2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】学者「日本は職が標準化されてなく代替性が無く、長時間労働の原因となっている」 [874629454]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:03:13.27 ID:tMgnyc4fp.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/zuzagiko16.gif
http://poverty.com/

炭素会計者
@Sustainadriven
「職が標準化されていない日本では、従業員の代替性が低いために仕事が属人化されやすく、より長時間労働プレミアムが大きくなる傾向がある」

優れた研究者の凄まじき言語化力

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:03:32.91 ID:tMgnyc4fp.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/zuzagiko16.gif
これよな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 06:08:33.21 ID:xN/5g2cH0.net
多能工化してるけど
そんなに仕事させる国はないからな

4 :神奈川二区住人 :2023/05/29(月) 06:10:41.38 ID:2+szkyE+0.net
雑工とか、スーパー便利君と言われておったなあ(´・_・`)

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb87-S+HU):2023/05/29(月) 06:27:17.05 ID:Wxznw8cV0.net
日本の生産性上がらない話で底辺労働者に注目する奴はクソ
日本は中間搾取上級国民が多すぎる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbd1-3LSc):2023/05/29(月) 06:30:46.50 ID:08EL5p670.net
仕事が職というより企業に特化されすぎてる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bd2-Kk1C):2023/05/29(月) 06:35:22.27 ID:jO3B0GlN0.net
効率化を求めない国だから

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b55-L/x7):2023/05/29(月) 06:38:51.97 ID:Eb6KYs2G0.net
日本の効率化は一人でたくさんの仕事が出来るようにする事だから

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbbf-S+HU):2023/05/29(月) 06:40:19.48 ID:Dv39lztw0.net
企業内特殊熟練的な話は雇用流動性においても問題なんだよな
10年特定企業で培ったスキルが他社で通用しないスキルが多くなっちゃったりするし

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-gHj0):2023/05/29(月) 06:40:34.68 ID:g/ucAYrc0.net
ローマの料理と同じ
同じものに対して、より手間をかけたことに価値が認識される

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fbbf-S+HU):2023/05/29(月) 06:42:20.54 ID:Dv39lztw0.net
標準化された業務を10年やればそれは相当熟練した労働者になるわけだが
特定企業でしか通用しないようになると低賃金で働いとけ!と企業側も強気に出れる。
そのスキルをもって他社に逃げることがないから。

税理士・会計士とか弁護士とか医師とかは、どこでもやることが同じなので待遇が悪いと逃げられる。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efa2-HR2q):2023/05/29(月) 07:00:59.85 ID:U05J7fpw0.net
どういう意味?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:02:29.74 ID:jifQYWoSM.net
仕事が標準化されてて代替性が高い仕事しかしない企業のコアコンピタンスは何ですか?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:08:35.91 ID:Hh91l+0R0.net
>>7
その場凌ぎ型経営者「標準化するためにリソース割くとか逆に効率が悪い😤」

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:12:51.76 ID:nwxPsDoX0.net
昭和の工場とかは作業を効率化して頑張ってたはずなのに
今のなんで今の会社はデジタル化を使って効率化できないんだろ?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:15:05.88 ID:fiJPVBfQ0.net
日本が長時間労働って、いつの時代の話をしてるんだ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:15:26.10 ID:XnqObMbQ0.net
ドイツの業務パッケージ会社の、日本だけ業務が特殊すぎ、みたいな話だな
その業務パッケージを最近使わされてるけど、クソ使いづらいんだがそんなのが世界標準かよって思ったわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:18:00.40 ID:tnS87Vs/0.net
標準化されてないのは個人の業務だけではないのがなあ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:18:06.63 ID:hdKiycCV0.net
>>12
企業によっては購買部を技術部と呼んだり課長が別の名称だったりして同じようなことが名称違ったりする。
名称は分かりやすい例だけれど経理や資産管理、人事とかで別に独自性必要ない仕事のやり方が企業によって違うと転職した人がその違いになじむの時間かかる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:19:32.86 ID:tnS87Vs/0.net
>>17
業務パッケージを提供する側も提供される側もみんな不幸になる奴だよな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:19:53.29 ID:viHZ1hIWa.net
本当これ
現場調査から打ち合わせ設計・見積・発注・現場監督まで同じ人間がるクソ仕様

