2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卑弥呼の墓を発見。石棺も見つかる。 神社の下にあり今まで未発掘だった場所 [359572271]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:08:28.70 ID:RJajjevJd●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号

佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。

■「線刻」と呼ばれる多数の記号

吉野ヶ里遺跡で先月末に見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの「石棺墓」です。吉野ヶ里遺跡には長年、
神社があり発掘調査ができていなかったいわゆる「謎のエリア」がありました。石棺墓は、去年5月に始まったこのエリアの調査の一環で見つかったもので、表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があります。一般の石棺墓より規模が大きく、見晴らしの良い場所にあります。

■来月に石棺墓の入り口を開ける

邪馬台国があったとされる時期と重なっていることから、王など有力者の墓の可能性もあります。佐賀県は、来月5日にこの石棺墓の入り口を開け、1週間ほどかけて副葬品などを調べる方針です。


https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ecc567bd0e979d7100aa006959d899e4beb142



4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、調査を行っている佐賀県によりますと、墓の「ふた」だということです。

弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。

吉野ヶ里遺跡では、これまで弥生時代中期の王の墓が見つかっていますが、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓だとすれば、初めてとなります。

吉野ヶ里遺跡の発掘に長年携わってきた考古学者の高島忠平さんは「『謎のエリア』の中でも最も高く、見晴らしのよい場所にあり、かなり身分が高い人の墓の可能性が高い」と指摘したうえで「さらに調べれば、当時の政治のあり方を読み取るうえで歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

佐賀県は今後、墓の中を調査することにしていて、副葬品などが見つかるかが注目されます。

2023年5月29日 5時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html

世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。

「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)

吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。

見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。

佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。

6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:09:19.37 ID:XvaXNODqp.net
ついにwきたあ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:10:06.54 ID:GJvAVTXn0.net
出土地:群馬県太田市薮塚町若水塚出土
古墳時代・6世紀

https://bunka.nii.ac.jp/heritage/131010/_495902/131010_495902101454585692784_900.jpg

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:10:15.48 ID:0fx9tFYF0.net
ついに見つかったのか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:10:39.54 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
金隈遺跡とか七ヶ瀬遺跡で石棺墓なんていくらでも見つかってるわけだが
日本に数千はあったろう有象無象の石棺墓が見つかっただけでこの大騒ぎ。まさに認知の歪み

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:11:07.05 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
魏志倭人伝には卑弥呼の墓、径100余歩(全長150m)とあるがそれも無視

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:11:08.25 ID:jBDp5OEQH.net
>>3
晋さん?!😲

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:11:10.77 ID:CJiUCWtu0.net
( `・ω・) ウーム…

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:11:39.06 ID:2sVx1sNv0.net
>>3
ああわかるよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:12:04.50 ID:rR8W+PSn0.net
見つけたらまずフタ開けるだろ
なんで1週間も我慢できるのよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:12:21.54 ID:GArM1XMla.net
まだ使えるか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:12:33.45 ID:7KRHBUAJ0.net
>>10
ゴッドハンドしてるから

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:12:45.38 ID:Z6C5Fiys0.net
佐賀とか嫌なんだけどw
熊本にしろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:12:57.37 ID:fs2P0QCP0.net
梅雨入りしたけど関係ないのか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:13:08.63 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
大型甕棺墓ならば糸島の三雲や平原の様に日本屈指とんでもないお宝が副葬される事もあったようだが、石棺墓から豪華な副葬品が見つかった試しはない

しかし吉野ヶ里の人が「ここが吉野ヶ里遺跡最有力者の墓」だというのならば信じる他ないだろう。もし副葬品がショボかったら吉野ヶ里遺跡全体の価値が毀損される捨て身のタックルによく出たね。そこは褒めてあげましょう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:13:41.32 ID:1fg1q8czM.net
てーか発掘作業まで時間あるけど24時間体制で見張ってるの?
盗掘とかされないよね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:13:47.30 ID:rBRuwiLO0.net
関西終わったか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:13:50.89 ID:uksKwNAr0.net
>>6
卑弥呼なんて言ってるのはスレタイだけだぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:14:24.36 ID:cf97yoaHd.net
野球のピッチャーマウンドくらいでしょ
“円墳”ですらない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:14:50.19 ID:/fQtA4hX0.net
邪馬台国論争って考古学じゃなくて基本もうツチノコみたいなもんだよな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:14:51.23 ID:5UTd7m8r0.net
ソースに卑弥呼なんて無いけど

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:15:19.36 ID:o8oRwTvL0.net
卑弥呼の墓かはまだ分からないだろ
女の何か見つかればいいな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:15:44.04 ID:O8G8T+Pva.net
佐賀なけねえやろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:16:00.62 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>21
もうtwitterでは卑弥呼の墓ってことでトレンド入りまでしてるよ
嘆かわしい
まだ開けてすらいない有象無象の石棺墓に過ぎないというのに...

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:16:03.06 ID:YewvIZ7D0.net
吉野ヶ里遺跡行ったことないんだよな…
死ぬまでにいっぺんは行ってみたい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:16:36.52 ID:5SBf1nl0a.net
やっべエロ本隠して掘り起こすの忘れてたww

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:16:57.04 ID:rGbddeKi0.net
卑弥呼は男なのか女なのか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:17:00.39 ID:O8G8T+Pva.net
そんな地味なとこみんな困るやろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:17:01.16 ID:Mhu5F4U10.net
>>10
そんな簡単に『封印』を解いたらマズイだろが…
卑弥呼の霊を抑え込む陰陽師の手配に時間がかかったんだよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:17:20.38 ID:YewvIZ7D0.net
つか王様のお墓ではあるとおもうけど卑弥呼とは限らんよね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:17:53.46 ID:1XZviH3H0.net
なんでネトウヨはスレタイを捏造するの?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:18:02.60 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
金印が入ってるかも~なんて話も出てたけどさ

縦令100歩譲ってここが卑弥呼の墓だったとしよう。卑弥呼没時(247年前後)は魏王朝存続してるのに勝手に金印墓に埋めるわけねーだろ?そのくらい考えてほしいね
卑弥呼の墓に金印は無いんだよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:18:51.14 ID:LDiUhJaa0.net
卑弥呼の墓なんて箸墓で決まりなんだが九州説はとことん往生際悪いのうw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:19:33.60 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
『奴国の金印』だって何故か中心部の須玖岡本から遠く離れた志賀島で出土したわけだ
金印が王墓に眠っている可能性は低いよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:20:03.40 ID:uPq60bPh0.net
>>24
さすがバカッター

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:20:03.43 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
副葬品予想〈永久保存版〉

・銅鏡(内行花文鏡or方格規矩四神鏡)
・刀(素環頭刀子)
・勾玉(硬玉製勾玉)

あとはガラス腕輪とかがあったら凄いかも

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:20:33.18 ID:jWxjV4+s0.net
幻の邪馬台国というクソ映画覚えてるモメンいるか?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:21:08.42 ID:RTr7rhvY0.net
奈良土人おわたw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:21:13.68 ID:zfHRJcWb0.net
なぜケンモメンは邪馬台国に惹かれるのか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:22:32.73 ID:bprDWkep0.net
8(^^)8 卑弥呼様~

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:23:23.10 ID:jxSbZbGB0.net
発掘までの間に誰かに荒らされたりしないか心配だなぁ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:23:25.37 ID:5gz6QAxz0.net
AV女優だろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:24:06.01 ID:/KLHToI+0.net
奈良に対抗してんだろな
あんなもん出たら負ける

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:24:38.38 ID:VcdNMMBC0.net
この時代の考古学は邪馬台国を忘れて目の前の史料を純粋に評価すべきだわ
そもそも考古学が文献史料ありきで恥ずかしくないのか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:24:41.18 ID:guNu8GcY0.net
卑弥呼は山門郡みやま市女王山やろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:24:41.54 ID:HJdRdlxY0.net
未だに邪馬台国の場所で揉めてんの?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:25:08.11 ID:DbtStwzsM.net
>>3
思うんだけど安倍晋三って過去に何度も出現しては歴史をコントロールしてきたんじゃないのか?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:25:56.39 ID:rLMi/gAq0.net
>>44
なんで恥ずかしいの?文献って重要な史料だと思うけど

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:26:14.61 ID:G3i8RUe30.net
謎のエリアってなんだよ…
またゴットハンドみたいなのがやらかすんじゃないのか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:26:31.17 ID:VcdNMMBC0.net
>>47
コントロールだと聞こえが良過ぎる
世を乱したのほうが良くね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:26:36.46 ID:EOMckuMM0.net
他板で新技術や人の流入はずーーっと西から東に流れてる人が多くてびっくりした

まあ、最近まで自分もそう思い込んでたんですがwww

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:26:55.58 ID:aptEAnIg0.net
これ半分邪馬台国だろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:27:28.63 ID:1Oya3Sfp0.net
卑弥呼どこにいたかすら分からんのに
2600年とか言ってるってマジ!!!???

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:28:16.23 ID:w1yZenh80.net
親魏倭王印が出てきたら凄いな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:28:19.40 ID:gEC5dBtO0.net
>>3
こいつがカラーコーンとアベに分離するんだよな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:29:34.32 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
ゴホウラ貝輪も出るかもしれん
沖縄あたりから運んでくる人がいるからね

この貝輪は当時倭国中の人が欲しがっていたとかなんとか

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:30:18.40 ID:EOMckuMM0.net
そもそも卑弥呼と邪馬台国の名前がデカすぎたから
観光資源として取り合ってるだけだろ、実際

邪馬台国と大和朝廷のつながりなんてハッキリしてないのに

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:30:35.02 ID:Y5z4d0eOa.net
卑弥呼ってのは紀元前でなく西暦の240年頃
西暦に入ってもまだ日本人は野蛮人
初代天皇がいるような時代なんか蛮族邪馬台国以下の文化レベルよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:30:57.25 ID:6CIX3QW90.net
すげー

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:NG NG ?2BP(0).net
https://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu01.gif
おっ邪馬台国だけじゃなくてこういう召喚方法もあるのか

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:31:08.45 ID:GtsLtsJB0.net
金印埋めに行ってくる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:31:19.31 ID:EOMckuMM0.net
51の訂正
他板で、新技術や人の流入はずーーっと西から東に流れてると「思いこんでる」人が多くてびっくりした

まあ、最近まで自分もそう思い込んでたんですがwww

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:32:16.76 ID:MoHu1KUf0.net
神の手が埋めたやつ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:32:30.00 ID:EOMckuMM0.net
>>58
文明レベルなんて幸福度となんの関係もないという基礎から理解しよう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:33:34.23 ID:VcdNMMBC0.net
>>62
おれもその辺懐疑的なんだけど、何か根拠っぽいものある?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:33:51.15 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>58
北九州の糸島地域は紀元前から直接船漕いで前漢王朝まで朝見しに行ってたようだよ
金銅製四葉座飾金具がその証拠ね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:34:21.26 ID:WSk534xcd.net
本居宣長が悪い
中国の歴史書なんて嘘ばっかに違いないと独自の解釈をやり出した
天皇の祖先が中国に朝貢なんてするんけないから卑弥呼とは熊襲が勝手に日本の王を名乗ったクソ野郎
でも邪馬台国は日本にちゃんとあって大和政権の前身
みたいなノリ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:35:10.27 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
邪馬台国時代よりも前に博多湾岸(奴国)には計画都市が形成されてたからね
侮れないよ
https://i.imgur.com/ACplqDL.jpg

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:35:15.76 ID:VcdNMMBC0.net
おれらが想像する以上に当時の航海術は発達してたと思うわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:35:18.65 ID:w1yZenh80.net
>>16
畿内派の人間が破壊しにくるかもしれんし
邪馬台国界隈って頭おかしい人多いから

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:35:33.18 ID:EOMckuMM0.net
>>65
根拠というか、縄文時代は東日本、特に関東の人口が多かった

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:36:08.88 ID:YS3bmQCd0.net
ヤマタイとヤマトって関係ある?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:37:22.90 ID:EOMckuMM0.net
>>72
まず日本語で考えることには意味がないよね
古代中国語で邪馬台をなんと発音するかか、そこから考えないと

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:37:47.29 ID:3EoAZU0D0.net
卑弥呼蘇ってやばいことにならない?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:38:19.56 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>71
根拠になってないね
庄内式土器や纒向型前方後円墳が瀬戸内東部から九州へ伝播するようになったとかそういう話をすれば良い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:38:57.82 ID:Q1mbYLC10.net
エジプトみたいで面白い

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:39:09.60 ID:VcdNMMBC0.net
>>71
縄文まで遡るか

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:39:29.93 ID:5QZhOr870.net
金印を拾った農民
⇧物拾って日本史に名を残した人間ってこいつくらいだよな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:39:44.27 ID:VY/8y+Ll0.net
朝鮮半島で負けた弱い氏族がジャップランドに逃げてきてもっと弱い土着ジャップを平定した
これを認められない限りジャップの考古学は単なるファンタジー

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:40:01.79 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
なお、基本的には文化・技術の伝播は西→東であり庄内式土器や纒向型前方後円墳は例外

縄文人どうこうって話だったが、関東が縄文時代やってるとき直方平野では既に稲作が始まっていたわけで

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:40:12.21 ID:8bdmCSJq0.net
絶対中から安倍晋三が出てくるやつ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:40:31.77 ID:sTx48U8Z0.net
何一つ邪馬台国や卑弥呼の証拠が出てなくてワロタ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:40:44.64 ID:EOMckuMM0.net
>>75
きみは別の板でこの時代のスレ立ててたり、動画もUPした人でしょ?
むしろ逆にきみが縄文時代の知識ないのは問題じゃないの?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:40:58.82 ID:9cRkgtkM0.net
邪馬台国と沖縄の関係も気になるよな
沖縄と日本はおそらくその頃に分岐したはず

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:42:19.20 ID:qFhyTdD00.net
普通に考えたら九州だからな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:42:31.81 ID:D4Gooq3w0.net
また歴史修正してる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:42:52.93 ID:o8oRwTvL0.net
>>58
江戸時代に儒教が浸透するまではずっと野蛮人では

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:42:59.78 ID:4tFDcPPr0.net
おっ、今度の畿内説には
乗っかっていいのか?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:43:03.93 ID:VcdNMMBC0.net
>>86
過去は常に変化するもの

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:43:12.92 ID:iUJRo3N20.net
ヒミコ様~!

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:44:26.91 ID:VXkNoN/y0.net
>>37
あれ、すきだよ
DVDまで持ってる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:44:42.94 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>84
琉球列島からゴホウラ貝が九州に運ばれてたようだよ
丹後あたりはこの貝が手に入らなくて金属で模倣したものを腕輪にしていたみたい

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:45:18.45 ID:smhhfO9ya.net
邪馬台国なんてどうせ決着がつかないわけだから
日本の考古学のやるべきことはドンドン古墳開けること
キトラ高松塚のような北朝鮮の高句麗古墳との関係性の探るべき
古代において朝鮮と日本の関係は切っても切れないのだから

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:45:21.50 ID:V5N3U2jdd.net
卑弥呼

ひめのこ

えひめのこ

つまり今の愛媛にある可能性もある

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:45:22.61 ID:VcdNMMBC0.net
西から東というのは大陸文化の受容の流れであって、それが文化や技術のすべてとするのは乱暴だわ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:46:35.18 ID:4tFDcPPr0.net
大陸と半島に近いのは
九州なような気が・・

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:46:57.78 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>95
大陸以外の文化や技術なんて殆ど無い

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:46:58.61 ID:eGXqQv7g0.net
そもそも卑弥呼は固有名詞ではない。
日の御子、すなわち王女のこと
対になるのはヒコ(日子、彦)で、こちらも魏志倭人伝には卑狗として出てくる。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:47:31.44 ID:jqQgG1F0d.net
な?
九州以外あり得ないんだよ🤭

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:47:46.02 ID:8bdmCSJq0.net
安倍晋三
  ヒミコ
やばくねえかこれ、パンドラの箱だろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:48:42.35 ID:LA+dR79d0.net
これ見て勝手に掘りに行く奴とかいないの?大丈夫?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:48:58.58 ID:SUCMdmQm0.net
やっぱルーツは朝鮮人だったの?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:49:18.65 ID:EOMckuMM0.net
>>95
大陸文化も縄文時代は東から西へ伝播していった
逆の流れだね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:49:20.86 ID:4tFDcPPr0.net
稲作つったら東南アジアでするもんでさ
近畿って九州より寒いよな?普通に考えて
品種改良もされてないのによ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:50:08.45 ID:SUCMdmQm0.net
邪馬臺国だろw

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:51:00.63 ID:VXkNoN/y0.net
このニュース見て、邪馬台国のことググってたら面白そうな本見つけたんでさっきAmazonでポチったわ

関川 尚功
考古学から見た邪馬台国大和説 畿内ではありえぬ邪馬台国

1980円とか、なかなかのお値段だ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:52:05.44 ID:59czf9Kva.net
神社どけて墓暴くとか関係者全員狂い死ぬ流れですやん

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:52:47.37 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>104
朝鮮半島南部でも稲作は行われていたから問題ない
むしろ邪馬台国時代の畿内は淡水湖が土砂で埋もれて、開墾不要良田になる素地のある『潟』が大量に形成される地域だった。

まあ近世日本で言う所の越後(新“潟”)だよね。江戸時代に越後で人口爆発が起きたのと同じく、奈良県でも人口爆発が起きたという至極当然道理の通ったお話なのです。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:53:52.38 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>106
曰く、纒向遺跡では楽浪土器が見つかっていない&九州系土器が見つかっていない。鉄器がないetc.だから邪馬台国は畿内ではない。という論調だよね

読んだことあるよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:54:23.18 ID:EOMckuMM0.net
縄文時代から弥生時代を知ってると、今のSDGsや気候変動なんて嘘っぱちとわかるよな
単純に金儲けのツールにしてるだけ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:54:27.23 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>103
いいえ。してませんね
最初に稲作を始めたのは直方平野です

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:55:47.35 ID:9cRkgtkM0.net
>>104
昔の奈良は亜熱帯だったって説があるぞ

だが邪馬台国は近畿ではないと思う
刺青文化のあった関東と沖縄が怪しい

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:56:03.60 ID:VXkNoN/y0.net
>>54
魏といえば、曹操の墓が公開されてるらしいね
曹操高陵とかいうらしい、河南省安陽で

安陽といえば殷の都もあったところだ
殷墟と曹操の博物館、見に行きたいなあ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:56:08.03 ID:LtLcvep90.net
骨が女だったら卑弥呼確定?
他にも伊予とかいう女王がいたんだっけ?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:56:13.08 ID:4tFDcPPr0.net
>>108
新潟は戦中戦後の
品種改良のたまもので
元々、米は作ってないでしょ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:56:32.14 ID:EOMckuMM0.net
>>111
あのさ、大陸文化=稲作ってのやめてよ
縄文時代って言ってんだから縄文時代の話に決まってんだろ

縄文時代に稲作あったのか?

それすらも知らんのか?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:57:39.91 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>116
そもそも縄文人はどこから来たの?
北海道経由と南方経由だよね。結局西だ

東から大陸文化が伝播なんておかしな事を言うもんじゃないよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:57:51.21 ID:4tFDcPPr0.net
https://www.haniwakan.com/tenji/nenpyou.html
うろ覚えだったけど
邪馬台国って弥生時代だっけ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:58:17.23 ID:VXkNoN/y0.net
>>109
あと、レビューみたいなのを読むと、著者曰く畿内の纏向とかは中国との繋がりがあまり感じられないとかなんとか

今日中に届くようなので楽しみだ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:58:37.28 ID:6rCHmKgB0.net
ユダヤからやってきたとかツベで最近見たな
まぁロマンは感じたけどなんかしら無理があると思う

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:59:10.48 ID:EOMckuMM0.net
>>117
日本国内の流れと、大陸含めた人の流れをごっちゃにされても困ります

まず、縄文時代に稲作あったのかも知らなかったんですよね?
そちらも応えて

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 01:59:51.61 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>115
松菊里遺跡で稲作跡が見つかっているよ
当時の朝鮮半島南部で水田稲作が出来たのに越後や畿内で出来なかったとは思えないよ
向こうの方が寒いし

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:00:09.69 ID:EOMckuMM0.net
訂正

まず、縄文時代に稲作あったのかどうかも知らなかったんですよね?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:02:17.39 ID:6FZ/Uyz+0.net
これで死因が明確になるといいね

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:02:57.53 ID:9cRkgtkM0.net
小柄で男女共に刺青が入ってたんだろ?
で女系文化
そうなると南方だとしか思えん。畿内ではない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:03:13.31 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>121
いやいや紀元前10世紀北部九州は既にプレ=弥生時代へ突入していたのですよ
九州南部や四国・本州はまだ縄文時代。

日本は南北に長くて気候バラバラで文化技術が一気に伝播しないため、エリア毎の把握が必要ですね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:03:38.89 ID:AowJIX9b0.net
またキトラ古墳みたいに台無しにしなければ良いけど

ジャップランドの考古学はゴッドハンドもいたせいで信頼は地に落ちてるので

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:03:59.32 ID:EOMckuMM0.net
邪馬台国大好きくんは前はまともな人だと思ってたけど
会話できないタイプだな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:04:09.59 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
関東が縄文時代やってる時から北九州は弥生時代、稲作文化が北九州から関東に到達するまで700年近くを要したと考えられているわけで

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:05:01.11 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
Q.縄文時代に稲作あったのか?

