2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまえら聖徳太子が仏法を敬えって言ってるのになんで敬わないの。ほぼ天皇陛下だぞ(・ω・) [134367759]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:21:42.37 ID:Qq8RpMM8a.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
大阪の聖徳太子ゆかりの四天王寺で「聖霊会」
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230422/2000073093.html

2 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 08:23:23.12 ID:GMJ4yUdy0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
あれは役人への訓示だから…

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:26:04.22 ID:lL7Xx/1vM.net
末法の世で言われてもね
売僧ばかりだし

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:27:17.44 ID:zYT5lkyX0.net
仏様よりヤハウェの方が偉大なんだ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:27:47.99 ID:h+QOTSO7M.net
そんな奴いない
厩戸も怪しい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:28:13.90 ID:CTfRWtPm0.net
いちまんえん!いちまんえん!

7 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 08:29:35.54 ID:GMJ4yUdy0.net
憲法の役割は権力を縛ることにあるといわれるが、千数百年前にそれを洞察していた聖徳太子はやはり偉大な存在であったよねw

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:30:25.78 ID:k6P2KU3S0.net
聖徳太子の政権内での位置がいまだによくわからない
大統領制に例えるとどこにあたるの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:33:21.75 ID:tVHAaPSKM.net
誰?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:33:26.74 ID:Qq8RpMM8a.net
太子=皇太子=次期天皇で摂政。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:34:16.42 ID:Qq8RpMM8a.net
じぶんの快不快を善悪の基準にするのはいちばん愚かな人間のやることだぞ(・ω・)

12 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 08:35:10.18 ID:owHdOVRpd.net
十七条憲法については日本書紀にしか本文が載っていなくて、本物である裏付けがないとも言われるが、誰かがでっちあげた偽物であると証明した人もいないんだよねーw

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:39:52.83 ID:h+QOTSO7M.net
>>8
当時の摂政というポジションがなんなのか
よくわかってないから
例えられない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:42:13.44 ID:FVAw+MV4r.net
ほぼ、ぼぼ、ボボブラジル

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:42:18.39 ID:RDgaYUecM.net
タラシヒコ

16 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 08:43:01.67 ID:owHdOVRpd.net
>>8
摂政は現在の制度にもあるよw 要するに天皇陛下の代理人

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:43:06.45 ID:cNzU7sh3d.net
そもそも架空の人間だし、17条の憲法や冠位十二階も、記録から消した第一回遣隋使が学んで持ち帰ったものをローカライズしただけだから

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:43:15.99 ID:nvMK5mbx0.net
天皇陛下は韓国人ニダ!

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:44:26.38 ID:L1PQ/nYo0.net
なんか今は聖徳太子って言わんらしいぞ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:47:32.83 ID:Qq8RpMM8a.net
イエスキリストよりは確実に居ただろう(・ω・)

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:48:59.94 ID:BN2NW6Rw0.net
隋書倭国伝という資料には推古天皇の時代に何故かタリシヒコという王が日本の王だったと書かれてるんだってな
大化の改新て実は相当に悪辣な事やってたんじゃねえの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:52:19.66 ID:+6oB9F5I0.net
キリストのパクりキャラ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:52:35.40 ID:nvMK5mbx0.net
>>20
イエス・キリストは韓国人
日帝に強制連行されたからこそ青森に墓がある

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:54:31.25 ID:Qq8RpMM8a.net
話が通じない(・ω・)

25 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 08:56:42.02 ID:owHdOVRpd.net
最近聖徳太子はいなかった説を唱えて学会に波紋を呼んだ大山誠一も、十七条憲法は持統天皇の時代にでっちあげられたと述べたが、結局でっちあげを証明することはできなかったよねw

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:57:22.81 ID:7uG/lzuYM.net
そもそも目からビームをだす聖徳太子なんて架空の人物だからな

厩戸皇子の別名のことだけど
皇子やったという記録は全くの皆無の時点でさぁ
捏造改竄はわーくにの伝統芸だぞ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 08:58:08.30 ID:7uG/lzuYM.net
>>25
今じゃ架空の人物で
学校でも教えてないんだが?

28 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 09:01:43.69 ID:owHdOVRpd.net
谷沢永一も「聖徳太子はいなかった」という本を書いたが、こっちのほうはそれほど反響を呼ばなかったらしいねw

29 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 09:02:51.08 ID:owHdOVRpd.net
>>27
厩戸王は今でも教科書に出てくるだろ?w
その厩戸王を後世に聖徳太子と読んだわけであるねw

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:05:02.42 ID:7uG/lzuYM.net
>>29
でその王の実績が見つからないんだが?
聖徳太子なら山程実績があるのに
そのモデルの王がやったという実績を記録したものが見つからない

王が実績あってそれを敬意を払って聖徳太子と呼ぶならわかるがね

つまりモデルを借りて架空の人物をでっち上げた

31 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 09:05:24.47 ID:owHdOVRpd.net
第一回遣隋使のときはおまえのところの政治はなっとらんと隋の皇帝にたしなめられたそうであるが
外国に出しても恥ずかしくない制度にしようと聖徳太子は冠位十二階や憲法十七条を急いで作って、それから有名な第二回の国書を書いたわけであるねw

