2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「騎兵」 vs. 「歩兵」、どちらが強いのか? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:41:23.98 ID:GuoW3lWu0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
騎馬武者が妙技披露

 三浦一族の興亡を偲ぶ「道寸祭り」が5月28日(日)、荒井浜海岸で開かれる。今年で46回目。
平安末期から鎌倉、室町時代にかけて流行した「流鏑馬」「犬追物」と並ぶ日本三大古弓馬術の一つ「笠懸」が披露される。

https://www.townnews.co.jp/0502/2023/05/26/680113.html

騎馬突撃
https://i.imgur.com/jtjd72t.mp4
スイス傭兵 vs 騎士
http://www.youtube.com/watch?v=oo406jm2vF8
ワーテルローの戦い仏軍の騎馬突撃(映画)
https://www.youtube.com/watch?v=97dBfdNrf9A

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:42:25.05 ID:zr84bq01M.net
戦場の地形効果によるんでしょ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:42:29.66 ID:DZ7KU0nM0.net
ロードオブザリングでは半透明の歩兵が最強だろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:43:25.89 ID:rCFX7twma.net
航空機かな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:43:53.62 ID:EOGx7IGHM.net
弓兵が強い

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:45:30.96 ID:zr84bq01M.net
現代はシャベル兵(ロシア限定)が最強

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:46:18.47 ID:p+azM6oCM.net
オグマ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:48:37.01 ID:toaU946q0.net
>>1
盾なし短槍で騎馬突撃に対抗するのは考証おかしいだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:50:18.89 ID:rqe9bZhcH.net
馬は兵站に使えるから強いのであって…

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:50:33.06 ID:1+In/wXL0.net
騎兵はコストがとても高い

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:50:56.06 ID:Gi2HrWH20.net
原爆が最強だよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:50:56.45 ID:OaQ8xcj/0.net
側面つける騎兵

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:54:07.24 ID:HLDeKesl0.net
昔の映画すげーな
今は全部CGだろうに

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:56:03.87 ID:PpnXC6C1p.net
自衛隊でも米軍でも中国軍でもいいから見てみ
歩兵はいるけど騎兵はいない

15 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/05/28(日) 14:58:41.46 ID:rYyMmws50.net
三国志とかキングダムの時代に騎馬隊がいたみたいな話は違和感がすごい

鐙もないはずだし

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 14:59:50.77 ID:rAh6h0na0.net
>>15
だから春秋戦国の時代は戦車が主流だったろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:02:46.06 ID:toaU946q0.net
そしてまた近代になって騎兵隊が戦車隊に改組されるのであった

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:03:19.73 ID:WmWjZKEI0.net
騎兵は掃討とか崩れかけ時のダメ押し以外で突撃させると...

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:04:10.37 ID:eec9VOBN0.net
馬を育てて従軍事は餌やってとかの手間をかけても使われていたのだから1(と言っても騎兵+馬)対1(歩兵)なら騎兵でしょ。
で、小銃や列車(兵の移動速度も大事)の発達でそのパワーバランス崩れて騎兵が無くなる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:04:43.12 ID:JlfSPBQ10.net
安倍晋三

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:06:38.75 ID:pjNCorv30.net
ナポレオンくらいの時代でも騎兵は最強の戦力やぞ
現代でいう戦闘機みたいなものでコスパ最悪だけど

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:07:28.48 ID:0kseJL8H0.net
馬って飼育するとめちゃくちゃ金かかるからな
そりゃ自動車が生まれたら置き換わるわ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:08:42.28 ID:Yh1crnPJ0.net
騎兵最強なら、なんで日本の戦国時代では騎馬武者が減ったの?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:11:20.51 ID:uIYZY5G80.net
まぁ馬に精錬金属の鎧を着せた
騎馬突撃が一時代に無敵だっただけ

ようは10人対10人の戦争とか
農民をいたぶる時代の華でしかない

スイス傭兵のパイク戦術や
イギリス人みたいな生活で弓つかってる長弓兵軍団が出てきたら
それで終わり

本来は騎士の騎馬突撃も、ハンニバルだのスキピオだのポンペイウスみたいにうまく使って
側面攻撃だの余剰戦力で使えば、すげー強いんだろうけど
独立自営で言うことを聞かない騎士の騎馬集団だから、
マクシミリアン1世のパイク持たせた農民軍の密集陣形に負けるありさま

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:11:50.66 ID:hiS/U/xA0.net
騎馬というのは自動車ができるまでは
当時における世界最速の乗り物だしな
人間の足では絶対に追いつけないし、追撃されたら逃げられないんよ

大型バイクに乗った暴走族に目を付けられて
追い回させる恐怖を想像したら分かるんじゃない?🥺

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:12:53.43 ID:uIYZY5G80.net
>>21
そうそう
その時代には再復活してる