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:21:04.00 ID:hdKiycCV0.net
>>19
こういう違いのために社内情報システムのカスタマイズをしたりすると無駄に金かかる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:21:45.76 ID:RgHhosN70.net
>>22
生産性ゼロの仕事だからな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:25:48.55 ID:vkVEoYLT0.net
マニュアル人間とかいってマニュアル化を否定し続けたバカが主導してた国だからな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:26:37.17 ID:VjEg1CBA0.net
新卒一括採用が悪い

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:26:40.48 ID:tnS87Vs/0.net
>>13
コアコンピタンスは技術そのものなのでは?
それを扱うプロセスを標準化するという話なのでは?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:28:14.12 ID:VjEg1CBA0.net
日本のITも標準パッケージ嫌うよな
意味のない慣習に合わせた特殊改造品使うし

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:30:07.12 ID:0krDeQdj0.net
だから属人化する
だからプロジェクトと言いつつ全容知っているのが特定の人間だけになる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:31:52.73 ID:zg8rY6G30.net
標準化とかすると、自分らのやってる仕事が一度全部明るみに出されるから
それをやられると色々マズいって人間が大勢いるんでないかね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:34:02.03 ID:mKZ3VX3k0.net
社内でも標準化してないよね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:35:10.92 ID:tnS87Vs/0.net
まあこういうことができちゃうのも
こういう事態が放置されがちなのも
元を辿れば正社員制度のせいなんだろうかねえ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:36:18.04 ID:hdKiycCV0.net
>>28
"プロジェクト"の意味も企業によって違うかもしれず

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:38:48.53 ID:1wr/t6L9M.net
せっかく作った手順書が使われてないんだよな
昔ながらのOJTで教わる側はメモも取らないし
仕組みの問題じゃなくて実は日本人怠けてるんじゃね?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:39:25.15 ID:hdKiycCV0.net
>>23
そんな仕事に情報工学科卒とかの、一応、専門教育受けた人材使っていたらIT技術者不足になるわな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:44:14.30 ID:tGGSXhc8d.net
>>29
これはある

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:46:18.41 ID:te6a4GoH0.net
一番いいのは非正規をなくして正社員のみ年功序列で安定お給料だよ
資本家の声に耳をかすな一番楽な道を選べよ労働者

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 07:49:18.26 ID:uO6VXyyJa.net
その会社独自のことやりすぎなんだよな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f8f-EdO8):2023/05/29(月) 07:51:46.23 ID:v3WuH/FI0.net
最低賃金のバイトですら募集してた業務外のことバンバンやらせるからな、あっちを手伝って終わったらこっちを覚えて
じゃあ最初から募集要項に書いとけや

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-x8Y7):2023/05/29(月) 07:52:53.99 ID:rAHHFLhud.net
標準化されたらされたでアメリカみたいに容赦なく切られるからなあ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srcf-mp2X):2023/05/29(月) 07:58:30.43 ID:8FkuktBBr.net
左のネトウヨが世界最高システムとホルホルしてる倭猿式雇用の特徴だな 
医師看護師筆頭とした専門資格職が対極

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b08-2zU9):2023/05/29(月) 08:03:55.82 ID:I04maiuI0.net
>>28
それを解消しようとして、さらに意味のない仕事や間接業務が増える罠も要注意だ。Salesforceに顧客情報を登録したり、そう言った類の仕事。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b08-2zU9):2023/05/29(月) 08:04:38.87 ID:I04maiuI0.net
>>33
それだよ。実は怠けてる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 08:08:14.57 ID:I04maiuI0.net
>>29
そう言う裏読みは、楽しいが当たらない

属人化してる義務はだいたい地味な小さな
努力の積み重ね

ノウハウを秘匿してるわけでもない
ただ、本当にオープンにしたら誰もやりたがらない
なんかうまい方法があるに違いないみたいな
スケベな人ばかりだよ、今の日本人は

コツコツ面倒で地味な積み上げをしないで
ツールとかプロジェクト管理手法の導入で
解決しようとする。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 08:09:28.67 ID:I04maiuI0.net
>>40
リベラルなはずなのに
解雇規制
終身雇用
年功序列
でガチガチだからな
そりゃ緊張感ないから負けるわ
韓国にすら負けた😅

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 08:09:45.76 ID:L3atBfUl0.net
標準化なんかするとクビになるからマクドナルドのマニュアルをめちゃくちゃ叩いたりする。
Amazonのピッキングみたく博士号持ってる人がマニュアル化をやってたりするんだろうが、たかが配膳係でも「マクドナルドじゃないんだからぁ」とか小馬鹿にする。
事務職だってどうにかなるのに。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 08:24:14.52 ID:rHFKTOFm0.net
代替性ができると価値が下がるんだから当たり前だろ
いかにも学者らしい空理空論

