pi0.net
>>36
株式報酬とは別に給与で現金貰ってんだからそこから税金払えよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 678f-LJrf):2023/05/26(金) 21:25:23.74 ID:sQCeyTwP0.net
>>36
給与の手取り分で株式購入したものとみなすだけなんじゃね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0ba2-xq51):2023/05/26(金) 21:25:55.96 ID:G2i2NyEu0.net
信託型ストックオプションって何か調べた。
https://houmu-pro.com/ipo/231/
発行が手間だったり割当に柔軟性がない、通常の小回りが利かないストックオプションの弱点を改善しようとしたやり方みたいだな。
基本的な性質は通常のストックオプションと同様に考えて良さそう。
記事は見てないから、国税庁がどういう解釈したのかはよく分からん

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa2f-OuuK):2023/05/26(金) 21:26:06.03 ID:w+noFdB7a.net
売却時に55%でいい

ストックオプションはイカサマの報酬そのもの

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3af-FIIW):2023/05/26(金) 21:27:05.86 ID:AHwjh+VT0.net
>>42
そんなめんどくさいことするならストックオプション自体なしにしたほうがマシやこれ

>>45
それだといつまでも(下手すると死んでも)税金繰り延べが出来る
なんせ含み益は相続出来るんやで

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 678f-2V1x):2023/05/26(金) 21:28:56.12 ID:lfLhARi80.net
実際に報酬として受け取れる株が残りの45%分しかなくなるだけなんじゃねえの?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de9a-FIIW):2023/05/26(金) 21:28:56.38 ID:oTl2ubKA0.net
>>39
それは現実に株価の上昇まで待ってから売ってる奴の自己責任そのものじゃんw
大体1億に対して5500万円10億に対して5億5000万円取られますって言われてなんか不満になる要素あるか?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3af-FIIW):2023/05/26(金) 21:29:46.21 ID:AHwjh+VT0.net
>>48
普通に同じ株10億円持ってるやつは売っても2億円ちょいしか税金取られんぞ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb0d-FA52):2023/05/26(金) 21:29:48.77 ID:RygwWZlU0.net
>>32
株を取得した時点の話が税率が最大55%
取得以降は通常の株式譲渡益にかかる税率が約20%
おk?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fad-FIIW):2023/05/26(金) 21:31:19.10 ID:FqUQsarj0.net
俺たちに全く関係のないことだから
どんどんやっていいよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fd2-cyLm):2023/05/26(金) 21:31:45.94 ID:WRZnwzS00.net
官僚様は株を価値がある紙切れぐらいにしか思ってねえんだろうなあって

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3af-T/Uq):2023/05/26(金) 21:32:33.98 ID:YghQP7pi0.net
通常のストックオプションは20%のままだからな
信託型とかいうグレーゾーン使ってた脱税企業は認めないぞ55%なと言われただけ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fad-FIIW):2023/05/26(金) 21:33:24.79 ID:FqUQsarj0.net
>>53
脱税は絶対によくないよな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fd2-cyLm):2023/05/26(金) 21:33:34.44 ID:WRZnwzS00.net
売ったら1億の利益が出るけど、税金引かれて4500万円にしかなりません

この株の価値はいくらですか?

答え:4500万円

解説:税金は国のものですから、価値は控除されます

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3af-FIIW):2023/05/26(金) 21:34:05.83 ID:AHwjh+VT0.net
>>50
んでそれをいつ取るのよ
取得した年だとほとんどの役員は株を売らないと税金捻出できないぞ
株式報酬出したのにその株すぐ売れっておかしいやろ
株主に対する背信にちかい
かといって金銭にするとそれはそれで別の問題が生じる
会社の手持ち資産が毀損されるからな
ストックオプションは役員に株を背負わせて株主とともに責任取らせるとともに
役員報酬を抑えて会社の資産保護の役割も持つんやで

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa2f-OuuK):2023/05/26(金) 21:34:26.32 ID:w+noFdB7a.net
>>46

