2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卑弥呼の墓を発見。石棺も見つかる。 神社の下にあり今まで未発掘だった場所 [359572271]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:08:28.70 ID:RJajjevJd●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号

佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。

■「線刻」と呼ばれる多数の記号

吉野ヶ里遺跡で先月末に見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの「石棺墓」です。吉野ヶ里遺跡には長年、
神社があり発掘調査ができていなかったいわゆる「謎のエリア」がありました。石棺墓は、去年5月に始まったこのエリアの調査の一環で見つかったもので、表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があります。一般の石棺墓より規模が大きく、見晴らしの良い場所にあります。

■来月に石棺墓の入り口を開ける

邪馬台国があったとされる時期と重なっていることから、王など有力者の墓の可能性もあります。佐賀県は、来月5日にこの石棺墓の入り口を開け、1週間ほどかけて副葬品などを調べる方針です。


https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ecc567bd0e979d7100aa006959d899e4beb142



4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、調査を行っている佐賀県によりますと、墓の「ふた」だということです。

弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。

吉野ヶ里遺跡では、これまで弥生時代中期の王の墓が見つかっていますが、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓だとすれば、初めてとなります。

吉野ヶ里遺跡の発掘に長年携わってきた考古学者の高島忠平さんは「『謎のエリア』の中でも最も高く、見晴らしのよい場所にあり、かなり身分が高い人の墓の可能性が高い」と指摘したうえで「さらに調べれば、当時の政治のあり方を読み取るうえで歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

佐賀県は今後、墓の中を調査することにしていて、副葬品などが見つかるかが注目されます。

2023年5月29日 5時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html

世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。

「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)

吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。

見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。

佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。

6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:23:48.04 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>154
古代だと関門海峡は潮流が速くて危険
普通に船が沈む

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:25:02.36 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>156
近畿人だから畿内説を支持してるんじゃありませんよ
京大だろうと東大だろうと九州大だろうと専門家は粗方畿内説です

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bdc-/RYi):2023/05/30(火) 02:25:06.40 ID:rBRuwiLO0.net
>>161
いや時代の進みが遅いだけでその時代の人も
よりよくしていく行動はしてたぞ
全く変わってなかったことはない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b0d-L5tv):2023/05/30(火) 02:25:39.69 ID:ycD5E+J50.net
伝説の女王が佐賀県民って拍子抜けだよな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMbf-Maew):2023/05/30(火) 02:26:05.25 ID:41Go/LKIM.net
>>3
…トリモロス

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 02:26:40.22 ID:4tFDcPPr0.net
福岡と北九州市
最近は北九州の方がオワコンらしいけど
理由については、いくらでも、もっともらしい事を言えるかも知れないが
実際のところ、少しでも瑕疵がある方が衰退するだけの話で
人口の綱引きに意味など無いよね

大阪周辺に対しても同じことを思う
ただの運で決まってるだけの話なのだから
理由とか考える自体がナンセンスというか
間違いの元ちがうんかと

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-JqY8):2023/05/30(火) 02:27:22.09 ID:vNdeajzDM.net
近畿説って無理あるけど声デカいのなんでだろって思ったら天皇のルーツ守る為なんだな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcf-ZmD1):2023/05/30(火) 02:28:08.52 ID:T9j4vZqVM.net
>>162
大和政権による蝦夷討伐は言うまでもなく
各風土記には隼人、土蜘蛛討伐の記述がたくさんある
土蜘蛛の身体的特徴というのは縄文人のそれと同一、また洞穴に住んでいたり女がトップやってる土蜘蛛集団もいる
弥生人縄文人が平和的に同化したもの考えるのは無理がある

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 02:28:20.69 ID:4tFDcPPr0.net
>>166
卑弥呼のコスプレした松雪泰子に違和感ないけどな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM7f-2zU9):2023/05/30(火) 02:30:07.26 ID:UK48m0CQM.net
奈良は平城京まで都はなかった