A.YES
関東が縄文時代やってる間、とっくに北九州は稲作受容してましたね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:05:19.63 ID:VXkNoN/y0.net
吉野ヶ里は何年か前に行ったんだけど、平日の雨の日だったせいか?ガラガラだったわ
全然人いなくて、寂しい感じだった

今回の発見と発掘で、お客さんどっと増えるだろね
コロナも終わってきてるし

佐賀の県知事、会見で喜んでたなあ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:05:26.88 ID:AowJIX9b0.net
ネトウヨはアニメの見過ぎで
氷河期と縄文時代と弥生時代の区別つかないからな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:05:36.09 ID:T9j4vZqVM.net
縄文人ってのは現代日本人先祖でなく現代日本人の先祖は朝鮮から来た弥生人と古墳時代さらに朝鮮からやってきた人たち
縄文人は弥生人に殲滅、追いやられた先住民
だから先住民縄文の研究よりも日本人の祖先、弥生人についての研究の方がより日本人の発祥というものが分かる

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:06:10.07 ID:VcLPZF080.net
渡来人だろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:06:11.18 ID:4tFDcPPr0.net
縄文人が縄文土器に飽きた理由を教えて

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:06:44.82 ID:4tFDcPPr0.net
奈良の親戚の家に行った時に
別に山でもない平原なのに
何もなくて怖くなる

こんなとこにはリニアでも通すと良い

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:06:59.51 ID:uhv1LyKN0.net
インバウンドで佐賀もこれから邪馬台観光地として京や奈良を抜く勢いになるな
いままで何もせず先祖の建築物だけで飯食ってた連中の危機やで

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:08:06.50 ID:LtLcvep90.net
卑弥呼か若かったらエロ同人が作られそう

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:08:08.88 ID:LO0Uwf6C0.net
>>3
すべて繋がったな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:08:42.66 ID:AowJIX9b0.net
日本の弥生時代の5000年も前には既に古代オリエント文明があったとか言ってもネトウヨには理解できないからな
義務教育で習うのに

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:09:07.20 ID:SPM8wk850.net
広島岡山兵庫とか今でも未開の土人が住んでる危険地帯なのに素通りして奈良で国作るとかありえないだろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:09:25.23 ID:EOMckuMM0.net
>>133
それは違うと思います
遺伝子で見ると縄文人と弥生人は融合していったそうです
また、縄文人と弥生人は住む場所(地形)も違ったために争いになったとは考えにくいですし

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:11:46.73 ID:ftrKl/kva.net
早く遺体公開しろよ
刃牙の武蔵みたいにクローン再生出来んかのうww
何万年ってわけじゃないから生物学的には現代人と一緒だけど

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:12:43.75 ID:VXkNoN/y0.net
>>140
なんかそれおかしくない?
アイスマンが5000年前でしょう

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:13:47.94 ID:rBRuwiLO0.net
>>141
まぁ大阪が海だったから奈良に行きやすかったのはあるんじゃないか
鳥取から奈良に来たっていうのもTVで見たけど

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:14:49.56 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>141
岡山は先進地域だぞ
むしろ前方後円墳は岡山発祥畿内で発展という説もあるくらいに

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:15:57.93 ID:VcLPZF080.net
>>141
奈良も土人だらけ
南部に行くと実感する

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:16:03.52 ID:T9j4vZqVM.net
>>142
現代日本人は縄文人50%弥生人50%ではない
現代日本人に流れる縄文遺伝子は10%程度
例えば大和政権による東国征伐では蝦夷を捕虜として四国や近畿に連行している
こういう捕虜の分で10%混ざったのだろう

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 02:16:15.43 ID:4tFDcPPr0.net
どこに出しても、ちょっと恥ずかしい、仁徳天皇陵とかいう
怪しい古墳を世界遺産にするの
ちょっとキツない?
クールジャパンのような恥ずかしさを感じる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb8f-GpRU):2023/05/30(火) 02:18:17.47 ID:r+OplgKq0.net
実在したのか卑弥呼殿

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b56-Ecty):2023/05/30(火) 02:18:55.34 ID:LtLcvep90.net
>>146
岡山には大量に古墳あるんだよな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb08-uYk1):2023/05/30(火) 02:20:04.76 ID:sVDR6X710.net
ちゃんと警備してんのか

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bda-gRbI):2023/05/30(火) 02:20:05.20 ID:EOMckuMM0.net
まず、文明、今なら科学技術と言ったほうが伝わるかな
科学技術の進歩を是とする人が多いけど違うよね

科学技術(文明)と人間の幸福度に関連性はない
実際に今だって奴隷労働(状態)がある

「文明が進んでるから優れてる」というのは思い込みに過ぎない
縄文時代ではほぼ人間関係に上下はなく、争いも少なく、障がい者が長生きした記録もある
つまり、障がい者を介護する人がいたわけだ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 02:20:35.21 ID:4tFDcPPr0.net
中国と大陸からの使者は
関門海峡を通りたくなるやろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-Joci):2023/05/30(火) 02:20:42.83 ID:gqDgoyxQa.net
何千年前のミイラでも、DNA解析出来るらしいから楽しみだわww

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b7f-TTLC):2023/05/30(火) 02:21:39.01 ID:KdO204eG0.net
近畿土人顔真っ赤www

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-Y+yO):2023/05/30(火) 02:22:10.02 ID:O8G8T+Pva.net
佐賀じゃ映えんやろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-JqY8):2023/05/30(火) 02:22:54.19 ID:vNdeajzDM.net
まぁ冷静に九州以外ありえんもんな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bdc-/RYi):2023/05/30(火) 02:22:55.44 ID:rBRuwiLO0.net
>>153
まぁ中国文明が西側から伝わって東に行ったのは事実であろう
アイヌ文化が北から南に伝わったものもあると思うけど

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb8c-JHS0):2023/05/30(火) 02:23:09.29 ID:+En2N/iv0.net
ゴッドハンドか?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 02:23:22.30 ID:4tFDcPPr0.net
一万年つづいたらしい縄文時代
今日より明日が良くなるなどと
そんな事は一切考えずに
何百世代も何も考えずに暮らしてたんだろ
すげぇよな
今だと科学は進歩するだろう、って考えるけど
それが無いっていう

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bda-gRbI):2023/05/30(火) 02:23:27.32 ID:EOMckuMM0.net
>>148
そうとも言い切れないんじゃないですか?
推定ですが、縄文時代は最盛期でもたった25万人ですよ、日本全国で

狩猟・採集文化の継続が困難になり、縄文人の人口は減少する
弥生人は稲作によって人口が増加する

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:23:48.04 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>154
古代だと関門海峡は潮流が速くて危険
普通に船が沈む

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:25:02.36 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>156
近畿人だから畿内説を支持してるんじゃありませんよ
京大だろうと東大だろうと九州大だろうと専門家は粗方畿内説です

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bdc-/RYi):2023/05/30(火) 02:25:06.40 ID:rBRuwiLO0.net
>>161
いや時代の進みが遅いだけでその時代の人も
よりよくしていく行動はしてたぞ
全く変わってなかったことはない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b0d-L5tv):2023/05/30(火) 02:25:39.69 ID:ycD5E+J50.net
伝説の女王が佐賀県民って拍子抜けだよな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMbf-Maew):2023/05/30(火) 02:26:05.25 ID:41Go/LKIM.net
>>3
…トリモロス

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 02:26:40.22 ID:4tFDcPPr0.net
福岡と北九州市
最近は北九州の方がオワコンらしいけど
理由については、いくらでも、もっともらしい事を言えるかも知れないが
実際のところ、少しでも瑕疵がある方が衰退するだけの話で
人口の綱引きに意味など無いよね

大阪周辺に対しても同じことを思う
ただの運で決まってるだけの話なのだから
理由とか考える自体がナンセンスというか
間違いの元ちがうんかと

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-JqY8):2023/05/30(火) 02:27:22.09 ID:vNdeajzDM.net
近畿説って無理あるけど声デカいのなんでだろって思ったら天皇のルーツ守る為なんだな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcf-ZmD1):2023/05/30(火) 02:28:08.52 ID:T9j4vZqVM.net
>>162
大和政権による蝦夷討伐は言うまでもなく
各風土記には隼人、土蜘蛛討伐の記述がたくさんある
土蜘蛛の身体的特徴というのは縄文人のそれと同一、また洞穴に住んでいたり女がトップやってる土蜘蛛集団もいる
弥生人縄文人が平和的に同化したもの考えるのは無理がある

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 02:28:20.69 ID:4tFDcPPr0.net
>>166
卑弥呼のコスプレした松雪泰子に違和感ないけどな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM7f-2zU9):2023/05/30(火) 02:30:07.26 ID:UK48m0CQM.net
奈良は平城京まで都はなかった

そら山の中だしな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-Invx):2023/05/30(火) 02:31:00.49 ID:bfTRVUWR0.net
そもそも近畿だって九州人が東征した場所なんだから
邪馬台国が九州だとしても落胆することないだろ
お前らの祖は九州人だ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bdc-/RYi):2023/05/30(火) 02:31:19.22 ID:rBRuwiLO0.net
>>170
そこの住民根絶やしにするわけじゃないから
結局同化していくんだよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 02:31:51.97 ID:4tFDcPPr0.net
大阪の古墳群は
みんな海の方を向いてイキってるらしいが
誰が誰に対してイキってたのか

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bda-gRbI):2023/05/30(火) 02:32:20.58 ID:EOMckuMM0.net
>>170
それって稲作が日本に入ってから600年後とかの話ですよね?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4baf-QpKz):2023/05/30(火) 02:32:29.90 ID:DSxHTtR70.net
>>169
ルーツを守るためというより
卑弥呼がルーツだと思ってるから価値がある
中国の文献に一度だけ出てきた地方の酋長じゃ
学術的に意味のある存在じゃないし
で天皇家のルーツだと思った場合それは近畿じゃないと
おかしいよね、って話

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efee-skNx):2023/05/30(火) 02:32:34.45 ID:ixKA8jwS0.net
日本の歴史を通じて樺太方面との交流はずっと存在していて
東北や北陸も大陸と繋がっていたんだから
全ての文化技術が西から東なんてのは乱暴に過ぎるし
当時の人らの文化・技術レベルを過小に貶めてる

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 02:32:59.78 ID:4tFDcPPr0.net
縄文時代から弥生時代への移り変わりに
グラデーションはあっただろうから
縄文時代にも稲作があったに違いない
ゆえに、縄文時代も弥生時代も存在しない!みたいな乱暴なやつって
もう詭弁って言っていいのかな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:33:15.36 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>119
まー彼らは
【日本で一つしか見つかっていない『U字形鉄製品』─黒塚古墳出土】=【黄幢】を無視していますからね


①鉄製の中空構造で高度な鍛冶技術を要するため大陸製である事が明白
②織物が面的に付着し内部に紐状のものが確認できるため「旗」として使われていた。
https://i.imgur.com/Tzihvle.jpg
https://i.imgur.com/yc2o2x3.jpg

※参考:中国壁画に描かれた幢(旗)
https://i.imgur.com/51N1Hlz.jpg

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efad-1N8h):2023/05/30(火) 02:33:44.09 ID:/wn4zJtA0.net
これ知ってるわ
石棺開けたら何かが出てきて学者が腰抜かして画面暗転し
主人公の日常風景に場面転換するんだろ
その後ちょっとした異変がニュースで報じられてタイトルロゴがドーン

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-JqY8):2023/05/30(火) 02:34:47.76 ID:vNdeajzDM.net
>>177
そそ天皇万歳の為に無理あるけどアクロバット畿内が声デカいって事でしょ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f0d-S+HU):2023/05/30(火) 02:34:56.90 ID:9N86Tksq0.net
>>3
わーくにの象徴

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:35:42.17 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
魏の紀年銘鏡が一面しか出土しない九州に、魏と通交した邪馬台国があった可能性はほぼゼロに近いわけであって
学者はちゃんと根拠あるから邪馬台国畿内説主張してるんですよね
https://i.imgur.com/9wf06XK.jpg

九州説の方はそもそも吉野ヶ里なのか宇佐なのか博多湾なのか日向なのか纏まってすら居ないみたいだから、まず議論にならないというか...

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4baf-QpKz):2023/05/30(火) 02:36:08.30 ID:DSxHTtR70.net
>>161
文字が無いと経験を積み上げていけないからな
文字で記憶を残す事で年月に意味が生まれてくる
なお現代のわーくに

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcf-ZmD1):2023/05/30(火) 02:36:19.28 ID:T9j4vZqVM.net
>>176
戦争の結果の捕虜、占領地域の統治によって縄文人遺伝子が10%現代日本人に流れることになるので
決して平和的とは言えない

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:36:44.29 .net
>>173
もっというと中国からやってきた渡来人だよ
ネトウヨは縄文人こそ日本人だと言って聞かないけど
縄文人なんて1万年も狩猟採集ばかりで何の文明も築けなかった土人だからな
今の日本があるのは中国大陸からやってきた弥生系渡来人のおかげ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4baf-QpKz):2023/05/30(火) 02:38:41.26 ID:DSxHTtR70.net
>>182
うーん、なんか誤解してるな
天皇万歳っつーか、天皇家に繋がらない話してんなら
大した研究対象にならないよね、ってだけの話
なんせ魏志倭人伝のみに数十文字出てくるだけの存在なんだから

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:39:05.92 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
そもそも7世紀の中国史書(隋書)に「則魏志所謂邪馬臺者也」とありまして、古代中国史家は邪馬台国を畿内に比定していました。

当然江戸時代までそれが前提だったのですけれど、何故か明治時代に入ってから邪馬台国は九州だと言い始める人々が現れて、まあ古代中国人もビックリでしょうね

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bda-gRbI):2023/05/30(火) 02:40:09.11 ID:EOMckuMM0.net
>>186
なんか言ってる事がよくわかりません

私は縄文時代は平和だったと言ってるんですが、

なぜそこで大和朝廷の勝利者側の記述から判断したり
主語が不明ですが「平和的とは言えない」という話になるのか

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4baf-QpKz):2023/05/30(火) 02:40:49.79 ID:DSxHTtR70.net
>>189
隋の時代まで行くと
記紀の影響受けてるだろうから
多分あまり意味がない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 02:41:03.57 ID:4tFDcPPr0.net
縄文時代に天皇って何してたの?って
考えてみると不思議だよね
グレートスピリッツ的な存在だったのか
でも、日本人がすでに暮らしてるのに

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:41:42.15 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
古代中国人(隋書)『邪馬台国は畿内』
現代人『邪馬台国は九州』
https://i.imgur.com/yii2oVv.jpg

このギャップは大きいよね
『どうせ中国人の言ってることなんて嘘なんだ』ていうレイシズムが前提になければ邪馬台国九州説は成立しない筈だが、まあそういう国民性なのだろう

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b89-pD0y):2023/05/30(火) 02:41:45.36 ID:oImFRPz+0.net
>>108
よくまあでたらめを
奈良に穀倉地帯なんて無い
弥生時代の鉄器も出土しないから石か手で土掘って稲作してたならそれしかない
弥生時代は非常に寒冷な時代で
北緯34度 対馬  良田なく海産物で自活.船で南北に米を買いあるく
北緯34度 壱岐  良田が少くて食料が不足し,船で南北に市耀していると記述している
対馬や壱岐で寒冷で米が取れないわけで奈良は海産物でしのげないからあらかた人は川かドングリがよく
取れる土地の一部しか住めない  
魏志倭人伝の邪馬台国は国が豊かで鉄器と絹を使っているともあって九州全域に鉄器は
出土して福岡には弥生時代の絹も出土している
考古学、古代気象学、絹繊維研究家など
多方面の専門家は邪馬台国は九州だと断言してる
だって当時の気温状況、出土品から何もかも九州しか当てはまらないからさ
関西のはウソばっかり、ハッタリしか、いってない
   

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:42:33.02 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>191
古事記(712)
日本書紀(720)

隋書倭国伝(~636)

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bd2-gsOG):2023/05/30(火) 02:42:47.00 ID:bm9kkZGR0.net
仮に卑弥呼の墓だったとしても卑弥呼と証明するものは何もないだろ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4baf-HR+9):2023/05/30(火) 02:43:03.52 ID:L224M9L80.net
鏡とか出てくんのかな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 02:43:55.18 ID:4tFDcPPr0.net
縄文時代って温暖で
どんぐり食い放題だったと聞くが
気候が変わるまで一万年の間
俺たち何もしなかったのでは?
ちょうど今の日本みたいに

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:44:00.80 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>194
対馬や壱岐は寒冷化で米が取れないのではなく稲作適地が少なかっただけですよ
そもそも、南“北”に市耀ですからもっと寒い北で食糧採れてるんですわ

そういう所から甘いね

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb87-a9Jw):2023/05/30(火) 02:45:20.14 ID:VXkNoN/y0.net
>>180
鹿男あをによし!w
行ってみたいなあこの古墳

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:45:26.38 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
日本最古の天蚕絹製品は纏向遺跡から出土していますし、鉄鏃なら纏向遺跡のホケノ山単体で75本出土

弥生時代最大の鉄鍛冶遺跡は淡路島の五斗長垣内遺跡
いくらデタラメを言ったところで圧倒的な『ファクト』には勝てませんよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcf-ZmD1):2023/05/30(火) 02:45:33.31 ID:T9j4vZqVM.net
>>190
縄文人をいくら研究しても日本人の発祥には繋がらない
先住民族縄文人がどのように弥生人に殲滅され、北海道に逃げ延びたのかということに繋がるだけ
弥生時人の研究、古墳時代の朝鮮からのさらなる移民、この研究だけが現代日本繋がる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:47:58.88 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
ちなみに『江戸しぐさ』のウソを暴いたことで有名な原田先生も五斗長垣内遺跡で畿内説に転向したようです
https://i.imgur.com/C6LeHtm.jpg

みんな最初は邪馬台国九州説なんですが、知識がある閾値を超えると畿内説になる仕組みになってるわけですな~

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bda-gRbI):2023/05/30(火) 02:49:18.44 ID:EOMckuMM0.net
>>202
あー「現代日本人とは」みたいな非科学的な話をする方は私はパスです

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fac-rgbY):2023/05/30(火) 02:49:39.34 ID:gnc09a8c0.net
石の蓋に気持ちの悪いバツが無数に掘られていて怖い
ニュース動画では死者が生き返らないように封印と言っていたけど王に失礼じゃん?
殺されたんじゃないか?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:49:47.04 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
以下は私の立てたスレですが、2022年9月までは私も邪馬台国九州説(博多湾岸説)だったんですよね
自分の無恥を恥じるばかりです...あぁなんて大馬鹿者だったんだろう

【邪馬台国復活】福岡市、ビルの高さ規制が緩和されとんでもないことになる [237216734]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662753543/

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df8c-e7Ck):2023/05/30(火) 02:49:59.79 ID:ZpHjX63H0.net
畿内だろ、鏡たくさん出てるし

三角縁神獣鏡の出土分布
https://i.imgur.com/kkDTYBX.jpg

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:51:01.89 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>207
三角縁神獣鏡は邪馬台国の特定に使えませんよ
あんなのどうでもいい

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fac-rgbY):2023/05/30(火) 02:52:34.21 ID:gnc09a8c0.net
>>203
それはむしろ情報が足らないだけでは?
魏志倭人伝
「倭国(九州)の東に海(瀬戸内海)があり、その向こうに別の倭種の国がある」
淡路島なら吉備のことだろう

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef3a-S+HU):2023/05/30(火) 02:53:37.75 ID:VzPQfNXm0.net
身長5mの巨骨が出てくるんだろ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:55:17.56 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
私が2022年9月まで邪馬台国九州説だった理由は【比恵那珂遺跡】に魅了されたからですね
全長1.5km幅7mのメインロードに面して配置された建物群で構成される『日本最初の計画都市』
そこから北西へ向かうと馬韓街・辰韓街が形成されていたとも言われる北東アジアの大港湾【西新町遺跡】

うん!ここが邪馬台国に違いない!
纏向は単なる三輪王権だろう!と思っていました、それが全くの間違いだったわけですね

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb00-EdO8):2023/05/30(火) 02:56:05.45 ID:XQ+Pg8wr0.net
https://pbs.twimg.com/media/D5rtVhEUUAAsWLB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOK1rcAUUAEfDUg.jpg

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-suyZ):2023/05/30(火) 02:56:34.84 ID:Cm0axd/wM.net
しょせんは実在の人物ではないからな( ´ん`)y-~~

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bba-iiaB):2023/05/30(火) 02:57:26.28 ID:9cRkgtkM0.net
本土は縄文人が10パーは分かる
けど沖縄は逆に90パーが縄文人だろうな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-grjC):2023/05/30(火) 02:58:17.00 ID:TRz7yMvQ0.net
おーい畿内ガイジこっちに来てくれー畿内説が負けとる

【速報】卑弥呼の墓、発見される
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685375652/

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ffb-S+HU):2023/05/30(火) 02:58:25.56 ID:gWH3Nspm0.net
天皇家の遺伝子調べてちゃっちゃと各遺跡から出る骨と照合していきゃいいんじゃねーの

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcf-ZmD1):2023/05/30(火) 02:58:28.56 ID:T9j4vZqVM.net
>>204
例えば国立の遺伝子研究所によると
https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html
東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった

現代日本と現代韓国人の遺伝的距離はゼロであり弥生人と古墳時代の流入が朝鮮からでありかつ弥生人が現代韓国人とほぼ同じということが証明されている
縄文人の研究など道楽で弥生人と百済、高句麗、伽耶との関係を探るのが日本の研究の発展に繋がる

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:01:05.44 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
例えば『纏向遺跡には大陸と直接交流していた形跡が無いから(楽浪土器が全然出てこない)邪馬台国ではない』みたいな説が有名ですけど

そもそも邪馬台国と大陸が直接交流していたなんて魏志倭人伝に書かれていないんですよね。
帯方郡使の常に駐する所は九州の伊都国だし、伊都国の一大率が贈り物を女王の下に伝送してくれるとまで書いてあるし、基本有象無象の使節らは伊都国までしか行ってないでしょう(※もちろん魏使は『拝仮倭王』とありますから邪馬台国まで行っている筈ですが)

であるとすれば、邪馬台国と大陸の交流って伊都国を介した『間接交流』なんですから楽浪土器とか持ち込まれる必要ないというか、むしろ持ち込まれてる方が可笑しいのでは?これ指摘する人あまり居ませんよね

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-a3L4):2023/05/30(火) 03:02:16.35 ID:5ioO6duHM.net
熊本 - 地震
福岡 - やくざ、地獄
宮崎 - 口蹄疫、偽装地鶏、鬼束ちひろ
長崎 - 西洋かぶれ
佐賀 - んあもない

町おこしネタが出来てよかったね(´・ω・`)

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:02:50.44 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>215
行こっかなーと思うけど
俺が6月5日に煽りスレ立てちゃうのが一番効くんじゃね?石棺墓に凄い物なんて入ってない(というか入れるスペースが無い)から大騒ぎしてる人達がみんな恥かくのは目に見えてるわけだしさ

221 :山上徹也 is GOD (ワッチョイW 2baf-Kk1C):2023/05/30(火) 03:04:24.96 ID:CukUV15q0.net
じゃあ箸墓古墳って何なん

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププT Sdbf-/RYi):2023/05/30(火) 03:04:33.31 ID:vN7Zu/Oed.net
司馬の威信を捏造するために南西方面の国際交流を捏造したのが魏志倭人伝と言われてる

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププT Sdbf-/RYi):2023/05/30(火) 03:04:50.15 ID:vN7Zu/Oed.net
南西じゃなくて南東

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efee-skNx):2023/05/30(火) 03:07:35.20 ID:ixKA8jwS0.net
縄文時代にも焼畑農業は行われていたし漆器や石器・土器も北海道から九州まで広範な範囲で流通路が存在していたことが地質学や考古学で明らかになってきてる
そもそも近世までは焼畑農業は日本各地で普通に行われて食料だけでなくコウゾや木材・薪材の重要な供給源として日本文化を支え続けてきた

稲作にしたって南方由来と朝鮮由来と2系統ある
歴史を優れた文明による劣った文明の淘汰みたいに考えていると
文化のルーツの豊かさを切り捨てることになる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bda-gRbI):2023/05/30(火) 03:07:52.92 ID:EOMckuMM0.net
>>217
ソース確認しました?
1997年の本、30年も前の本
インターネットを電話回線でやってた時代
コンピューターはWindow98とか今で言えば化石の性能の時代

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1baf-MFji):2023/05/30(火) 03:08:01.59 ID:nWSzUtuy0.net
佐賀といえば佐賀県佐賀市17才くらいしか思い出せないんだが吉野ヶ里遺跡なんてのがあったのか

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:08:43.66 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
例えば畿内の【黒塚古墳出土遺物】はこんな感じだけど、石棺墓にこんな量入らんだろ?石棺墓って時点で別に凄い物は出ないだろうなーと思うのは俺だけ?


《鏡》
・画文帯神獣鏡1面
・三角縁神獣鏡33面

《武器》
・鉄刀17点(素環頭大刀3点)
・鉄剣3点
・鉄槍14点
・鉄鏃280点

《防具》
・小札
・帯状鉄板
・円頭鉄板

古墳時代初期に全身鉄鎧で素環頭大刀装備だから、ヤマト最強の大将軍の墓だろうね
魏から渡された黄幢の旗手に相応しい被葬者だよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ffb-/lzp):2023/05/30(火) 03:10:04.31 ID:AjDVDW5y0.net
ゴッドハンドの出現が近いな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcf-ZmD1):2023/05/30(火) 03:11:15.41 ID:T9j4vZqVM.net
>>225
説が更新されたのなら国立遺伝子研究所が運営するこのページ更新されるだろう
更新されていないので国立遺伝子研究所はこの説を堅持している
国立遺伝子研究所というものを信用していないのか?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f4e-w2Co):2023/05/30(火) 03:12:01.61 ID:4Inh/II90.net
卑弥呼って紀元後の人なのに古事記とか皇紀とどうやって整合性取ってんの?
2600年でしょ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 03:13:05.83 ID:ajCDcXMd0.net
吉野ヶ里遺跡は
紀元前3世紀~3世紀後半まで続き
ムラからクニへと発展して突如として消えた遺跡

つまり吉野ヶ里遺跡は弥生時代末期から古墳時代初期にかけての時期に
なんらかの理由で「消えた」んだ

ココすごく大事>>1

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:15:28.97 ID:AwUrSw4m0.net
>>10
(ヽ°ん°)毒がプシャアアアアと飛び出てくるかも知らんやろ!

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:16:44.62 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
古墳時代になると吉野ヶ里遺跡の住居は激減し丘陵の上は墓地として、前方後円墳や周溝墓などが築かれました
平和になったので人々は生活の基盤を平野に置くようになったわけですね

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:18:41.35 ID:EOMckuMM0.net
>>229
そりゃこんな分類に意味を見出す人が少なくなったからじゃないですか苦笑

DNAの研究については詳しく知りませんが
>アフリカ人、ヨーロッパ人、アメリカ先住民、アイヌ、中国人、琉球人、韓国人、本土日本人
科学者でこんな大雑把な分け方、言葉を使って、論文なり本を書いてる人いるんですかね

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:21:07.21 ID:8Rg8bino0.net
金印がゴッソリ出てこねーかな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:21:59.04 ID:AUIaq/xu0.net
>>3
やっぱりカラーコーンじゃないか…!

