2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ジャップ「日本は、解雇規制が強い・社会保障支出が高い・高齢者が優遇されている…etc」 [557891193]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/28(日) 23:40:04.79 ID:Ys8CeCsU0●.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
なぜジャップは現実を見れないのか?
https://jap.com

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spcf-iWKV):2023/05/29(月) 02:09:26.86 ID:v/euykG4p.net ?2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
反論できないから逃げるしかなくなっちゃったね
もう少し勉強してこいな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b33-kWu/):2023/05/29(月) 02:10:08.84 ID:yhEbzpmO0.net
派遣を増やしてそれで貧しい人増えてるしなあ
経済成長はしてないし

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spcf-iWKV):2023/05/29(月) 02:11:19.95 ID:v/euykG4p.net ?2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>291
そうだね
ただ人手不足で倒産したり海外生産比率の上昇で人手過剰という最悪の状態になり得る
日本を建て直す最後の機会かもな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:14:38.69 ID:NVu9+sym0.net
>>294
円安やチャイナリスクの影響で最近は海外生産の比率は下がってますよ
コロナで海外からの供給リスク顕在化したからね

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:15:35.95 ID:v/euykG4p.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>295
まあ今はね
今後どうなるかだな
そもそも安倍政権の円安の状況でも海外生産比率が増加していっていたわけだから

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:21:39.09 ID:NVu9+sym0.net
>>296
中国の賃金上昇率はもう日本企業だけでなくヨーロッパやアメリカからみてももう魅力ある国じゃなくなった
加えてソースコードの開示要求など企業として許容出来る範囲超えた要求してくるのでもう中国への投資は増えない

次はインドや東南アジアになるけどコロナで経験したサプライチェーンの崩壊避ける為にもコア部品や素材の国内回帰はもう止まらんよ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:25:31.42 ID:v/euykG4p.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>297
国内回帰したところで人手不足なのだから思うように人材は集まらない
それに東南アジア等まだまだ進出先もある
円安が進んでる中でトヨタは3500億円北米工場に追加投資もしてたし
思うようには進まないと思うがな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:27:09.41 ID:U0kx/fs70.net
年功序列と高齢化で死んだ国

年寄りは新しいことを覚えたがらないから
インターネットもパソコンも必要ない!
電卓があればいい
とかやってて全く成長しないという奇跡を起こした

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:28:45.62 ID:ENxN5mMR0.net
このスレを見てて思うことは日本人の頭が悪くなってるんだろうと言う事だけ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:32:48.25 ID:BGCHnumO0.net
経済成長なんてインフレするかしないか次第だろ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:33:25.10 ID:NVu9+sym0.net
>>298
トヨタの北米工場は元々北米市場向け作ってるんだから国内回帰と関係ない話
労働力集中型の工場は中国からインドや東南アジアへ
コア部品や素材は国内回帰などに分けて分散されるだけ

撤退されて困るのは中国だけ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:36:23.46 ID:BGCHnumO0.net
競争社会とかどうこう言ってるのはマジでアホ
殆どの国が成長してるのに成長しない方が難しいから

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:37:00.47 ID:Z7OI7lxg0.net
>>301
インフレすれば自動的に経済成長するなんてことはないです
経済成長した結果でインフレする可能性が高いってだけ
時計泥棒とか晋さんが唱えてたんだっけ?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:38:57.61 ID:v/euykG4p.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>302
北米市場向けと言い出したら円安関係なくね?
国内消費がは拡大しないのだから輸出増につながるかどうかじゃないの
そもそも円安で益金も増加するし現地生産が増えるインセンティブもある

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:42:41.94 ID:Feyp3CUp0.net
>>2
解雇規制:大企業正社員は離職率が低い・中小零細企業は離職率が高い
社会保障:終身雇用を前提にしているが故、社会保障が企業内部に組み込まれている・特に労働移動に関するコスト(キャリアチェンジの教育コスト・カリキュラムの整備・再教育期間の家賃保証など)は社会全体で考慮漏れの状態なので、離職の機会の少ない大企業正社員有利
高齢者優遇:上記の通り、勤務実態の安定した大企業正社員OBに有利
貯蓄率:大企業正社員有利
賃金が上がらない:人員入れ替えの機会が多い中小零細企業では賃金が低い状態が続いている。今の社会システムを是とする限り、大企業正社員の席が空かない限り賃金上昇は見込めない

