2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卑弥呼の墓を発見。石棺も見つかる。 神社の下にあり今まで未発掘だった場所 [359572271]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 01:08:28.70 ID:RJajjevJd●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号

佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。

■「線刻」と呼ばれる多数の記号

吉野ヶ里遺跡で先月末に見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの「石棺墓」です。吉野ヶ里遺跡には長年、
神社があり発掘調査ができていなかったいわゆる「謎のエリア」がありました。石棺墓は、去年5月に始まったこのエリアの調査の一環で見つかったもので、表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があります。一般の石棺墓より規模が大きく、見晴らしの良い場所にあります。

■来月に石棺墓の入り口を開ける

邪馬台国があったとされる時期と重なっていることから、王など有力者の墓の可能性もあります。佐賀県は、来月5日にこの石棺墓の入り口を開け、1週間ほどかけて副葬品などを調べる方針です。


https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ecc567bd0e979d7100aa006959d899e4beb142



4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、調査を行っている佐賀県によりますと、墓の「ふた」だということです。

弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。

吉野ヶ里遺跡では、これまで弥生時代中期の王の墓が見つかっていますが、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓だとすれば、初めてとなります。

吉野ヶ里遺跡の発掘に長年携わってきた考古学者の高島忠平さんは「『謎のエリア』の中でも最も高く、見晴らしのよい場所にあり、かなり身分が高い人の墓の可能性が高い」と指摘したうえで「さらに調べれば、当時の政治のあり方を読み取るうえで歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

佐賀県は今後、墓の中を調査することにしていて、副葬品などが見つかるかが注目されます。

2023年5月29日 5時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html

世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。

「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)

吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。

見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。

佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。

6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:27:38.49 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>301
主体部が眠るのは後円部と考えられており、また前方後円墳の前方部は祭壇だとも考えられている

ならば墓である後円部の大きさ(約150m)だけが記されても何ら問題ないのではないか?
逆に150mある墓は九州のどこにあるんだい

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dfe5-+w2A):2023/05/30(火) 04:27:41.39 ID:mUWIeXXJ0.net
畿内説を盲信してたキチガイひとりが悔しさのあまり発狂してて草

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 04:28:19.92 ID:4tFDcPPr0.net
高速道路のインターチェンジしか無い佐賀県が
日本国のはじまりの地になるなんて
こんな逆転は認めることはできません

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:28:54.10 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>312
本当に悔しいと思ってるの?
いやいや不思議でしょうがないんだよ
なんで有象無象の石棺墓でこれだけ大騒ぎしているのか。本当に不思議

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:30:23.41 ID:ajCDcXMd0.net
記紀の神功皇后関連の記述が卑弥呼に関係しているとしたら
その「武勇伝のようなテイスト」だと考えるのがいいかもね

ヤマト王権の九州熊襲征伐がマジであるのならば
そりゃちょうど3世紀後半に吉野ヶ里遺跡が消滅しているので
滅ぼしたのはヤマト王権となる

吉野ヶ里に卑弥呼がいたのならば
その後の台与あたりでヤマト王権にぶっ殺されたのだろうと

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:30:47.74 ID:ajCDcXMd0.net
>>308
そんな話してないです

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bba-9q5P):2023/05/30(火) 04:31:01.55 ID:uFMxKaB90.net
生粋の朝鮮人の骨が出てくるんやろ?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:31:28.61 ID:ajCDcXMd0.net
>>311
古代中国の尺度については諸説あると書いたはずだけどw

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:31:40.45 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
魏志倭人伝「卑弥呼の墓は約150m(径100余歩)」

ネット民「約3m(径2歩)の墓坑見つかったぞぉー!」




え....本気で言ってる?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-1tqL):2023/05/30(火) 04:32:34.00 ID:DK8GkEqW0.net
>>23
間違いない
https://pbs.twimg.com/media/EKbaIY5UUAEFJd1.jpg

はなわ / 佐賀県 (Official Music Video)
https://youtu.be/UGo9W_-2kJk

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:32:36.52 ID:ajCDcXMd0.net
>>319
君少し落ち着いたら?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:34:04.10 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>316
明治期の話してるんじゃなかったの?
もしかして白鳥庫吉も知らずに邪馬台国畿内説は国粋主義とか喚いてた?