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:22:18.56 ID:xp9Nfj+yd.net
ネトウヨはなぜ騒ぐのか?
必ず統一されて騒ぐからすぐバレル。
誰の指示で動いてるん?ネトウヨ。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:22:22.53 ID:T9j4vZqVM.net
>>234
国立遺伝子研究所が研究者以外に分かりやすく解説しているページで詳しく書いていないから間違っているって?
普通に考えば国立遺伝子研究所の研究成果を前提に話すのが当然
なぜ国立遺伝子研究所の研究を否定するんだ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:23:23.63 ID:9mNS+box0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
割とマジで黒歴史になると思うよ
石棺墓なんて日本中から出てるのにこの大騒ぎは異常

九州説はゴリ押しすぎるね

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:26:38.44 ID:r0uEUxV70.net
被葬者を封じ込めるって不穏な感じ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:26:43.73 ID:lAWsqrft0.net
>>3
カラーコーンかよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:27:05.09 ID:r0uEUxV70.net
>>236
ほんとだ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:27:20.21 ID:4tFDcPPr0.net
【臨時会見】
佐賀県の山口知事が臨時会見
「経験したことが不思議な会見」
「歴史を変える発見かもしれない」
「非常に興奮している」

吉野ヶ里遺跡の発掘現場で石棺墓発見
“邪馬台国の時代の有力者の墓”か
「6月5日午前10時にフタを開ける」
「世紀の発見を期待している」


開けるんだ・・

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:27:31.06 ID:/7R1fSVp0.net
ファラオの呪いみたいのあるかなワクワク

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:27:52.09 ID:AUIaq/xu0.net
>>229
さすがに30年ともなると遺伝子学の世界じゃねえ…
まるで別モンじゃないか
何も分かってなかったに等しい

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:28:32.02 ID:0k9l+piqd.net
ネトウヨが騒ぐ = 必ずネトウヨに不都合なことがある。なので。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:28:45.16 ID:4tFDcPPr0.net
これなんか
文化庁から
待った!は掛からないわけ?
天皇のDNAに関わったり

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:30:21.11 ID:hZCiJgC10.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
吉野ヶ里は国費投じてあんな凄い再現建物立てまくって調査もしまくってるんだからむしろ後押ししまくりだろ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:30:51.98 ID:ajCDcXMd0.net
吉野ヶ里遺跡は魏志倭人伝の記述で重要な
一大率のある伊都国(現在の糸島で確定)の南に位置する

一大率とは女王国を守る「防衛軍」のことで
古代中国で書かれた魏志倭人伝において倭国の軍隊がどこにいるかとの
情報は最重要情報だったといえる
記述はこう
> 「自女王國以北 特置一大率 検察諸國 諸國畏揮之 
>  常治伊都國 於國中有如刺史」

「女王国は北側に一大率(いちだいそつ、いちたいすい)を置いて、
特に(=厳しく)検察している。諸国はこれ(=女王国)を畏(おそ)れ、
気を使っている。伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。
国中(=魏)の刺史と同職のようである。」

しかしこの記述をマニアは女王国=邪馬台国ではないといって否定するが
いやいや卑弥呼がいたのは邪馬台国の女王国だろうと

だから>>1が卑弥呼であってもなにもおかしくないどころか
とても自然であるとなる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:32:20.47 ID:ajCDcXMd0.net
>>247
絶対にないよ
官庁からストップがかかるのは「宮内庁管轄の古墳発掘調査のみ」
>>1は違う

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:32:41.81 ID:hZCiJgC10.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
6月5日に邪馬台国吉野ヶ里説の命運が決まるということだな
副葬品がショボかったら吉野ヶ里説は破綻だね。最有力者の墓だって大騒ぎしてるんだもの。石棺墓に全てを託すとは中々の賭けに出たな

私はそんなことできないよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:33:48.99 ID:/BhQ9kfc0.net
>>3
安倍晋三

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:40:59.37 ID:wd0XO6InM.net
卑弥呼にはお世話になったのレスが無いw
さすがにあの世代は死滅したかw

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:42:37.13 ID:xfjn+0PS0.net
畿内説(笑)
とうとう決まってしまったのかw

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:43:37.83 ID:ajCDcXMd0.net
吉野ヶ里遺跡が3世紀後半に突然放置されて消えることに合わせて
もう一つ重要な基本情報は
ここは「銅鐸文化」で終わっていること

この銅鐸文化と古墳文化の違いこそが
弥生時代と古墳時代を分ける大きな証拠で
これは吉野ヶ里遺跡が古墳時代に「文化が途絶えて」消滅したことを意味する

途絶えてなければ吉野ヶ里には前方後円墳があるはずだが「ない」ため
もう確実に3世紀後半で終わったとしてよい

もちろん魏志倭人伝にある卑弥呼の墓はデカイとしてその大きさが
数値とともに記述されているだけで
前方後円墳のような墓の形状については一切記載されていない

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:43:38.15 ID:wd0XO6InM.net
パッショナータなんて誰も知らんやろなあw

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:43:48.84 ID:/fQtA4hX0.net
邪馬台国は九州でいいよ
九州に中国に朝貢してた大陸よりの勢力があって、畿内には独自で国産鏡作ったり前方後円墳作った勢力が居たって方が自然だし日本的にはいいよね

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:44:05.41 ID:1ZclDS1O0.net
事実、弥生時代後期までの絹の出土は全て九州の遺跡からであり、近畿やその他の本州で絹が出土するのは古墳時代になってからである。
http://inoues.net/nyumon/wa8.html

例えば、『魏志』倭人伝には、倭人は「鉄の鏃」を用いたと記しているが、福岡県からは奈良県よりも、100倍近くもの「鉄の鏃」が出土しているのである。
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/528/

帯方郡から女王國までの距離を直線距離ではなく行程だと考えれば12,000里のうち、福岡県内に比定される伊都国までで既に10,500里使っていることから、残り1,500里(佐賀県唐津市に比定される末盧國から伊都國まで500里の距離の3倍)では邪馬台国の位置は九州地方を出ない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E8%AA%AC

魏志倭人伝中で邪馬台国の埋葬方法を記述した『有棺無槨』を甕棺と見なす見解に基づき、北九州地方に甕棺が多数出土していることや[注釈 6]、石棺無槨の墳丘墓が多数出現していること。また「無槨」の記述から、槨を持つ畿内の古墳は当てはまらない[注釈 7]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E8%AA%AC

三角縁神獣鏡が中国、朝鮮の遺跡から一面も出土していない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E8%AA%AC

一里75m 300歩=一里 
卑弥呼の墓100余歩=25m程
https://m.facebook.com/permalink.php?story_fbid=322577481593265&id=308413383009675

自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國

奈良の北に伊都国はないのでおかしい

女王国東渡海千餘里 復有國 皆倭種

奈良の東に海はないおかしい

參問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連 周旋可五千餘里

倭地は隅々まで巡って375km 奈良ではおかしい

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:44:21.90 ID:ROo6G7Ks0.net
当時の日本に輸入品以外で金製品って既にあったんか?

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:47:33.11 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>257
畿内には独自で国産鏡作ったり前方後円墳作った勢力が居た。とはどういうことなのか?北九州沿岸部にも前方後円墳は分布しているが

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:50:43.21 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
6月5日とは言わずにすぐ開けてほしいね
そして即時写真公開が必要だ

これだけ騒いだんだから責任は取らせるぞ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:55:00.34 ID:X8aal29Za.net
畿内厨いきしてる??

263 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 03:55:09.08 ID:HCsL28pXa.net
>>1
田中英道 #44 邪馬台国は存在しなかった!神社を辿れば日本がわかる
未来ネット・2021/04/07
https://youtu.be/U6FUG-LB4iQ
田中英道・東北大学名誉教授
要約「邪馬台国や卑弥呼などは、日本の何処にも、物証どころか民間伝承の一つすら存在しない。従って、魏志倭人伝自体が中国人特有の"捏造"である。」

264 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 03:55:38.21 ID:HCsL28pXa.net
>>1
田中英道「漢委奴国印(金印)は偽造であった」日本国史学会 令和3年7月10日 日本経済大学(2021/7/10)
Hidemichi Tanaka
https://youtu.be/zoHCHJC11YM
「所謂『金印』は、発見された江戸時代当時の製法そのものであり、明白に『偽造品』である。」
つまり、古代日本が中国に朝貢していたとされる唯一の根拠である『金印』が偽造品だと判明した事により、日本が中国の属国で有ったと言う歴史的事実は一切無く成った。

書籍紹介:
・鈴木勉『「漢委奴国王」金印・誕生時空論』(雄山閣 / 2010年)
・三浦佑之『金印偽造事件—「漢委奴國王」のまぼろし』(幻冬舎 / 2006年)

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:55:48.79 ID:/fQtA4hX0.net
>>260
奈良に箸墓古墳っていう最古級の前方後円墳があんのよ
で築造時期が邪馬台国と被るから卑弥呼のものにされてるけど邪馬台国とは別に独自で作った勢力がいたって方がいい

266 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 03:55:53.22 ID:HCsL28pXa.net
>>1
田中英道「『倭の五王』は捏造(?)である」日本国史学会 連続講義 令和3年6月14日自宅代講(2021/06/14)
Hidemichi Tanaka
https://youtu.be/jRktdf9K_PA
田中英道「『こじつけ』で考えて見ても、何とか一致性が見られるのは一人だけである。つまり捏造である。」

267 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 03:56:11.94 ID:HCsL28pXa.net
>>1
田中英道「秦の始皇帝はユダヤ人であった」日本国史学会 第69回連続講演会(2019/9/14)
Hidemichi Tanaka
https://youtu.be/EV9w3zQCWg0

268 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 03:56:30.19 ID:HCsL28pXa.net
>>1
黄河文明はコーカソイド、つまり白人の文明だった。

夏王朝は「西方の牧畜民=コーカソイド」が築いた? - るいネット
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=243011
龍信仰を体系付けた紅山文化は五千七百年年前の寒冷化で崩壊して新たに小河文化が誕生します。
この小河文化それを担っていた人々は西方の要素が濃いとされおり、実際に発掘調査の結果、旧満州や黄河流域にはコーカソイドが住んでいたことが確認されています。

つまり現在中国と自称する国が有る地域は、白人に征服された歴史を持つ間抜けな地域であり、間抜けな黄色い雑種のコーカソイド、それが中国人である。

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:57:27.49 ID:LF0kFWJy0.net
>>3
そんなに古墳しないでください

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:57:48.49 ID:YewvIZ7D0.net
>>259
製品を作る技術がないから奴婢を朝貢してたんじゃないだろか

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:58:10.48 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>265
箸墓古墳は最古級の「定形型」前方後円墳であって、それ以前の過渡期段階として「纏向型」前方後円墳という物があり

こいつらは北九州にも伝播している

272 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 03:58:21.68 ID:HCsL28pXa.net
>>1
【世界最古の縄文文明】
1998年に世界最古となる1万6千500年前の土器が日本(青森)で発見された。
(その数ヶ月後に中国で1万7千年前の土器が発見された!と報じられたが、国際的な学術検証が為される前に「アイヤー、何者かに盗まれたアルヨ!」)

世界最古の文明は日本から? 【CGS 日本の歴史 1-2】
https://youtu.be/7DK8zIy2Fzg?t=1m56s

大平山元I遺跡(おおだいやまもといちいせき)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B9%B3%E5%B1%B1%E5%85%83I%E9%81%BA%E8%B7%A1

因みに、世界最古の磨製石器(3万5千年前)も日本(群馬県・岩宿遺跡)で発見されている。
更にその後の全国的な発掘調査で、日本の磨製石器は3万8千年前の物まで遡る事が判明した。
これらは勿論、断トツで日本が世界最古である。
https://youtu.be/GyLwODomZmY

273 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 03:59:07.38 ID:HCsL28pXa.net
>>1
北朝鮮よりずっと深刻、中国のミサイル脅威に直面する日本:朝日新聞GLOBE+
https://globe.asahi.com/article/11534967

中国人民解放軍が日本の各都市を標的として配備している核ミサイル配置図
https://p.potaufeu.asahi.com/7e36-p/picture/12528674/f7d4b246e41cc002e74299ee0274511a.jpg
「このように、中国軍は北朝鮮軍の数倍数十倍の対日攻撃用弾道ミサイルや長距離巡航ミサイルを取りそろえ、日本全土を焦土と化す態勢を整えているのである。」

274 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 03:59:25.90 ID:HCsL28pXa.net
>>1
鬼畜中国人に占領された国の凄惨な末路。

【中国共産党】インドのTVでも放送された、ドローンによる望遠撮影が記録したウイグル人強制連行の様子
https://youtu.be/gGYoeJ5U7cQ

【BBC】駐英中国大使、BBC番組でウイグル人の強制収用否定 証拠ビデオを見せられ「何の映像か分からない」と白を切る 6分13秒★2 [どこさ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595296065/
駐英中国大使、BBC番組でウイグル人の強制収容否定 ビデオを見せられ
BBC News Japan
https://youtu.be/166ZyVlBG2Q


英BBC記者「電話で肝臓を確保」前中国衛生部副部長「答えたくない」
https://youtu.be/IsOGUsp7Fn0
BBCは8日、『誰を信じるべきか?中国の臓器移植』(Who to Believe? China’s Organ Transplants)と題する番組を放送しました。
中国で死刑囚の臓器摘出に関与した元医師もスタジオ出演し、番組の中で証言を行いました。 
BBC記者はまた、中国衛生部の黄潔夫元副部長に、臓器移植の実態について質問しました。


~1兆円規模に膨らんだとされる中国臓器移植「産業」~

専門家、15年積み上げた「臓器狩り証拠」明かす 東京で来日講演
https://www.epochtimes.jp/p/2019/09/46750.html
2019年09月11日 11時00分
現在ウイグル地域には複数の再教育施設があり、この収容所が現在1兆円規模に膨らんだとされる中国臓器移植「産業」の最大の供給源であると指摘されています。
長く中国の「臓器源」は99年から始まった法輪功迫害で捕らえられた修練者であるとされていましたが、それが近年ウイグル再教育キャンプの被収容者に移っています。
すなわち、「数十万人規模」と言われた『修練者の臓器はほぼ狩り終わってしまった』ので、『新たな臓器源が必要となった』――ということなのです。

275 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 03:59:53.01 ID:HCsL28pXa.net
>>1
【石平氏が吠える!証拠がゾクゾク。。中国共産党の臓器強奪に臓器売買!『強制収容所6000人が一人も帰って来ない!』】行方不明の15歳少年が無惨な姿で発見!!全力で臓器強奪を隠蔽する中国政府に中国警察!
https://youtu.be/K_zb6lB0l6o

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:00:17.39 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
円形周溝墓(瀬田遺跡)

纏向型前方後円墳(纏向石塚,ホケノ山etc.)

定形型前方後円墳(箸墓,西殿塚etc.)


という感じに発展していったというのが通説。定説ではないがね

277 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 04:01:05.10 ID:HCsL28pXa.net
>>1
憲法は「改正」では無く「破棄」若しくは「無効宣言」なら、国会の過半数の賛成決議だけで破棄出来る(国民投票不要)。

そもそもイギリスには憲法が存在しない。
つまり、そもそも憲法など持つ必要も義務も無い。

日本も、アメリカに押し付けられた「足枷憲法」を破棄して、完全なるフリーハンドを手に入れるべきで有る。


安倍総理:(アメリカがハーグ陸戦条約に違反して押し付けて来た)【憲法】これは無効であると、過半数でできますからね
https://youtu.be/6WC6bsF4Y4M
2012/10/17 に公開

衆議院議員【安藤裕】成文憲法の落とし穴~今国会で憲法改正を争点にすべきか否か?[桜H31/1/29]
SakuraSoTV(日本文化チャンネル桜)
https://www.nicovideo.jp/watch/so34546389
安藤裕
「日本が新たに憲法を持つとするなら、『日本国は、万世一系の天皇これを知らす。』、これだけで良い。」

278 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 04:01:35.98 ID:HCsL28pXa.net
>>1
「中共関係雑件 平成10年10月20日」と言う外務省の公文書で、中国共産党から日本の反日左翼学者などに現在の価値にして100億円の工作資金が流れていたと報告されている。

279 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 04:02:03.00 ID:HCsL28pXa.net
>>1
【いい加減にして!中国人留学生への優遇】
SakuraSoTV (日本文化チャンネル桜)
https://www.nicovideo.jp/watch/so33143534?from=2160

外国人(大半が中国人)留学生への優遇制度
奨学金…月額14万3000円~14万5000円 (年額171万円)
授業料…国立大学は全額免除、公立・私立 文科省が負担(約52万円、平成27年度)
渡航費用…航空券支給(例 東京-北京:11万円)
帰国費用…奨学金支給期間終了後、帰国する場合は航空券を支給
渡日一時金支給…2万5千円
宿泊費補助…月額9000円または1万2千円
医療費補助…実質の80%支給


留学生一人当り1年間262万円支給、4年間で1,048万円支給(返還不要)、更に学費免除

280 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 04:02:16.85 ID:HCsL28pXa.net
>>1
中国人が中国で子供を産んで、なぜ日本が42万円も払うのか?

「医療崩壊」荒川区 この惨状を見よ!

https://twitter.com/nyuusannkinn/status/1386555503220690944
(deleted an unsolicited ad)

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:02:46.33 ID:Y4dirCdC0.net
何個の卑弥呼の墓があるんだよ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:03:03.91 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
ちなみに纏向型前方後円墳は千葉県にもある
かなり早い段階で黒潮に乗って最東端まで入植していった一団がいるということ。千葉の纏向型前方後円墳からは鉄鏃40本以上出てるから太平洋側でも鉄の取引が盛んだった物と考えられる

283 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 04:03:50.11 ID:HCsL28pXa.net
>>1
中国で話題「日本の福祉制度にあやかる、医療費も日本で手続きすれば戻って来る、大きな病気も各種減免、安い費用で高度な医療」 [お断り★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685149188/
中国で話題「日本で会社作れば、医療タダ乗り」、保険診療天国ニッポンの落とし穴
最近、中国のSNSでは、ある動画が話題になっていた。
日本の福祉制度にあやかることができる。海外で発生した医療費も日本で手続きすれば戻って来る。大きな病気も各種減免措置があり、毎年のがん検査も無料でできる…」
この動画が投稿された直後から、Hさんの元には中国人の友人から「この動画は本当なのか?」という問い合わせが相次いだ。Hさんは「安い費用で高度な医療を受けられる日本の健康保険制度が、こんなに中国人に注目されていて驚いた」と語る。

一方で、この動画が危ういのは、経営・管理ビザで経営者になれば、あたかも日本の健康保険に“タダ乗り”してもいいという印象を中国人に与えてしまっていることだ。

福岡県で事務所を開設する社会保険労務士・行政書士のK氏は、経営・管理ビザについて次のように語っている。
意図がある申請者は、『病気の時だけ日本に来ることもできるのではないか』と悪知恵を働かせる可能性があります。また、当人の役員報酬により保険料が決まるため、納付する保険料を月額数千円程度と最低限の金額にすることも不可能ではありません

健康保険などから出産時に一定金額が支給される「出産育児一時金」についても、以前から外国人もこれを悪用していたことが報じられた。埼玉県の病院に勤務する看護士は「外国人の中には、日本で出産すればお金をもらえる、タダで産めると思い込んで計画的に来日するケースもあります」と話している。

 また、近年は処方箋薬を欲しがる中国人が増えている。中国人を病院に仲介したことのある日本人男性は、「訪日旅行中の中国人客に糖尿病のこの薬が欲しいとせがまれ、病院に連れて行き、第三者のカルテを使って医師に処方箋を書いてもらいました」と告白している。

詳細はソース Yahoo!ニュース ダイヤモンドオンライン 2023/5/26
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/969736fb03cf41cd0459dcb6091a639a89e313e1

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:03:54.16 ID:b+q4cRzC0.net
佐賀?
北陸か~

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:04:10.04 ID:ROo6G7Ks0.net
>>270
やっぱ無いよなあ
もしお宝があってもしょぼい感じになりそうだな

286 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 04:04:32.77 ID:HCsL28pXa.net
>>1
督戦隊 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%A3%E6%88%A6%E9%9A%8A
近代以降
第二次世界大戦時、主に独ソ戦のソ連労農赤軍に於けるものや中国軍におけるものが有名である。
1937年の南京攻略戦の際にも敗退して潰走する国民党軍将兵を、挹江門(ゆうこうもん)において督戦隊が射殺した挹江門事件でもその存在が知られている。

ユウ江門事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%A6%E6%B1%9F%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6
挹江門事件(ゆうこうもんじけん)とは、1937年(昭和12年)12月12日夜の南京戦において、城内に進撃する日本軍の攻撃によって敗走して挹江門を通り抜けようとした中国国民政府軍87師、第88師および教導総隊の潰走兵と、
それらを武力阻止するよう唐生智に命ぜられた督戦隊である国府軍第36師212団とが衝突して双方が発砲した結果、約一千名[要出典]の中国軍兵士が死亡した事件。(中国軍敗走兵を中国軍督戦隊が大量虐殺した事件。)

ニューヨーク・タイムズのダーディン記者によれば、12月12日(日曜)の経緯は次のようなものであった[4]。

上海行きの船に乗船する間際に、記者はバンドで200人の男性が処刑されているのを目撃した。
殺害時間は10分であった。処刑者は壁を背にして並ばされ、射殺された。
それからピストルを手にした大勢の兵はぐでぐでになった死体の上を無頓着に踏みつけて、ひくひく動くものがあれば弾を打ち込んだ。
 この身の毛のよだつ仕事をしている陸軍の兵隊は、バンドに停泊している軍艦から海軍兵を呼び寄せて、この光景を見物させた。見物客の大半は、明らかにこの見世物を大いに楽しんでいた。

 (※全て中国軍の行為です。)

― ニューヨーク・タイムズ1937年12月17日上海アメリカ船オアフ号発[6]

287 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 04:04:52.63 ID:HCsL28pXa.net
>>1
蒋介石の「南京大虐殺否定発言」[編集]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%AD%A3%E6%98%8E

蒋介石の「南京大虐殺否定発言」[編集]
「南京事件論争」を参照
1966年の台湾使節団としての蒋介石との面談の際、田中が1936年(昭和11年)に松井大将の秘書として蒋に一度会ったことを伝えると、蒋は「松井石根」という名を耳にした瞬間、顔色がさっと変わり、手を震わせ、目を真っ赤にして、涙ぐみながら

「松井閣下には誠に申し訳ないことをしました」「南京に大虐殺などありはしない。ここにいる何応欽将軍も軍事報告の中でちゃんとそのことを記録してあるはずです。私も当時、大虐殺などという報告を耳にしたことはない。松井閣下は冤罪で処刑されたのです」

と言いながら、涙しつつ田中の手を二度三度握り締めたと、田中は2001年の講演で述べ[16]、また2003年出版した著書でもこのエピソードを紹介し[17]、
田中は「あれほど支那を愛し、孫文の革命を助け、孫文の大アジア主義の思想を遵奉したばかりか、留学生当時から自分(蒋)を庇護し、面倒を見て下さった松井閣下に対して何ら酬いることも出来ず、ありもせぬ「南京虐殺」の冤罪で刑死せしめた。悔恨の情が、いちどに吹きあげたものと思われる」と述べた[18]。

田中の門下生である深田匠は2004年の著書で同じエピソードを紹介し[4][19]、「この蒋介石の涙の謝罪は、日本人訪台団、通訳、蒋介石の側近らが全員耳にした歴然たる事実であり、南京大虐殺なるものは一切存在しなかったことを当事者が認めた貴重な証言である」と評している[4]。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:05:00.25 ID:uATQv6J40.net
>>1
スレタイ捏造

289 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 04:05:19.31 ID:HCsL28pXa.net
>>1
自国民を平気で大虐殺し、都市インフラや田畑を破壊して戦線後退する中国・国民党軍に対して、日本軍は懸命に救助活動や復興を行い、又、中国国民の為に親身に成って平和的な統治に努めた。
一部の中国国民はその日本軍の恩に報いる為に、大東亜戦争終結後に中国国内に取り残された日本人の子供を引き取って育てた。
それが中国残留日本人孤児である。