フォーカスするべき問題の順序を間違えてる
まず優先するべきなのは、大企業と中小企業で明確な待遇差ができていることであり、その原因が日本型雇用(=同一労働同一賃金が保証できない&労働組合をスポイルするシステム)にあるってこと
問題の優先順位を正しく見極めないと、いつまで経っても「現実を見れない」状態から脱却できない

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:45:46.45 ID:NVu9+sym0.net
>>305
そもそも
トヨタが北米工場作ったのは日米貿易摩擦が問題になり始めたから
為替リスクでなく北米市場で売る為の販売戦略な

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:47:43.25 ID:v/euykG4p.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>306
反論になってないが
問題点を見るのはそのあとで嘘なのには変わりない

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:52:26.77 ID:v/euykG4p.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>307
つまり貿易摩擦等の影響もあるし国内回帰は進みづらいと言えるでしょ
あと2022年で対外直接投資は31.8%増えた
コロナ明けで行動抑制がなくなってきたことで円安であっても海外生産を高める動きがあると言うこと
まだ国内回帰すると決めつけるのは早計

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:58:47.60 ID:NVu9+sym0.net
>>309
既に書いたけど
労働集約型は中国から国内回帰せずインドや東南アジアに移転させるだけ
国内回帰させるのはコア部品や素材

中国から撤退する流れは加速するよって事

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 02:59:50.08 ID:U0kx/fs70.net
中国はこれからは自国産業優先を強めるだろ
追い出されてブチ切れるんだろうなあ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 03:00:47.16 ID:2+dRR71Ca.net
賃金が上がらない理由については明確に説明できる
それは雇用時の初任給が長期決済型雇用に基づいた賃金なのに入社してからの昇給は短期決済型雇用に基づくダブルスタンダードな賃金形態だから
簡単に言えば年功序列の初任給で雇いつつ昇給は成果主義という矛盾やね
解雇規制とか一切関係ない
これは断言できる

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spcf-iWKV):2023/05/29(月) 03:11:43.56 ID:v/euykG4p.net ?2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>310
2022年度
対外投資は31.8%増
国内投資は8.1%増

国内回帰する企業はあれどむしろ海外生産は増加していると言う結果になってる

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spcf-ST/d):2023/05/29(月) 03:19:09.28 ID:J0d+qIy5p.net
しかし成長ってワードが好きやなぁ
バブルが忘れないジジイしかいないのか

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa3f-dpcC):2023/05/29(月) 03:23:01.11 ID:2+dRR71Ca.net
>>313
対外投資って債権買ったり企業買収も含まれるの
対外投資が多いから国内回帰じゃないは少し馬鹿に見えるぞ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spcf-ST/d):2023/05/29(月) 03:24:15.77 ID:J0d+qIy5p.net
下っ端営業マンに数字上げるために電話をかけまくれと難癖つけてる糞無能管理職みたいなのしかおらんのか
なぜ数字が上がらないのか
努力が足りないからだとかアホかいな
ブロック経済になるんだからそんなこと言ってる場合じゃないだろうに
馬鹿だから成長しないんじゃねえか

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb4a-opDe):2023/05/29(月) 03:24:52.24 ID:U0kx/fs70.net
内需が増えるように
若い世代支援したり
結婚支援したり
真面目に移民制度推進してればよかったのに

やったのは若い世代を安く使い潰すということで
輸出企業が海外に移転するのを助けるとか
内需が増加することと正反対のことをやったから
今みたいになってる

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spcf-iWKV):2023/05/29(月) 03:27:04.22 ID:v/euykG4p.net ?2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>315
投資をする上で国内投資より対外直接投資を重視してるのだから国内回帰に繋がるという根拠がないという話をしてる
そもそも国内回帰するってどっから出てきたの?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spcf-ST/d):2023/05/29(月) 03:27:49.90 ID:J0d+qIy5p.net
>>317
企業も同じで年齢の逆ピラミッド作ったら止まるよね
だから上を掃除したいと言ってるんだろうけどさ
そもそも過程で気づけよとしか
そればかりは全部氷河期のせいにしてきたツケとも言える
指示系統や上が馬鹿だとどうにもならんね