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df87-FCZm):2023/05/30(火) 04:34:46.72 ID:eyVh+e+R0.net
都道府県魅力度ランキング最下位の佐賀に卑弥呼が住む訳ねえだろ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 04:34:55.47 ID:4tFDcPPr0.net
墓150mって書いてたら
それは棺のサイズの話になるの?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fb60-pZAz):2023/05/30(火) 04:34:55.70 ID:1ZclDS1O0.net
箸墓は馬具が出てくるような新しい墓だ それに卑弥呼の墓は25mから30mの円墳だ 魏志倭人伝は短里が有力説だしほぼ間違いない 箸墓は大きすぎるし前方後円墳だし新しすぎる 畿内説バカしか騙されないよ 学者は天皇の顔色伺って予算が欲しいだけだろう まともな脳みそがあれば九州説が当然の結論

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:34:59.79 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>318
諸説無いぞ
諸説有ると思うなら魏の時代で一歩が文字通り一歩だったとする証拠を一つでも持ってこいよ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:36:16.18 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>325
しょうもねえ陰謀論だな
吉野ヶ里が国立公園になって大量の国費が投じられてる一方で纏向遺跡は大型建物一つの復元すら出来てない現状、どちらが優遇されてるのかなんて火を見るよりも明らかだろうが

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b8f-TsUg):2023/05/30(火) 04:36:32.50 ID:9mP+bGap0.net
衝撃!昔の日本の首都は佐賀だった!!

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Spcf-6ojv):2023/05/30(火) 04:37:22.86 ID:0RcpBTORp.net
>>231
俺が昔から言ってる東遷説が日の目を見るな

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4e-S+HU):2023/05/30(火) 04:38:36.56 ID:4tFDcPPr0.net
>>328
佐賀に引っ越そうかな
やっぱり地の利があんだよ
大陸・半島に近いっていう

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:40:01.95 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
国は吉野ヶ里を完璧に復元して東遷神話と整合する邪馬台国九州説を後押し
畿内説は国の圧力を跳ね除け少ない予算でアカデミズムを守ろうとしてる状態

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bba-9q5P):2023/05/30(火) 04:40:12.67 ID:uFMxKaB90.net
>>330
WW3は大陸・半島と戦争では?

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:43:47.26 ID:ajCDcXMd0.net
この手の話はさ
大前提として「古代中国が聞き伝えで書き記したもの」でしかない
しかも記事倭人伝の部分は
弥生時代終盤の一定時期の日本列島の様子でしかなく
その後は有名な空白期間となるため
本来は卑弥呼も邪馬台国も「一定期間の日本の姿を
海の向こうの人たちが聞き伝えで記したもの」でしかない

だから、その後にすっごいことがあってても「まったくわからない」ため
卑弥呼は「列島の瞬間的な歴史に登場するかもしれないような
曖昧な存在」でしかない

そもそも弥生時代とは考古学においての「原始時代」にあたる
これは文字があるかないかで別けられる区分で
中国はとっくの昔に文字を使いこなし「古代」が始まり
その歴史が具体的に記述されていくが
日本列島ではそれ(古代)がまともに始まるのは古墳時代の終盤から

よって、日本列島の弥生時代とは文字がない原始時代であるため
その後の編纂でも「神代」として創作し放題になっている
それが弥生時代であり
卑弥呼はそんな文字がない時代の人物であり
国粋主義者たちにとっては都合の悪い、どう扱ったらいいのか
それこそすでに魏志倭人伝が伝わっていた記紀の時代から
悩みの種だったはずなんだ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:43:58.85 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
百田尚樹も三橋貴明もチャンネル桜も邪馬台国九州説。そこまでして邪馬台国を九州にしたいのは何故なのか


https://president.jp/articles/-/29200?page=3
http://www.ch-sakura.jp/publications/book.html?id=277
https://38news.jp/economy/14445

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:44:10.64 ID:ajCDcXMd0.net
>>322
そんな話してませんよw