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 08:32:36.05 ID:hmtXk1wbM.net
竹中叩いてた奴どうすんの?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 08:36:57.12 ID:WTWv04hC0.net
自分でも把握できてないから説明を要求されるとキレはじめるんだよな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 08:41:48.73 ID:i7dHTUo90.net
>>11

標準化された仕事だとそれしかやらないからスキルが伸びないし、賃金もその職種に対して払われるから、基本同じ仕事をしてる限り、誰がやっても変わらない。士業は基本個人に資格がついてるものだから、立ち場が違う

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 08:41:59.71 ID:fVsg4Dq40.net
>>4
どこの職場でも普段は目立たないけれど、トラブル
あった時の対応で必ず真ん中にいる人が数人いるよね。

ただ、そういう人はシステムで規定されているわけで
なく、さらには本人が好きでなったわけでもなく、
多くは流れで出来てしまっている。

今後は絶滅するかも。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 08:47:19.49 ID:Dv39lztw0.net
>>49
いいえ。仕業は個人のスキルが標準化されています。認められた独占業務が同じだから。
その意味で「同じ業務をやらせる時にいくら払うべきか」という賃金の競走が成立する
だから標準化された業務が大切。実際日本は標準化されてないから30年間賃金が伸びてません。

データに基づけば標準化されていない日本の企業が伸びず、
業務を標準化していくアメリカ企業は世界展開をして成長しているというファクトがあります。
標準化された業務においては「その労働市場で払うべき適正賃金」が競争原理で払われるようになる。

10年間、企業内特殊熟練をしても市場価値は上がりません。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 08:52:08.47 ID:fVsg4Dq40.net
>>43
属人化するのって、結局面倒な仕事を一人に押し付けちゃう
からだよね。社外、社内他部署の調整とか色々あって、それを
適正な業務体制にするのをサボって一人に押し付ける。

その人は手間がないように手順の標準化をするし、自分が
休んだ場合に回らなくなるリスクを考慮し、誰でも出来る
ように標準化に向けた作業もする。

ただ、他の人が手を出すと業務増えるし、面倒が降りかかる
のがわかっているからよってこない。

どこをどうとっても組織マネジメントの失敗でしか無い。

あと、こういう人のスキルって、意外に社外で通用しちゃう
から、今後はすっと消えてしまう人も増えそうな予感がする。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 08:53:42.13 ID:F1B50V1pH.net
>>48
それあるね。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 08:54:34.52 ID:I04maiuI0.net
>>48
君みたいな無能はだまりな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 08:57:13.61 ID:4Gama7MV0.net
そりゃ反日ブサヨと労組が邪魔ばかりしてるからねw

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 08:57:20.20 ID:k0TUB1yRa.net
アルバイトに管理業務までやらさちゃう国だからな
責任のトリクルダウンだよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 09:01:55.67 ID:Rh/UyLYD0.net
代替性がある仕事を代替性がないと言い張って忙しい振りして生活残業、サービス残業してるのがジャップでは

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 09:02:36.44 ID:HZb90jX80.net
たしかに長時間労働は日本型雇用が原因だけど雇用流動化を推し進めると今より失業者がかなり増えるよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 09:08:26.89 ID:Ar8qlU0Ga.net
管理職が馬鹿ばっかりだからだろ
管理職の仕事はハンコを押す事と思い込んでる馬鹿ジャップだらけだから
管理職の本当の仕事は誰でも出来るように標準作業マニュアルを作る事
仕事の仕組み化が主な業務なのに、部下からの書類チェックしかしてない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 09:08:33.73 ID:fK9MXq8o0.net
職能給が流行らん理由というか
年齢給が当たり前にあったりそれは新卒採用してるからとか
とにかくガラパゴスなのはそうだよ
ただ世の大多数のサラリーマンにとっては今の方が都合いいのは確か

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 09:32:10.98 ID:XnqObMbQ0.net
メンバーシップ制でやるべき仕事が明確じゃないからな
このまんま雇用規制緩めても採用する側がスキルを判断する能力ないから失業者が増えるだけよ

62 :神奈川二区住人 :2023/05/29(月) 09:32:47.46 ID:2+szkyE+0.net
>>50
興味深い御意見です<(_ _)>

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 09:35:55.88 ID:w3DXtRiT0.net
「俺が居ないと職場が回らない」という奴が休んでも問題なく回る程度には代替性はある

