2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『英語』と『中国語』、ついに覇権争いに発展へwwwwwwwwジャップも今のうちに中国語勉強しとけ [271912485]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:16:52.98 ID:mkk7TEDpd.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「英語と中国語の覇権争い」10年後の勝者はどちら
中国語が「世界共通語」になる日はやってくるか

これまで〝世界共通語〟として君臨してきた英語。しかしながら、ここに来て中国語がそれに追随してきている。果たして、中国語が〝世界共通語〟として英語を凌ぐ日はやってくるのだろうか。著書『英語と中国語 10年後の勝者は』(小学館新書)を上梓した五味洋治(東京新聞論説委員)さんに、ニューヨーク・タイムズ東京支局の上乃久子記者がインタビューした。

アフリカ大陸や中近東で増え続ける親中国家

上乃:アフリカ大陸というと、フランス語を話す人たちが多いという印象がありましたけど、今となってはそうも言い切れないようですね。中国語を学ぶ人が増えたのは、中国による経済協力の影響が明らかに大きくなったためでしょうか。

五味:そうですね。アフリカ各国は今、中国からの有償の経済支援がたくさん入ってきて、インフラを支援したり、道路作ったり、ダムを作ったりしているわけですね。ただし、償還期日が来た時点で借金を返せないと、建設したインフラが中国のものになってしまうという立て付けになっているケースがたくさんあります。

中国による「債務の罠」といって、よくニュースになっていますよね。こうしたスキームによって自国の国外資産を増やしていると。

ただ、アフリカの人たちには中国を選ぶしかなかったという事情もあります。フランスをはじめとした旧宗主国のヨーロッパの国々に頼ろうとしても、何もしてくれないという疎外感を抱えていたんです。これは中近東を見ても同じ。そういう状況を見透かして、中国はどんどん食い込んでいっている。

そうすると、それらの国はどうしても〝親中国〟にならざるを得ない。国連の場では、いかなる国も投票権を持っていますから、親中国の国が増えれば増えるほど、国際社会での中国の発言力は強まるという流れになっていきますね。

五味:アフリカに行ってみると、中国の存在感は絶大だと言います。ただし、アフリカ大陸には、欧米メディアの特派員はあまりおらず、中国によって実際に何が行われているのかが報じられる機会は多くありません。日本のメディアの特派員も、カイロやヨハネスブルクといった大都市にしかいないのです。

そうなると、中国がアフリカ大陸で何をしようが、西側諸国はあまり気付かないという状況が生まれます。そしてあるとき気付いたら、中国が経済援助とともにアフリカ大陸で中国語を普及させ、同時に〝中国抜き〟では生活が成り立たなくなっている様子を目の当たりにする……。これが現在の状況と言っていいでしょうね。

上乃:今まであまり振り向かれなかった地域の人たちが、自らが学んだ中国語を活かし、経済的に成長してもう一段高いレベルの生活を目指そうとしているといった感じでしょうか。そう考える人たちは、これからも増えていきそうですね。

五味:そうだと思います。かつて、アフリカのエリートたちは皆フランス語を流暢に話していました。でも今は、「フランス語が話せても何のメリットもない」って言っているそうです。そこは利にさといというか、しっかりと考えている。こうした目端の利かせ方は、これからの日本人にも必要かもしれません。中国語が日本に入ってきたら、中国文化に取り込まれてしまうのではないかと心配するのではなく、中国のスケールメリットを活かして利用していくくらいの気概があってもいいでしょう。

続く
https://toyokeizai.net/articles/-/673497?display=b

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:15.88 ID:mkk7TEDpd.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
続き

中国語ができると「何かと得する」という今の世界の現実

上乃:五味さんは中国での駐在経験もあり、中国語を仕事でも使っていますけど、ご自身が普段の生活でメリットを感じることはありますか。

五味:やはり中国語は、世界で最も人口の多い国の1つである中国で話されているだけに、思わぬところでメリットを感じたりします。

以前に台湾に行ったとき、バスを待ちながら中国籍の妻と中国語を話していると、白タクの運転手が近づいてきて、「大陸から来たんでしょ?」と聞かれました。「格安で現地を案内しますよ」というのです。