戦線後方記録映画「南京」1938年(短縮版)
https://youtu.be/X4B2E-0EYCc
このDVDには東宝が昭和13年2月20日に公開した戦線後方記録映画『南京』が収められています。
この記録映画によれば、次のようなことがわかります。
陥落前の南京では蒋介石による漢奸狩り(親日派市民の虐殺)が行われていて、多い日には1日に数千人処刑された。市内には漢奸狩りのポスターが貼られていた。
中立地帯であるはずの難民区には、軍服を脱ぎ捨てて民間人に化けた多数の国民党兵士が武器・弾薬を持って隠れていた。彼ら便衣兵を摘発して、日本軍は軍服を着ていないゲリラとして処刑した。
新年を祝う日本軍は、門松を立て、餅つきをするなど、とても大虐殺があった直後とは思えない和やかな雰囲気であった。
路上では中国人の子供たちが爆竹を鳴らして新年を祝っていたが、そこを通り過ぎる日本兵は振り向きもしていない。
このように、この記録映画を見れば、いわゆる南京大虐殺は蒋介石による民間人の大量虐殺を隠すために、国際法でも認められている日本軍による便衣兵の処刑のストーリーに、手を加えて捏造されたものであることがわかります。また、戦時中の宣伝映画でありながら、一般の中国国民との友好を強調してるところからも、当時の南京が日本軍の占領によっていかに平和が維持されていたかがわかります。

(中国軍・蒋介石に依る)黄河決壊事件(中国人民大虐殺) 日本軍兵の救助活動 Rescue operation of Japanese soldiers
https://www.youtube.com/watch?v=4fRp_QPvok8

290 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 04:05:43.48 ID:HCsL28pXa.net
>>1
【台湾CH Vol.389】 なぜ台湾は中国領ではないのか?-「サンフランシスコ講和条約」調印70年!中国が恐れて隠す真実とは[R3/9/11]
SakuraSoTV(日本文化チャンネル桜)
https://www.nicovideo.jp/watch/so39321093
台湾チャンネル第389回は、「サンフランシスコ講和条約」調印70年を迎え、台湾の帰属問題について考える。
日本政府が同条約に基づき、台湾を放棄して中国には割譲しなかったとの事実は、中国の「一つの中国」原則を根底から覆し、『台湾の主権は台湾住民に帰属する』ことを実証するものだが、
この重要な真実を日本政府は現在、中国への配慮で口にしたがらず…。
キャスター:永山英樹
ゲスト:王紹英(在日台湾同郷会前会長)


【台湾CH Vol.263】DNA研究で判明!台湾人の先祖は漢民族ではなかった[桜H31/1/18]
SakuraSoTV(日本文化チャンネル桜)
https://www.nicovideo.jp/watch/so34490526
台湾チャンネル第263回は、
①台北西門町の人気食堂を紹介。
②台湾人の先祖は中国からの移民と言うより原住民の平埔族だった!林媽利教授のDNA研究で明かされる台湾歴史の真実。
キャスター:永山英樹、謝恵芝

291 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 04:06:39.96 ID:HCsL28pXa.net
>>1
【安倍政権】政府関係者「新型コロナ対応、中国から大ごとにするなと要請があり後手後手になってしまった」★18
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582350498/


米政府「安倍晋三の対中姿勢に大きな影響を与えてきた人物を発表する!二階俊博、今井尚哉、公明党だ」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595994341/

292 :名無し募集中。。。 :2023/05/30(火) 04:11:25.80 ID:HCsL28pXa.net
>>1
海外「日本こそ核を持つべきだ!」日本には世界最大の戦略核兵器があるという事実に海外が仰天 [784885787]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680784856/
1 メトポン(大阪府) [BR][] 2023/04/06(木) 21:40:56.86 ID:Q976UiMv0●

日本が実質的な核保有国であることが話題になっていまいた。
日本には既に核兵器を開発する技術があり、プルトニウムの備蓄量も核弾頭5000発に匹敵するという、
あまり知られていない事実を紹介した内容になっています。

そんな日本はすぐに核武装可能だという事実に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
http://dng65.com/blog-entry-10606.html
・日本がその気になれば半年で核兵器が生産できるという試算がある。
・日本は核保有国と考えられてる。
・原発によって大量のプルトニウムが備蓄されてる。中国が驚異に感じて廃棄を要求するほど。
・1980年代には核開発の技術が揃っていたらしい。
・日本には47トンのプルトニウムがあり、核弾頭5000発分に匹敵する。中国も超えてる。
・中国は219発と言われるけど、1000発に増やすという報道もある。

以下、海外の反応

・海外の名無しさん
マジかよ。この数字を聞いてめっちゃショックを受けた。日本大好き!

・海外の名無しさん
中国共産党の侵略に対する究極の答えが日本だよ。日本は悪者の扱いを心得てるから。
俺達アメリカは全面的に支持すべきだね。

・海外の名無しさん
日本は今すぐ核武装したほうがいいよ。

・海外の名無しさん
日本ならすでに核ミサイルを持ってても不思議じゃないよ。

・海外の名無しさん
日本ならめっちゃ信じるよ。

・海外の名無しさん
日本はやっちゃってぇ。中国に本当の強者が誰かのか教えてやってぇ。

・海外の名無しさん
日本は真の眠れる巨人だし、これから目覚めようとしてる。

・海外の名無しさん
核保有国2つに囲まれてるのに、なんで日本は核開発をしなかったんだろう。

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:13:43.10 ID:ajCDcXMd0.net
卑弥呼の墓の記述はこれだけ

> 卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 殉葬者奴碑百餘人

「卑弥呼の死によって大いに塚が作られた。
 径は百余歩、殉死した奴婢は百余人。」

一歩の幅は現在の成人男性70㎝と同じと考えると
7000㎝=70m
箸墓古墳は墳丘長278mなので
そもそも間違いなく「魏志倭人伝が示すものとは明らかに違う」
これすっごく大事

だから箸墓古墳の話は魏志倭人伝の記述マターで考えると
真っ先に消える

>>1で重要となる記述は「殉死した奴婢は百余人」これ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:14:49.05 ID:ajCDcXMd0.net
>>292
コピペ邪魔過ぎ

あぼーん推奨
(アウアウウー Sa8f-a9Jw)[
ID:HCsL28pXa

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:15:29.40 ID:1JOPbK0P0.net
金印が出てきたら確実に卑弥呼だな
金印が出なくても被葬者が女性だったら今後はここが卑弥呼の墓と呼ばれるだろう

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:17:22.28 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>293
これがまさに、知識がある閾値を超えてない(から九州説で留まっている)人の典型例だね

かの時代の『一歩』は右足と左足を出して一歩だよ。六尺だよ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:19:40.18 ID:T3g6ryE40.net
ゴッドハンド大山倍達の出番か👊

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:20:36.28 ID:ajCDcXMd0.net
大体さ
卑弥呼の墓は前方後円墳だという「凄まじい勘違い」の原因は
卑弥呼=神功皇后としたい国粋主義というかアレ系の余計な
先入観がもたらしたものでしかなく
ヤマト王権に無理やり卑弥呼を加えて天皇家の
血筋を繋がないといけないのだ(使命感)みたいなどうでもいい都合によって
古墳時代の文化の象徴である前方後円墳に卑弥呼は埋葬されているに違いないと
無理やりこじつけているだけ

もちろんそんな記述は魏志倭人伝のどこにもない

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:22:04.65 ID:4tFDcPPr0.net
卑弥呼と天皇家との整合性をどうすんだって
ネトウヨファンタジーに対して
余計な心配しちゃうよね

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:22:18.22 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>298
卑弥呼=神功皇后説なんてもう畿内説に居ないよ
みんな倭迹迹日百襲姫命=卑弥呼説

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:22:45.70 ID:ajCDcXMd0.net
>>296
古代中国の尺度は諸説ありますよ
もちろん六尺説でも180㎝以下なので
箸墓古墳は大きすぎるよ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:22:58.55 ID:uFMxKaB90.net
天皇家がただのチョンだってバレてまう

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:23:34.89 ID:nOzepvgP0.net
病気かってくらいなんでもかんでも邪馬台国につなげすぎ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:23:37.64 ID:ajCDcXMd0.net
>>300
君の事なんてどうでもいいんで

オレが書いているのは明治期での話だよ

305 ::2023/05/30(火) 04:23:37.65 ID:lBdl+AR0a.net
なんで知事が出はってきてコメントしてるん?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:23:53.61 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>299
吉野ヶ里の石棺墓からはなんとなく剣・鏡・玉が出る気がするから、三種の神器だーとか大騒ぎするんだろう
邪馬台国東遷説は未だに根強いからね

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:25:17.59 ID:4tFDcPPr0.net
嘘松天皇10代の国で暮らすのは
もう嫌だお

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:25:26.70 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>304
明治期の話なら、九州説は白鳥庫吉の『卑弥呼=天照大神説』が出発点じゃん
神功皇后どころか神武も飛び越えて天照大神まで実在の人物としちゃったよ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 04:26:28.67 ID:4tFDcPPr0.net
>>305
それはもう
SAGA佐賀で町おこしだから

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bba-9q5P):2023/05/30(火) 04:26:39.81 ID:uFMxKaB90.net
佐賀とかどうでもいいから新幹線はよ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:27:38.49 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>301
主体部が眠るのは後円部と考えられており、また前方後円墳の前方部は祭壇だとも考えられている

ならば墓である後円部の大きさ(約150m)だけが記されても何ら問題ないのではないか?
逆に150mある墓は九州のどこにあるんだい

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dfe5-+w2A):2023/05/30(火) 04:27:41.39 ID:mUWIeXXJ0.net
畿内説を盲信してたキチガイひとりが悔しさのあまり発狂してて草

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 04:28:19.92 ID:4tFDcPPr0.net
高速道路のインターチェンジしか無い佐賀県が
日本国のはじまりの地になるなんて
こんな逆転は認めることはできません

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:28:54.10 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>312
本当に悔しいと思ってるの?
いやいや不思議でしょうがないんだよ
なんで有象無象の石棺墓でこれだけ大騒ぎしているのか。本当に不思議

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:30:23.41 ID:ajCDcXMd0.net
記紀の神功皇后関連の記述が卑弥呼に関係しているとしたら
その「武勇伝のようなテイスト」だと考えるのがいいかもね

ヤマト王権の九州熊襲征伐がマジであるのならば
そりゃちょうど3世紀後半に吉野ヶ里遺跡が消滅しているので
滅ぼしたのはヤマト王権となる

吉野ヶ里に卑弥呼がいたのならば
その後の台与あたりでヤマト王権にぶっ殺されたのだろうと

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:30:47.74 ID:ajCDcXMd0.net
>>308
そんな話してないです

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bba-9q5P):2023/05/30(火) 04:31:01.55 ID:uFMxKaB90.net
生粋の朝鮮人の骨が出てくるんやろ?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:31:28.61 ID:ajCDcXMd0.net
>>311
古代中国の尺度については諸説あると書いたはずだけどw

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:31:40.45 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
魏志倭人伝「卑弥呼の墓は約150m(径100余歩)」

ネット民「約3m(径2歩)の墓坑見つかったぞぉー!」




え....本気で言ってる?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-1tqL):2023/05/30(火) 04:32:34.00 ID:DK8GkEqW0.net
>>23
間違いない
https://pbs.twimg.com/media/EKbaIY5UUAEFJd1.jpg

はなわ / 佐賀県 (Official Music Video)
https://youtu.be/UGo9W_-2kJk

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:32:36.52 ID:ajCDcXMd0.net
>>319
君少し落ち着いたら?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:34:04.10 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>316
明治期の話してるんじゃなかったの?
もしかして白鳥庫吉も知らずに邪馬台国畿内説は国粋主義とか喚いてた?

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df87-FCZm):2023/05/30(火) 04:34:46.72 ID:eyVh+e+R0.net
都道府県魅力度ランキング最下位の佐賀に卑弥呼が住む訳ねえだろ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 04:34:55.47 ID:4tFDcPPr0.net
墓150mって書いてたら
それは棺のサイズの話になるの?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fb60-pZAz):2023/05/30(火) 04:34:55.70 ID:1ZclDS1O0.net
箸墓は馬具が出てくるような新しい墓だ それに卑弥呼の墓は25mから30mの円墳だ 魏志倭人伝は短里が有力説だしほぼ間違いない 箸墓は大きすぎるし前方後円墳だし新しすぎる 畿内説バカしか騙されないよ 学者は天皇の顔色伺って予算が欲しいだけだろう まともな脳みそがあれば九州説が当然の結論

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:34:59.79 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>318
諸説無いぞ
諸説有ると思うなら魏の時代で一歩が文字通り一歩だったとする証拠を一つでも持ってこいよ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:36:16.18 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>325
しょうもねえ陰謀論だな
吉野ヶ里が国立公園になって大量の国費が投じられてる一方で纏向遺跡は大型建物一つの復元すら出来てない現状、どちらが優遇されてるのかなんて火を見るよりも明らかだろうが

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b8f-TsUg):2023/05/30(火) 04:36:32.50 ID:9mP+bGap0.net
衝撃!昔の日本の首都は佐賀だった!!

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Spcf-6ojv):2023/05/30(火) 04:37:22.86 ID:0RcpBTORp.net
>>231
俺が昔から言ってる東遷説が日の目を見るな

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 04:38:36.56 ID:4tFDcPPr0.net
>>328
佐賀に引っ越そうかな
やっぱり地の利があんだよ
大陸・半島に近いっていう

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:40:01.95 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
国は吉野ヶ里を完璧に復元して東遷神話と整合する邪馬台国九州説を後押し
畿内説は国の圧力を跳ね除け少ない予算でアカデミズムを守ろうとしてる状態

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bba-9q5P):2023/05/30(火) 04:40:12.67 ID:uFMxKaB90.net
>>330
WW3は大陸・半島と戦争では?

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:43:47.26 ID:ajCDcXMd0.net
この手の話はさ
大前提として「古代中国が聞き伝えで書き記したもの」でしかない
しかも記事倭人伝の部分は
弥生時代終盤の一定時期の日本列島の様子でしかなく
その後は有名な空白期間となるため
本来は卑弥呼も邪馬台国も「一定期間の日本の姿を
海の向こうの人たちが聞き伝えで記したもの」でしかない

だから、その後にすっごいことがあってても「まったくわからない」ため
卑弥呼は「列島の瞬間的な歴史に登場するかもしれないような
曖昧な存在」でしかない

そもそも弥生時代とは考古学においての「原始時代」にあたる
これは文字があるかないかで別けられる区分で
中国はとっくの昔に文字を使いこなし「古代」が始まり
その歴史が具体的に記述されていくが
日本列島ではそれ(古代)がまともに始まるのは古墳時代の終盤から

よって、日本列島の弥生時代とは文字がない原始時代であるため
その後の編纂でも「神代」として創作し放題になっている
それが弥生時代であり
卑弥呼はそんな文字がない時代の人物であり
国粋主義者たちにとっては都合の悪い、どう扱ったらいいのか
それこそすでに魏志倭人伝が伝わっていた記紀の時代から
悩みの種だったはずなんだ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:43:58.85 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
百田尚樹も三橋貴明もチャンネル桜も邪馬台国九州説。そこまでして邪馬台国を九州にしたいのは何故なのか


https://president.jp/articles/-/29200?page=3
http://www.ch-sakura.jp/publications/book.html?id=277
https://38news.jp/economy/14445

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:44:10.64 ID:ajCDcXMd0.net
>>322
そんな話してませんよw

少し落ち着いたら?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:45:00.63 ID:ajCDcXMd0.net
>>326
間違いなく諸説あります
当たり前に魏志倭人伝の尺と里には
複数解釈が存在しますよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-9Hq2):2023/05/30(火) 04:45:17.56 ID:X8aal29Z0.net
>>3
さす森羅万象🫡

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:45:35.69 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>335
>オレが書いてるのは明治期での話だよ

あら自分で書いたことを数秒で忘れてしまった。やっぱり、足りてないねぇ~

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-1tqL):2023/05/30(火) 04:45:48.57 ID:DK8GkEqW0.net
>>302
>>317
間違いない
https://pbs.twimg.com/media/FfblXPmaUAAwagX.png
https://pbs.twimg.com/media/FcIyV0FaIAERUw0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ctmykq9VIAAausj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CtmzHWBVUAAPahp.jpg

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:46:51.69 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>336
いや一歩の話をしてるんだぞ
一歩が文字通り一歩の長さ単位として使われていた例を出してよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:47:07.28 ID:ajCDcXMd0.net
>>338
明治期の話はしていますが
あなたが書いたような人の話は全くしていません

気色悪いので絡んでこないでくれますか?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:47:49.34 ID:HDBxpIIt0.net
恥ずかしいポエムとか出てきたり

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:48:14.31 ID:ajCDcXMd0.net
>>340
私は倭人伝に登場する尺と里という二つの尺度には
当たり前に諸説あるという常識通りのことを書いているだけです

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fa2-UHm5):2023/05/30(火) 04:48:40.61 ID:Y4F92BG50.net
発掘の9割がヤラセ
研究費用貰えなくなるから定期的にヤラセ発掘してる
土器はみんなで粘土焼いて作ってる

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fac-rgbY):2023/05/30(火) 04:49:24.13 ID:gnc09a8c0.net
>>339
それより秋篠宮家のやつどうなの? マジなのあれ。あれと似てるこれと似てるってやつ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef4c-Ecty):2023/05/30(火) 04:49:49.68 ID:ROo6G7Ks0.net
>>344
それ、全くのデマでもないのがなあ
修復という名の創作とかさ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-kr1E):2023/05/30(火) 04:51:18.85 ID:3iM09FHpa.net
>>3


埴輪 盾持人 (はにわ たてもちびと)
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/560222


 これは3世紀から6世紀、権力者の墓の上やまわりに立て並べられた土製品である埴輪(はにわ)です。6世紀にはこのように人物を象った埴輪が増えますが、
中でもこの盾持人(たてもちびと)は特別な役割を担っています。その役割とは、古墳を守るガードマンです。
盾持人は全国で見つかっていますが、ほぼ例外なく古墳の中心から離れた縁(ふち)に置かれました。
古墳を背に盾を持って立ち、邪悪なものの侵入を防いでいたのでしょう。大きな耳で、周囲に異変がないか聞き耳を立てています。
この埴輪のように笑顔のものが多いのですが、中には目を見開いてびっくりしたような顔、相手を威嚇するような顔もあり、表情豊かなのが特徴です。
笑いや怒りの表情には邪(じゃ)をはらう効果があると信じられていたのかもしれません。

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:51:36.44 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>341
なるほど
では君は実在しない人物のことについて論じていたのだね

明治時代の邪馬台国畿内説主流は内藤湖南の「卑弥呼=倭姫」説だよ
知ったかぶりはよくない

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:52:08.69 ID:ajCDcXMd0.net
>>344
それは無理

その手の話は旧石器捏造事件が未だに尾を引いているもので
あの神の手の人がああいうことが可能だったのは
石器という単体では年代測定が難しいという穴をつかれやすいものを
発掘調査している人物があたおかだったから

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:52:38.08 ID:ajCDcXMd0.net
>>348
>>341

> 気色悪いので絡んでこないでくれますか?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df05-S+HU):2023/05/30(火) 04:53:12.82 ID:6Lzy6/PL0.net
>>24
>>35
そのスレタイ速報で盛り上がってる嫌儲が人のこと言えるかな?

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:54:46.44 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>350
気持ち悪いので、ではなくて答えに窮するので。でしょ?なんで正直にならないの?
内藤湖南も白鳥庫吉も知らずに明治時代の邪馬台国論争がどうこう言ってたってことだろ

そういうひろゆきみたいなやり方あまり好きじゃないんだよ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb3e-gx/G):2023/05/30(火) 04:57:11.44 ID:Ulgirnjz0.net
なんだ結局朝鮮から海峡越えて移り住んでたんだなこの国の民族って

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-1tqL):2023/05/30(火) 04:57:52.37 ID:DK8GkEqW0.net
>>330
>>334
それはどうかな
https://pbs.twimg.com/media/FMKXMnBaMAE94yl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FMKXMnIaQAE9iay.jpg

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-1tqL):2023/05/30(火) 04:58:57.84 ID:DK8GkEqW0.net
>>345
間違えた>>354

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:59:25.42 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
そもそも邪馬台国九州説が生まれた大元辿っていくと国学者の本居宣長が国粋主義的動機で筑紫の女酋長がどうこう言い始めた所からでしょ

それまでは、隋書倭国伝に「畿内ヤマトが邪馬臺國ですよ(大意」って書かれてるんだから漢籍を信じてた日本人は当たり前のように畿内説だと思ってたのよ
それに疑問を投げかけて「魏と面会した卑弥呼」も「倭の五王」も皇室じゃねえ!と主張した所から始まりじゃん


九州説こそ徹頭徹尾国粋主義的では?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 05:04:07.56 ID:ajCDcXMd0.net
ちなみに卑弥呼と神功皇后の話は
書いたようにというかバカでも知っているように、
記紀のうち「日本書紀」での神功皇后の記述が卑弥呼を
意識してのものと読めるためで
この手のことは邪馬台国論争とくに近畿説では
もんのすごい勢いでその根底から影響している

これがあるから近畿説がぶち上げられたとしてよいよ

とはいえこれがもしも具体的に違うとなっても
別に卑弥呼邪馬台国とは古代中国が海の向こうから「フラッシュ的」に
日本列島の一時代の「あるクニの状況」を捉えただけの話でしかないため
別に神代とか書いている記紀が示す日本のフィクションで創作丸出しの歴史にとっては
最初からどうでもいい話

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 05:04:30.33 ID:ajCDcXMd0.net
>>352
だめだこいつあたまおかしい
あぼーん

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb05-2dyS):2023/05/30(火) 05:05:23.84 ID:ue6qrdit0.net
ピラミッドやスフィンクスがあれば2000年は食っていけるからな
つまり謎は謎のままがいいんだよ
安倍ちゃんのことを根掘り葉掘り聞くのはやめよう

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb22-33Dk):2023/05/30(火) 05:05:59.42 ID:VSiluQFh0.net
>>353
それなら人類の祖先は全てアフリカ人

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 05:10:11.74 ID:ajCDcXMd0.net
>>359
邪馬台国論争はそもそも考古学ではかなりどうでもいいものだから
学問的には>>1こういうものが出てきても
「それを魏志倭人伝と結びつけるのはw」となるだけの話でしかないよ

これは別に吉野ヶ里だけではなく
近畿説やその他の説でも全く同じことが言えるもので
その原因は極めて単純

「弥生時代には日本列島に文字がないため」

だからもしも今後、魏志倭人伝にかかれていたことが
もっと具体的になにかと関連付けされていくとしたら
あの当時文字があった大陸か半島からその手の記述が発掘されたときだけ

で、もちろんこれ騒いでいるのは学者というよりも「村おこし系の人たち」です

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:12:55.05 ID:LBrR9Ykd0.net
パンドラの箱が見つかったのね・・・

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:15:07.44 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>357
>これがあるから近畿説がぶち上げられたとしてよいよ

近畿説をぶち上げたのは隋書倭国伝の編者ですね。7世紀の出来事で日本書紀編纂前です
妄想で物を語るのはやめましょう

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:16:07.70 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>358
反論できずにNG?
どこまで厚顔無恥なんだろう。なんで【何も知らない】明治時代の邪馬台国論争についてしたり顔で批判できたの?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:17:23.57 ID:ajCDcXMd0.net
うわっwww

IDコロコロするだけではなく
SLIPあぼーん回避するために
SLIP非表示にしてきたwwwwwwwwwwwwwwwww


なんだこの異常者w

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:18:19.53 ID:ajCDcXMd0.net
>>364
はい、あぼーんw

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:18:48.06 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>365
いや最初からslip非表示なんだけど
文盲に被害妄想まで併発してるんかお前

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:18:56.64 ID:oDf/CECDd.net
>>3
いわばまさに安倍シン像

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:20:08.87 ID:ajCDcXMd0.net
ちなみに
> 記紀のうち「日本書紀」での神功皇后の記述が卑弥呼を
> 意識してのものと読める

これはいつ誰が日本書紀をそうよんだか?
ってことで考えたら
「いつの時代の人がよんでも」そうなるため
そりゃ編纂されたときに意識して書かれたとしか言いようがない話です

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:20:17.72 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
発言の誤りを指摘したら語尾に草生やして余裕感演出し涙目逃亡

嘘でしょ?これがいい大人のやることかよ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:21:17.02 ID:ajCDcXMd0.net
もうさこのあぼーんくんは
邪馬台国の住人だろw

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:21:49.00 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>369
内藤湖南も白鳥庫吉も本居宣長も知らない根本的に知識不足のお前の講釈、俺くらいしか耳傾けてくれる人いないぞ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:22:32.80 ID:GEPIf4F70.net
ていうか 早く天皇の墓を研究しろよ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:24:52.04 ID:tplNcnzHM.net
青森のクロマンタ山がピラミッドだからあれだろきっと
すぐ近くにストーンサークルもあるし

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:25:16.03 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>255
これは吉野ヶ里遺跡が古墳時代に「文化が途絶えて」消滅したことを意味する

途絶えてなければ吉野ヶ里には前方後円墳があるはずだが「ない」ため
もう確実に3世紀後半で終わったとしてよい

吉野ヶ里に邪馬台国比定してる癖に吉野ヶ里遺跡の事ぜんっっっぜん知らねえんだな
吉野ヶ里の環濠消えた後も文化途絶えてねえぞ
四基前方後方墳が築かれてるんだわ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:27:26.46 ID:ajCDcXMd0.net
邪馬台国論争とは
基本的に異常者のものになり果てた仕様が顕著で
だからこそ知識を持っている人たちが
いやいやこんなものは最初から何処かなんて特定できる記述じゃないんだよと
現実に引き戻さないといけないワケ

その論争をひも解くと最初はなんと九州説が当たり前で
山門って地名があるからここじゃねなんていう
大爆笑な「妄想的意味付け」が行われていて
もう本当にそういうのの連続なワケ

だからこの論争で出てくる人はアタオカな有名人が多いのさ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:28:35.60 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>376
吉野ヶ里遺跡が突如消滅したとか噴飯物の戯言吐いてる君みたいな人もいるしな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:31:17.39 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>255
ねえ、なんでここまで【全部間違ってる】文章書けるの?