少し落ち着いたら?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:45:00.63 ID:ajCDcXMd0.net
>>326
間違いなく諸説あります
当たり前に魏志倭人伝の尺と里には
複数解釈が存在しますよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-9Hq2):2023/05/30(火) 04:45:17.56 ID:X8aal29Z0.net
>>3
さす森羅万象🫡

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:45:35.69 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>335
>オレが書いてるのは明治期での話だよ

あら自分で書いたことを数秒で忘れてしまった。やっぱり、足りてないねぇ~

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-1tqL):2023/05/30(火) 04:45:48.57 ID:DK8GkEqW0.net
>>302
>>317
間違いない
https://pbs.twimg.com/media/FfblXPmaUAAwagX.png
https://pbs.twimg.com/media/FcIyV0FaIAERUw0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ctmykq9VIAAausj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CtmzHWBVUAAPahp.jpg

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:46:51.69 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>336
いや一歩の話をしてるんだぞ
一歩が文字通り一歩の長さ単位として使われていた例を出してよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:47:07.28 ID:ajCDcXMd0.net
>>338
明治期の話はしていますが
あなたが書いたような人の話は全くしていません

気色悪いので絡んでこないでくれますか?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:47:49.34 ID:HDBxpIIt0.net
恥ずかしいポエムとか出てきたり

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:48:14.31 ID:ajCDcXMd0.net
>>340
私は倭人伝に登場する尺と里という二つの尺度には
当たり前に諸説あるという常識通りのことを書いているだけです

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fa2-UHm5):2023/05/30(火) 04:48:40.61 ID:Y4F92BG50.net
発掘の9割がヤラセ
研究費用貰えなくなるから定期的にヤラセ発掘してる
土器はみんなで粘土焼いて作ってる

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fac-rgbY):2023/05/30(火) 04:49:24.13 ID:gnc09a8c0.net
>>339
それより秋篠宮家のやつどうなの? マジなのあれ。あれと似てるこれと似てるってやつ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef4c-Ecty):2023/05/30(火) 04:49:49.68 ID:ROo6G7Ks0.net
>>344
それ、全くのデマでもないのがなあ
修復という名の創作とかさ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-kr1E):2023/05/30(火) 04:51:18.85 ID:3iM09FHpa.net
>>3


埴輪 盾持人 (はにわ たてもちびと)
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/560222


 これは3世紀から6世紀、権力者の墓の上やまわりに立て並べられた土製品である埴輪(はにわ)です。6世紀にはこのように人物を象った埴輪が増えますが、
中でもこの盾持人(たてもちびと)は特別な役割を担っています。その役割とは、古墳を守るガードマンです。
盾持人は全国で見つかっていますが、ほぼ例外なく古墳の中心から離れた縁(ふち)に置かれました。
古墳を背に盾を持って立ち、邪悪なものの侵入を防いでいたのでしょう。大きな耳で、周囲に異変がないか聞き耳を立てています。
この埴輪のように笑顔のものが多いのですが、中には目を見開いてびっくりしたような顔、相手を威嚇するような顔もあり、表情豊かなのが特徴です。
笑いや怒りの表情には邪(じゃ)をはらう効果があると信じられていたのかもしれません。

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:51:36.44 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>341
なるほど
では君は実在しない人物のことについて論じていたのだね

明治時代の邪馬台国畿内説主流は内藤湖南の「卑弥呼=倭姫」説だよ
知ったかぶりはよくない

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:52:08.69 ID:ajCDcXMd0.net
>>344
それは無理

その手の話は旧石器捏造事件が未だに尾を引いているもので
あの神の手の人がああいうことが可能だったのは
石器という単体では年代測定が難しいという穴をつかれやすいものを
発掘調査している人物があたおかだったから

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 04:52:38.08 ID:ajCDcXMd0.net
>>348
>>341

> 気色悪いので絡んでこないでくれますか?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df05-S+HU):2023/05/30(火) 04:53:12.82 ID:6Lzy6/PL0.net
>>24
>>35
そのスレタイ速報で盛り上がってる嫌儲が人のこと言えるかな?