中国は経済力と軍事力にものを言わせ、傍若無人に振る舞います。特に台湾に対しては、ことあるごとに圧力をかけてきます。日本では台湾有事がいつ起きるのか関心が高いですね。

当然、台湾では中国本土政府への反発は強烈ですが、中国人観光客は気前良くお金を使うので、台湾ではその経済力に期待する人が多いのも事実です。

あくまでも個人の体験レベルでの話ですけど、今の時代、中国語をしゃべれると、得をすることが多い世の中になっているようです。その点、英語を話すのは当たり前になっているので、ものすごく高いレベルでもない限り、そこまでのメリットはないような気がします。旅先で中国語ができると〝別の世界〟が見られるというのは、面白いと思いましたね。

五味:中国はまた秘密の多い国です。だからこそ、世界的なニュースを発掘してスクープを放つことができると、野心的な欧米のジャーナリストは積極的に中国語を学んでいます。通訳に頼らず取材できる人が少なくありません。「虎穴に入らずんば虎児を得ず」を実践しているんですね。

ほかにも私の友人で、長く上海で働いていた日本人男性は、中国は急速に発展している国だけに、中国語に堪能なら、日系や中国系企業の就職口がたくさんあると話していました。

文化的には日本と中国は近いですが、世界観や社会の構造はまったく違います。一緒に働けば、すぐさまそういう違いに直面することになります。日本ではなかなかできない経験です。中国語を介して異文化コミュニケーションのスキルを向上させるきっかけになると思いますね。

上乃:英語学習に関する日中の違いについて、どう感じますか?

五味:中国には今、約2億3000万人の小中高生がいて、さらに大学生、社会人を加えると、約4億人が英語を学んでいるといるそうです。

中国人の英語に対する熱意は凄まじく、私の妻の友人で、北京中心部に住む主婦は、イギリス人を週に数回自宅に招き、中学生の娘に英語を教えてもらっているくらい。授業料は1時間1万円ほどとのことでした。大雑把ですが、日本人の100倍ぐらいの熱意はあるような実感がありますね。

かたや、日本の学校の英語教育に目を向けると、中途半端過ぎて、どこを目指しているのかよくわかっていないという印象が否めません。

受験用の一科目という位置づけのまま、「空欄にon、for、inのいずれかを当てはめなさい」なんていう学習をしていたら、もうダメでしょうね。しかも、入試が終わったら全部忘れてしまうという……。これは壮大な無駄ですよ。 

受験のためだけに英語を学習することが本当に合理的なのか。ここを考え直していく必要があると思います。自分の競争相手は、クラスの同級生や、志望大学の入試を受ける受験生とかではなく、中国にいる4億人という意識を持たなくてはいけない時代になっている。

せっかく英語を勉強するなら、将来、海外に行って、自己主張の強い中国や韓国の人たちと英語でやり合っていく覚悟を持って勉強したほうがいい。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:20.95 ID:sciHFFntM.net
------

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:21.94 ID:FiIrqaYWM.net
------

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:22.01 ID:WXpY1MjeM.net
------

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:22.08 ID:BM9MNula0.net
------

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:22.66 ID:/sCaaq1TM.net
------

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:22.75 ID:Us7/K/V+0.net
------

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:27.29 ID:6cs8cdVVM.net
------

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:31.37 ID:mkk7TEDpd.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
時代は中国語
間違いないね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:32.16 ID:XPLEBO2RM.net
------

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:32.71 ID:9GcQ8xU4M.net
------

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:32.78 ID:8fg+wyEGM.net
------

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:33.08 ID:6ISa5ArX0.net
------

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:33.40 ID:Af/eE2a4M.net
------

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:33.71 ID:HvUxnyss0.net
------

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:38.16 ID:R+xwLmmSM.net
------