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 03:42:08.91 ID:qJOIReDd0.net
政治が五流 私腹肥やすことしか考えてない 国を良くしたいという筋が通ってない

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 03:49:18.63 ID:GpQn/xvX0.net
>>47
お前さんの想像する多くが価値の低い労務内容をこなすだけだからであって
派遣規制解除前からあるよな高スキル派遣はちゃんと高給取りだぞ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 03:50:28.75 ID:2umWAhTt0.net
ステレオタイプのネトウヨが信じちゃっただけ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 04:01:32.16 ID:qV6SkXGf0.net
10年前「金融緩和すれば景気良くなって賃金上がるぞ」

現在「ほーら企業利益増えて株価上がって景気も良くなって賃金も上がっただろ」

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 04:15:28.60 ID:nzkC1XhyM.net
何が本当なんだよむしろ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 04:21:26.94 ID:iFC3xtlJ0.net
鵜飼に例えると分かりやすい
鮎がたくさん居た昔は鵜もたくさん飼ってたくさん鮎を獲って儲けられた
今は鮎が少なくなって獲れなくなって鵜の餌代の方が掛かるようになったので
鮎を獲って来れる出来の良い鵜だけを残して他は間引いた方が効率が良い

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 04:39:25.26 ID:iFC3xtlJ0.net
だから今は出来の良い鵜の餌を減らしてまで
その他の大勢の鵜に餌を分けてやってる状態
あーあまたホントの事ゆっちゃったよオレ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 04:45:36.72 ID:nzkC1XhyM.net
できのいい鵜っていってもいい餌食ってる奴って岸田翔太郎みたいなのばっかでしょ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 04:46:54.33 ID:ry1CfTVR0.net
>>79
日本の解雇規制緩和論って解雇要件の話なんよ
お前のレスで言う「5」の話ね
それ以外の話を混ぜてスコア化しても典型的な「論点そらし」でしかないよ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 04:52:45.98 ID:9OKqB3ae0.net
解雇についても他国からの要請の方がマトモなんだよな
例えば韓国だと使用者が退職労働者に対して支払う退職金は労働期間1年につき30日分であるのに対し
日本はそもそも義務付けられた退職金の規定がないから若年層はそもそも貰っていないし高齢退職では「相場」という非論理的恣意的な指標から不当に低い額を貰ってる

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 04:53:56.11 ID:GHkWyRPT0.net
解雇規制云々言うけど今なんてほぼ非正規じゃんw

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 04:56:27.63 ID:uESTh+gZ0.net
AI「少子高齢化を解決するためには社会保障を削減し、若者世代を優遇する政策をとる事が大事です」

ジャップ「ことわる!」

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:00:25.04 ID:ry1CfTVR0.net
>>329
せやけん竹中平蔵先生は「2年間の給料の支払いを条件に解雇を認めましょう」って主張してるんよね

それがなぜか叩かれてる

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:01:27.44 ID:uCtvzQpua.net
>>1
まったく出鱈目
外資系との比較でみればできる退職を日本企業が避けてるだけ
つまり自己責任
そもそも年功序列は企業が新卒偏重や青田買い止めないのと密接な関係がある
つまりこれもまたジャップ企業の自己責任だわな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:03:17.70 ID:ry1CfTVR0.net
>>333
外資は何をやってるの?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:09:31.34 ID:uCtvzQpua.net
>>334
うるせーな伸ばしたいだけの糞アフィ
自分で調べろ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:13:17.48 ID:ry1CfTVR0.net
>>335
お前の誤りを指摘してやるって言ってんだよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:18:09.78 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>328
話を混ぜて?
>>62が不当解雇してなければ不当解雇は弱くなると言ったんだがどこをどう混ぜてんの?
横からレスするのは勝手だけどレスくらい読もうよ
そして5の不当解雇規制についても日本は大して強くない

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:18:58.92 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>333
全くの出鱈目って要は俺と同意見ってことでいいんだよな?