そら山の中だしな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-Invx):2023/05/30(火) 02:31:00.49 ID:bfTRVUWR0.net
そもそも近畿だって九州人が東征した場所なんだから
邪馬台国が九州だとしても落胆することないだろ
お前らの祖は九州人だ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bdc-/RYi):2023/05/30(火) 02:31:19.22 ID:rBRuwiLO0.net
>>170
そこの住民根絶やしにするわけじゃないから
結局同化していくんだよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 02:31:51.97 ID:4tFDcPPr0.net
大阪の古墳群は
みんな海の方を向いてイキってるらしいが
誰が誰に対してイキってたのか

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bda-gRbI):2023/05/30(火) 02:32:20.58 ID:EOMckuMM0.net
>>170
それって稲作が日本に入ってから600年後とかの話ですよね?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4baf-QpKz):2023/05/30(火) 02:32:29.90 ID:DSxHTtR70.net
>>169
ルーツを守るためというより
卑弥呼がルーツだと思ってるから価値がある
中国の文献に一度だけ出てきた地方の酋長じゃ
学術的に意味のある存在じゃないし
で天皇家のルーツだと思った場合それは近畿じゃないと
おかしいよね、って話

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efee-skNx):2023/05/30(火) 02:32:34.45 ID:ixKA8jwS0.net
日本の歴史を通じて樺太方面との交流はずっと存在していて
東北や北陸も大陸と繋がっていたんだから
全ての文化技術が西から東なんてのは乱暴に過ぎるし
当時の人らの文化・技術レベルを過小に貶めてる

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 02:32:59.78 ID:4tFDcPPr0.net
縄文時代から弥生時代への移り変わりに
グラデーションはあっただろうから
縄文時代にも稲作があったに違いない
ゆえに、縄文時代も弥生時代も存在しない!みたいな乱暴なやつって
もう詭弁って言っていいのかな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:33:15.36 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>119
まー彼らは
【日本で一つしか見つかっていない『U字形鉄製品』─黒塚古墳出土】=【黄幢】を無視していますからね


①鉄製の中空構造で高度な鍛冶技術を要するため大陸製である事が明白
②織物が面的に付着し内部に紐状のものが確認できるため「旗」として使われていた。
https://i.imgur.com/Tzihvle.jpg
https://i.imgur.com/yc2o2x3.jpg

※参考:中国壁画に描かれた幢(旗)
https://i.imgur.com/51N1Hlz.jpg

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efad-1N8h):2023/05/30(火) 02:33:44.09 ID:/wn4zJtA0.net
これ知ってるわ
石棺開けたら何かが出てきて学者が腰抜かして画面暗転し
主人公の日常風景に場面転換するんだろ
その後ちょっとした異変がニュースで報じられてタイトルロゴがドーン

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-JqY8):2023/05/30(火) 02:34:47.76 ID:vNdeajzDM.net
>>177
そそ天皇万歳の為に無理あるけどアクロバット畿内が声デカいって事でしょ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f0d-S+HU):2023/05/30(火) 02:34:56.90 ID:9N86Tksq0.net
>>3
わーくにの象徴

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:35:42.17 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
魏の紀年銘鏡が一面しか出土しない九州に、魏と通交した邪馬台国があった可能性はほぼゼロに近いわけであって
学者はちゃんと根拠あるから邪馬台国畿内説主張してるんですよね
https://i.imgur.com/9wf06XK.jpg

九州説の方はそもそも吉野ヶ里なのか宇佐なのか博多湾なのか日向なのか纏まってすら居ないみたいだから、まず議論にならないというか...