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:54:46.44 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>350
気持ち悪いので、ではなくて答えに窮するので。でしょ?なんで正直にならないの?
内藤湖南も白鳥庫吉も知らずに明治時代の邪馬台国論争がどうこう言ってたってことだろ

そういうひろゆきみたいなやり方あまり好きじゃないんだよ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb3e-gx/G):2023/05/30(火) 04:57:11.44 ID:Ulgirnjz0.net
なんだ結局朝鮮から海峡越えて移り住んでたんだなこの国の民族って

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-1tqL):2023/05/30(火) 04:57:52.37 ID:DK8GkEqW0.net
>>330
>>334
それはどうかな
https://pbs.twimg.com/media/FMKXMnBaMAE94yl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FMKXMnIaQAE9iay.jpg

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-1tqL):2023/05/30(火) 04:58:57.84 ID:DK8GkEqW0.net
>>345
間違えた>>354

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 04:59:25.42 ID:MkmtQUCq0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
そもそも邪馬台国九州説が生まれた大元辿っていくと国学者の本居宣長が国粋主義的動機で筑紫の女酋長がどうこう言い始めた所からでしょ

それまでは、隋書倭国伝に「畿内ヤマトが邪馬臺國ですよ(大意」って書かれてるんだから漢籍を信じてた日本人は当たり前のように畿内説だと思ってたのよ
それに疑問を投げかけて「魏と面会した卑弥呼」も「倭の五王」も皇室じゃねえ!と主張した所から始まりじゃん


九州説こそ徹頭徹尾国粋主義的では?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 05:04:07.56 ID:ajCDcXMd0.net
ちなみに卑弥呼と神功皇后の話は
書いたようにというかバカでも知っているように、
記紀のうち「日本書紀」での神功皇后の記述が卑弥呼を
意識してのものと読めるためで
この手のことは邪馬台国論争とくに近畿説では
もんのすごい勢いでその根底から影響している

これがあるから近畿説がぶち上げられたとしてよいよ

とはいえこれがもしも具体的に違うとなっても
別に卑弥呼邪馬台国とは古代中国が海の向こうから「フラッシュ的」に
日本列島の一時代の「あるクニの状況」を捉えただけの話でしかないため
別に神代とか書いている記紀が示す日本のフィクションで創作丸出しの歴史にとっては
最初からどうでもいい話

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 05:04:30.33 ID:ajCDcXMd0.net
>>352
だめだこいつあたまおかしい
あぼーん

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb05-2dyS):2023/05/30(火) 05:05:23.84 ID:ue6qrdit0.net
ピラミッドやスフィンクスがあれば2000年は食っていけるからな
つまり謎は謎のままがいいんだよ
安倍ちゃんのことを根掘り葉掘り聞くのはやめよう

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb22-33Dk):2023/05/30(火) 05:05:59.42 ID:VSiluQFh0.net
>>353
それなら人類の祖先は全てアフリカ人

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f56-/RYi):2023/05/30(火) 05:10:11.74 ID:ajCDcXMd0.net
>>359
邪馬台国論争はそもそも考古学ではかなりどうでもいいものだから
学問的には>>1こういうものが出てきても
「それを魏志倭人伝と結びつけるのはw」となるだけの話でしかないよ

これは別に吉野ヶ里だけではなく
近畿説やその他の説でも全く同じことが言えるもので
その原因は極めて単純

「弥生時代には日本列島に文字がないため」

だからもしも今後、魏志倭人伝にかかれていたことが
もっと具体的になにかと関連付けされていくとしたら
あの当時文字があった大陸か半島からその手の記述が発掘されたときだけ

で、もちろんこれ騒いでいるのは学者というよりも「村おこし系の人たち」です

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:12:55.05 ID:LBrR9Ykd0.net
パンドラの箱が見つかったのね・・・

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:15:07.44 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>357
>これがあるから近畿説がぶち上げられたとしてよいよ