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:19:33.49 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>337
不当解雇をしてなければ解雇規制は弱くなるの間違い

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:28:54.51 ID:ry1CfTVR0.net
>>337
制度設計の話でしょ
実体法レベルで「不当解雇を認めない」ってなってるから「不当解雇されたときの救済手段も整備されてない」って話じゃないの?

どっちにしろ日本でされてる解雇要件の話からすると論点そらしそのものだよね

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:31:53.34 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>340
はあ?何がどう論点逸らしなんだよ
論点逸らしと言うなら不当解雇されてなければ解雇規制は弱くなるとか言い出した>>62だろ
それについてどこから出てきたの?って聞いただけでなんで論点逸らしになるわけ?頭大丈夫か?

んで制度設計に関しても4条件から解釈次第で認められるし希望退職募集や雇い止めを実施した後で整理解雇も可能
不当解雇の規制が強いと言う事実はないわけ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:36:48.47 ID:ry1CfTVR0.net
>>341
実際に救済手段については実体法に規定されてないじゃん
規定されてるというなら具体的な法律条文示してよ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:41:25.95 ID:ry1CfTVR0.net
>>341
んで、その整理解雇の4要件(一般的に法律では「条件」は別の意味をもつから注意な。これだけでお前が法律の素人だってのがわかる)が厳しすぎる、曖昧だからせめて金銭解雇を認めてくれってのが解雇要件緩和論

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:42:26.59 ID:tArWWEBua.net
賃金が安い
無能でも給与がもらえる
解雇しにくい

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:48:44.53 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>342
だから不当解雇をしてなければ弱くなるってことじゃないよね?
論点逸らしガーはどうなったの?

民法536条の2項で処理すればいいよね?
そもそも不当解雇の定義に救済措置があるかどうかは関係ないだろ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:50:55.95 ID:ry1CfTVR0.net
>>345
その通りだよ、解雇要件の話してんのに救済手段の話持ち出してきて解雇規制は厳しくない!って言ってるのはおかしいだろ?
やっとわかったか

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:53:54.22 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>343
ドヤ顔で言ってるところ悪いけど弁護士事務所のHPにも書いてんだよなあ

整理解雇を認めるための四条件の具体的内容
 そこで、従前の整理解雇に関する前述のいわゆる整理解雇の4条件(【1】人員削減の経営上の必要性の存否、【2】整理解雇回避努力義務の実行の有無、【3】合理的な整理解雇基準の設定とその公正な適用の存否、【4】労使間での協議義務の実行の存否)の中身をもう少し詳しく見ておきます。
https://www.loi.gr.jp/law/houmu09-05-01/#:~:text=そこで、従前の整理解雇,詳しく見ておきます%E3%80%82

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:54:36.30 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>346
救済措置の話持ち出したのはお前だよね?
俺がいつ救済措置の話持ち出したの?

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:54:38.68 ID:kjiEGUBi0.net
正社員制度は無くした方がいい

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:54:57.79 ID:uskofGNeM.net
>>344
高度成長期の名残り

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:56:15.95 ID:ry1CfTVR0.net
>>347
誤記だろ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:57:19.53 ID:ry1CfTVR0.net
>>348
ってことは「日本の解雇要件は厳しい」ってことには同意できるってこと?

解雇要件緩和に賛成ってことでいい?

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:58:56.71 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>351
全部で8回も書いてんのに?w
しょうもないことで突っ込むしかないんだな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:59:35.14 ID:4kHBkLhW0.net
ブルーインパルス飛ばせば国民はすぐに納得するから

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 05:59:45.28 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>352
解雇要件は緩いが
んでどこで救済措置を俺が出したの?
論点逸らししてたの?
論点逸らしてないで答えようね

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:01:21.72 ID:ry1CfTVR0.net
>>355
どこが緩いの?
ヨーロッパでも解雇が難しいとされてるフランスでも金銭解雇認めてるけど?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:02:31.66 ID:ry1CfTVR0.net
>>353
もしくは勘違いか
ググってやっともってきたのが20年以上前のものしかなかったんだろ?