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4baf-QpKz):2023/05/30(火) 02:36:08.30 ID:DSxHTtR70.net
>>161
文字が無いと経験を積み上げていけないからな
文字で記憶を残す事で年月に意味が生まれてくる
なお現代のわーくに

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcf-ZmD1):2023/05/30(火) 02:36:19.28 ID:T9j4vZqVM.net
>>176
戦争の結果の捕虜、占領地域の統治によって縄文人遺伝子が10%現代日本人に流れることになるので
決して平和的とは言えない

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:36:44.29 .net
>>173
もっというと中国からやってきた渡来人だよ
ネトウヨは縄文人こそ日本人だと言って聞かないけど
縄文人なんて1万年も狩猟採集ばかりで何の文明も築けなかった土人だからな
今の日本があるのは中国大陸からやってきた弥生系渡来人のおかげ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4baf-QpKz):2023/05/30(火) 02:38:41.26 ID:DSxHTtR70.net
>>182
うーん、なんか誤解してるな
天皇万歳っつーか、天皇家に繋がらない話してんなら
大した研究対象にならないよね、ってだけの話
なんせ魏志倭人伝のみに数十文字出てくるだけの存在なんだから

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:39:05.92 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
そもそも7世紀の中国史書(隋書)に「則魏志所謂邪馬臺者也」とありまして、古代中国史家は邪馬台国を畿内に比定していました。

当然江戸時代までそれが前提だったのですけれど、何故か明治時代に入ってから邪馬台国は九州だと言い始める人々が現れて、まあ古代中国人もビックリでしょうね

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bda-gRbI):2023/05/30(火) 02:40:09.11 ID:EOMckuMM0.net
>>186
なんか言ってる事がよくわかりません

私は縄文時代は平和だったと言ってるんですが、

なぜそこで大和朝廷の勝利者側の記述から判断したり
主語が不明ですが「平和的とは言えない」という話になるのか

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4baf-QpKz):2023/05/30(火) 02:40:49.79 ID:DSxHTtR70.net
>>189
隋の時代まで行くと
記紀の影響受けてるだろうから
多分あまり意味がない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 02:41:03.57 ID:4tFDcPPr0.net
縄文時代に天皇って何してたの?って
考えてみると不思議だよね
グレートスピリッツ的な存在だったのか
でも、日本人がすでに暮らしてるのに

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:41:42.15 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
古代中国人(隋書)『邪馬台国は畿内』
現代人『邪馬台国は九州』
https://i.imgur.com/yii2oVv.jpg

このギャップは大きいよね
『どうせ中国人の言ってることなんて嘘なんだ』ていうレイシズムが前提になければ邪馬台国九州説は成立しない筈だが、まあそういう国民性なのだろう

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b89-pD0y):2023/05/30(火) 02:41:45.36 ID:oImFRPz+0.net
>>108
よくまあでたらめを
奈良に穀倉地帯なんて無い
弥生時代の鉄器も出土しないから石か手で土掘って稲作してたならそれしかない
弥生時代は非常に寒冷な時代で
北緯34度 対馬  良田なく海産物で自活.船で南北に米を買いあるく
北緯34度 壱岐  良田が少くて食料が不足し,船で南北に市耀していると記述している
対馬や壱岐で寒冷で米が取れないわけで奈良は海産物でしのげないからあらかた人は川かドングリがよく
取れる土地の一部しか住めない  
魏志倭人伝の邪馬台国は国が豊かで鉄器と絹を使っているともあって九州全域に鉄器は
出土して福岡には弥生時代の絹も出土している
考古学、古代気象学、絹繊維研究家など
多方面の専門家は邪馬台国は九州だと断言してる
だって当時の気温状況、出土品から何もかも九州しか当てはまらないからさ
関西のはウソばっかり、ハッタリしか、いってない
   

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:42:33.02 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>191
古事記(712)
日本書紀(720)

隋書倭国伝(~636)