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:12:59.09 ID:ZOGu06Me0.net
>>23
重装騎兵は遅いので鉄砲のいい的
その後銃剣の出現で騎兵の価値は大きく低下しさらにボルトアクションライフルの出現でさらに低下
とどめに機関銃の出現で完全に価値がなくなった

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:14:33.32 ID:RZuZ2/Sb0.net
実際に馬殺していいならもっと頑張れるだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:15:04.93 ID:WmWjZKEI0.net
ナポレオンが方陣でエジプト騎兵ズタボロにしたし戦列歩兵とタイマンじゃ負けるような

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:20:55.83 ID:pjNCorv30.net
>>24
騎士と騎兵は違うぞ
散開陣形や集団突撃ができるように訓練されているのが騎兵
騎兵の集団突撃時は騎兵のブーツ間は30cmくらいの密集体形で突撃するんだけど近世以前の騎士にそういう特殊技術はないでしょ
日本にそういう戦闘技術はなくて日本の騎兵の父といわれる坂の上の雲の秋山好古が必死で苦労したのもそれ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:20:57.97 ID:0kseJL8H0.net
第一次世界大戦でも騎兵は使われてるんだよなぁ
機械化までの繋ぎではあったが機動力は重要

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:21:33.37 ID:F8BZIb/ba.net
ヨーロッパみたいな平地では騎兵は無双できたんだろ
日本軍の騎兵の父みたいな立ち位置の秋山好古は日露で騎兵の用兵を根本から否定してるし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:30:20.76 ID:n6QX41410.net
>>31
第二次世界大戦でも使われてるぞ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:55:31.13 ID:tgDCObZ00.net
>>23
だがその通説には疑問が残る。騎馬武者は本当に減っていたのだろうか?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 15:58:55.15 ID:WmWjZKEI0.net
騎兵でかたつくなら戦列歩兵とか無意味じゃん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 16:03:54.52 ID:1oNnOyhZ0.net
聖戦だと騎兵じゃないとマップが広すぎる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f8f-EdO8):2023/05/28(日) 16:11:42.55 ID:S+rmv2uT0.net
騎兵に対する準備が十分に整ってるなら歩兵が強い
そうじゃなければ騎兵が強い
数に大きな差があれば多い方が強い
歩兵の装備によっては歩兵が強い

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b79-S+HU):2023/05/28(日) 16:11:43.32 ID:OgejyZaM0.net
ライオンを棍棒一発で殺すゲルマンが、ちびっこフン族の騎馬にしょんべんチビリながら逃げたやで
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%B3%E6%97%8F

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b79-S+HU):2023/05/28(日) 16:13:07.83 ID:OgejyZaM0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%B3%E6%97%8F#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hunnen.jpg

40 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/05/28(日) 18:15:37.39 ID:rYyMmws50.net
>>24
俺がヴェネツィア史の卒論書くに当たって基本テキストにしたのがマクニールの「ヴェネツィア」だったんだけど、

当時から
https://i.imgur.com/O3xzuCz.jpg

この辺はどうかなあと思ってた

41 :I WAS NOT ABE & 維新、竹中は自民よりも危険 :2023/05/28(日) 18:33:33.14 ID:rYyMmws50.net
>>22
日本ではやはりまず軍用馬と言えるようなのをずっとやれてなかったんじゃないかな、とは品種以前n
特に騎兵とイメージと言えるようなのは

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 19:55:29.11 ID:MgIiLH9G0.net
日本は蹄鉄もなければ去勢の技術もなかったからね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 20:07:08.29 ID:Vp4DqNXN0.net
よく馬上は有利だって言うけど未だに有利な理屈が分からない

44 :瑞鶴 :2023/05/28(日) 23:41:03.43 ID:yELGB2Uld.net
>>33
ポーランド槍騎兵な

結局ドイツの一号二号戦車にけちらされたが、それまではポーランド槍騎兵は伝説的に強いとされておりドイツの戦車兵たちは恐怖に怯えており、グデーリアンは戦闘前に指揮下の戦車一台一台に声掛けして大丈夫だ、演習通りやれば必ず勝てる、と鼓舞しなきゃならなかったという

あと、歩兵火力や砲兵力に劣る中国軍相手に日本軍も重用した。とくに現地軍司令官だった時代の東條英機率いる騎兵部隊の長距離追撃っぷりは有名。東條はそれで名を売りのちに首相にまでなる。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 00:23:37.50 ID:2wzDWvB20.net
ポーランド騎兵は騎兵の有用性を復活させた存在だな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 00:45:36.23 ID:ZNG8ur+i0.net
混成軍じゃないのなら歩兵のほうが基本的に強い
そこに兵站とかの要素が加わってくると歩兵のほうが不利かもしれない

総レス数 46
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200