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:43.36 ID:2UgyFjS6M.net
------

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:43.67 ID:iuY4+su4M.net
------

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:43.91 ID:t3VXJFjpM.net
------

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:44.07 ID:mYKh7F8r0.net
------

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:44.29 ID:5YGVKSjFM.net
------

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:44.73 ID:KUSyeS+70.net
------

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:54.36 ID:liWAWcVvM.net
------

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:54.57 ID:3qV3KJPmM.net
------

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:55.37 ID:eAuxjQCJ0.net
------

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:55.38 ID:YxMKq4GlM.net
------

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:55.52 ID:qP2Yqa1xM.net
------

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:55.65 ID:M7Htyyee0.net
なんでスクリプトに潰されたのか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:17:55.66 ID:FxPXiXZY0.net
------

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:18:00.22 ID:KrO7ycUVM.net
------

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:18:05.40 ID:AxR/Ws0JM.net
------

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:18:05.56 ID:ssBInfZrM.net
------

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:18:05.90 ID:aSWEkWXjM.net
------

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:18:06.08 ID:s/EYeZ0NM.net
------

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:18:06.32 ID:ui6jXfks0.net
------

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:18:06.54 ID:wox07FIn0.net
------

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:20:04.32 ID:P62o+Mkl0.net
日本ってめちゃくちゃ有利なんだよな
漢字あるから

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:21:35.69 ID:7VQhs6cxa.net
ポルトガル語ってポルトガル以外だとブラジル人しか喋ってないらしいな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:25:05.85 ID:kFb2CVEy0.net
>>39
ブラジルの人口が多いからポルトガル語人口はドイツ語やフランス語より多いだろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:25:40.68 ID:7A73EJDS0.net
な? 中国父さんに付いていくべきだろ?

同じ漢字圏というアドバンテージを活かせない勝共カルト国家はもうやめよう

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:27:26.61 ID:7wSriK2y0.net
俺も中国語は理解できるようにはなりたいな
ただ、やっぱ漢字って欠陥文字だわ
学習に要する時間と書くスピードの遅さがもうね
漢字書く時は絵を描いてる気分になる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:29:25.02 ID:5pPTWOBv0.net
金の為だけで親中でも何でもねえじゃん
この記者も書いてて違和感持たなかったのかね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:31:58.27 ID:XgA3A52q0.net
英語は共通言語と言う強みがあるからなあ
要は母国語が英語じゃない人達同士でもコミュニケーションが取れる
中国の会社とやり取りしてるけど結局英語使ってるし双方それがやりやすい

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:33:27.10 ID:SRmO+CGEM.net
鱼 喝 水
我 喝 米饭
我 喝 鱼

日常会話でできるのはここまで

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:34:21.17 ID:PtApEP0nM.net
日本から単語を輸入してるから文字がなんとなく分かるし理解しやすい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:37:39.48 ID:SRmO+CGEM.net
5ch並みに適当に書き捨てられる中国語、英語の掲示板が欲しい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:39:34.74 ID:YQCEfC5xd.net
ぶっちゃけ漢字分かるから、もう勉強する必要がないという

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:41:03.32 ID:iwuK3sHZ0.net
父さん、夢見すぎだろw

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:41:49.88 ID:DrSR0NOE0.net
ダメだ、聞き取れん

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:42:30.14 ID:aF+AEVfA0.net
漢字わかるという超絶アドバンテージあっても習得してる日本人が全然いないのがどれだけ発音のハードル高いか物語ってるよな
ゆえにグローバルスタンダードにも未来永劫なれないだろうな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:43:20.11 ID:GJCl1w+l0.net
中国語は動詞の変化もないし時制も気にしなくていい、疑問文は語尾に「マ?」を付ければいいだけと、簡単尽くしだ
中国語勉強したあとに英語戻ると変化に時制に語順に…と考える事が多くてパニクる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:44:11.64 ID:iwuK3sHZ0.net
あんな面倒くさい発音
覚えるのに10年かかるわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:44:25.60 ID:va93u4gi0.net
どっちも語順同じだからずるいよな
コイツらがお互いの言語覚えるの結構簡単そうだもの