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bd2-gsOG):2023/05/30(火) 02:42:47.00 ID:bm9kkZGR0.net
仮に卑弥呼の墓だったとしても卑弥呼と証明するものは何もないだろ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4baf-HR+9):2023/05/30(火) 02:43:03.52 ID:L224M9L80.net
鏡とか出てくんのかな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 02:43:55.18 ID:4tFDcPPr0.net
縄文時代って温暖で
どんぐり食い放題だったと聞くが
気候が変わるまで一万年の間
俺たち何もしなかったのでは?
ちょうど今の日本みたいに

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:44:00.80 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>194
対馬や壱岐は寒冷化で米が取れないのではなく稲作適地が少なかっただけですよ
そもそも、南“北”に市耀ですからもっと寒い北で食糧採れてるんですわ

そういう所から甘いね

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb87-a9Jw):2023/05/30(火) 02:45:20.14 ID:VXkNoN/y0.net
>>180
鹿男あをによし!w
行ってみたいなあこの古墳

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:45:26.38 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
日本最古の天蚕絹製品は纏向遺跡から出土していますし、鉄鏃なら纏向遺跡のホケノ山単体で75本出土

弥生時代最大の鉄鍛冶遺跡は淡路島の五斗長垣内遺跡
いくらデタラメを言ったところで圧倒的な『ファクト』には勝てませんよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcf-ZmD1):2023/05/30(火) 02:45:33.31 ID:T9j4vZqVM.net
>>190
縄文人をいくら研究しても日本人の発祥には繋がらない
先住民族縄文人がどのように弥生人に殲滅され、北海道に逃げ延びたのかということに繋がるだけ
弥生時人の研究、古墳時代の朝鮮からのさらなる移民、この研究だけが現代日本繋がる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:47:58.88 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
ちなみに『江戸しぐさ』のウソを暴いたことで有名な原田先生も五斗長垣内遺跡で畿内説に転向したようです
https://i.imgur.com/C6LeHtm.jpg

みんな最初は邪馬台国九州説なんですが、知識がある閾値を超えると畿内説になる仕組みになってるわけですな~

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bda-gRbI):2023/05/30(火) 02:49:18.44 ID:EOMckuMM0.net
>>202
あー「現代日本人とは」みたいな非科学的な話をする方は私はパスです

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fac-rgbY):2023/05/30(火) 02:49:39.34 ID:gnc09a8c0.net
石の蓋に気持ちの悪いバツが無数に掘られていて怖い
ニュース動画では死者が生き返らないように封印と言っていたけど王に失礼じゃん?
殺されたんじゃないか?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:49:47.04 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
以下は私の立てたスレですが、2022年9月までは私も邪馬台国九州説(博多湾岸説)だったんですよね
自分の無恥を恥じるばかりです...あぁなんて大馬鹿者だったんだろう

【邪馬台国復活】福岡市、ビルの高さ規制が緩和されとんでもないことになる [237216734]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662753543/

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df8c-e7Ck):2023/05/30(火) 02:49:59.79 ID:ZpHjX63H0.net
畿内だろ、鏡たくさん出てるし

三角縁神獣鏡の出土分布
https://i.imgur.com/kkDTYBX.jpg

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:51:01.89 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>207
三角縁神獣鏡は邪馬台国の特定に使えませんよ
あんなのどうでもいい

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fac-rgbY):2023/05/30(火) 02:52:34.21 ID:gnc09a8c0.net
>>203
それはむしろ情報が足らないだけでは?
魏志倭人伝
「倭国(九州)の東に海(瀬戸内海)があり、その向こうに別の倭種の国がある」
淡路島なら吉備のことだろう

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef3a-S+HU):2023/05/30(火) 02:53:37.75 ID:VzPQfNXm0.net
身長5mの巨骨が出てくるんだろ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 02:55:17.56 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
私が2022年9月まで邪馬台国九州説だった理由は【比恵那珂遺跡】に魅了されたからですね
全長1.5km幅7mのメインロードに面して配置された建物群で構成される『日本最初の計画都市』
そこから北西へ向かうと馬韓街・辰韓街が形成されていたとも言われる北東アジアの大港湾【西新町遺跡】