税金繰り延べで良いのでは、株式を持って死ぬと相続税が掛かる

相続した奴が売ったら55%で良いと思う

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caaf-0sDA):2023/05/26(金) 21:34:42.68 ID:XAuxlchk0.net
>>1
個人税制も総合課税に一本化するべき
特に
申告不要制度は撤廃するべき

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3af-FIIW):2023/05/26(金) 21:36:21.47 ID:AHwjh+VT0.net
>>57
おいおい
株は50年も100年でも持てるのに何いってんだよww

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 678f-2V1x):2023/05/26(金) 21:36:49.40 ID:lfLhARi80.net
>>56
最初から45%分しか受け取れないだけなんじゃねえの
すぐに売却するとかしないとかは関係ないと思う

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0606-owa4):2023/05/26(金) 21:37:00.05 ID:2oQScyyl0.net
取得した時に課税でいいよ
ストックオプションて安い時に自社株掴ませてモチベ上げる方法だからたいした金額じゃない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fd2-cyLm):2023/05/26(金) 21:38:24.15 ID:WRZnwzS00.net
NISA口座に入れれるようにしちゃえよ
そんで売却すれば無税だろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb0d-FA52):2023/05/26(金) 21:38:36.49 ID:RygwWZlU0.net
>>56
何を言ってんのかわかんね 落ち着いて🤗

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 073a-p4OU):2023/05/26(金) 21:39:15.11 ID:rLubXnhc0.net
まーた始まったって感じだな。それぞれの官庁が自分の論理で動いて
「国の経済成長」という全体最適あるいは共通目標に向けて動けない
長期のビジョンを持ってそのために各官庁を調整できる政治家もいない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa2f-OuuK):2023/05/26(金) 21:39:26.22 ID:w+noFdB7a.net
>>59
別に何年持とうと良いよ

お前はストックオプションを報酬とみなさないのか?

株式を購入したのと同様の扱いにした方が良いという立場なのか?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de8f-xrgW):2023/05/26(金) 21:39:37.44 ID:dvnXc/P70.net
自社株買いやめるわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bd1-/bdZ):2023/05/26(金) 21:39:38.19 ID:OkFdM4Tm0.net
売買益だろうが配当益だろうがお金に変えるときは全て所得として累進税掛けたら良くね?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0ba2-xq51):2023/05/26(金) 21:40:05.83 ID:G2i2NyEu0.net
信託型SOは初回にSOまとめてプールして、ポイント制で割り当てることで後から入社した人にも評価額低かった時期のSO渡すから、株の希薄化避けて大きい利益渡せるのがメリットの一つだが、
まさにこの点が国税庁が指摘してる事なんだろうな。
確かに受け取った後の成長分は株の利益だが、成長後に貰って税金ちょろまかしてるもんな。
国税庁の解釈は筋が良さそう

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3af-T/Uq):2023/05/26(金) 21:40:30.45 ID:YghQP7pi0.net
通常のストックオプションの場合
社員に現在の株価で株を買う権利を付与→株価が上がれば権利行使すると差額分の利益が出るので株価が上がるよう仕事を頑張る

信託型(笑)ストックオプション
現在の株価で株を買う権利を大量に用意して後から社員に配るがその時点で既に値上がりしてたら確実に儲かる←税務署「それは給与と同じなので55%です」

こんなの当たり前だろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3af-FIIW):2023/05/26(金) 21:40:43.81 ID:AHwjh+VT0.net
>>65
良いんじゃね別に
国に払う税金減る方が投資家の俺に取ってプラスだしな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fd2-cyLm):2023/05/26(金) 21:41:58.37 ID:WRZnwzS00.net
例えば米国に親会社を作って
その親会社のストックオプションを与え
株を割り当てたとしたら取得費はいくらになるのか

その時受け取る主体が制限納税義務者だった場合どうなるのか

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fd2-cyLm):2023/05/26(金) 21:42:48.11 ID:WRZnwzS00.net
ジャップ経済がなぜダメかという問題点を濃縮したような主題がここにあると思う

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de8f-xrgW):2023/05/26(金) 21:43:35.27 ID:dvnXc/P70.net
何かにつけて増税増税だな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb0d-FA52):2023/05/26(金) 21:43:36.86 ID:RygwWZlU0.net
>>70
投資家なのに会計も財務も知らんのね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de8f-xrgW):2023/05/26(金) 21:44:04.86 ID:dvnXc/P70.net
給料下がるだろw