吉野ヶ里遺跡環濠埋没後に前方後方墳が4基気づかれたつまり連綿と古墳時代に移行しているという事実は、邪馬台国纏向説の俺ですら知っている【常識】でしょ
君の理論は土台から組み間違えてるから自説の再検討を強く推奨するよ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:31:37.57 ID:DK8GkEqW0.net
>>352
>>366
https://pbs.twimg.com/media/E8wPNoZVcAAuhva.jpg

「あぼーん」の由来、あなたは説明出来ますか?実は●●●から来てるんです…。【ひろゆき 切り抜き】
https://youtu.be/eHKUt7L2Txc

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:31:54.51 .net
>>353
バーカ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:32:03.76 ID:sTx48U8Z0.net
>>334
大和の皇統が中国に朝貢していたのを認めたくないんだろうな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:33:15.75 ID:ONQL8dPB0.net
仁徳天皇陵をなんとかしろよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:34:34.74 ID:GW270s1C0.net
世紀の観光地の発見に期待する

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:34:38.27 ID:ajCDcXMd0.net
>>374
あえてマジレスすると
縄文時代とは世界区分では新石器時代に入れるのを躊躇するような時代で
なんとか土器を作っていたので新石器かもしれないけど
まともに農耕してないし牧畜は皆無だしで
当時の中国の文明やエジプト文明と比較して「数千年は劣っていた」のがその実態

だからもちろん石を加工するといっても
デカいものは全く無理なので
その山はただの山

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:35:01.68 ID:lZpJ0EM1a.net
どっちもどっちバトルしててワロタ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:36:53.17 ID:+JnuzblS0.net
>>305
佐賀は観光資源が何もねえからだな
昔から日本の考古学は左右のイデオロギーが絡んでぐっちゃぐちゃ
高度成長期以降は町おこしの思惑が絡んで更に酷い有様で科学もクソもない
事実とされて教科書に書いてあることすら眉につば付けて見なきゃいけない

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:37:56.23 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>376
山門って地名があるからここじゃねなんていう
大爆笑な「妄想的意味付け」が行われていて
もう本当にそういうのの連続なワケ

糸島が伊都で、壱岐が一支で、対馬が對馬なんだから地名こじつけも別にいいんじゃないの?少なくとも邪馬台国九州の山門説の方が君の話よりも説得力あるように思えるけどね

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:39:15.84 ID:mUWIeXXJ0.net
>>314
自分のことと自覚してて草
卑弥呼の墓かはともかく、もしかしたら古代史に新しいページが書き加えられるかもしれないと思ったら、古代史ファンとしてワクワクしない理由が無いじゃん
おまえは古代史好きなんじゃなくて、自分の(偏った)考えを開陳したいだけの承認欲求の塊だからな

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:39:24.96 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
ID:ajCDcXMd0は九州説も畿内説も適当な奴が多い~みたいなDD論に持ち込もうとしてるみたいだけど、今お前の味方居ないよ

そういう冷笑的な態度じゃ誰も話聞かないだろうね。オレは本気でやってるんだからお前も本気でかかってこいよ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:39:30.71 ID:ajCDcXMd0.net
>>383
弥生時代の発掘物でいえば吉野ヶ里なんかよりも
最近また話題になっている青谷上寺地遺跡の方がはるかにすごいよ

この時代は書いたように「文字がない」のが致命的なんで
>>1こういう話はいくらやっても結論が出るわけがないのさ

しかし青谷上寺地遺跡は文字がなくても
その発掘物の情報量は凄まじい

なにせ殆どそのまんまの形で発掘されてんだから

中には弥生人の脳みそそのまんまなんて信じられないものまで出てる

391 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 05:40:10.76 ID:PKx1kX8Id.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
弥生中期にも佐賀県に王がいたんだねー

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:40:44.67 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>388
なんで古代史ファンとしてワクワクしてないと思った?

吉野ヶ里石棺墓副葬品当てゲームまでしてるんだが>>36

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:41:25.63 ID:GW270s1C0.net
>>380
ジャップの先祖が弥生時代に大陸から移住しできたのは考古学的事実なんですが😅

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:42:55.05 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>390
>吉野ヶ里より青谷上寺地遺跡の方がはるかにすごいよ

あのさぁ。それ吉野ヶ里遺跡で前方後方墳見つかってる事知らないやつが吐いていい台詞じゃねえよな?禄に知りもしないやつに比べられる側の気持ちになってみたら?

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:45:47.96 ID:rsaTSORN0.net
卑弥呼の死体が見つかったのか

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:46:30.19 ID:ajCDcXMd0.net
まあさ
>>1これがとんでもないことになる可能性があるとしたら
「文字が書かれた明らかに特別な銅鏡」が出土したりした場合かな

列島には文字がなくても大陸では支配階級が
当たり前に文字を使っていたのだから
卑弥呼が大陸に送った使者が持ち帰ったものに
魏志倭人伝そのものの記述があるような銅鏡でも出た来たら
これまで多くの異常者たちを生み出してきたこのくだらない論争に終止符が打たれる

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:49:20.91 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>もしかしたら古代史に新しいページが書き加えられるかもしれないと思ったら、古代史ファンとしてワクワクしない理由が無いじゃん

それお前が古代史ファンじゃないだけだろ
ワクワクはするだろうが、新しいページ書き加えられる可能性なんてほぼゼロだよ
こちとら石棺墓いくらでも見てきてるんだよ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:49:21.43 ID:DK8GkEqW0.net
>>381
博多の辺りに一時期いて瀬戸内海を移動してきて箸墓の辺りに居着いたというのが真相らしいけど
そもそも皇統(支那のも)とやらは中東起源でジャップ史は基本全部ウソだからどうでもいいのにね

[まとめ]天孫族が変えた歴史/天皇家の起源/漢字の起源など
https://youtu.be/Zv6br9QsLb4

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:53:18.29 ID:cWXRMj6+0.net
どうせ空っぽなんだろ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:53:30.75 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
纏向遺跡大型建物跡から全長3mの墓坑が出てきたらこんな大騒ぎになりますか?
唐古鍵で見つかったらなりますか?
九州の八女でこの石棺墓が出てきたら大騒ぎになる?


ならないのよ

吉野ヶ里に目を晦まされて、歴史を変える石棺墓!とか大騒ぎしてて明らかに異常

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:55:34.86 ID:KaISlgSf0.net
なんか必死な赤IDいるのは何なん

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:58:29.27 ID:fo70y7Wpr.net
悪の限りのヒミカの一族 全滅だ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:59:33.43 ID:fo70y7Wpr.net
にゃっはろー 卑弥呼だにぇ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:00:21.72 ID:qMmvBksr0.net
大昔の×の意味って何なの?放射能マークみたいなのだったらやばい

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:02:14.13 ID:opNY+tgr0.net
邪馬台国は纏向遺跡やぞ😡

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:03:04.09 ID:ajCDcXMd0.net
>>398
弥生時代は一般的には600年程度の期間だけど
縄文時代と重なっている時期を含めるとさらに700年ほどさかのぼり
合計で1300年もの長期間に渡るので
そんな長い時間を文字もないのに伝聞だけで伝えていけるはずもなく
天孫族なんていう8世紀の記紀マターなもんなんて
「編纂時のただの創作」として考えるのが正しいよ

弥生時代の渡来に関しては核DNA調査と列島から出土するものが
半島や大陸の影響をどう受けているのかから特定していくのが
当たり前であって、
8世紀に書かれた500年以上も前の話なんて
一切の信憑性など存在するわけがない

文字があってもさ例えば500年前の安土桃山時代の事ですら
わかんないことだらけなのにさ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:05:22.61 ID:+5UknWhcM.net
ゴッドハンド

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:07:08.84 ID:WfNF/Nyk0.net
とうとう決着ついたか
金印を握りしめたミイラも見つかるかもな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:08:00.69 ID:mUWIeXXJ0.net
>>401
古代史スレに必ず現れる畿内説推しのキチガイだから相手にしないのが吉

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:08:56.93 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
この墓から出土する可能性の高い銅鏡ランキング


①方格規矩四神鏡(四神・神仙思想)

②内行花文鏡(太陽崇拝)

③画文帯神獣鏡(神仙思想)

さて③が出れば邪馬台国論争にも大いに影響を与えてくるだろうが、まあ可能性は低いと思うね

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:10:48.94 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>409
まず君は前提から間違ってるんだよね
畿内説を盲信とか言ってるけど、以下は私の立てたスレだが、2022年9月までは私も邪馬台国九州説(博多湾岸説)だったんですよ

疑問に思うなら私のスレ・レス全て辿ってみればいい。9月までは邪馬台国九州説連呼してるからね

【邪馬台国復活】福岡市、ビルの高さ規制が緩和されとんでもないことになる [237216734]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662753543/

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:10:49.99 ID:mUWIeXXJ0.net
>>397
>新しいページ書き加えられる可能性なんてほぼゼロ

この一言でおまえが古代史好きでも何でもないただのキチガイだと判った 
それだけでもこのスレを覗いた意味が有ったってもんだ
あ、ちなみに邪馬台国は九州だけど、この石棺が卑弥呼の墓だとはオレも思ってないよ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:11:28.17 ID:FcZpr8My0.net
開けてはいけないパンドラの箱

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:12:54.73 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>412
じゃあ例えば石棺墓で新しいページ書き加えられた例を教えて?

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:14:12.61 ID:cWXRMj6+0.net
蓋に✕印があって上に神社が建てられるとか絶対開けたらヤバいやつじゃん

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:14:37.41 ID:1YOzBroC0.net
>>3
なにこれ怖どういうことワクワクしてきた

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:14:49.92 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
私は箸墓古墳=卑弥呼墓説だけど、箸墓古墳掘った所で新しいページが追加される~なんて思わないね
簡単に歴史に新しいページとか使いすぎじゃね?バイアスかかりすぎ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:14:54.86 ID:jlXEycJC0.net
卑弥呼だったら3世紀とかだろ
無理だろ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:16:12.09 ID:ajCDcXMd0.net
>>404
まず思い浮かぶのがコレ
弥生時代後期
唐古・鍵遺跡 記号土器
https://i.imgur.com/PuNs863.jpg

列島には文字がなかった
しかし弥生時代はクニが形作られていく時代のため
数を数えて記録を残したりする必要性に迫られてたはずなんだ
支配階級は作物や労働力を管理しないといけないからね

そこで列島にも「原初的な文字(記号)」のようなものが芽生えていたのは
唐古・鍵遺跡でも確認できる
>>1はそれに少し似ているね

ただこういうのもその後に列島にやってきた
新たな渡来系の支配者たちが持ち込んだ「高度な記号」つまり文字に淘汰されたんだと思う

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:17:24.70 ID:ucHhz3w+0.net
>>3
(ヽ´ん`)選別はもう、始まっているんだよね

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:19:38.28 ID:AxNE7Q8n0.net
吉野ヶ里は面土国だろうし
そこで一番いい場所に埋葬されてたならやはり帥升かってことになる
記録に残る最古の人物のそれも倭国王の骨が出てきたらそりゃたまげるだろ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:20:31.10 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
歴史ファンでも『なんでもない』浅薄な知識で物を語ってるから、ただの石棺墓で歴史に古代史に新しいページとか言っちゃうんだろ
ページのコラムの一行に書き加えられるかすら微妙な可能性の方が極めて高いよ

実際吉野ヶ里遺跡の前方後方墳すら知らないやつだらけじゃん
期待するだけ期待して歴史に『新しいページ』とか大騒ぎしてる奴らは、所詮は一過性のもので興味失ったらチラ裏にも残さず吐き捨てるんだよ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:22:01.13 ID:gnc09a8c0.net
>>354
これこれ。怖い

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:23:20.26 ID:NlhDLx7yM.net
邪馬台国は海上国家だよ何言ってんのよ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:23:53.16 ID:qjDyfA7k0.net
見つけた兄弟
12歳にしてはかなり大人な回答で草
https://youtu.be/JJEP3jU1Z4Q?t=234

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:24:28.89 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
歴史の1ページになりそうでワクワクする?
お前はそもそも石棺墓のページを捲って読んで見たことすらないだろ

お前が開いてるのは邪馬台国のページ
邪馬台国に関係ないって話になったらどうせすぐ忘れるよ
そんなんでどこが古代史好きなの?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:25:55.92 ID:mUWIeXXJ0.net
>>404
荒神谷の銅剣にも付いてたよね
怨霊封じか何かの呪い?とか思ったりしてる

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:26:02.75 ID:ajCDcXMd0.net
結論

邪馬台国論争で
近畿説や九州説に傾倒しハマっているやつは
ことごとく「あたまがおかしい」

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:28:01.43 ID:mUWIeXXJ0.net
独り言呟き出してて草
「自分の知ってることが全て」みたいなヤツが出てくると途端につまらなくなる

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:30:14.22 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>429
前提から間違っているトンデモ
未だに九州説を盲信してる貴方に言われたくないね

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:30:52.15 ID:OC3J260TM.net
邪馬台国の話になるとやたらうるさいやつがいたな
そういえば

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:32:07.67 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>畿内説を盲信してたキチガイひとりが悔しさのあまり発狂してて草

この書き込みを見るに、石棺墓で畿内論者が悔しがると思い込んでた認知の歪みの擬人化みたいな人なんだろう

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:33:41.30 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
九州で石棺墓が見つかる度に悔しがってる人間がいるなんて思いもよらないもの
論理が飛躍・破綻してるね

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:33:51.73 ID:ajCDcXMd0.net
鐸形土製品に描かれた画題
上述の7例の鐸形土製品に共通する表現として「戈」「人物」「×」があげられる。
このうち「戈」は,もともと刃部を直角にちかい角度で柄に装着し,殺傷する機能を
もっていた。古代中国では刃先の曲がった武器として戟とともに「句兵」とされ
,のちに東アジアに伝播し各地で独自の変遷をとげた。弥生時代の墓に銅戈が
副葬されるようになるのは,中期初頭以後で,銅剣・銅矛とともに流入した。
また戈の柄とされる木製品のなかには柄の先端部がカーブする資料が含まれている。
川寄吉原の人物が手に掴んでいる柄付の戈や笠抜遺跡のC面にある柄付の
戈の描写は,実際の資料を忠実に写しとった可能性がある。また笠抜鐸C面中央の
上向きの矢印表現は,八田3号鋳型の背面の線刻に類似することから,戈を意識した
線刻と考えられる(図5)(常松1998)。弥生人が,「戈」の形態に特別なイメージをい
だいていたことは,原始絵画に描かれた武器のほとんどが「戈」であることからも推測で
きる。つぎに「人物」と「×」について述べよう。笠抜鐸A面の下段にある,戈を振りか
ざした人物の上半身は,いわゆる逆三角形で,下半身から脚部は2本の直線の
交叉「×」で表わされている(図1)。このように人物の下半身から脚部を2本の
直線の交叉「×」で表現する原始絵画として唐古・鍵遺跡(奈良県田原本町)の
北方砂層出土の絵画土器が知られている(小林1933)。北方砂層の絵画土器に
刻まれた人物は逆三角形の上半身とその延長線による下半身で,交叉部分は「×」
である(図3)。人物の手元は欠損しているが,柄付の戈とする見解が有力である。
近年,藤田三郎氏の調査で下絵の線が刻まれていることがわかった(藤田1999)。
唐古・鍵遺跡では,下絵の線を撫で消した例が確認されているが,尖鋭な工具による
線刻は,笠抜や川寄吉原の鐸形土製品の表面でも観察された。このほか身体を
「×」で表わす人物表現として,伯耆の日吉塚古墳(鳥取県淀江町)の盛土内から
出土した絵画土器がある(図3)。日吉塚の土器は,大型建物や船を漕ぐ鳥装の
人物などを描いた角田遺跡の壺に類する器種である(佐々木1981)。
人物の羽根飾りの表現は妻木晩田遺跡の線刻絵画と共通し,上半身と下半身の
交叉部分は「×」状を呈すると推定される(淀江町教育委員会2002)。頭に羽根
飾りをつけた人物,その左の線刻を長方形の区画とすれば楯,右側のT字状の線刻は
戈の類だろうか。左側の人物が手にした楯の区画には向かい合う半円文「)(」が
描かれている。その左上の線刻を頭部の羽根飾りとすると,対峙する2人の人物を
左右対称に描いていることになる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonkokogaku1994/11/17/11_17_67/_pdf/-char/ja

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:34:45.17 ID:LcucKi350.net
宮内庁<あーダメダメダメダメダメダメダメダメねっ見なかったことにしよダメダメダメダメ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:34:58.71 ID:ajCDcXMd0.net
>>404
唐古・鍵遺跡 記号土器の例だと>>434の通り
×は「カラダ」

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:35:05.79 ID:8ynMYio3r.net
戦前までは邪馬台国(九州)と大和朝廷(近畿)は別の国が常識
戦後日本書紀を否定して、2つを同一視するようになって矛盾が生まれた
卑弥呼を天照大神扱いしたり、もうめちゃくちゃ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:37:50.70 ID:Pg+CA5u/0.net
勝手に結論、だからなw

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:38:10.87 ID:gnc09a8c0.net
>>433
畿内だとして卑弥呼の遺跡はどれ? もう纏向は時代が合わないよ。他にあるのか?
その頃は奈良より吉備の方が大勢力
吉備&徳島説ならまだ可能性あるのでは?

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:38:24.64 ID:cyrkX+Lta.net
>>78
奴国王の金印を発見した農民は実際は江戸時代の歴史ブー厶に乗じた墓泥棒だったんじゃないか
北九州のどこかの古墳から盗掘したけど金印は流石に古物商に売るにも目立ちすぎるし
役人に届けて歴史好きの藩主とかの手元に直接渡ったほうが褒美も多そうだから畑で仕事中に拾ったことにしたとかのほうがしっくりくる

発見時の記録だと古墳の石室の残骸から見つけたような状況だけど
金印だけ見つかって他に銅鏡とか剣とかが周囲から出てきたとかそういう情報が無いのは不自然だと思う

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:39:22.49 ID:PMvxzt07a.net
神社の下に有ったのか
あり得るな🤔

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:41:08.03 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>412
お前は全国で石棺墓が見つかる度にそんな新しいページが刻まれるかもーと大騒ぎしてるの?
絶対してねーじゃん
吉野ヶ里という箔が付いてなかったら興味すら示さない癖に、本当適当だよな

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:41:37.46 ID:ajCDcXMd0.net
https://i.imgur.com/BtXDO21.jpg

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:43:58.50 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>439
>もう纏向は時代が合わないよ。

時代が合わないとは断定されてないよ
積み重ねられてきた土器編年によれば纏向は邪馬台国時代でよいわけだし

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:45:23.88 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
まー古代史好きじゃなくて単なる『吉野ヶ里だけ大好き』な人だろうね

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:48:00.11 ID:gqDgoyxQ0.net
https://i.imgur.com/Ww3YXF0.jpg

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:48:59.90 ID:UkH/6qTO0.net
>>3
おれは信じないぞ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:49:34.95 ID:gnc09a8c0.net
>>444
ギリギリ頑張って卑弥呼が死んだあたりと接続できても卑弥呼はそのときもう老婆なのよ。王になったは若い頃
徳島説にしなよ。そっちの方がまだいける

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:49:43.52 ID:wWx7MCzqd.net
まだ書き込めるかな
キミらどうやって書き込んでるんよ?

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:50:56.97 ID:UkH/6qTO0.net
経済状況のデータ改竄に飽き足らず
ついには歴史まで改竄捏造し始めたのか

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:54:45.60 ID:AGXkOW4/0.net
>>47
火の鳥かよ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:54:57.26 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
那珂八幡古墳が調査された時、お前は歴史に新たなページが刻まれるとか思ったか?神社の下だぞ?邪馬台国時代だぞ?
宮原遺跡で石棺墓群調査した時に歴史に新たなページ刻まれると思ったか?邪馬台国時代だぞ?
ホケノ山古墳調査した時に歴史に新たなページ刻まれるとか思ってたか?思ってないよな


古代史好き=ところ構わず過大評価して回る連中だと思ったら大間違いだよ
過大評価は後の過小評価を招くだけ、そんな事も想像つかない無責任連中

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:55:37.21 ID:/+z2jarua.net
金儲けに紐付けられて街興しネタでしか扱われないのは不幸な話だな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:55:41.89 ID:dh5ZzaJwM.net
https://i.imgur.com/dbRwEHz.jpg

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:58:17.52 ID:NiiqOrWKd.net
どんぐり食ってウホウホ言ってた割にはこんなもの作ってたのか

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:00:05.92 ID:gnc09a8c0.net
>>452
一般人はマニアックな遺跡は知らない。吉野ヶ里はメジャー。その差では?
那珂八幡古墳でスレ立てても視界に入らない人が多い(知らないものは見えにくい)

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:00:23.41 ID:kmIZ35O/0.net
機内くん、また居るじゃん🤗

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:01:38.84 ID:PMC+s4L80.net
やっぱり九州だったか

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:02:13.52 ID:6E3XpxPX0.net
巻向はもうねえだろ
時代が新しいし古墳の形違うし

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:02:22.14 ID:FX/DwiDWa.net
どこが卑弥呼の墓なんだよ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:03:11.33 ID:dyJP6Sol0.net
>>455
邪馬台国時代なんてごく最近で田んぼ耕してウホウホ言ってた時代だぞ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 07:06:16.28 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
哀れ『卑弥呼の墓』として注目されたこの石棺墓は、卑弥呼の墓でないと分かりきった途端一気に人々の関心を失い記憶から削除されるだろうね。50年後には俺しか覚えてないと思う

こういう最大瞬間風速を求める広報に踊らされてて情けないね

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:07:23.40 ID:HP9t7FVgM.net
>>384
ロマンがないねぇ~
お前童貞だろ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:09:55.59 ID:gnc09a8c0.net
>>462
開けてから発表すべきだったは同意
だがそうじゃない考えもありえる
WBC優勝するまでWBCの宣伝しないのか。たまたま優勝したけどすぐ負ける可能性もあった
大谷クラスのが出る可能性ある、事前に煽るかどうか、まあ煽ってもいいんじゃない?