うん!ここが邪馬台国に違いない!
纏向は単なる三輪王権だろう!と思っていました、それが全くの間違いだったわけですね

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb00-EdO8):2023/05/30(火) 02:56:05.45 ID:XQ+Pg8wr0.net
https://pbs.twimg.com/media/D5rtVhEUUAAsWLB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOK1rcAUUAEfDUg.jpg

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-suyZ):2023/05/30(火) 02:56:34.84 ID:Cm0axd/wM.net
しょせんは実在の人物ではないからな( ´ん`)y-~~

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bba-iiaB):2023/05/30(火) 02:57:26.28 ID:9cRkgtkM0.net
本土は縄文人が10パーは分かる
けど沖縄は逆に90パーが縄文人だろうな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-grjC):2023/05/30(火) 02:58:17.00 ID:TRz7yMvQ0.net
おーい畿内ガイジこっちに来てくれー畿内説が負けとる

【速報】卑弥呼の墓、発見される
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685375652/

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ffb-S+HU):2023/05/30(火) 02:58:25.56 ID:gWH3Nspm0.net
天皇家の遺伝子調べてちゃっちゃと各遺跡から出る骨と照合していきゃいいんじゃねーの

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcf-ZmD1):2023/05/30(火) 02:58:28.56 ID:T9j4vZqVM.net
>>204
例えば国立の遺伝子研究所によると
https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html
東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった

現代日本と現代韓国人の遺伝的距離はゼロであり弥生人と古墳時代の流入が朝鮮からでありかつ弥生人が現代韓国人とほぼ同じということが証明されている
縄文人の研究など道楽で弥生人と百済、高句麗、伽耶との関係を探るのが日本の研究の発展に繋がる

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:01:05.44 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
例えば『纏向遺跡には大陸と直接交流していた形跡が無いから(楽浪土器が全然出てこない)邪馬台国ではない』みたいな説が有名ですけど

そもそも邪馬台国と大陸が直接交流していたなんて魏志倭人伝に書かれていないんですよね。
帯方郡使の常に駐する所は九州の伊都国だし、伊都国の一大率が贈り物を女王の下に伝送してくれるとまで書いてあるし、基本有象無象の使節らは伊都国までしか行ってないでしょう(※もちろん魏使は『拝仮倭王』とありますから邪馬台国まで行っている筈ですが)

であるとすれば、邪馬台国と大陸の交流って伊都国を介した『間接交流』なんですから楽浪土器とか持ち込まれる必要ないというか、むしろ持ち込まれてる方が可笑しいのでは?これ指摘する人あまり居ませんよね

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-a3L4):2023/05/30(火) 03:02:16.35 ID:5ioO6duHM.net
熊本 - 地震
福岡 - やくざ、地獄
宮崎 - 口蹄疫、偽装地鶏、鬼束ちひろ
長崎 - 西洋かぶれ
佐賀 - んあもない

町おこしネタが出来てよかったね(´・ω・`)

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:02:50.44 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>215
行こっかなーと思うけど
俺が6月5日に煽りスレ立てちゃうのが一番効くんじゃね?石棺墓に凄い物なんて入ってない(というか入れるスペースが無い)から大騒ぎしてる人達がみんな恥かくのは目に見えてるわけだしさ

221 :山上徹也 is GOD (ワッチョイW 2baf-Kk1C):2023/05/30(火) 03:04:24.96 ID:CukUV15q0.net
じゃあ箸墓古墳って何なん

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププT Sdbf-/RYi):2023/05/30(火) 03:04:33.31 ID:vN7Zu/Oed.net
司馬の威信を捏造するために南西方面の国際交流を捏造したのが魏志倭人伝と言われてる

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププT Sdbf-/RYi):2023/05/30(火) 03:04:50.15 ID:vN7Zu/Oed.net
南西じゃなくて南東