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 09:40:45.98 ID:hdKiycCV0.net
営業の評価の仕組みとかは企業独自の工夫があって標準化は合わないとかあるかもしれないが、税金の仕組みや法律は国で決められているのでそれへの対応は独自性出さなくても良さそうなもので

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 09:44:01.63 ID:hdKiycCV0.net
>>50
絶滅したから工場や工事現場で事故がポンポン起きて、システム開発失敗とかになっているのかもね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 09:53:19.57 ID:9OFgcT6V0.net
これと成果主義の組み合わせが最悪すぎる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 09:56:31.90 ID:fVsg4Dq40.net
>>64
標準化と言っても手法に裁量を持たせることは出来る。
ポイントは誰でも出来る可能性を訴求することだから。

たとえば
1. チェックポイントを明確化する
2. チェックポイントで出す書類の様式を決め、あとから努力が
追えるようにする
とかでも十分。

それだけ標準として定めるだけで、成功も失敗もごった煮で、
人がいなくなったから全部わからなくなるという状況を解消
する手がかりが得られるかもしれない。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 09:56:44.68 ID:KLH2ZRVP0.net
仕事を標準化しようとすると袋叩きに合うからな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 11:00:47.45 ID:AVSP2wjC0.net
なんでもかんでもやらせようとするからなこの国は

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 11:14:17.53 ID:BuJ/A6pm0.net
標準化されすぎても解雇しやすくなって生活が不安定な人が増えるから社会保障が重要になるけど
その社会保障を支えるためには若者が多くなくてはいけないが
経済成長で少子化が進むし、出生率が2.0あっても難しくなっていく

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 11:15:58.83 ID:BuJ/A6pm0.net
>>65
それは団塊世代の一斉引退と氷河期による分断によって技術継承がうまく行かなかったって状況も一因だったはず

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 12:35:38.93 ID:I04maiuI0NIKU.net
>>52
同じ想いの人がいて嬉しい(´;ω;`)

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 12:37:47.73 ID:I04maiuI0NIKU.net
>>58
増えないよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 12:40:51.50 ID:65wKTkJNaNIKU.net
ワークニの仕事は標準化されてないからDX化できないんだよな
ある意味人間の雇用が守られているとも言える

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 12:42:26.09 ID:I04maiuI0NIKU.net
>>70
解雇規制撤廃して標準化進めたら、失業率は
下がるし、失業してもすぐ転職先見つかるし
業績良いから給料も高い

IT業界みたいになる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 12:44:44.07 ID:l/uVhd5jMNIKU.net
一人一人が職人芸で競争し合う
ジャップらしいな

エクセルとか異常に複雑な関数とかマクロを組まれてるから
本人しかいじれない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 12:45:11.08 ID:I04maiuI0NIKU.net
>>74
給料ドロボー、社内生活保護のせいで
景気は悪化するは、若い人に高い給料
払えないから少子化進むわで大変

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 12:46:00.33 ID:Je5yImRipNIKU.net
大手工場は標準化されてるだろ
されてないのは中小
というか標準化が難しく採算取れないから大手が捨てた事業を中小がやってるんだけど

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 12:52:16.99 ID:I04maiuI0NIKU.net
>>76
いや、それ標準化されてるやん

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 12:53:55.79 ID:RuVNRVddaNIKU.net
色んな業者が作ったものの修正をやらされてるピラミッド最底辺だけど標準化しようがなくて泣きそう

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 12:59:38.09 ID:RuVNRVddaNIKU.net
マニュアル化出来るものは何でもして
ちゃちゃっと覚えさせてその更に先の効率化とか新事業とか考えるのに頭使えばええねん
考える力(笑)とか言って車輪の左右発明させるのマジ時間の無駄
先輩方はその様子見てついでにマウント取ってくるし

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 13:04:31.57 ID:hdKiycCV0NIKU.net
>>78
いや、その標準化は高度成長期の社内でやられているから、  
日立とNECで標準や用語の微妙な意味の違いがあってエルピーダメモリの初期に混乱があったらしいよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/29(月) 13:07:58.25 ID:hdKiycCV0NIKU.net
>>80
トップダウンで切り捨てないと標準化出来ないわな。
A標準、B標準、C標準に対応出来る社内システム構築しろとか上から指示されたら仕事が増えるだけで

総レス数 83
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200