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:11:52.20 ID:5iy5qbG+0.net
>>1
卑弥呼の墓なわけないがな
なんやこの殉葬跡も無いクッソしょぼい石ころは
福岡の祇園山古墳がヒミコの墓だ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:12:10.31 ID:Y6XQ+r1Za.net
またトナカイ250レスしちゃうの(笑)

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:12:20.03 ID://28qGQi0.net
日本の歴史学会て嘘つきだから
一回解散して西洋人入れて一から立て直した方がいい
ホルホルではなくちゃんと科学して

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:12:35.60 ID:5iy5qbG+0.net
アホちゃうか
佐賀コンプ丸出しすぎてウケるw

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:13:35.10 ID:umzJYuj90.net
また"ゴッドハンド"か?
日本人は嘘つきやからなぁ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:13:56.12 ID:sYgtVOBwr.net
佐賀に卑弥呼?🙄

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:13:57.23 ID:5iy5qbG+0.net
吉野ヶ里の石ころより祇園山古墳にもっと注目してくれよ...どうでもいいわこんなん

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:14:12.02 ID:G7FywOx1r.net
吉野ヶ里は観光的意図が強いしなあ
畿内説九州説以前の話やろ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:15:15.08 ID:gnc09a8c0.net
>>460
祇園山古墳らしいぞ>>465
俺はギリ知ってるけど普通はあまり知らないと思う
>>471
がんばれ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:15:21.12 ID:ZdubTZ6d0.net
石棺が神社の下に埋まってるのって珍しいんじゃね

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:16:25.23 ID:ajCDcXMd0.net
>>455
それ縄文人
>>1は弥生人の話

ちな弥生人とは渡来系のくせに文字文化がないことから
最近の核DNA解析でわかってきたように
そのルーツが3000年前に西遼河流域から日本列島に渡来した
日琉語族だとしても
それは「文字を使う支配階級とは無縁の下層民」であることは
間違いないけどね

もしも弥生時代の渡来人流入が半島や大陸の支配階級マターなものであったら
そのまま日本列島には文字が入り込み
土器には記号ではなく「漢字」が刻まれていたはずなんで

しかしそうではないということは
弥生時代に列島へとやってきた渡来人とは
戦争を逃れてきた農民が主体となった難民で
そりゃ縄文人と比べたら遥かに進んだ文化を持ってはいるが
文字は使えなかった底辺

それが弥生人の正体

で、文字が使える渡来系の支配階級が古墳時代以降に
核DNA調査でもいわれているようにまた渡来系として押し寄せて
前方後円墳文化圏を構築したと
こっちがヤマト王権でここから天皇家とするのが自然

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:17:00.41 ID:5iy5qbG+0.net
卑弥呼の墓の大きさ径百歩は陳寿の想像です

魏志倭人伝における卑弥呼の墓に関する記事は倭人からの伝聞であり
距離の単位である里すら知らない倭人が歩という単位を使って墓の大きさを説明するはずがない
陳寿は倭人からの伝聞記録にあった殉葬100余人という情報をもとに、その大きさを中国人にも分かりやすく径100余歩と記述したのである
なので墓の大きさは不明であり、重視するべきは卑弥呼の後を追って死んだ者が多数居たという事です

卑弥呼の墓はおそらく祇園山古墳のような状態であると考えられます
https://i.imgur.com/pjfObaD.png

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:21:34.20 ID:5iy5qbG+0.net
結論

卑弥呼の墓吉野ヶ里石ころ説は観光客目的のウソ
久留米の祇園山古墳こそ卑弥呼の陵墓です

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:21:52.79 ID:rf4ALNMh0.net
この国じゃどうせアニメのネタにするんだろ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:23:30.21 ID:ndS9mL4Or.net
それより宮内庁管轄の古墳発掘調査はよ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:24:31.53 ID:qMmvBksr0.net
>>419
原始的な文字か記号説ですね私は墓だってわかる前のスレでhttps://i.imgur.com/7tMhXz9.jpgをみてオリオン座じゃないかとピーンときました墓だとわかってから>>1の1個目の動画24秒にもっと詳しい画像がありましたグーグルアースの星空と見比べると星座な気がします動画の3本線に1本線が刺さってるのがオリオン座の3連星ひとつだけある点から6本線が出てるのは動画の右が北ならアルデバラン動画の左が北ならシリウスじゃないですかね明るい星は本数が多いただの線の端と端は2つの星を表すみたいな法則があるオリオン座方向から宇宙船で入植してきたと表すか墓の中の人が天に帰れますようにみたいな願いが込められてるのかもしれません

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:26:39.60 ID:hzCWxNRW0.net
>>47
つまりまた転生するのか

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:27:22.69 ID:YpoUoyE50.net
安倍晋三(古代)

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:32:35.63 ID:W0J40dT00.net
卑弥呼は奈良
ソースはドラクエⅢ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eba2-ThNP):2023/05/30(火) 07:35:25.52 ID:SYFss+tC0.net
赤いの消すと読みやすいスレだったなと気付かされる

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0f8f-t/9L):2023/05/30(火) 07:36:09.64 ID:C0MwDzCk0.net
もう邪馬台国は記者が記事にしやすい対象なだけで大真面目にやってる学者なんて存在しないだろ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-qmZ3):2023/05/30(火) 07:36:34.45 ID:0vSPxcfJa.net
>>10
知り合いが遺跡調査のバイトしたけど想像したよりも地味な作業だったって言ってたな
ガンガン掘っていいようなものじゃないらしい

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b07-33Dk):2023/05/30(火) 07:39:18.55 ID:qrk+GTc20.net
クリエイト

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef30-uY+9):2023/05/30(火) 07:43:48.05 ID:HygLpn0M0.net
>6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。

台風来るからさっさと今日やれよ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-pr/Y):2023/05/30(火) 07:44:34.47 ID:leMMHo15d.net
ロマンシング佐賀

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:46:03.08 ID:W0J40dT00.net
吉野ヶ里遺跡の営業宣伝

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:47:27.10 ID:ZcIgngnPd.net
岩手住みだけど吉野ヶ里遺跡見に行きたいなー
遠くてなかなか行けないけど一生に1回は行ってみたい

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:50:46.18 ID:r/GDkGvQM.net
天皇家が後から日本を乗っ取った侵略者とバレるやん

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:52:27.81 ID:rFM42bX60.net
だいぶ前行った吉野ヶ里遺跡は楽しいアミューズメント感ある
なんか地味な展示でどっかの代理店が作った弥生人の歌がチープすぎて今でも覚えてるけど
どったばったどたばったよしのがり♪♪
とかいうの
だれかしらん?

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:53:47.97 ID:iLAEyUR4a.net
ほらな言っただろ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 07:54:40.88 ID:g514xek+0.net
石棺にはハングルで卑弥呼を書かれていたということは、やっぱり古代日本は朝鮮王朝の一部だったんだ

496 :ぺこ太郎 :2023/05/30(火) 07:56:32.97 ID:trKvG1/Ya.net
>>58
こういうアホって時々わくよな

ローマと中国の都心部が世界的に抜けてただけで、ほかはどんぐりの背比べ
ドイツもイギリスも蛮族

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:00:18.79 ID:rGDsIV1O0.net
また畿内くんが発狂してしまう

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:01:38.34 ID:EQSz2BCC0.net
なんか景気良く大発見しないもんかねえ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:02:31.87 ID:StvxNjNJ0.net
>>475
最近マタ―って覚えたの?
さっきからなんか使い方おかしくね?w

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:06:41.57 ID:H4qx7hzh0.net
>>58
初代天皇は西暦600年代

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:07:56.46 ID:EeryQJIB0.net
神社って古墳の上に建てられてるの相当あるよな

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:08:36.71 ID:dUbvrNle0.net
【外国の歴史】
ここに遺跡や文字の記録が直に存在する


【日本の歴史】
ぼくがこう考えた、だからここにあった

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:15:35.69 ID:o8oRwTvL0.net
>>475
あれ、もしかして我々ジャップはどのみち朝鮮人の末裔なのでは・・・

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:15:44.62 ID:GjOOUwENa.net
>>3
消せ消せ!

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:18:45.49 ID:yBpwd3180.net
>>466
嫌儲で一番邪馬台国ネタが好きなのはこの人なんだよね

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:22:18.79 ID:b+q4cRzC0.net
>>501
俺も思った
要所でもあったり地理的に必然だったりするんだろうな

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:23:58.38 ID:yxIE0Xv80.net
邪馬台国があった場所偉い
=そこ出身の俺偉い

全てこれ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:25:01.51 ID:6ntjZX8w0.net
開けちゃうんだ…

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:27:12.92 ID:4mDRk+Dha.net
天皇制廃止してれば古代日本についての研究もっと進んでるだろうな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:27:19.75 ID:rFM42bX60.net
暗黒神話では
餓鬼になってたな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:30:15.69 ID:kqB1vVm50.net
宇佐神宮の宮司が隠された真実を知っている

512 : 【猿】 :2023/05/30(火) 08:37:07.60 .net
今から開けろよ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:45:09.87 ID:fS92FFvXM.net
え?卑弥呼はまだ生きてるって学校で教えられたぞ…
ずっと信じてた俺どーすんの?

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:45:29.27 ID:FVAw+MV4r.net
まあ祀ってあるからなあ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:46:35.00 ID:gVoOHKXI0.net
天皇制排除して卑弥呼制にしないか?
おれ卑弥呼崇拝だから
天皇とか偽物だろ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:46:48.98 ID:bY85Hlw30.net
>>147
十津川あたりの方言は特殊であることがよく知られている
けれど、大海人皇子や後醍醐天皇が吉野に逃げるあたりと
なんか絡んでいるのかもしれないなと思ったり。

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:48:08.53 ID:KgJv9g5ed.net
>>462
50年後にお前が生きてるわけねえだろ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:50:08.68 ID:xMKUBu520.net
急いで鈴木Q太郎を派遣しないと

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:50:21.04 ID:0ZWdbMEZd.net
>>501
というか天皇にまつろわぬ民を征服してそいつらの聖地に神社を建てることが多いんじゃね
明治維新で幕府側に付いた藩の城をぶっ壊して護国神社建ててたりもしたし

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:59:54.70 ID:8NW6rQUT0.net
吉野ヶ里みたいなメジャーな所でまだ見つかるのか

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:09:02.94 ID:GNtWwqvI0.net
この神社付近って考古学者は昔から掘り起こしたくてたまらないエリアだったはず
20年以上前にテレビの吉野ケ里特集であそこに卑弥呼の墓があるかもと専門家が言ってたのを覚えてる

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:11:10.89 ID:h4UiMfzD0.net
>>47
タイムトラベラー安倍
微妙にかっこいいのがむかつく

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:15:25.05 ID:XeUm4N4N0.net
安倍晋三タイムパトローラー説

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:15:48.53 ID:kmIZ35O/0.net
>>509
これな
ここまで歪んでるのは天皇教のせいだよね

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:23:50.15 ID:miF1Ntp+p.net
>>156
普通に楽しみだぞ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:24:36.12 ID:1A2H4jnQ0.net
歴史なんてころころ変わるからな
現状そう考えられてるだけで真実ってわけでもない

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:28:12.88 ID:zlgXzIJx0.net
結局邪馬台国の場所って確定したの?

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:34:58.14 ID:6iz/lUpY0.net
>>3
奈良で死んだあと過去の日本に転生したんだろう

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:36:47.20 ID:ngMenreo0.net
>>476
実際に建設中の卑弥呼の墓を見たであろう張政の証言が元になってるでしょ
なんで陳寿がそんな意味のない嘘を書く必要があるのよ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:40:00.38 ID:qj79Fcwn0.net
>>3
sing a song...

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:43:14.28 ID:2+q+tuu+0.net
唯一に近い朝鮮の日本の記録が
和人が攻めてきたよー! ってのばかりだから

単純に当時攻めやすい朝鮮に拠点があったって考えてる
秀吉が攻めた時も全然基地は佐賀県だ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:43:32.56 ID:DQXfQoRI0.net
いかん封印が・・・

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:45:07.57 ID:UMTR8lAe0.net
使者が卑弥呼のいる邪馬台国まで行っていないと言ってる連中は「常駐」の文言を勘違いしているだろ
その場から一歩も動かないことじゃないぞ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:45:13.60 ID:FNAspzjV0.net
インテリ大集合で草
お前ら博士号持ってフォークリフト乗ってるパターンだろ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:57:48.99 ID:2+q+tuu+0.net
基本的に魏志倭人伝はかなり色々間違ってると思う

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:06:46.18 ID:7N7DqcWm0.net
>>3
銃で撃たれたら古代に転生した件

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:09:31.62 ID:jV2Rbs3MM.net
woooory!

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:14:20.90 ID:S0A54q6+0.net
>>3
こいつ何度も生き返るんだな…

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:15:32.63 ID:tiEXcpBQ0.net
普通に磐井の先祖の墓じゃないかな

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:21:20.74 ID:WGYcZQih0.net
3世紀の墓か。
副葬品の内容が楽しみだな。

盗掘はされているだろう。
ってことは、盗掘人にとって価値のあるものは出ないな。
貴金属や玉は出ない。
印章や鏡は望み薄だ。

漢や魏とのやり取りの痕跡がでないかね。
送り状や受け取り状(木簡)、目録や詔書(絹)、などの破片でも出たらすごいと思う。

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:28:55.87 ID:Z/CFEYHx0.net
卑弥呼ってのは当時の祭祀王であり役職名であり日の巫女のことだと知らんやつ多すぎる

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:33:50.40 ID:orJIUi/T0.net
100人が卑弥呼とともに殉葬されたそうだからこれが卑弥呼の墓なら当然卑弥呼と100人の遺骨が出てくるんだよな?

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:38:02.19 ID:p+YNZDDZM.net
骨はちゃんと壺棺とかに入ってないと残らん

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:38:08.85 ID:WGYcZQih0.net
墓誌が出てきて、帯方役人の名前と業績が書かれていたりな。

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:40:28.28 ID:Z/CFEYHx0.net
しかも邪馬台国ってのは地理や場所を指してるんではなく当時の祭祀王と統治王がいる場所が邪馬台国と呼ばれるってのも知らん奴多そう

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:41:57.57 ID:WGYcZQih0.net
>>545
当時の日本列島に統治王がいたことは俺は知らなかった。
魏志にあるのか。

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:42:47.07 ID:Z/CFEYHx0.net
日本書紀や古事記に女王日巫女の記載が一切ないのも問題だろ
何でだ?

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:45:51.63 ID:fpQ2oCVI0.net
奈良県民の俺がきましたよ
卑弥呼が奈良県じゃなかったら、相当やべぇ、奈良県の誇りが一個減ってしまいそうで怖いんだが
これガチで正しいの?
来年の教科書の内容が変わるレベル?

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:46:21.34 ID:jCcNX6rYM.net
>>547
天皇一族との対立勢力だったんじゃね?

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:48:30.49 ID:32/LmpDU0.net
律令下の大宰府がイレギュラーな存在なんだよな
九州には独自の勢力が存在してそのままの体制で大和王権に組み込まれたと考えると自然なんだわ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:48:53.54 ID:QtvtUaGv0.net
卑弥呼は天照大神としてちゃんと出てる

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:49:30.27 ID:32/LmpDU0.net
>>548
安倍が増えたからいいだろ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:50:10.76 ID:CHOuzA290.net
>>16
セコムの機械警備

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:50:12.28 ID:WGYcZQih0.net
>>547
日本書紀は、7世紀に、豪族や寺社に資料提供を求め、大陸や半島の書籍をかき集め、
それら資料を統合しつつ8世紀に編纂されたもの。

3世紀のことなんか、覚えている人がいなかったのでは?
編纂者は、魏志は確実に読んでいる(引用されているから)、時期的に隋書まで読んでいると思われる。

「大陸では邪馬台国が重視されているから、整合させたほうがよくないか?」
「かといって、卑弥呼は朝貢していますよね」
「ああ、大陸の皇帝に臣下の礼をとった事例は書かない原則に反せず整合させるのはむずかしいね」
「神功皇后の条に魏志の記述をぼんやり引用する方法でどうか?」
「一書に曰く方式ね」
「それで行こう」

こんな感じでは?

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:54:39.40 ID:WGYcZQih0.net
>>548
卑弥呼がどうあろうと、奈良が古代国家日本の誕生の地である事実にかわりなはい。
ゆらがないよ。
でもさ、桜井市の「卑弥呼の里にようこそ」って看板な、あれひっこめる作業は恥ずかしいぜと思う。

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:55:21.86 ID:32/LmpDU0.net
>>545
藤原京成立以前が歴代遷宮だったことを考えればあながちおかしくもないな
誰が居たかは別として

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:56:37.57 ID:2+q+tuu+0.net
>>545
イメージとしては邪馬台国は霞ヶ関みたいなもんだろ?

国会があり政治の舞台

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:00:49.97 ID:k/KYz0Qsa.net
当時の福岡辺りは赤色顔料ベンガラを塗りたくるのが流行っていて3世紀北部九州の墓から出る人骨から女性首長がやたら多い女系社会だったことがわかっている
日本歴史まんがの表紙に描かれる南洋土人のイメージで大体合ってると思う

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:02:30.26 ID:oTwZsOfY0.net
小さいじゃん

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:03:22.40 ID:Z/CFEYHx0.net
神武天皇が東征を行なった後四代懿徳天皇の時に農業改革を行なった所為でその土地や食物を求めた周辺国に狙われて大和国(奈良)を捨ててる
そして神武天皇の時までいたヒムカ(九州)に逃げてるんや
そして八代目天皇の時にオオキビノモロススミノミコトがもう一度東征し吉備の国を平定して大和に戻れた
その時の九代目天皇が開化天皇(五代目から八代目までは全て孝という字が入ってる)
当時の日巫女であるヤマトトモモソヒメノミコトが祭祀王になったのは八代目孝元天皇の時だからその時は九州
キビツヒコの勝った後に奈良に移動している
つまり統治王(天皇)と祭祀王(巫女 卑弥呼)が支配する場所が大和国(邪馬台国)と呼ばれるので奈良→九州→奈良と移動しているので九州説畿内説両方正しい

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:06:20.31 ID:32/LmpDU0.net
その統治王と祭祀王の出典は何?

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:08:49.63 ID:eAiGBr4ha.net
酸性土壌の日本列島で大量の墓が残ってるのは北部九州くらいで
福岡県田川市の7世紀の古墳から典型的な縄文形質人骨が出土していたり調べると面白い

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:11:23.99 ID:0Sf5ceDS0.net
弥生時代に原発

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:13:20.28 ID:yBpwd3180.net
>>542
もとの記事はどこも卑弥呼の墓と入ってないんだよね

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:14:49.66 ID:ERr54j7Fa.net
>>549
俺もそう思う。
なんなら、中国の史料にある、邪馬台国と対抗してた側の連中が
邪馬台国倒してヤマト政権建てて、みたいな流れまであると思うわ。

金印までもらってる親魏倭王の国を滅ぼしたとなったら
魏が黙っちゃいねえかもやべえってことでなんとか
「私たちは女王国の後継であって他人じゃないですよ」
「あくまで内輪での後継者争いであって国会間の戦争ではないですよ」
「ほら、国名だって継承してますし?」
みたいに国家の総力をあげて言い逃れやってたとかな。

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:16:49.31 ID:jCcNX6rYM.net
そういや全国神社の祝詞の一節

筑紫の日向→宮崎の高千穂なんでしょ?
九州発の東征→ 神武東征→奈良周辺の長髄彦を討伐して平定とあるから九州発祥で畿内が通り道にあり吸収合併したが自然だな

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:17:55.18 ID:2+q+tuu+0.net
>>565
その後魏は滅んだから有耶無耶になったんじゃないだろか

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:20:03.09 ID:jCcNX6rYM.net
>>565
この可能性もあるよね
なんにせよ畿内説は無理ありすぎ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:20:28.16 ID:6E3XpxPX0.net
曹操の墓ですら50mそこらなのに150mとか言ってる奴はアホなのか

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:21:27.85 ID:q8HF/Bgq0.net
卑弥呼も邪馬台国も中国がつけた蔑称だろう
正式な名前が分からないとな

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:21:33.26 ID:U0HsycDsa.net
中国側の書物にちょこっと描写があるだけで日本側では全く実態が分からんってのが面白い

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:22:53.32 ID:2+q+tuu+0.net
>>569
まああの人の場合墓は簡素にしそうなイメージあるよね

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:26:48.27 ID:/bnU5KsEa.net
>>3
安倍晋三

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:28:20.97 ID:QtvtUaGv0.net
卑弥呼の国が邪馬台国なんだから卑弥呼の本当の名前がやまとなんだろう

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:29:23.58 ID:6qT8BFaT0.net
>>3
晋さん!?

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:31:37.47 ID:lfgZgKE50.net
>>501
卑弥呼と同時代の駿河の王もそうだな

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:39:21.50 ID:x0LqESQo0.net
姫巫女か姫御子な

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:48:44.95 ID:6hlFh45GH.net
>>541
役職名(と言うか固有名詞じゃない)であることは否定しないが、「巫女」という言葉が出来たのはもっと後のことだから「ヒミコ=日の巫女」ってのは後付けだよ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:50:36.73 ID:1nHkDWRa0.net
>>269


580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:55:08.20 ID:6hlFh45GH.net
>>570
蔑称と言うか、音そのものはあって(現代風のヒミコ、ヤマタイと発音したかは知らんが)、それに卑しい文字を当てたんだろ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:55:18.50 ID:0ViDGwl6M.net
>>3
そのうち安倍晋三古墳が発見されそうやな

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:10:47.73 ID:v/WrSe7E0.net
>>3
https://i.imgur.com/13x3QNU.jpg

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:37:30.37 ID:fURBZ3fi0.net
❌が無数に刻まれてる石棺って...
これ開けちゃダメなやつだろ
絶対呪われてるわ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:38:11.10 ID:ae2g5K4lM.net
>>541
後継者が臺與(とよ)または壹與(いよ)って名前だから固有名詞ちゃうんか

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:40:33.64 ID:qh1X5XGo0.net
これハニワ原人が復活したりしない?

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:41:56.38 ID:OtAKbzVyd.net
>>547
馬鹿なの?
あるよ
日本書紀は神功皇后と同一視してる

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:45:10.33 ID:4M2alpwB0.net
>>3
これもう…

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:46:43.63 ID:4M2alpwB0.net
>>10
好物は一番最後まで取っておく派なんだよ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:47:23.20 ID:w1yZenh80.net
>>577
卑弥呼をヒミヲと読んで姫王だったって説が有力

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:49:19.22 ID:K95D2wo10.net
中国の公文書にちょろっとのってるだけの蛮族の国でしかないのにネトウヨにとっては非常に重要な謎の国
そして中国行くなら九州から行くだろうになぜか畿内にあることにこだわる

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:07:17.32 ID:kH8D3QLz0.net
なにが出てくるのか楽しみですな

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:07:31.86 ID:n4k5JFhZ0.net
転売ヤーが盗掘してそう

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:10:09.63 ID:e2XGLIps0.net
卑弥呼は唯一残ってる肖像画的には九州系の顔立ちしてないんだよなあ
当時は今より遺伝子混ざってないから結構な証拠になる気がするが

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:15:47.18 ID:qI19MVXYM.net
吉野ヶ里のような有名な遺跡にまだ未発掘な場所があってそこから最大の石棺が出るとは驚いた
しかも神社の下なんてロマンだねぇ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:18:16.54 ID:DyMozThn0.net
>>3
意味のない土偶だよ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM7f-e7Ck):2023/05/30(火) 13:25:22.34 ID:PejuNkv5M.net
古代人は背が低いから今の歩幅とかで考えちゃだめだよ
僅か100年前でも八甲田山資料館で見た陸軍軍服小人かってくらいめちゃくちゃちっちゃかった

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:39:05.90 ID:kmIZ35O/0.net
神社って結局、
聖域で祈りの場所って事だからなそこに埋葬するのは不思議ではない
埋めた場所を霊場にしたのかもしれんけど

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:40:34.94 ID:8Z6Cxv2t0.net
エジプトじゃないのかよ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:41:59.58 ID:V9TmWZLua.net
>>569
地下神殿みたいに荘厳な作りの中国の王侯の墓と
石室の上に盛り土しただけの日本の豪族の墓は
単に面積だけじゃ比較できないだろ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:51:08.65 ID:ZMcyTIfcM.net
天皇家が古代朝鮮王朝の末裔だろうが
どっかで途絶えていようが平民がすり替わっていようが
憲法の規定以外の何者でもないのだからどんどん古墳の調査をすれば良い
人口が減り神社の移転や古くからある集落の廃村時も自由に掘りまくれば良い

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:54:09.75 ID:wA6V0tdV0.net
中国が三国時代前後に卑弥呼とやり取りあったみたいだが
対馬→九州までは来れたけど補装もされてない山道や海通って本州や四国には来てなかったか

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 14:14:34.71 ID:4U+3g4vZ0.net
>>593
なんだそれインチキくせえ
見たこともない奴が後世適当に描いたンだろ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 14:32:28.03 ID:uE5nnAkq0.net
>>602
弥生時代にあのレベル肖像画なんてある訳ないから後世に作られたのは確実だよ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 14:40:09.40 ID:6hlFh45GH.net
>>547
日本書紀 神功皇后記に
卅九年、是年也太歲己未 魏志云「明帝景初三年六月、【倭女王】、遣大夫難斗米等、詣郡、求詣天子朝獻 太守鄧夏、遣吏將送詣京都也」
と、一応それらしき記述はある
もっとも卑弥呼と神功皇后では100年くらいの時代差があるから非常に不自然な記述になってる
景初三年は西暦238年だけど、神功即位三十九年は4世紀末だからね

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 14:42:04.60 ID:r+OplgKq0.net
>>3
何でもあるな

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 14:49:58.85 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>517
50年後のオレは70歳だからギリギリ生きててもおかしくないが

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 14:51:49.39 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>569
曹操って薄葬令出してるんだけどアホなのか

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 14:53:25.43 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
マジで基本的な事すら知らないやつがドヤ顔で語ってるの謎だわな

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 15:04:51.23 ID:nAEx9GxY0.net
近畿説押してた奴らは全員クビだな

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 15:08:58.44 ID:VlnfAIX20.net
卑弥呼の墓は宇佐八幡宮の下だろ?