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efee-skNx):2023/05/30(火) 03:07:35.20 ID:ixKA8jwS0.net
縄文時代にも焼畑農業は行われていたし漆器や石器・土器も北海道から九州まで広範な範囲で流通路が存在していたことが地質学や考古学で明らかになってきてる
そもそも近世までは焼畑農業は日本各地で普通に行われて食料だけでなくコウゾや木材・薪材の重要な供給源として日本文化を支え続けてきた

稲作にしたって南方由来と朝鮮由来と2系統ある
歴史を優れた文明による劣った文明の淘汰みたいに考えていると
文化のルーツの豊かさを切り捨てることになる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bda-gRbI):2023/05/30(火) 03:07:52.92 ID:EOMckuMM0.net
>>217
ソース確認しました?
1997年の本、30年も前の本
インターネットを電話回線でやってた時代
コンピューターはWindow98とか今で言えば化石の性能の時代

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1baf-MFji):2023/05/30(火) 03:08:01.59 ID:nWSzUtuy0.net
佐賀といえば佐賀県佐賀市17才くらいしか思い出せないんだが吉野ヶ里遺跡なんてのがあったのか

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:08:43.66 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
例えば畿内の【黒塚古墳出土遺物】はこんな感じだけど、石棺墓にこんな量入らんだろ?石棺墓って時点で別に凄い物は出ないだろうなーと思うのは俺だけ?


《鏡》
・画文帯神獣鏡1面
・三角縁神獣鏡33面

《武器》
・鉄刀17点(素環頭大刀3点)
・鉄剣3点
・鉄槍14点
・鉄鏃280点

《防具》
・小札
・帯状鉄板
・円頭鉄板

古墳時代初期に全身鉄鎧で素環頭大刀装備だから、ヤマト最強の大将軍の墓だろうね
魏から渡された黄幢の旗手に相応しい被葬者だよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ffb-/lzp):2023/05/30(火) 03:10:04.31 ID:AjDVDW5y0.net
ゴッドハンドの出現が近いな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMcf-ZmD1):2023/05/30(火) 03:11:15.41 ID:T9j4vZqVM.net
>>225
説が更新されたのなら国立遺伝子研究所が運営するこのページ更新されるだろう
更新されていないので国立遺伝子研究所はこの説を堅持している
国立遺伝子研究所というものを信用していないのか?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f4e-w2Co):2023/05/30(火) 03:12:01.61 ID:4Inh/II90.net
卑弥呼って紀元後の人なのに古事記とか皇紀とどうやって整合性取ってんの?
2600年でしょ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 03:13:05.83 ID:ajCDcXMd0.net
吉野ヶ里遺跡は
紀元前3世紀~3世紀後半まで続き
ムラからクニへと発展して突如として消えた遺跡

つまり吉野ヶ里遺跡は弥生時代末期から古墳時代初期にかけての時期に
なんらかの理由で「消えた」んだ

ココすごく大事>>1

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:15:28.97 ID:AwUrSw4m0.net
>>10
(ヽ°ん°)毒がプシャアアアアと飛び出てくるかも知らんやろ!

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:16:44.62 ID:8OFPAhRN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
古墳時代になると吉野ヶ里遺跡の住居は激減し丘陵の上は墓地として、前方後円墳や周溝墓などが築かれました
平和になったので人々は生活の基盤を平野に置くようになったわけですね

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:18:41.35 ID:EOMckuMM0.net
>>229
そりゃこんな分類に意味を見出す人が少なくなったからじゃないですか苦笑

DNAの研究については詳しく知りませんが
>アフリカ人、ヨーロッパ人、アメリカ先住民、アイヌ、中国人、琉球人、韓国人、本土日本人
科学者でこんな大雑把な分け方、言葉を使って、論文なり本を書いてる人いるんですかね

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:21:07.21 ID:8Rg8bino0.net
金印がゴッソリ出てこねーかな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:21:59.04 ID:AUIaq/xu0.net
>>3
やっぱりカラーコーンじゃないか…!