近畿説をぶち上げたのは隋書倭国伝の編者ですね。7世紀の出来事で日本書紀編纂前です
妄想で物を語るのはやめましょう

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:16:07.70 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>358
反論できずにNG?
どこまで厚顔無恥なんだろう。なんで【何も知らない】明治時代の邪馬台国論争についてしたり顔で批判できたの?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:17:23.57 ID:ajCDcXMd0.net
うわっwww

IDコロコロするだけではなく
SLIPあぼーん回避するために
SLIP非表示にしてきたwwwwwwwwwwwwwwwww


なんだこの異常者w

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:18:19.53 ID:ajCDcXMd0.net
>>364
はい、あぼーんw

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:18:48.06 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>365
いや最初からslip非表示なんだけど
文盲に被害妄想まで併発してるんかお前

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:18:56.64 ID:oDf/CECDd.net
>>3
いわばまさに安倍シン像

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:20:08.87 ID:ajCDcXMd0.net
ちなみに
> 記紀のうち「日本書紀」での神功皇后の記述が卑弥呼を
> 意識してのものと読める

これはいつ誰が日本書紀をそうよんだか?
ってことで考えたら
「いつの時代の人がよんでも」そうなるため
そりゃ編纂されたときに意識して書かれたとしか言いようがない話です

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:20:17.72 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
発言の誤りを指摘したら語尾に草生やして余裕感演出し涙目逃亡

嘘でしょ?これがいい大人のやることかよ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:21:17.02 ID:ajCDcXMd0.net
もうさこのあぼーんくんは
邪馬台国の住人だろw

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:21:49.00 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>369
内藤湖南も白鳥庫吉も本居宣長も知らない根本的に知識不足のお前の講釈、俺くらいしか耳傾けてくれる人いないぞ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:22:32.80 ID:GEPIf4F70.net
ていうか 早く天皇の墓を研究しろよ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:24:52.04 ID:tplNcnzHM.net
青森のクロマンタ山がピラミッドだからあれだろきっと
すぐ近くにストーンサークルもあるし

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:25:16.03 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>255
これは吉野ヶ里遺跡が古墳時代に「文化が途絶えて」消滅したことを意味する

途絶えてなければ吉野ヶ里には前方後円墳があるはずだが「ない」ため
もう確実に3世紀後半で終わったとしてよい

吉野ヶ里に邪馬台国比定してる癖に吉野ヶ里遺跡の事ぜんっっっぜん知らねえんだな
吉野ヶ里の環濠消えた後も文化途絶えてねえぞ
四基前方後方墳が築かれてるんだわ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:27:26.46 ID:ajCDcXMd0.net
邪馬台国論争とは
基本的に異常者のものになり果てた仕様が顕著で
だからこそ知識を持っている人たちが
いやいやこんなものは最初から何処かなんて特定できる記述じゃないんだよと
現実に引き戻さないといけないワケ

その論争をひも解くと最初はなんと九州説が当たり前で
山門って地名があるからここじゃねなんていう
大爆笑な「妄想的意味付け」が行われていて
もう本当にそういうのの連続なワケ

だからこの論争で出てくる人はアタオカな有名人が多いのさ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:28:35.60 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>376
吉野ヶ里遺跡が突如消滅したとか噴飯物の戯言吐いてる君みたいな人もいるしな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:31:17.39 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>255
ねえ、なんでここまで【全部間違ってる】文章書けるの?

吉野ヶ里遺跡環濠埋没後に前方後方墳が4基気づかれたつまり連綿と古墳時代に移行しているという事実は、邪馬台国纏向説の俺ですら知っている【常識】でしょ
君の理論は土台から組み間違えてるから自説の再検討を強く推奨するよ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:31:37.57 ID:DK8GkEqW0.net
>>352
>>366
https://pbs.twimg.com/media/E8wPNoZVcAAuhva.jpg

「あぼーん」の由来、あなたは説明出来ますか?実は●●●から来てるんです…。【ひろゆき 切り抜き】
https://youtu.be/eHKUt7L2Txc

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:31:54.51 .net
>>353
バーカ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:32:03.76 ID:sTx48U8Z0.net
>>334
大和の皇統が中国に朝貢していたのを認めたくないんだろうな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:33:15.75 ID:ONQL8dPB0.net
仁徳天皇陵をなんとかしろよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:34:34.74 ID:GW270s1C0.net
世紀の観光地の発見に期待する