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f9c-HmrL):2023/05/26(金) 21:45:05.11 ID:QqUDU00m0.net
現金で1000万の給料を払うより
株を1000万円渡してたのがダメになるってことか?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de9a-FIIW):2023/05/26(金) 21:45:12.51 ID:oTl2ubKA0.net
>>70
逆に普通の株式売買という手段で株を買ってる人間をバカにしてるんだぞ?
お前らが株価を上げた分を企業そのものに騙し取られてどうすんだよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fd2-cyLm):2023/05/26(金) 21:45:30.65 ID:WRZnwzS00.net
>>69
全然給与と同じではないよなこれ
裁判したら税務署がボロ負け

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3af-T/Uq):2023/05/26(金) 21:46:58.42 ID:YghQP7pi0.net
>>78
通常のストックオプションは給与でないが信託型といかいう脱税スキームはどう見ても給与だわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 835d-1ZDL):2023/05/26(金) 21:47:18.83 ID:tbBNx8yY0.net
日銀が買い支えてんだから
もっと取れよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fd2-cyLm):2023/05/26(金) 21:48:01.93 ID:WRZnwzS00.net
>>79
なんでおまえが脱税を認定する資格を持ってるの?
おまえ裁判所の人間なの?

法律のどこに信託型は脱税ですって書いてあんの?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa2f-OuuK):2023/05/26(金) 21:48:09.03 ID:w+noFdB7a.net
>>70

おれも投資家だが、

株持ってない奴にストックオプション付与されたら投資家は損するんだぞ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63d2-nmfk):2023/05/26(金) 21:48:32.63 ID:IVSmvSPv0.net
株も取得時と売却時両方に課税すればいい。
固定資産や自動車もそうだろ?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fd2-cyLm):2023/05/26(金) 21:48:34.44 ID:WRZnwzS00.net
バカ「俺が脱税だと思ったから脱税!」


はぁ…

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fd2-cyLm):2023/05/26(金) 21:49:32.37 ID:WRZnwzS00.net
ノーベル賞中村修二「日本は共産主義、官僚が利権を全部抑えている、日本は完全に没落しなければ再興も無い」 [439822354]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644575112/

いわばまさにこれ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2a76-yZh/):2023/05/26(金) 21:50:19.82 ID:UKWRTku20.net
>>69
贈与だろコレ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca3d-FIIW):2023/05/26(金) 21:50:28.02 ID:ijHg4eMu0.net
やるやん

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3af-vwE7):2023/05/26(金) 21:51:40.62 ID:sgcFEGOT0.net
ストックオプション潰し?
そんだけ税金取って何処に消えてるんだよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 21:53:18.90 ID:4cwX/RdPM.net
コレはまぁまぁ妥当のような

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 21:53:22.32 ID:Ku9kDiqu0.net
まあこれは休養課税が妥当だな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 21:53:37.82 ID:f9zW94wJd.net
知らんしどうでもいいな
嫌なら報酬もらわなきゃいいだけやし

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 21:54:56.85 ID:hU5a4Ega0.net
>>78
裁判したらとか笑ってしまうな
裁判官は税務について素人なので補助員を置くが
大概現役の税務署員か税務署OBなので税務署側が負けることはないぞ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 21:58:28.50 ID:pFgsCJFXM.net
岸田すごいな
合理的なのをガンガン導入する

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 21:58:58.17 ID:zzvFLSnYH.net
株式の譲渡や売却を従業員給与扱いってなんやねん
資本主義への挑戦やろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:01:00.51 ID:k1Q3WCkF0.net
岸田さん良いじゃん

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:01:46.15 ID:kqtfr4dN0.net
報酬としての株式譲渡は「特定の条件を満たせば」税率20%
今回のは「条件を満たさない」と国税庁が判断しただけだろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:02:12.75 ID:NkCfzP+E0.net
>>94
普通の株取引でなくて、
細々とした会社の株を報酬としてやるというのだろ