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:03:56.57 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>356
金銭解雇の制度があるなしでなんで強いだの弱いだのってことになるんだよ
そもそも制度化されてないだけで日本でも実際に金銭解雇が行われてるだろ

あと都合悪いことから逃げるのやめようね

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:08:30.26 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>357
いくらでもあるけど
福岡県弁護士会 2021年

整理解雇の4条件とは...。一に人員削減の必要性。二に、解雇を回避する努力。その三は、人選の合理性。そして第4は、労働者へきちんと説明できたのか...。
東京の若手の労働弁護士によるスッキリ分かりやすい解説文です。ぜひ、あなたも、ご一読ください。
https://www.fben.jp/bookcolumn/2021/09/post_6623.php

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:08:45.76 ID:ry1CfTVR0.net
>>358
金銭解雇がされた例を挙げてみてよw

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:10:11.36 ID:UoPYCOYup.net
解雇制度の緩和求めてる企業の成長する見込みないでしょうよ
潰れかけか経営失敗してるし身軽にして誰の給料上げるのかって経営者の給料なんだからw

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:11:00.55 ID:ry1CfTVR0.net
>>359
それこそ誤記だろ
整理解雇の4要件のほうが圧倒的に多数派やん

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:12:27.97 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>360
あくまで裁量判断だから表面化はされないわな

金銭解雇は制度として確立していない

現状では、労働者と解雇をめぐって争った場合に、お金を払って解決する制度は日本にありません。海外では金銭による解決が制度として確立されている国もありますが、日本では各企業の裁量で金銭による解決を図っているのです。
ただし、お金を払うことで労使間のトラブルを解決するケースはよくあります。あくまで「制度化されていない」という点を理解しておきましょう。
https://kigyou-kyoukasyo.com/personnel/kinsenkaiko/#toc5

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:13:42.15 ID:q/v9PvQR0.net
高齢者優遇は年金だけでなく医療も含むと世界一だと思うよ
サブスク医療で高齢者にかなり使ってる

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:14:19.31 ID:UoPYCOYup.net
すぐ解雇持ち出すところなんて忠誠心などなく金銭だけの傭兵みたいなもの
従業員で優秀ならそんなつまらん会社などしゃぶり尽くして良いところに転職する
移民で優秀な人材が確保できるとほざいて会社傾けてる馬鹿と変わらん
アホの解雇屋コンサルみたいなもんだ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:15:48.52 ID:ry1CfTVR0.net
>>363
つまり、法律上はできないってことだね

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:16:16.91 ID:xBWQv5JU0.net
――では、なぜ日本では解雇が難しいとされるのでしょうか。

海老原嗣生
OECDの「解雇規制指数」で見ると、日本は「手続きの不便さ」や「予告期間と手当」についての法規制は非常に緩いにもかかわらず、実際にはなかなかクビにできない。

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:17:17.81 ID:UoPYCOYup.net
そもそも労働環境の安定性がなかったらローン組めんだろ
組めないってことはそれに関連する金融や不動産市場も変わってくる
借金も信用も成長の一つと考えたら成長のためってのは嘘

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:18:33.14 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>362
誤記しかいえないのな
現職だろうと間違えるようなことをいちいち突っ込みたいのか?

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:19:36.59 ID:UoPYCOYup.net
雇用の流動化とは言うもののヘッドハンティングの世界だ
使えなかったらポイ捨て
抱えたら重荷
じゃあバイトでいいじゃん
でもそれだと人が来ない
正社員にしてやると騙して切る
企業そのものの信用が無くなるだけ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:21:28.03 ID:UoPYCOYup.net
スクラップアンドビルドに憧れてるやつもいるが
そんなら会社作りはったらどうですか

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:22:23.66 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>366
出来ないわけじゃなく制度化されてないってだけな
一概にこれで解雇規制が弱いだの強いだの言えない

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:23:55.68 ID:UoPYCOYup.net
無限に成長すると思ってる馬鹿
どれだけ他国がバブルの後始末で苦労してるかと
グローバルガイジとバブル以上はカスしかいねえな