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:34:38.27 ID:ajCDcXMd0.net
>>374
あえてマジレスすると
縄文時代とは世界区分では新石器時代に入れるのを躊躇するような時代で
なんとか土器を作っていたので新石器かもしれないけど
まともに農耕してないし牧畜は皆無だしで
当時の中国の文明やエジプト文明と比較して「数千年は劣っていた」のがその実態

だからもちろん石を加工するといっても
デカいものは全く無理なので
その山はただの山

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:35:01.68 ID:lZpJ0EM1a.net
どっちもどっちバトルしててワロタ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:36:53.17 ID:+JnuzblS0.net
>>305
佐賀は観光資源が何もねえからだな
昔から日本の考古学は左右のイデオロギーが絡んでぐっちゃぐちゃ
高度成長期以降は町おこしの思惑が絡んで更に酷い有様で科学もクソもない
事実とされて教科書に書いてあることすら眉につば付けて見なきゃいけない

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:37:56.23 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>376
山門って地名があるからここじゃねなんていう
大爆笑な「妄想的意味付け」が行われていて
もう本当にそういうのの連続なワケ

糸島が伊都で、壱岐が一支で、対馬が對馬なんだから地名こじつけも別にいいんじゃないの?少なくとも邪馬台国九州の山門説の方が君の話よりも説得力あるように思えるけどね

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:39:15.84 ID:mUWIeXXJ0.net
>>314
自分のことと自覚してて草
卑弥呼の墓かはともかく、もしかしたら古代史に新しいページが書き加えられるかもしれないと思ったら、古代史ファンとしてワクワクしない理由が無いじゃん
おまえは古代史好きなんじゃなくて、自分の(偏った)考えを開陳したいだけの承認欲求の塊だからな

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:39:24.96 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
ID:ajCDcXMd0は九州説も畿内説も適当な奴が多い~みたいなDD論に持ち込もうとしてるみたいだけど、今お前の味方居ないよ

そういう冷笑的な態度じゃ誰も話聞かないだろうね。オレは本気でやってるんだからお前も本気でかかってこいよ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:39:30.71 ID:ajCDcXMd0.net
>>383
弥生時代の発掘物でいえば吉野ヶ里なんかよりも
最近また話題になっている青谷上寺地遺跡の方がはるかにすごいよ

この時代は書いたように「文字がない」のが致命的なんで
>>1こういう話はいくらやっても結論が出るわけがないのさ

しかし青谷上寺地遺跡は文字がなくても
その発掘物の情報量は凄まじい

なにせ殆どそのまんまの形で発掘されてんだから

中には弥生人の脳みそそのまんまなんて信じられないものまで出てる

391 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 05:40:10.76 ID:PKx1kX8Id.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
弥生中期にも佐賀県に王がいたんだねー

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:40:44.67 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>388
なんで古代史ファンとしてワクワクしてないと思った?

吉野ヶ里石棺墓副葬品当てゲームまでしてるんだが>>36

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:41:25.63 ID:GW270s1C0.net
>>380
ジャップの先祖が弥生時代に大陸から移住しできたのは考古学的事実なんですが😅

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:42:55.05 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>390
>吉野ヶ里より青谷上寺地遺跡の方がはるかにすごいよ

あのさぁ。それ吉野ヶ里遺跡で前方後方墳見つかってる事知らないやつが吐いていい台詞じゃねえよな?禄に知りもしないやつに比べられる側の気持ちになってみたら?