頑張って働いて上場させるくらいはたらいてでかくしたら莫大な金になるってだけ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:02:53.39 ID:gLcJZdA60.net
>>94
従業員への給与に株式やるって方が所有と経営の分離がガタガタになって資本主義への冒涜やったんやで

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:03:17.01 ID:aQnWr2RJr.net
StarlinkとChatGPTが
人類の投資のリターンの極値
みたいに感じたので

投資は全般的に一旦廃れるみたいに感じてる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:04:11.25 ID:YghQP7pi0.net
現在1000円の株を1000円で買う権利を与えます。利益出したかったら株価上がるよう頑張ってね←給与ではない

今回問題となったのは
現在1000円の株を10円で買う権利を与えます。権利行使したら990円儲かるけどこれは給与じゃないので税率20%だよ←そりゃこんなの認められる訳ないだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:06:06.59 ID:WRZnwzS00.net
>>92
バーカ
税務署が負けた例がひとつもねえってことだな?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:07:14.00 ID:+p7Gy01G0.net
そりゃみんな海外に行くわ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:07:23.70 ID:WRZnwzS00.net
>>98
おまえ所有と経営の分離が資本主義だと勘違いしてない?
笑っちゃうね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:09:18.47 ID:uH6/XH+M0.net
富裕層は金を払って社会に還元しろノブレス・オブリージュだ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:11:10.85 ID:WRZnwzS00.net
売ったらいくらいくら儲かるからはい課税
って考え方がおかしいんだよ

たらればに課税はできねえの
所得税法舐めてんじゃねえぞ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:12:05.92 ID:WRZnwzS00.net
クズが屁理屈こね回してるだけだろこの問題

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/26(金) 22:15:18.67 ID:DpfFlgPC0.net
これは税賠保険で支払われるの?

それとも松田弁護士に賠償させんの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:15:43.23 ID:UKWRTku20.net
売ったらいくらというか格安で譲りますがダメなのでは

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:20:39.83 ID:gLcJZdA60.net
>>103
実質を見ての担税力だのインサイダー類似だのを語って欲しいのか?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:21:10.69 ID:KB4O3/vR0.net
政治団体への寄付にも50パーの税金かけろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:27:49.65 ID:jAEA+dPB0.net
>>106

お前がなw
国税に勝てる思うなら裁判したらええやんwww

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:28:22.79 ID:S0zLMKB4M.net
庶民には縁のないイキリ勝ち組向けの制度だからもっとガッポリ取っていいぞ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:33:40.25 ID:YghQP7pi0.net
国税と戦うより信託型SOなんていうグレーなものに手を出した経営者と戦った方が勝てる見込みあるぞ
税率に関する虚偽の説明をされたと損害賠償請求していけ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:37:21.23 ID:hU5a4Ega0.net
>>101
税務署が裁判で負けるのは大概負け覚悟で注目集めて新しい税制改正を周知するのが目的の場合
改正後に遡及して課税するから負けることは織り込み済みだし裁判官も遡及を認めるかどうかなので専門知識は不要
今回のは税制そのものが問われてるので勝ちに行ってるんだよなあ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 22:42:16.53 ID:qmy+4QAw0.net
つか普段の売買益からもっと取れ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 23:19:51.51 ID:uQU/iHnZ0.net
えええ?ストックオプションだろ???
付与以降の上昇益はキャピタルゲイン税率じゃん、どういう理屈???

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 23:21:29.45 ID:uar/JBRp0.net
人事がストックオプションより楽だからいれてるクソ制度か
明日から電話鳴り止まないぞ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 23:22:27.41 ID:uQU/iHnZ0.net
>>53
なるほど、理解した

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 23:46:26.91 ID:KS/zppi50.net
雑所得にされんのか
まあ株式報酬とか上級しか無理だからどんどんやれ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 23:50:32.30 ID:MZCwKYSr0.net
俺の会社やんけ
死んだ
もう俺は死んだ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/26(金) 23:54:00.73 ID:tMnSIz9D0.net
起業して株式の50%を保有してたとして、上場したら最大55%課税されんの?
時価総額×0.5×0.55で時価総額の27.5%も納税すんの?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 00:05:13.21 ID:yMYtzL2h0.net
付与されただけで課税対象とかマジなのか?
許せないんだがどうすればいいんだよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 00:05:49.79 ID:NjilGlvj0.net
>>34
当時の1億円に対して55%かけたらいいやん
数年ほっといたとしても税金貸してただけって思えば5.5億は利息として取り立てたらええ。
嫌なら翌年払えばええんやし

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 00:06:39.87 ID:Cac9hC1P0.net
内部留保にも課税しろ!