55 :からだすこやかジャンダルム :2023/05/27(土) 21:45:56.06 ID:FJFxjX2da.net
>>43
そもそも英語だって金のためだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:45:56.13 ID:L0Flh8Ez0.net
中国人は英語できるんだから英語ができりゃいい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:47:14.15 ID:P62o+Mkl0.net
>>54
それを言ったら韓国語は語順同じなわけで…
やる気の問題では

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:47:26.11 ID:P62o+Mkl0.net
>>56
たしかに

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:48:28.51 ID:i9cPaDNB0.net
>>57
だから日本人が韓国語覚えるのは簡単じゃん
でも世界的には需要が薄いじゃん
そらやる気出るわけない
英語と中国語も同じような関係だから羨ましいんだよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:48:36.06 ID:ABIY4htT0.net
致命的に発音がダサい

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:51:19.07 ID:7wSriK2y0.net
>>60
まあ日本人以外からも中国語はチンチャンチョンばっか言ってるように聞こえるらしい

62 :からだすこやかジャンダルム :2023/05/27(土) 21:58:08.51 ID:FJFxjX2da.net
>>44
誰だって一番扱いやすいのは母国語なんだよ

例えばあなたが相手を選べる立場だとしよう。1人は英語でならコミュニケーション取れる人でもう1人は日本語でコミュニケーション取れる人 この二人のどっちがいい?
中国語が覇権争いに加わってきたってのは中国それだけ力をつけたという話
諸外国は選ばれるために中国様が一番扱いやすい言語を習得するのさ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:58:31.30 ID:6mnn+evO0.net
なんだかんだで中華英語が支配するんだろうな。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 21:59:31.05 ID:3Z0zJ+cw0.net
しかしジャップは韓国語を勉強した

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:01:23.37 ID:y11A71zH0.net
中国語は覇権を取れない
漢字を読めるのは地球上で台湾を含む中国人と日本人だけ
どんなバカでも読めるラテン文字を使う英語は断然有利

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:03:05.12 ID:+VdE0xLm0.net
中国語って四声が難しい

来週台湾に行くから軽く勉強してるけど

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:05:40.46 ID:vc14fgqi0.net
日本の漢字は簡体字じゃ無いからキーボードは互換性が無い
去死日本

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:08:14.07 ID:06oD5qcw0.net
中国人以外で、中国語を使う外人見たことがねえw

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:08:28.53 ID:aNbChhfZ0.net
英語だけでええんちゃいます?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:09:24.10 ID:/FJKoSAKa.net
これからもっとAI翻訳の時代になるのに
言語学習とかどうでもいいよ
好きなの選択しろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:11:33.39 ID:sm4g5deVd.net
活版印刷をやってのけた中国凄すぎ
あんなのアルファベットが有利

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:18:17.35 ID:R9JMNfxk0.net
中国語は世界語になるには難解過ぎないか?
発音も厳密なものを要求されるし、英語の簡単さに比べて不利過ぎる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:20:05.95 ID:72RlHQWz0.net
漢字とその意味を最低でも数百字覚えないと簡単な文章読解すら難しい時点で覇権言語にはなりようがない
それでも仮に中国の文化が世界的に浸透してて我々が幼少期から英語や横文字に触れるように簡単な中国語や漢字なら世界中の誰もが知ってるような状況ならワンチャンあったが
残念ながら全人類の大多数は一文字も漢字を書けないし読めないだろう

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:22:21.59 ID:1ltz+3Fg0.net
謝謝茄子

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:25:30.96 ID:y+EFWXu20.net
中国語は難しいから世界語にならんかもしれんが
エリートは中国語必須になるだろうな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:26:53.97 ID:+DC/48000.net
だからシンガポールが最強なんだよ
全国民が両方使えるのここだけ
フィリピンや香港なんかでも一部の者は両方使えるけど