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:45:47.96 ID:rsaTSORN0.net
卑弥呼の死体が見つかったのか

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:46:30.19 ID:ajCDcXMd0.net
まあさ
>>1これがとんでもないことになる可能性があるとしたら
「文字が書かれた明らかに特別な銅鏡」が出土したりした場合かな

列島には文字がなくても大陸では支配階級が
当たり前に文字を使っていたのだから
卑弥呼が大陸に送った使者が持ち帰ったものに
魏志倭人伝そのものの記述があるような銅鏡でも出た来たら
これまで多くの異常者たちを生み出してきたこのくだらない論争に終止符が打たれる

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:49:20.91 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>もしかしたら古代史に新しいページが書き加えられるかもしれないと思ったら、古代史ファンとしてワクワクしない理由が無いじゃん

それお前が古代史ファンじゃないだけだろ
ワクワクはするだろうが、新しいページ書き加えられる可能性なんてほぼゼロだよ
こちとら石棺墓いくらでも見てきてるんだよ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:49:21.43 ID:DK8GkEqW0.net
>>381
博多の辺りに一時期いて瀬戸内海を移動してきて箸墓の辺りに居着いたというのが真相らしいけど
そもそも皇統(支那のも)とやらは中東起源でジャップ史は基本全部ウソだからどうでもいいのにね

[まとめ]天孫族が変えた歴史/天皇家の起源/漢字の起源など
https://youtu.be/Zv6br9QsLb4

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:53:18.29 ID:cWXRMj6+0.net
どうせ空っぽなんだろ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 05:53:30.75 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
纏向遺跡大型建物跡から全長3mの墓坑が出てきたらこんな大騒ぎになりますか?
唐古鍵で見つかったらなりますか?
九州の八女でこの石棺墓が出てきたら大騒ぎになる?


ならないのよ

吉野ヶ里に目を晦まされて、歴史を変える石棺墓!とか大騒ぎしてて明らかに異常

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:55:34.86 ID:KaISlgSf0.net
なんか必死な赤IDいるのは何なん

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:58:29.27 ID:fo70y7Wpr.net
悪の限りのヒミカの一族 全滅だ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 05:59:33.43 ID:fo70y7Wpr.net
にゃっはろー 卑弥呼だにぇ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:00:21.72 ID:qMmvBksr0.net
大昔の×の意味って何なの?放射能マークみたいなのだったらやばい

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:02:14.13 ID:opNY+tgr0.net
邪馬台国は纏向遺跡やぞ😡

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:03:04.09 ID:ajCDcXMd0.net
>>398
弥生時代は一般的には600年程度の期間だけど
縄文時代と重なっている時期を含めるとさらに700年ほどさかのぼり
合計で1300年もの長期間に渡るので
そんな長い時間を文字もないのに伝聞だけで伝えていけるはずもなく
天孫族なんていう8世紀の記紀マターなもんなんて
「編纂時のただの創作」として考えるのが正しいよ

弥生時代の渡来に関しては核DNA調査と列島から出土するものが
半島や大陸の影響をどう受けているのかから特定していくのが
当たり前であって、
8世紀に書かれた500年以上も前の話なんて
一切の信憑性など存在するわけがない

文字があってもさ例えば500年前の安土桃山時代の事ですら
わかんないことだらけなのにさ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:05:22.61 ID:+5UknWhcM.net
ゴッドハンド

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:07:08.84 ID:WfNF/Nyk0.net
とうとう決着ついたか
金印を握りしめたミイラも見つかるかもな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 06:08:00.69 ID:mUWIeXXJ0.net
>>401
古代史スレに必ず現れる畿内説推しのキチガイだから相手にしないのが吉

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:08:56.93 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
この墓から出土する可能性の高い銅鏡ランキング


①方格規矩四神鏡(四神・神仙思想)

②内行花文鏡(太陽崇拝)

③画文帯神獣鏡(神仙思想)

さて③が出れば邪馬台国論争にも大いに影響を与えてくるだろうが、まあ可能性は低いと思うね

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 06:10:48.94 ID:6NMnu12s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>409
まず君は前提から間違ってるんだよね
畿内説を盲信とか言ってるけど、以下は私の立てたスレだが、2022年9月までは私も邪馬台国九州説(博多湾岸説)だったんですよ

疑問に思うなら私のスレ・レス全て辿ってみればいい。9月までは邪馬台国九州説連呼してるからね

【邪馬台国復活】福岡市、ビルの高さ規制が緩和されとんでもないことになる [237216734]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662753543/

総レス数 796
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200