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b0d-fjia):2023/05/27(土) 00:33:53.99 ID:e/sJFN390.net
>>121
意味わかんね 日商簿記3級から取得することをおすすめします

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 03:39:09.37 ID:pvZshtgk0.net
特に問題なのは
ベンチャー上場した時の株の売却益が総合課税される事
ただでさえベンチャーの起業が足りてないのに
誰が日本で起業するのか

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 04:10:24.44 ID:LPoKN7Pm0.net
企業がやるって現物支給のこと?なら所得税は受け取ったときの時価て当然では
ブランド物の時計や鞄に贈与税掛からないみたいだけど株は電子化されてるし徴税簡単なわけだし

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 05:15:36.94 ID:ZpLsIprX0.net
文句のでにくいところから中枢に向かって少しづつ増税していく
これが岸田のやり方

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 07:04:58.62 ID:nmLW4joQ0.net
そらそうやろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 07:06:07.61 ID:nmLW4joQ0.net
>>56
知らねーよ
捻出できる分だけ渡せや

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 07:07:50.17 ID:JIAwZx0SM.net
いやこれは給与扱いでいいだろ
当たり前

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 07:39:33.64 ID:aPcupcPs0.net
法整備が遅れてるからこんなことになる
措置法で一定の配慮しないとダメだろ
何年も前から報酬型のが出始めて放置してた当局の怠慢だわな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 07:47:23.99 ID:m1RKF5560.net
さすがに給与課税されないならただの脱税スキームでしかない
だから導入してるのがスタートアップなんだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:05:23.56 ID:qJjRRjSZ0.net
こんど給料を現金以外で渡していい事になるから
有価証券(株)で払おうとしたら税率を現金と同じにされた

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 08:13:08.42 ID:xnpIDPHW0.net
竹中とか孫とか、あいつらが対象じゃねーの?
給料として課税しとけ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srcf-EC1Y):2023/05/27(土) 08:30:13.66 ID:IgZ0SIlur.net
え、おれ所得税55%もとられてるの?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-QYr8):2023/05/27(土) 09:17:15.62 ID:81Y3JIo1M.net
当たり前やん
給料なんだから

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f3a-95Ph):2023/05/27(土) 09:31:55.96 ID:5SnJkYJa0.net
>>14
https://www.soico.jp/what-is-trust-stockoption/
本来税制非適格なSOだけど、所得税分を回避できるスキームなのね
現在価格でなく昔の価格で付与できるのもやばそう

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:05:34.26 ID:XPQH5Dkt0.net
まだ安いだろ

そもそも 自社株買いが許されてるのがダメだからな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:06:31.77 ID:XPQH5Dkt0.net
90%以上にしとけ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:08:39.89 ID:3t6Ezec80.net
日本って共産主義になろうとしてるよな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 10:29:03.82 ID:DTl4i4a40.net
株は金持ってる人ほど儲かるから税でちゃんと調整しないと格差の拡大にしかならないよね

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:19:46.40 ID:swbVebK/M.net
三木谷発狂確定
殆ど株式の配当だから

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 12:21:36.33 ID:+/D9APaa0.net
まぁ最低でも給与と同じくらいの税率にはすべきだよね

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 18:05:24.73 ID:emDKAN4G0.net
給料は現金で支給しなければならないと法律で決まってる
例外なのが株式報酬制度(ストックオプション)
企業は出金を抑えられて、従業員は会社の成長を動機づけることができるのが特徴だ
株式譲渡益や配当の20%とは違う

総レス数 145
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200