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:26:58.62 ID:0lL09cQs0.net
>>39
come 食べる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:27:38.20 ID:UHLTGuAd0.net
声調がどれだったかわからなくなる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:27:39.73 ID:XfSNvjkVM.net
だって中国語って中国人でさえ通じてないんだろう
そんなの世界の共通語にはなれないよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:28:30.54 ID:XHsLlGAX0.net
4~5年前から俺が言ってきたことだな
アニヲタ・萌え豚、ソシャゲユーザーなら中国語読めるようにはしておかないとな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:28:34.84 ID:0lL09cQs0.net
>>54
まあ語順は時は中国語では主語の次にすぐ来るとかあるけどね
英語は時は最後に

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:29:38.80 ID:V30qe/j40.net
英語はなんとかできるから中国語勉強したいな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:30:24.04 ID:LqnelQ1Ea.net
>>1
中国が経済援助とともにアフリカ大陸で中国語を普及させ、同時に〝中国抜き〟では生活が成り立たなくなっている様子を目の当たりにする……。これが現在の状況と言っていいでしょうね。


日本とアメリカも中国抜きでは成り立たないんだから関係なくないか

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:30:30.25 ID:0lL09cQs0.net
>>66
トウショウチエンを覚えればOK
ハウマッチは通じないぞ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:31:41.37 ID:0lL09cQs0.net
>>70
と思ったけどなかなかその時代が来ないので
デュオリンゴで13か国語勉強してる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:32:23.85 ID:88l1dFDV0.net
英語でしょ(^_^;)

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:36:30.98 ID:mRBfxLSc0.net
50歳だけど今から中国語できるかな?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:36:31.57 ID:sm4g5deVd.net
英語とか学校で習うけど殆どダメやん
漢字は自分の名前からしてあれやけど

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:36:55.80 ID:72RlHQWz0.net
中国語は完全に自己啓発で1年ぐらい勉強したけど基本的な声調ピンイン単語文法を押さえたあとの多読多聴が苦痛すぎて止めてしまった
英語と違って消費したいと思えるコンテンツが全くない
映画やドラマは本当に軒並み糞つまらないし(香港映画は面白いのも多いがそもそも普通話じゃない)、
書籍はリーチする手段に乏しい上にオーディオブックなんかも少ない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:39:03.25 ID:nyL2k3gZM.net
英語の翻訳精度は上がったけど中国語はまだいまいちだよな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:41:27.38 ID:blImBnPLa.net
英語にしても影響力の大きさやコンテンツの多さで
アメリカ英語を習うことになるんだよな
発音とかはイギリス英語のほうが日本人には向いてそうだけど

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:43:19.46 ID:sm4g5deVd.net
英語とか学校で習うのに大多数の日本人が扱えないのが謎だよね

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:47:17.45 ID:bp8Ax0no0.net
麻雀で覚えた。リーチ、盲牌、オーラス

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:48:33.03 ID:7ajk4KTt0.net
いやそれはないな世界標準語は英語だよ
学術では英語が絶対的な権威を持ってるし
これは永遠に変わることはない

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 22:48:51.38 ID:0lL09cQs0.net
>>87
できるよ
デュオリンゴおすすめ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bd2-S+HU):2023/05/27(土) 22:52:23.10 ID:+DC/48000.net
>>92
ベトナム人とか異常な速度で日本語や英語、中国語を習得するのにな
日本人は根本的に頭悪い説ある

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-e9DS):2023/05/27(土) 23:00:05.33 ID:o7pnIgWbd.net
>>96
技能実習生とか最後までほとんど話せないぞ
日本語ペラペラで接客業やコルセン対応してるような東南アジア人は日本語学校で学んでJLPT上位級持ってたりするかなり勤勉な層

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bd2-RGHv):2023/05/27(土) 23:00:26.61 ID:u2ZYEdql0.net
>>95
デュオリンゴで中国語の10が全然発音聞き取ってくれないんだけど発音ってどうしたらいいの