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:22:18.56 ID:xp9Nfj+yd.net
ネトウヨはなぜ騒ぐのか?
必ず統一されて騒ぐからすぐバレル。
誰の指示で動いてるん?ネトウヨ。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:22:22.53 ID:T9j4vZqVM.net
>>234
国立遺伝子研究所が研究者以外に分かりやすく解説しているページで詳しく書いていないから間違っているって?
普通に考えば国立遺伝子研究所の研究成果を前提に話すのが当然
なぜ国立遺伝子研究所の研究を否定するんだ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:23:23.63 ID:9mNS+box0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
割とマジで黒歴史になると思うよ
石棺墓なんて日本中から出てるのにこの大騒ぎは異常

九州説はゴリ押しすぎるね

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:26:38.44 ID:r0uEUxV70.net
被葬者を封じ込めるって不穏な感じ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:26:43.73 ID:lAWsqrft0.net
>>3
カラーコーンかよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:27:05.09 ID:r0uEUxV70.net
>>236
ほんとだ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:27:20.21 ID:4tFDcPPr0.net
【臨時会見】
佐賀県の山口知事が臨時会見
「経験したことが不思議な会見」
「歴史を変える発見かもしれない」
「非常に興奮している」

吉野ヶ里遺跡の発掘現場で石棺墓発見
“邪馬台国の時代の有力者の墓”か
「6月5日午前10時にフタを開ける」
「世紀の発見を期待している」


開けるんだ・・

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:27:31.06 ID:/7R1fSVp0.net
ファラオの呪いみたいのあるかなワクワク

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:27:52.09 ID:AUIaq/xu0.net
>>229
さすがに30年ともなると遺伝子学の世界じゃねえ…
まるで別モンじゃないか
何も分かってなかったに等しい

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:28:32.02 ID:0k9l+piqd.net
ネトウヨが騒ぐ = 必ずネトウヨに不都合なことがある。なので。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:28:45.16 ID:4tFDcPPr0.net
これなんか
文化庁から
待った!は掛からないわけ?
天皇のDNAに関わったり

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:30:21.11 ID:hZCiJgC10.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
吉野ヶ里は国費投じてあんな凄い再現建物立てまくって調査もしまくってるんだからむしろ後押ししまくりだろ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:30:51.98 ID:ajCDcXMd0.net
吉野ヶ里遺跡は魏志倭人伝の記述で重要な
一大率のある伊都国(現在の糸島で確定)の南に位置する

一大率とは女王国を守る「防衛軍」のことで
古代中国で書かれた魏志倭人伝において倭国の軍隊がどこにいるかとの
情報は最重要情報だったといえる
記述はこう
> 「自女王國以北 特置一大率 検察諸國 諸國畏揮之 
>  常治伊都國 於國中有如刺史」

「女王国は北側に一大率(いちだいそつ、いちたいすい)を置いて、
特に(=厳しく)検察している。諸国はこれ(=女王国)を畏(おそ)れ、
気を使っている。伊都国に(魏の帯方郡「治」のような)役所を常設した。
国中(=魏)の刺史と同職のようである。」

しかしこの記述をマニアは女王国=邪馬台国ではないといって否定するが
いやいや卑弥呼がいたのは邪馬台国の女王国だろうと

だから>>1が卑弥呼であってもなにもおかしくないどころか
とても自然であるとなる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:32:20.47 ID:ajCDcXMd0.net
>>247
絶対にないよ
官庁からストップがかかるのは「宮内庁管轄の古墳発掘調査のみ」
>>1は違う

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:32:41.81 ID:hZCiJgC10.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
6月5日に邪馬台国吉野ヶ里説の命運が決まるということだな
副葬品がショボかったら吉野ヶ里説は破綻だね。最有力者の墓だって大騒ぎしてるんだもの。石棺墓に全てを託すとは中々の賭けに出たな

私はそんなことできないよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:33:48.99 ID:/BhQ9kfc0.net
>>3
安倍晋三

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:40:59.37 ID:wd0XO6InM.net
卑弥呼にはお世話になったのレスが無いw
さすがにあの世代は死滅したかw

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:42:37.13 ID:xfjn+0PS0.net
畿内説(笑)
とうとう決まってしまったのかw

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:43:37.83 ID:ajCDcXMd0.net
吉野ヶ里遺跡が3世紀後半に突然放置されて消えることに合わせて
もう一つ重要な基本情報は
ここは「銅鐸文化」で終わっていること

この銅鐸文化と古墳文化の違いこそが
弥生時代と古墳時代を分ける大きな証拠で
これは吉野ヶ里遺跡が古墳時代に「文化が途絶えて」消滅したことを意味する

途絶えてなければ吉野ヶ里には前方後円墳があるはずだが「ない」ため
もう確実に3世紀後半で終わったとしてよい

もちろん魏志倭人伝にある卑弥呼の墓はデカイとしてその大きさが
数値とともに記述されているだけで
前方後円墳のような墓の形状については一切記載されていない

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:43:38.15 ID:wd0XO6InM.net
パッショナータなんて誰も知らんやろなあw

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:43:48.84 ID:/fQtA4hX0.net
邪馬台国は九州でいいよ
九州に中国に朝貢してた大陸よりの勢力があって、畿内には独自で国産鏡作ったり前方後円墳作った勢力が居たって方が自然だし日本的にはいいよね

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:44:05.41 ID:1ZclDS1O0.net
事実、弥生時代後期までの絹の出土は全て九州の遺跡からであり、近畿やその他の本州で絹が出土するのは古墳時代になってからである。
http://inoues.net/nyumon/wa8.html

例えば、『魏志』倭人伝には、倭人は「鉄の鏃」を用いたと記しているが、福岡県からは奈良県よりも、100倍近くもの「鉄の鏃」が出土しているのである。
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/528/

帯方郡から女王國までの距離を直線距離ではなく行程だと考えれば12,000里のうち、福岡県内に比定される伊都国までで既に10,500里使っていることから、残り1,500里(佐賀県唐津市に比定される末盧國から伊都國まで500里の距離の3倍)では邪馬台国の位置は九州地方を出ない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E8%AA%AC

魏志倭人伝中で邪馬台国の埋葬方法を記述した『有棺無槨』を甕棺と見なす見解に基づき、北九州地方に甕棺が多数出土していることや[注釈 6]、石棺無槨の墳丘墓が多数出現していること。また「無槨」の記述から、槨を持つ畿内の古墳は当てはまらない[注釈 7]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E8%AA%AC

三角縁神獣鏡が中国、朝鮮の遺跡から一面も出土していない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E8%AA%AC

一里75m 300歩=一里 
卑弥呼の墓100余歩=25m程
https://m.facebook.com/permalink.php?story_fbid=322577481593265&id=308413383009675

自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國

奈良の北に伊都国はないのでおかしい

女王国東渡海千餘里 復有國 皆倭種

奈良の東に海はないおかしい

參問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連 周旋可五千餘里

倭地は隅々まで巡って375km 奈良ではおかしい

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:44:21.90 ID:ROo6G7Ks0.net
当時の日本に輸入品以外で金製品って既にあったんか?

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:47:33.11 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>257
畿内には独自で国産鏡作ったり前方後円墳作った勢力が居た。とはどういうことなのか?北九州沿岸部にも前方後円墳は分布しているが

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 03:50:43.21 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
6月5日とは言わずにすぐ開けてほしいね
そして即時写真公開が必要だ

これだけ騒いだんだから責任は取らせるぞ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 03:55:00.34 ID:X8aal29Za.net
畿内厨いきしてる??

総レス数 796
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200