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 15:11:11.40 ID:6hlFh45GH.net
>>610
卑弥呼と確定してないけど墓(2人ぶん)が有るのは事実

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 15:26:04.28 ID:FPefvHIFM.net
ヒミコサマ~~!って芸人いたよね

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 15:41:39.88 ID:TjX1EM8P0.net
>>565
これだよな

で、その後もゴタゴタして文字が無い状態で勝てば官軍ムーブでやって
数世代前のことはチンプンカンプンになり
七世紀あたりで体裁や支配の都合でそれらしく歴史書作ったが
昔をリスペクトする気もなく
都の造成に於いては大きい古墳だけど、もう誰の墓か知らんからぶっこわすとかやるというみたいな

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 15:42:43.28 ID:tiEXcpBQ0.net
>>606
曹操は生涯、後漢の丞相の地位に留まり戦時であるから喪は短く墓に金銀を入れてはならないとの遺言を残した

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 15:47:31.64 ID:6E3XpxPX0.net
主人の墓が50mなのに臣下の墓が150mなんて書くわきゃねーんだよ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 15:52:02.09 ID:1VbXHNWbp.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
三国志
🤗

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 15:53:40.68 ID:z0ptN8m10.net
日本にはゴッドハンドがあるからなあ・・・

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 16:27:47.01 ID:ajCDcXMd0.net
>>480
>>434でいくと×はカラダ

星座に見立てる方向だと有名なのが
古墳時代6世紀中ごろの王塚古墳の壁画や
7世紀のキトラ古墳や高松塚古墳の壁画でこれらはもろに星の配置を
現わしているが
表現方法が全く別なのが>>1だね

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 16:38:26.18 ID:ajCDcXMd0.net
>>527
邪馬台国とは「古代の文章で表現されたもの」なんだけど
それ書いたのは海の向こうの別の高度文明圏だった古代中国

だからその当時の中国人が伝聞で「こう伝わっているよ」というもので
日本から出土したり残っていたりする文章とは全く性質が違うし
その頃の日本には全く文字がないため
確定するには
その当時の中国人にどのように日本列島の状況が伝わっていて
その伝達状況に類似した内容の「文章」が新たに発掘されて
その内容が明らかに所在地を示すものではないと場所など絶対に確定しない
文字がない出土物がいくら発掘されても
それは状況証拠にすらないから「場所の確定は非常に困難」で
だから邪馬台国の場所を学術的に追及すること自体、
まともな大学などの考古学研究ではまったくやっておらず
やってんのは一般だけ

  これが基本

しかし邪馬台国論争やっている奴
特にこのスレで近畿説に嵌りまくっているようなあたおかレベルのやつは
この基本を無視してまるでネトウヨのように妄想を乱発し「思い込む」ワケ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 16:48:44.13 ID:KdO204eG0.net
>>178
原始人と大差無いよ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 16:54:52.66 ID:6p72p7BeM.net
そうか

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 17:08:21.85 ID:fpQ2oCVI0.net
マジかー

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 17:15:49.08 ID:6IDoCWfcd.net
>>606
お前二十歳のクソガキだったんか
五十ぐらいの歴史ヲタのオッサンかと思った

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 17:26:32.55 ID:ERr54j7Fa.net
>>613
イヨだかトヨだか、卑弥呼の後継者女王が擁立されて争いは収まったりとか、
晋に挨拶に行った、とかなもんだから

・卑弥呼の後継女王が擁立された後に、邪馬台国が倒された
・もしくは、邪馬台国は卑弥呼の時代に倒され、倒した側が女王を擁立したあとに、晋に挨拶に行って有耶無耶にした

みたいな可能性とかね。

ヤマトが卑弥呼を打ち倒して滅ぼした
→ヤマト側から女王を擁立
→晋に挨拶「すんません、先代が亡くなって国中しっちゃかめっちゃかでして。親族から後継擁立してやっと収まりまして、ようやく挨拶にこれました」

みたいな。
その場合このイヨだかトヨだかがまんこ箸女になるわけだが…

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 17:34:59.67 ID:nsuiDjS20.net
古田氏は、『吉野ヶ里の秘密』のなかで記している。
「わたしの胸はおどった。こわかった。 (墳丘墓中央の巨大甕棺から、)金印とまでいわずとも、せめて銀印くらいは、出土するか もしれぬ。ぜひ、なにか、『文字』が出土してほしい。そう願った。
はじめは、4月5日。一日のびて、6日になった。5日には、現場に行ったが、6日は待 機していた。ジリジリして。そして、銅剣一本、それが答えだった。最後の逆転劇、肩すかし。ショック。ガッカリしたんだ、本当に。」

それでも、なお、古田氏は、盗掘があったために、でてくるべきものがでてこなかったのではないかと疑う。『正論』に、記している。
「『盗掘』はなかったのだろうか。夜が明けるのを待ちかねて、電話した。」そして、現場責任者の、七田忠昭さんから、「盗掘はなかったようです。」との答えをうる。
https://yamataikokunokai.com/yasumoto/tyosyo51.htm

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 17:35:59.01 ID:nsuiDjS20.net
>>625
吉野ヶ里って昔も似たような騒ぎ起こして銅剣一本しか出てこなかったんだよ
みんな呆れてる

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 17:52:44.14 ID:ajCDcXMd0.net
>>625
文字なんだよ文字

ほんとあっちから持ってきたもんに文字が書いてあるやつが出るかどうかがカギ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 17:53:31.11 ID:wA6V0tdV0.net
邪悪の邪馬台国、卑しい呼び名の卑弥呼も中国が命名しただけで
出土品から本名出る可能性もあるんだっけ?

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 17:57:50.16 ID:ajCDcXMd0.net
ちな
もしも文字が書いてあるものが出てきて
それに魏志倭人伝表記そのまま「卑弥呼」なんて書いてあったら
ここが女王国で確定

これはもう誰も文句が付けられなくなる

それでもそれだけでは邪馬台国がどこかは確定しないのが
魏志倭人伝のいい加減さマターな馬鹿馬鹿しさなんで
こういいだす奴が必ず出てくる

「卑弥呼の女王国は邪馬台国で確定したが
女王国は邪馬台国とイコールではないため
邪馬台国はこの女王国を含む広大な地域であり
邪馬台国の首都のようなものは別なんだ近畿が邪馬台国なんだ」

こうなった場合、いうべきことはただ一つ
「いい加減にしろこの異常者が」

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 18:01:06.82 ID:GilP7tNMM.net
キチガイが2匹もいるやばいスレ

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 18:02:10.42 ID:ajCDcXMd0.net
>>628
その可能性は少しはあるけど
弥生時代の日本列島には文字がなく
今回の石棺の蓋にも文字ではなく記号が刻まれているため
「日本側で漢字を記したものが出てくる可能性」は殆どないよ

出てくる文字はあくまでも大陸や半島側で書かれた漢字で
それが魏志倭人伝マターなものならば
卑弥呼の表記はそのまま卑弥呼となり
それはもう邪馬台国論争なんていうあたおかムーブがやっと終了し
迷惑な邪馬台国論争異常者もやっと終わるとなる

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 18:03:13.42 ID:ajCDcXMd0.net
>>630
なにいってんだこいつ

近畿説のやつは明らかにおかしいけど
そんなのと誰を一緒にしてんだよw

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 18:13:39.05 ID:6md2RbUxM.net
>>586
魏志倭人伝の記述に合わせてでっち上げようとしたのに1世紀ズレちゃったんだっけ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 18:34:02.84 ID:HEHeb7IC0.net
https://i.imgur.com/D7T7yRO.jpg

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 18:39:09.19 ID:FM29/dlya.net
>>585
ハニャ〜

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 18:40:29.67 ID:FM29/dlya.net
>>589
萌えられちゃう

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:34:30.16 ID:StvxNjNJ0.net
>>632
ねぇ、マタ―って最近覚えたん?
使い方違うよwww

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 19:46:35.87 ID:wVyLHAsrd.net
>>606
ここ40以上のおっさんホームだから帰ってくれる?

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:10:00.42 ID:40SG4Qn2p.net
今こそ壹與ちゃんで国を再興

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:11:44.90 ID:CNzviIrK0.net
>>114
イヨはトヨとの双子の片割れだよイヨが巫女でトヨが女王
卑弥呼の後を継いで女王になったのはトヨ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:15:32.15 ID:GmyrmX/H0.net
ここが邪馬台国ですって考古学的な証拠や論拠って出てきようがないよね?

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:16:52.44 ID:6p72p7BeM.net
>>639
壹與はまだ16だから

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:18:38.50 ID:sTx48U8Z0.net
金印が出てきたらほぼ確定じゃね
もしかしたら伊勢神宮にあるのかもしれないが

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:41:32.85 ID:CNzviIrK0.net
>>606
年金2万円の60過ぎ昆虫脳老人「50年後のオレは70歳だからギリギリ生きててもおかしくないが」

かわいそうなんだ😟

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:55:08.11 ID:QdUR2SaM0.net
天皇「やれぇ!」
正恩「核ミサイル発射!」
岸田「すぐに済むからね」

九州消滅

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 21:13:24.50 ID:GilP7tNM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>644
いや20歳だよ
学生証。2002年生まれだろ
https://i.imgur.com/2pjfS4q.jpg

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:18:20.04 ID:0ZWdbMEZd.net
>>646
それゴールドカードじゃないぞ
念のため

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:52:39.52 ID:qMmvBksr0.net
>>618
×は体の意味かもしれないんですねキトラ古墳や高松塚古墳では星座が見つかっていると今回のも新しい星座の描き方かもしれないということですねいったいなんの意味があるのか調査が進むのが楽しみですね

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b00-2A36):2023/05/30(火) 21:58:07.69 ID:CNzviIrK0.net
>>646
ごめんなさい

謝るついでになんで嫌儲なんかでID真っ赤になるほどムキになってレスバしてんだよ…ハッキリ言ってやるけどガチで人生の時間の無駄な浪費だぞ
ケンモメン並みの年齢になってからこんな板に常駐しなきゃ良かったって後悔しても遅いぞ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b80-3LSc):2023/05/30(火) 22:06:51.82 ID:E3/nYxZx0.net
邪馬台国畿内説
アポロ11号月着陸陰謀説
911自演陰謀説
北朝鮮は地上の楽園説

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-2HT1):2023/05/30(火) 22:08:21.92 ID:8uuZkvqza.net
ゴッドハンドとゴッドフットが現れた

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fb36-Ecty):2023/05/30(火) 22:40:34.07 ID:aIZVSMfU0.net
こういう発掘って地層が固いからダイナマイトでドーンってやるんだっけ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebdc-5xiu):2023/05/30(火) 22:47:38.44 ID:oHDSxmiC0.net
>>32
お前の負け

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebdc-5xiu):2023/05/30(火) 22:49:28.53 ID:oHDSxmiC0.net
>>646
キッズがよくデカい顔したものだ
精進しろ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 23:03:38.40 ID:qI0PjgQb0.net
>>649
謝罪風攻撃で草w

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 23:06:32.64 ID:qI0PjgQb0.net
>>649
サンタアイコンといい大学生で嫌儲中毒者とか人生オワタ奴の行く末ってどうなるのやら

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 23:07:27.77 ID:nSfbfYYd0.net
中身無いんかよ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 23:11:20.26 ID:gnc09a8c0.net
トナカイって何?

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 23:48:44.52 ID:aQTpYTi70.net
卑弥呼なんていたかどうかもわからんのに

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 23:55:36.56 ID:ajCDcXMd0.net
>>646
イテテテテw
これは痛いw

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 23:57:51.26 ID:ajCDcXMd0.net
>>648
漢字ではなく記号が掘られていたってところが
一番重要だね
弥生時代の吉野ヶ里マターでも漢字は使えずに記号かよっていうね

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 00:03:08.13 ID:T0AebpQr0.net
何年もネット上で同じような主張してるから確実にジジイだろ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 00:11:35.54 ID:epJUnmWtM.net
九州説勝ったのかよ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 02:58:23.51 ID:5U3gr4jJ0.net
>>3
森羅万象すぎる

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 03:01:51.26 ID:ck038yXY0.net
石棺にはハングルの文章が刻まれてたらしいな

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 03:54:00.68 ID:wtmQDk1Kp.net
ハングル🤗ハングル

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 04:49:05.12 ID:JzIpSCnj0.net
あの辺な髪型の謎はいつとけるの?

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 06:12:29.30 ID:/qWkiJTv0.net
畿内説とかバカしか騙されないよ
魏志倭人伝の記述を見れば九州説で確定 出土物の状況を見ても九州説で確定 畿内説には根拠物証の類は何もない 天皇と卑弥呼を結びつけたいという情念のみ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 06:15:11.32 ID:SXqQRgxk0.net
>>1
本物なら国宝か世界遺産

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 06:16:10.02 ID:fcD6unxjp.net
>>668
そうだと思う🤗

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 06:17:08.10 ID:+AOnJN3+0.net
1週間でストーリーづくりか

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 06:25:53.29 ID:fcD6unxjp.net
卑弥呼🤗

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 06:28:08.98 ID:7ayRUY0d0.net
これハニワ安倍晋三似のミイラだったら天コロ一味の元祖は安倍晋三の可能性あるんか?😰

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 07:55:20.51 ID:0QEi7BeZ0.net
>>668
「水行十日陸行一月」の場所にあるという記述を見れば九州説で確定だよな

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMbf-eQ1p):2023/05/31(水) 08:08:30.79 ID:2WSbTpwZM.net
>>674
一月歩いたら九州からはみ出ちゃうのでは?

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 09:08:34.11 ID:whmtyA4WM.net
>>675
北九州に上陸してあちこち見て回って邪馬台国に着くまで10日って意味じゃね

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 09:10:30.18 ID:TZxCvhKC0.net
どうでも良くない?

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 09:19:34.41 ID:tzONX5Es0.net
天皇家というアンタッチャブルがあるから、
それに反するものは学術研究が進まない悲劇。
機内説なんて馬鹿げた論説も天皇に配慮した苦肉の産物。
日本人は百済から渡ってきたんだから九州に文明が出来るのが当たり前。

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 09:23:10.91 ID:bEV1F+Vp0.net
>>3
晋三だし三角コーンっぽいし
卑弥呼の予知能力すげーな

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 09:23:56.54 ID:+BwUdJ0d0.net
>>47
わかる

https://i.imgur.com/geV9oHB.jpg

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 09:25:03.28 ID:A8up9c100.net
海流ガーとかいう人いるけど、普通近場同士は交流あるよね。大陸と近いのは九州なんだからさ…
今だって福岡なんか韓国人観光客だらけだろw

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 09:27:04.75 ID:UdIC9ATo0.net
>>681
北海道も大陸と近いで

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 10:24:00.64 ID:9koHQ/Ay0.net
答えありきで歴史語る奴は信じちゃダメ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 11:47:18.09 ID:D9iixbTe0.net
>>676
一月はどこいっちゃったの?

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 11:51:19.26 ID:ZhPRCo9/0.net
アイヌの分布が樺太や千島まで及ぶから北方経由の大陸文化の流入はある

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 11:51:34.13 ID:KrFtdgRr0.net
またこれ?w

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 12:12:05.51 ID:VOe2cvE00.net
血迷って捏造までありそうで顛末が怖い
本当なら本当でさっさと発掘と調査進めて解明して、
適当なところできちんとした保存をしとけ。
そうでない勘違いや妄想や捏造なら早いところ手じまいしとけ。
日本でこの手のことはたいてい良いことになってないからな。

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 12:32:43.21 ID:triUSPV10.net
邪魔壺国

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 12:57:06.29 ID:NB5iKo4NM.net
>>684
陸行一月か

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 13:01:12.97 ID:O6HsU6W1M.net
>>29
自民統一教会に祈祷料払わないといけないしな

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMbf-eQ1p):2023/05/31(水) 13:10:35.15 ID:2WSbTpwZM.net
>>689
福岡から鹿児島まで歩いても一月もかからんよね

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 13:28:07.87 ID:gT6PRF+Na.net
>>679
6世紀なら卑弥呼よりもっと後で
物部氏の没落から蘇我氏の台頭の時期じゃないの
日本の権力の中枢を数代に渡って私物化し最後は義士の討たれるって岸・安倍家は蘇我氏に似てるな

山上は時代が違えば藤原氏になれたのに

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:37:04.74 ID:I2veqQ9k0.net
>>674
水行十日(または)陸行一月
と読む説あるね

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:52:47.23 ID:I2veqQ9k0.net
吉野ヶ里歴史公園公式サイト
> 「水行十日、陸行一月」を、「水行すれば十日、陸行すれば一月」と読むか、
> 「水行して十日かかり、更に1月陸行が必要である」と読むかにより、
> 邪馬台国の位置は大きく異なります。

で、この「水行十日、陸行一月」は
サイトにあるように
> 「南、邪馬壱國(邪馬台國)に至る。
> 女王の都する所なり。水行十日、陸行一月」
>  南(行)して、邪馬台国にいたる。女王の都とするところである。
> 水行十日、陸行一月である。

女王の都である邪馬台国までの行程として書かれている
この女王の都を女王国とし邪馬台国の首都とした場合、
卑弥呼のいた場所は「邪馬台国の首都である女王国」となり
その女王国の位置とは別の記載「自女王國以北 特置一大率 
検察諸國 諸國畏揮之 常治伊都國 於國中有如刺史」の通り
伊都国(糸島)の南側となる

よって
「水行十日、陸行一月」を「水行十日または陸行一月」と解釈するだけで
女王国の位置が糸島(伊都国)の南として整合性が取れてしまうため
魏志倭人伝をそのまんま読むという行為だけで吉野ヶ里あたりが
「卑弥呼のいた女王の都=女王国=邪馬台国の首都」であると整合性がとれてしまう

もちろんこれは読み方の一つであり
魏志倭人伝の行程の記述がいい加減であるため
他にもたくさんの読み方がありそのせいで無数の邪馬台国の位置が
発生することに全く変わりはないが
この読み方だとかなりすっきりと読めて伊都国と女王国との位置関係までしっくりくる
のは確か

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:09:55.16 ID:/qWkiJTv0.net
■邪馬台国と距離

帯方郡から狗邪韓国 七千餘里
狗邪韓国から對海国 千餘里
對海国から瀚海 千餘里
瀚海から末盧國 千餘里
末盧國から伊都国 五百里
伊都国から奴国 百里
奴国から不弥国 百里
ーーここまでで1万700里消費ーー
不弥国から投馬国 水行二十日
投馬国から邪馬台国 水行十日陸行一月
帯方郡から女王国 万二千余里
帯方郡(ソウル)から女王国1万2000里=780km(一里65m計算)

■参考
ソウル(帯方郡)から福岡 530km
釜山(狗邪韓国)から対馬(對海国) 104キロメートル
対馬(對海国)から壱岐(一大国) 64キロメートル
壱岐(一大国)から唐津(末盧国) 41キロメートル

女王国から侏儒国 四千余里
女王国から裸国、黒歯国 船行一年

對海国 方四百余里
瀚海 方可三百里
倭地 周旋可五千餘里(一里65m計算で325km)

対馬 708.7 km²
壱岐 138.6 km²

九州一周 1500km
日本一周 12000km
福岡から奈良 690km
福岡から熊本 113km

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:13:34.72 ID:ccqnTeUbM.net
また風説の流布

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:40:38.40 ID:9iYYUX7kM.net
>>691
末盧国から邪馬台国まで6ヶ国見て歩いたら一月かかるんじゃね

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:47:33.18 ID:AdBDWURBp.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>678
>天皇家というアンタッチャブルがあるから、
>それに反するものは学術研究が進まない悲劇。
>機内説なんて馬鹿げた論説も天皇に配慮した苦肉の産物。
>日本人は百済から渡ってきたんだから九州に文明が出来るのが当たり前。

そうなんだよなー

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:48:11.47 ID:AdBDWURBp.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
嫌儲民は
よくわかってるね

天皇とこじつけ勢力がいるんだよな

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:54:43.46 ID:pNuMfJPN0.net
>>565
この説、九州人が畿内を制圧したと言う、大多数の邪馬台国九州派からめちゃくちゃ反発受ける説なんでは?🤣🤣🤣

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:58:24.93 ID:SHi62LJ0p.net
>>668
桃の種は?

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:00:47.03 ID:pNuMfJPN0.net
>>668
全て逆算して論理的にみろ、クソサヨク!
おまえ関東のサヨクだろ?違うか?

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:08:58.52 ID:/SBhcVXJM.net
地図見て歩ければいいけど
文字すらない古代人が山犬やら生い茂る森の中のけものみち辿るとなるとな
朝鮮半島から対馬、壱岐を経由して唐津や博多港辺りから
南下するならほぼ山の中
どんぐり拾いながらとか鹿ハントしながらかもしれんし

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:45:35.32 ID:I2veqQ9k0.net
>>698
その人の日本人は百済から来たというのも後の白村江の戦を考えたら
倭国は百済に味方しているので
そこからの類推としての話

しかしこれも魏志倭人伝の記述からひも解くと以下のようになり
この「読み方」には齟齬など発生しない

これは有名すぎる話なので
wikiペよりそのままコピペ
> 馬韓在西、有五十四國、其北與樂浪、南與倭接。
> 辰韓在東、十有二國、其北與?貊接。
> 弁辰在辰韓之南、亦十有二國、其南亦與倭接。
>
> 馬韓は西部に在り、54国を有し、その北は楽浪郡と、
> 南は倭と接する。辰韓は東部に在り、12国を有し、
> その北は?貊と接する。弁辰は辰韓の南に在り、
> また十二国を有し、その南はまた倭と接する。
>
> と述べ、「韓」の西岸に馬韓、東岸の北部に辰韓、
> 南部に弁辰(辰韓)があるとする。馬韓と弁辰が各々その南方で
> 「倭と接する」と述べ、ここでも朝鮮半島の南海岸部から「倭」の領域で
> あるとしている。

つまり三世紀の倭国と半島諸国との「国境」は
朝鮮半島の南端にあったよと書いてあるのが魏志倭人伝
だからここから3世紀の倭国とは当時の朝鮮南端にあった「加羅」付近から
日本列島にかけての勢力範囲となり
加羅の発掘調査でも倭国との類似点が極めて多く
倭人の墓まできっちりと出てくるワケで
弥生時代の日本人が加羅あたりから沿岸航法で対馬を経由し日本列島に
広がって至り
魏志倭人伝の3世紀の頃にも「その南はまた倭と接する」と
表現されていることになるため
日本人は百済から来たのではなく朝鮮半島南端の港であった加羅の前身となる
地域からやってきたとするのが
更に詳しい解説となる

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:51:47.65 ID:I2veqQ9k0.net
>>703
ドングリの時代は弥生時代ではなく縄文時代な
邪馬台国の時代はどんぐり原人縄文人が
高度文明をもった渡来人である弥生人になんらかの形で
吸収されてから千年前後経過した後の倭国の話

もちろんこの日本に渡った弥生人たちも「高度文明の下層階級」であったと
推測できるのは青銅や鉄そして潅漑農法さらに様々な工作技術を
もちこんではいるが「文字を使っていない」ため

つまりネトウヨが崇拝しているドングリ原人縄文人とは
そんな海の向こうからやってきた下層階級の人々にも
全くかなわないほどの原始人だったとしてよい

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 18:56:40.07 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>704
ほんと救いよう無いね君
ただ単に知識不足なら救いようがあったが、古代史解釈に植民史観持ち込んでんじゃねえよ...
「接壌」なら地続きだけど「接」だけじゃ根拠にならねーよ

倭国が当時から半島南端支配してたとか失笑物だわ

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:57:35.80 ID:I2veqQ9k0.net
>>706
「接壌」なら地続きだけど「接」だけじゃ根拠にならないとの根拠は?