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9faf-FgTA):2023/05/27(土) 23:05:51.06 ID:hgT+/Q3l0.net
日本語もそうだけど表意文字って覚えるの二度手間だよな
漢字なんて、どうしてそう発音するか理屈ないし

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:31:12.36 ID:3/jkGGIN0.net
無声音と有声音の区別ないくせに無気音と有気音の区別があるとかいうクソ言語
おまけに地方毎で発音違いすぎて筆談じゃないとまともに意思疎通もできなしない
四声とかそれ以前の問題だからせめて1000年近く前の発音に戻さないと話にならない
こんな欠陥だらけでどうやって覇権を取るつもりだよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:32:34.75 ID:cfsMKf/Q0.net
現状は英語
余裕があるやつは中国語

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/27(土) 23:34:46.43 ID:72RlHQWz0.net
>>100
今の40代以下ぐらいだとよっぽど僻地の少数民族でもない限りみんな普通話の教育受けて普通話のテレビ見て育ってるから標準的な中国語なら全国どこでも通じるよ

103 :からだすこやかジャンダルム (アウアウウー Sa8f-l1GM):2023/05/27(土) 23:56:09.54 ID:FJFxjX2da.net
>>72
その点は日本語が有利なはずなんだけどねぇ
漢字なんかは使えるやつだけにして、ひらがなだけでもスペース入れまくれば理解出来るし
問題は日本が衰退国であるということくいか

104 :からだすこやかジャンダルム (アウアウウー Sa8f-l1GM):2023/05/27(土) 23:58:50.15 ID:FJFxjX2da.net
>>87
何かを始めるのに遅すぎるということは無い
って誰か言ってた

105 :からだすこやかジャンダルム (アウアウウー Sa8f-l1GM):2023/05/28(日) 00:00:10.14 ID:l657zsjoa.net
>>94
何を根拠にそう思うの?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 01:16:47.80 ID:l3DTuPTF0.net
小姐と仲良くなればある程度覚える

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 02:03:45.82 ID:YsjWjjaV0.net
LLMで英語は最重要プログラミング言語になっただろ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f89-d/9P):2023/05/28(日) 08:19:45.10 ID:vocFCI6S0.net
日本語は漢字廃止してもいいと思うんだけどな
同音異義語多いと言ったって話すのには困ってないわけだし
使いにくいなら言い分けも進んでいくだろうし

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 09:12:41.23 ID:WVPlXqjm0.net
簡体字は読みにくいので読みなら繁体字のほうが日本語との互換性が高くて読みやすいんだけどな
書くのはめちゃくちゃ面倒そうだけど。日本の旧字体っぽい感じだし

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 09:23:49.65 ID:mhI1+9rO0.net
中国人は感じ大好きだよな
ビルにでっかく漢字のネオンみたいな装飾つける

日本じゃ絶対アルファベットになる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 10:07:06.13 ID:Pd3fMKHd0.net
>>109
ただの慣れじゃないのか
どっちにしろ、日本漢字も繁体字も今後は簡体字に押されていくだろうな
100年後は簡体字で統一されてそう

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 10:14:38.19 ID:AfMWFyBb0.net
学術の世界では英語が共通語だから中国語がメインストリームになることは無い

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f57-Ecty):2023/05/28(日) 11:16:09.86 ID:n7DojIzh0.net
マーマーマーマー(←初心者)

114 :からだすこやかジャンダルム :2023/05/28(日) 12:17:50.13 ID:KUwDG9IDa.net
>>112
力がある所に合わせるんだよ
誰だって母国語が一番扱いやすいんだぞ?
英訳されたものでその学者が伝えたいことがニュアンス含めきちんと伝わると思うか?

英語が母語でない学者の英語論文は廉価版だと思え

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:07:06.87 ID:ujFZRWowM.net
英語とも違う独特の語順
動詞だけ前に来るが後は日本語っぽい

総レス数 115
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200