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:25:17.29 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
法律行為は制度化されてなくてもできるから
法律上出来ないというのがまずおかしい

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:25:39.00 ID:UoPYCOYup.net
つか派遣会社が一番要らねえ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:27:23.97 ID:2+dRR71Ca.net
>>318
いや君は対外投資が増えてるから海外生産は増加してるって書いてるじゃん
対外投資=海外生産じゃないよ言ってる

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:28:30.50 ID:vMrFA2HLM.net
心配しなくても高齢者優遇はなくなる

俺たちが高齢者になったときなwwwwwwwww

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:29:05.20 ID:tmrKMDQ0a.net
>>372
制度化されてない=法制化されてないでしょ?
よしんば、実務で金銭解雇がされてたとしたらそれを法制化するのは何の問題もないよね?

なんで反対するの?

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:30:10.32 ID:tmrKMDQ0a.net
>>374
法律行為の使い方が間違ってるぞ
Fラン大学部1年でも間違えないレベルの間違い方

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:30:43.77 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>376
その前に対外投資増で海外生産を高める動きがあると記載してる
だから省いただけ
対外投資=海外生産とは思ってないよ当たり前だけど
国内投資=国内生産ではないのと一緒で

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:31:08.64 ID:1wr/t6L9M.net
解雇の条件見てると会社傾いてからでないと実施するなって
言うようにしか読めないよね
そりゃ成長しない30年になるよね 
ただ潰れないでいるだけなんだから

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:32:27.51 ID:OTOMn5or0.net
ジジイ「文句を言うなwwwww お前らの頃には、もっと少なくなるだろうけど いずれ老人になるんだろうから文句を言うなwww」

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:33:47.59 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>378
反対してるのは解雇規制を緩めることで金銭解雇については一切触れてないよね
それについては金銭解雇の効果次第

>>379
間違えてないけど大丈夫な?

⑵ 追認が出来るならば、元々本人に同意しておいても同様に有効な法律行為が出来るのではないか、と考えるかもしれません。
https://www.ac-law.jp/guardianship-topics/3482/

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:36:37.42 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
なんかIDも変えだすし話にならんなマジで

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:39:26.99 ID:tmrKMDQ0a.net
>>383
解雇は形成権であるから法制化されてない形成権なんてありえないよ
契約の効力の根拠を法律にもとめるか、合意に求めるかの違いがあったとしても解雇に関する契約の条項については労働法が強行法規として働くから「法制化されてない形成権の行使」なんてことはありえない

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:39:56.26 ID:tmrKMDQ0a.net
>>383
金銭解雇の効果とは?

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:45:07.21 ID:tX34JuTEd.net
解雇しやすくさせるのは今後の日本にとって必須
正社員ていうのは既得権益だからな、どんな無能でも正社員という既得権益にへばり付いて定年まで居座れるのがおかしい
上に行けば行くほど使えない無能が多くなる原因がこれ、自分が成長しなくても金もらえるからな、しかも何故か高級取りw
こんな制度が蔓延ってて国が成長するわけねーだろバカ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:46:01.13 ID:9gJMUEhMa.net
維新が支持されるわけだな

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:46:47.68 ID:qX0BxfiAd.net
経済成長とかそんな大層な話は求めてなくて、賃金を上げるという至極普通な動きが30年でこれだけ無いのが問題だろw

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:51:16.33 ID:tmrKMDQ0a.net
>>387
当たり前の話だけど競争避けたら成長しないのは当たり前だわな

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:51:26.87 ID:IBSU5XRX0.net
 

ジャップというより維新信者の戯言やん


 

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:53:41.37 ID:PfsONAAP0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
>>385
法律上は出来ないと言ったのに労働法で強行法規として働くって法律上出来てるじゃん
何言ってんの?結局金銭解雇は法律上できるということを説明してるだけ

>>386
金銭解雇にもドイツやイタリア等扱いが違うでしょ
要は解雇を助長するのか雇用者を保護するのか
それ次第だというだけ

総レス数 958
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200