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:58:28.23 ID:I2veqQ9k0.net
では
大サービスで
加羅と倭国の類似資料を
片っ端から貼っていきましょうか

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 18:59:16.50 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
狗邪韓国は魏志韓伝で謂う所の『弁辰狗邪國』であって、倭人国家じゃねーから
頭痛くなるわ。これに関しては日韓歴史学会が合意してるんだけどな

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:00:46.66 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>707
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」


コレ常識

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:01:15.91 ID:BZdiDdc60.net
邪馬台国は畿内説で確定してるのになんでいまだに九州とかクソ田舎の話が出てくるの?
まともな反論出せよせめて・・・

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:02:09.19 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
韓国行って金官加耶は倭国の領域ですとかほざいてみろ。数秒で論破されるよ、しょーもねえ

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:03:49.68 ID:I2veqQ9k0.net
まずは加羅といっても
これだけのかなり広い地域
https://i.imgur.com/1a2kBgH.jpg
ただの港町なんて小規模ではないのが加羅の実態

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:05:12.27 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>708
古墳があったから刀が出土するから8世紀には既に北海道はヤマトの勢力圏だったとかほざいてるアイヌ否定論者のバカウヨと同じ論理操り出してんじゃねえぞ
文化が似てたら勢力圏になるって考え方がもうおかしいんだよ

吉野ヶ里の間違い指摘しても聞こうとしねえし、挙げ句の果てに狗邪韓国は倭国とか言い始めるし。もう【歴史を見る目が無い】と言わざるを得ないね

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:06:23.42 ID:dlom3GzW0.net
謎のエリアってなんだよ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:06:25.28 ID:I2veqQ9k0.net
>>713つづき
これが加羅の歴史
https://i.imgur.com/dpIN0LR.jpg

注目ポイントは
紀元前一世紀には楽浪郡から北部九州までを結ぶネットワークが形成されていること

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:09:04.07 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
倭と海を隔ててその北岸にある狗邪韓国と読むのが文献学的に定説で、既に日本の歴史学会と韓国の歴史学会の合意を見ている。

なのに未だに『接する』から半島南岸まで倭国とか、ほんとしょーもねえ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:10:37.21 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
弁辰狗邪國がどういう理屈で倭国になるんだ?魏志倭人伝だけ見て魏志韓伝読んでないからそんな意味不明な結論を導き出せるんだろう、あまりにも視野狭窄

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:15:27.72 ID:I2veqQ9k0.net
>>716つづき
> 朝鮮半島の南に位置する泗川勒島 には、
> 紀元前3~紀元前1世紀 ごろに国際的な港町があった。
> なりわい 交易を生業とする現地の人々と 鉄を求めて渡海する
> 倭の人々が雑居していた。
> また、弁韓の地から 出土する北部九州産の青銅器は、
> 倭韓の有力者どうしが交流を重ねていたことを示す。
> それが 加耶と倭の交流へとつながる。
https://i.imgur.com/5WhMKro.jpg

誰かさんが発狂しているが
加羅の前身となっていたこの地域では
紀元前3世紀から倭の人々が雑居していたのは
考古学ではすでに当たり前の話でしかない

ちなみに貼っている資料は
昨年、日本全国の歴史博物館を回った「加羅展」でのもので
これだけで「ボクガチ勢」とわかるやつなんで少し恥ずかしいw

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:16:09.72 ID:I2veqQ9k0.net
>>718
おまえさ
妄想で考古学やんなよ

恥ずかしいやつw

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:18:01.89 ID:eYV1Dz9w0.net
>>669
ライバルを出し抜くために中国に朝貢したので記録が残っているだけで
ただの九州の一武装勢力だからな
朝貢後にすぐに敗北してるし
いうほど価値はない

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:18:02.71 ID:nuvKoGZw0.net
バキ新シリーズのネタ決まったな

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:18:26.97 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>719
だからそれが弁辰狗邪國なんだろ?
魏書は狗邪國を韓国として扱ってんだよ

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:19:46.94 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>720
あのね、まずアンタは文献の読み誤りを犯してるんだよ
>>707に回答したんだからお前も早く答えろ

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:20:15.62 ID:I2veqQ9k0.net
>>723
> なんだろ?

なにいってんだこいつ
それはおまえが言っていることで俺には関係ないんだけどw

どういう病気だよ

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:21:13.30 ID:I2veqQ9k0.net
>>724
いやいや
俺は歴史博物館資料を基にして
「現在の考古学では当たり前のこと」を書いているだけですよ?

気色悪いので絡んでこないでくれますか?

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:22:43.70 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
倭人が雑居していただけで倭国になると思ってるのが大馬鹿者
じゃあ新羅(辰韓)だっておそらく鉄が採れる関係で倭人が雑居して、大輔(今で言う所の総理大臣)が瓠公という倭人だった時期もあるくらいだが

だからって新羅が倭国になんのか?アホすぎて話にならん

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:23:49.14 ID:I2veqQ9k0.net
ということで

>>704
> つまり三世紀の倭国と半島諸国との「国境」は
> 朝鮮半島の南端にあったよと書いてあるのが魏志倭人伝
> だからここから3世紀の倭国とは当時の朝鮮南端にあった「加羅」付近から
> 日本列島にかけての勢力範囲

この話はもちろん魏志倭人伝ではこう書いてあるよということだが
それはすでに発掘調査での博物館資料レベルで
「裏付けが進んでいる」ものなのね

ここまでは間違いないよ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:24:10.71 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>726
伽耶展に、伽耶まで倭国の勢力圏だとか書いてあったのか?考古学的にもそんな片務的な関係じゃないことは明白なんだが

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:25:10.14 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>728
>この話はもちろん魏志倭人伝ではこう書いてあるよということだが

だから書いてないって言ってるのに
無いものを有ると言うな

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:25:43.90 ID:I2veqQ9k0.net
>>727
はっきりいうけどさ
頭おかしい奴が考古学やってもそれ自分の病気を自ら表出しているだけで
そんなもんレスで読む気になんないのさ

だから君がそういう妄想を垂れ流すのは勝手だけど
まともな人間には絡むな
一人でやれ

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:26:06.40 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
何度も言うぞ
倭と海を隔ててその北岸にある狗邪韓国と読むのが文献学的に定説、しかも既に日本の歴史学会と韓国の歴史学会の合意を見ている。

半島南岸まで倭国の勢力圏とかほざいてるのはお前みたいな異端、阿呆バカウヨだけだよ。そんな狂った主張【誰も受け入れない】

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:26:25.73 ID:I2veqQ9k0.net
>>730
頼むから精神科に行け

おれは博物館資料を張っているだけ
それに文句があるのならば学者に言えw

気色の悪い

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:27:15.33 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>731

おい早く>>710に答えろよ【大ウソつき】

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:28:13.31 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>733
博物館史料のどこに『伽耶が倭国の勢力圏』だと書いてあるんだ?んな事書いてあったら国際的な大問題になるんだけどな

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:30:40.94 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>719
『倭韓の有力者どうしが交流を重ねていたことを示す』

これを『伽耶が倭国の勢力圏だった』に解釈してんのか?曲解も甚だしいよ
【歴史を見る目】が基礎から崩壊してる上に有害なネトウヨ史観ばら撒く最低のクズ

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:32:48.50 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
但馬は天日矛伝承や貼石墓から分かる通り韓の人々が沢山雑居していたわけだが、だからといって韓の勢力圏になるか?

朝鮮半島南岸が倭国の勢力圏とか、カルトウヨ妄想は東亜板でやってこいよ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:40:42.47 ID:I2veqQ9k0.net
ではついでに続けますね

この魏志倭人伝の記述
> 馬韓在西、有五十四國、其北與樂浪、南與倭接。
> 辰韓在東、十有二國、其北與?貊接。
> 弁辰在辰韓之南、亦十有二國、其南亦與倭接。

これによって倭国が3世紀に朝鮮半島南端に国境を持っていたのは
>>716>>719の博物館資料みてもわかるように
その「遺跡の発掘物」から裏付けが進んでいるもので
これは現代の韓国では当たり前に教えられている
「日本人は朝鮮半島から海を渡って日本列島に移住していった」とする常識とも
そのまま一致する
だから韓国人が怒ることはない
韓国人が怒るのは「日本書紀における任那日本府」の話で
バカほどこれをごっちゃにするってだけの事

そして極めつけが更に遡ってのコレ
https://www.nature.com/articles/s41586-021-04108-8
ケンモでは一昨年にこのネイチャー掲載の話が話題になったので
記憶している人も多いはず

これを毎日新聞がわかりやすくしたのがこの地図
https://i.imgur.com/kkvqq2J.jpg

つまり遺伝子レベルと言語学の合わせ技で国際的に研究され
ネイチャーに掲載された論文でも
渡来人は「西遼河流域から北部九州に約3000年前に到達した」と
結論付けられている

ここまでくるともはや弥生人が朝鮮半島から対馬を経由して日本列島にやってきたのは
間違いなく
魏志倭人伝はその経路の3世紀の様子を書いているとなり
加羅の出土物は紀元前三世紀にその経路が確認されることを物語っていると
博物館資料はしているわけで
もう整合性が取れまくるのさ

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:41:13.34 ID:I2veqQ9k0.net
>>735
邪魔

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:42:04.14 ID:ZXv4MCX60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>738
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

接する=陸路で接するではない
お前の頭は戦前で止まってるのかどアホ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:42:52.67 ID:ZXv4MCX60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>739
自分の説に自信があるなら筋道立てて反論してみろ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:44:37.83 ID:I2veqQ9k0.net
>>740
IDコロコロしてなにしてんの

君さ間違いなくなんかの精神病だから
マジで病院に行って

こんなことかいたらあれだけど
邪馬台国論争に嵌っている奴は
明らかに妄想性疾患とかの傾向が強いので
支離滅裂なこと言われても
ほんとそれは医者に相談してとしかいいようがないんだ

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:44:45.81 ID:ZXv4MCX60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>739
もう一度聞くぞ
博物館資料のどこに『伽耶が倭国の勢力圏』だと書いてあるんだ?

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:45:39.03 ID:I2veqQ9k0.net
>>743
会話になってないよ

ほんと邪魔なんだけど

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:46:04.74 ID:ZXv4MCX60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>742
支離滅裂なのは博物館資料に書かれてない事を勝手に放言するお前

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:46:22.06 ID:I2veqQ9k0.net
>>745
いい加減にしてくれないかな?

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:47:09.98 ID:ZXv4MCX60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>744
会話になってないのはお前だよ
現在の考古学では当たり前とかほざいたが、考古学者で狗邪韓国が倭国とか妄想してるバカはいねーから

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:48:39.41 ID:ZXv4MCX60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>746
いい加減にするのはお前
自分の無知を認めるところから始めろ

①『接する』=『陸路で接する』と思い込んでいた無知
②『倭人が雑居』=『倭国の勢力圏』だと解釈した短絡的な思考

お前が間違ってるのは誰の目から見ても明白

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:49:10.79 ID:I2veqQ9k0.net
あたおかが発狂しているので
一応確認

> ここでも朝鮮半島の南海岸部から「倭」の領域で
> あるとしている。
これはぼくが書いているものではなく「wikiペ」のやつで
それくらい一般的な常識でしかないものです

以下の通りでしかない

>>704
> これは有名すぎる話なので
> wikiペよりそのままコピペ
> > 馬韓在西、有五十四國、其北與樂浪、南與倭接。
> > 辰韓在東、十有二國、其北與?貊接。
> > 弁辰在辰韓之南、亦十有二國、其南亦與倭接。
> >
> > 馬韓は西部に在り、54国を有し、その北は楽浪郡と、
> > 南は倭と接する。辰韓は東部に在り、12国を有し、
> > その北は?貊と接する。弁辰は辰韓の南に在り、
> > また十二国を有し、その南はまた倭と接する。
> >
> > と述べ、「韓」の西岸に馬韓、東岸の北部に辰韓、
> > 南部に弁辰(辰韓)があるとする。馬韓と弁辰が各々その南方で
> > 「倭と接する」と述べ、ここでも朝鮮半島の南海岸部から「倭」の領域で
> > あるとしている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%8F%E5%BF%97%E5%80%AD%E4%BA%BA%E4%BC%9D

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:50:10.55 ID:I2veqQ9k0.net
>>748
これでわかる?>>749

そんなに妄想でのこだわりがあるのならば
wikiペで編集合戦でもしとけよwww

なんなんだこいつ

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:50:34.37 ID:ZXv4MCX60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>749
ソースはウィキペディア!?!?!?
マジで情報リテラシーが小学生並なんだな

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:51:56.17 ID:I2veqQ9k0.net
>>751
はい
最初からそう書いていますが
君はそれを「オレが書いた」と認識していたわけ

この時点で俺は君に認知異常があると確信したんだ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:54:11.36 ID:ZXv4MCX60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>752
いやお前はその一次資料も提示してないウィキペディアの記述に賛同したんだろ?
『接する』の用法も禄に調べずに

いや、あまりにも酷い
なんで自分で調べようとすら思わないの?

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:54:22.09 ID:I2veqQ9k0.net
ではここから仕切り直しますね

この魏志倭人伝の記述
> 馬韓在西、有五十四國、其北與樂浪、南與倭接。
> 辰韓在東、十有二國、其北與?貊接。
> 弁辰在辰韓之南、亦十有二國、其南亦與倭接。

これによって倭国が3世紀に朝鮮半島南端に国境を持っていたのは
>>716>>719の博物館資料みてもわかるように
その「遺跡の発掘物」から裏付けが進んでいるもので
これは現代の韓国では当たり前に教えられている
「日本人は朝鮮半島から海を渡って日本列島に移住していった」とする常識とも
そのまま一致する
だから韓国人が怒ることはない
韓国人が怒るのは「日本書紀における任那日本府」の話で
バカほどこれをごっちゃにするってだけの事

そして極めつけが更に遡ってのコレ
https://www.nature.com/articles/s41586-021-04108-8
ケンモでは一昨年にこのネイチャー掲載の話が話題になったので
記憶している人も多いはず

これを毎日新聞がわかりやすくしたのがこの地図
https://i.imgur.com/kkvqq2J.jpg

つまり遺伝子レベルと言語学の合わせ技で国際的に研究され
ネイチャーに掲載された論文でも
渡来人は「西遼河流域から北部九州に約3000年前に到達した」と
結論付けられている

ここまでくるともはや弥生人が朝鮮半島から対馬を経由して日本列島にやってきたのは
間違いなく
魏志倭人伝はその経路の3世紀の様子を書いているとなり
加羅の出土物は紀元前三世紀にその経路が確認されることを物語っていると
博物館資料はしているわけで
もう整合性が取れまくるのさ

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 19:55:18.21 ID:ZXv4MCX60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
スレ立てるか

【悲報】ネトウヨ「3世紀、朝鮮半島南岸は倭国の勢力圏だった!ソースはwikipedia!」

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:56:16.85 ID:Y2/dKWME0.net
日本の掘削力やばくね?
これが世界にバレたらさらにやばくね??
人類史の解明急激に進み過ぎね???

やばいな

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:56:56.63 ID:8nKzxEhG0.net
しかし、なんで6月5日なんだろう
早く蓋、開けてくれたらいいのに
開けるところは公開しないようなこと言ってるし

当日、ニュースで何が出てきたかくらいは教えてくれるよね?

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:58:46.83 ID:6PXVcrxo0.net
>>3
この頃は群馬が海沿いだったのかな

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:01:51.81 ID:2VP7EyXb0.net
神社の下か
そう考えると色々まだまだ未発見なのがあるんだろうな

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:03:53.74 ID:I2veqQ9k0.net
>>754のように整合性が取れまくっている、
「弥生人(渡来人)の移民ルートとその時期」の話は
もちろん魏志倭人伝とも関係するし
魏志倭人伝は当時の中国の支配階級の記述なため
そこから海の向こうの別の国の支配状況を描いたものとしてよいため
客観性が担保できるわけ

歴史書の殆どはその時の権力者にとって都合のいいように書かれたものだけど
このように他国が他国を観察して記述した記録には
その都合が発生しづらいといえるからね

そしてそれが他の様々な発掘調査や遺伝子調査言語調査で
裏付けが進んできた現在
魏志倭人伝のこの倭国の記述は
> 馬韓在西、有五十四國、其北與樂浪、南與倭接。
> 辰韓在東、十有二國、其北與?貊接。
> 弁辰在辰韓之南、亦十有二國、其南亦與倭接。
大きな意味を持つとなるわけさ

もちろんここから
「では倭国とは何処から始まり何処で栄えたのか?」との問題も
そりゃまずは北部九州でしょとなり
そこではもちろん後漢書東夷伝に書かれた西暦107年の倭国のクニのひとつを
納めていたとされる帥升とも繋がり
その百数十年後の邪馬台国卑弥呼>>1と繋がる

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:05:12.86 ID:aF9cOza5r.net
半島南部が倭の勢力下にあったいつかはともかく時期を否定するのが
むしろ植民地史観の反動かなあと
韓国の歴史学会って日本よりさらに現代史から自由ではないでしょ?

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 20:05:17.55 ID:ZXv4MCX60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>759
福岡の那珂八幡古墳(神社の下にある)なんかは、三角縁神獣鏡が出土した古墳の中では日本最古級のものだとか言われていますね

二号主体部は発掘済みだけれど、メインたる一号主体部が本殿の真下にあるから掘れていない。ここは当時の博多湾岸では最大規模の墓ですから、きっととんでもないお宝が眠っているでしょう

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:06:11.53 ID:I2veqQ9k0.net
>>759
神社は出るよ

古墳回っているとね
こんもりしたところに神社があったらまず出てるんで
出てないこんもりした神社を見つけたら
神社よりもその下が気になって仕方がなくなる

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 20:09:03.22 ID:ZXv4MCX60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>761
日本の歴史・考古学会でも、伽耶が倭国の勢力圏だったなんて馬鹿げた見解発表してる人もう居ないよ

だから伽耶展でも倭と韓は『相互交流』していたという事を全面に前面に押し出してる。

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:11:08.29 ID:I2veqQ9k0.net
>>761
それはかなり前の話で
今は加羅の発掘調査でもものすごく前向きだよ
また一部反発が残っているのは確かだけど
この辺はやっぱ任那日本府絡みの政治的なやつなんで
日本のネトウヨ有識者と同じで門外漢が多い

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 20:24:05.93 ID:ZXv4MCX60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
作ってる土器からして伽耶は瓦質土器文化圏だから、基本的に住民もほぼ三韓グループであって倭国ではないのよね
だから3世紀の伽耶が倭国勢力圏とか言う人もう居ないのよ

戦前なら研究進んでなかったから居たんだろうけど

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:24:40.12 ID:EOgohNV70.net
やっぱり機内説は嘘だったな
知恵遅れの東大は大学を廃止せよ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:27:42.02 ID:YMcdtlb60.net
まず性別確認しろ
おっさんかもしれん

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:28:27.39 ID:PR5KnVL4M.net
>>768
女装はありだよな
古代なら尚更

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:29:28.11 ID:2WSbTpwZM.net
>>646
トナカイアイコンさぁ…
学生時代もっと別にやることあるだろ

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:31:53.92 ID:LovjBbSN0.net
6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで

物議を醸すすごいことになりそうな予感

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:32:00.18 ID:9mJebwHi0.net
SAGAを探そう

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:33:35.94 ID:PR5KnVL4M.net
天皇家の嘘が明らかに
ネトウヨに暗殺されませんように🥲

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:33:45.05 ID:9mJebwHi0.net
>>769
女装のおっさん占い師が大陸で迫害されて列島に逃げてきてできた国がJAPAN

とかいうなろう小説とかありそう

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:38:14.72 ID:YMcdtlb60.net
大昔の天皇家の血筋が現代まで残ってるとは思わんけどな
近親婚ばっかしてたら余計に

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:38:34.35 ID:LovjBbSN0.net
歴史が大きく書き換えられるような内容だと面白いなあ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:15:48.34 ID:I2veqQ9k0.net
>>767
畿内説は最初からこじつけすぎであり得ないものだったからね
もちろん九州説でもここであると断定するのはかなりのアクロバットが必要だったり
読み方の齟齬でどこにでもなるのが魏志倭人伝の道程記述なんで
こういうのは最初から「他の証拠が出るまではわからない」とするのが
絶対的に正しいのさ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 22:19:49.22 ID:3EQ8ACLL0.net
ホロレチュチュパレロしてそうだよね

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:52:45.96 ID:1IOIkOeo0.net
金印は出ない可能性が高い。王朝が変わると中国に返さなきゃいけない
卑弥呼が死んだときはまだ魏があるから一緒に埋める可能性は少ない
返してない説はありえるが
>>559
子供の場合は石棺も小さい
卑弥呼はすでに年が長大と書かれてるから小柄だと思う

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:14:53.61 ID:mqBG6Lcd0.net
>>58
?紀元前の対義語が西暦?

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:07:57.12 ID:znBnOYjH0.net
卑弥呼の墓ではないだろうな

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 02:51:40.44 ID:APf7VKfn0.net
>>3の墓かもしれん

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 02:53:25.46 ID:wjU1g9WE0.net
6/5が楽しみだ副葬品とか何か面白いものでてきたらいいんだが

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 02:55:49.43 ID:hK6aaDau0.net
卑弥呼の墓だなんてどこにも書いてない

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:20:23.14 ID:8NRLrNe5M.net
>>779
見てきたようなことを
ただのパンピーに過ぎない君が口にすること自体が滑稽

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa8f-v/W4):2023/06/01(木) 07:51:58.17 ID:xmhsGlcUa.net
>>757
日曜日は休日なのでさして重要じゃないニュースも大きめに取り上げられるからじゃないの

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:29:33.05 ID:rPQm7AYZM.net
トナカイ126レスかよ
留年すっぞ

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:54:38.60 ID:kVexARY00.net
大阪城の下には秀吉時代の大坂城が
その下には石山本願寺があり
そももっと地下には古墳時代の大きな都市の遺跡があると言われている
あそこは永遠に発掘されることはないだろうな

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 10:44:18.96 ID:o4BYNlkX0.net
石棺の中身よりもびっくりだわ<トナカイが大学生

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:06:38.27 ID:4EBRH5jnp.net
石室周り掘りすぎじゃね
これゴットハンド事案みたいな時代考証不可能になるんじゃ

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 14:48:37.69 ID:LF4de6ud0.net
あくまでも「邪馬台国時代の墓」であって「邪馬台国」の墓とは言ってないからね

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 18:28:39.04 ID:7upP+5xQM.net
山口県で安倍の墓が見つかっても山口が首都だったとはならんやろがい

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:08:53.40 ID:w5k+G+Pg0.net
AV女優の墓か

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb3b-stCV):2023/06/01(木) 22:15:29.92 ID:jDVBW1FP0.net
>>3
古墳時代の人間に生まれ変わったのかw

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-gx/G):2023/06/01(木) 22:16:46.74 ID:Xn+x9PytM.net
>>3
何度も転生しているんだろうね

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fac-oAO+):2023/06/01(木) 22:16:55.23 ID:HX9uavnt0.net
>>3
遺伝子が強い

総レス数 796
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200