32 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 09:06:49.59 ID:owHdOVRpd.net
>>30
何いってんだおまえは?w 日本書紀には厩戸王がこれこれやったって実績が書いてあるだろ?w おまえは聖徳太子論争に口出せるレベルじゃないから黙ってたら?w

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:07:50.18 ID:7uG/lzuYM.net
>>31
だから
それなら聖徳太子は後付の名前であって
厩戸王が行ったという記録がないとおかしい

その後に名前変わって聖徳太子になるなら実在したと言える

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:09:34.27 ID:7uG/lzuYM.net
>>32
やったことを書いてみろよw

35 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 09:11:34.64 ID:owHdOVRpd.net
>>33
おまえはせめて聖徳太子のウィキペディアあたりでも読んでから物言ったらw

あまりに無知すぎてお話にならんねw

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:12:28.28 ID:sj3LLiJHM.net
>>32
日本書紀の記述を信用すると厩戸皇子は皇太子になるが

37 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 09:14:15.25 ID:wU6OvNIs0.net
>>36
日本書紀では厩戸皇子は用明天皇の第二皇子となっているがそれが何か?

38 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 09:17:56.14 ID:wU6OvNIs0.net
で、日本書紀ではその用明天皇の第二皇子が十七条憲法つくったり冠位十二階つくったりしたことになってるが、外国への体裁のために慌てて制度を作ったようなもので、あまり実態と呼べるものはなかったのではないか?w

実際には蘇我馬子が専制支配してたわけであるねw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:25:47.98 ID:SaPMUhZ10.net
仏法がやってきたわけだ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:30:51.84 ID:KLhA65/cM.net
デラウェア!

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:31:44.06 ID:tO2DiVnm0.net
王法不思議、仏法と対座す

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:32:27.95 ID:Qq8RpMM8a.net
いなかったなら聖徳太子は本物の神ってことになるけど(・ω・)

聖徳太子信仰は現にあるのだし。

43 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 09:38:41.40 ID:wU6OvNIs0.net
明治時代にも列強と平等な条約を結ぶためには列強に文明国と認めてもらわなくてはならなかったわけで、だから鹿鳴館やったりしたが、聖徳太子のやったことが明治における文明開化のモデルになったわけであるねw

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプープ Sdbf-au5k):2023/05/30(火) 09:56:44.37 ID:cFXph1G5d.net
きたむらのリハビリスレが変なコテに乗っ取られてるのはじわる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f05-/RYi):2023/05/30(火) 09:59:20.63 ID:8W7HCutB0.net
なんで聖徳太子ってキリストみたいなキャラになったの?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sa3f-/RYi):2023/05/30(火) 10:03:48.05 ID:Qq8RpMM8a.net
日本人がもともとイエスキリストっぽい民族だから(・ω・)

47 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW bb23-L45c):2023/05/30(火) 10:05:47.73 ID:wU6OvNIs0.net
聖徳太子とキリストの共通点って、馬小屋で生まれたということしかなくないか?w

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8a-lmNr):2023/05/30(火) 10:07:08.05 ID:qrMzePYt0.net
>>35
書けなくて逃げててワロタ
そらないものな
あくまでも記録は厩戸ではなく聖徳太子という架空の人物として

49 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW bb23-L45c):2023/05/30(火) 10:14:21.35 ID:wU6OvNIs0.net
>>48
全く理解してなくてワロタw

日本書紀には厩戸皇子が冠位十二階や十七条憲法を作ったと書いてあるわけで、いままで太子の事績は日本書紀や法王帝説などを根拠としてたわけであるねw

で、太子非実在説はその書紀の記述が信用できないというところから出発してるから、資料自体は存在してるが、それの評価が問題になるわけであるねw

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:25:11.23 ID:Qq8RpMM8a.net
【中野剛志】甘やかされた子供①『なぜ老人は構造改革が好きなのか』【小泉純一郎】
https://www.youtube.com/watch?v=GcUMkoSTm1M

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:33:23.51 ID:xMvc4Kn1M.net
>>32
ジャップファンタジーを信じてる家畜ジャップ

兄弟だけあって何から何まで韓国兄さんと瓜二つ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:38:32.55 ID:meV2Qroa0.net
聖徳太子自体がキリストが馬小屋で生まれたエピソードを景教経由でパクってでっちあげた架空の人物だからなあ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:48:04.08 ID:xMvc4Kn1M.net
>>52
パクってというか詐欺師ファミリーが手を変え品を変えでやってるだけ

54 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 10:52:47.44 ID:wU6OvNIs0.net
chatGPTに聖徳太子は実在したか?と聞いてみた。ま、おおむね無難な回答だよねw

聖徳太子(しょうとくたいし)は、日本の歴史上の人物であり、6世紀に活躍したとされています。彼は仏教の普及や政治の改革、教育の促進など、様々な事績を残したと伝えられています。

しかし、聖徳太子の実在に関しては、史料上の記録や確たる証拠が限られており、一部の学者や研究者の間で議論があります。彼に関する最も重要な史料とされる『日本書紀』や『続日本紀』などの古代の記録には、彼に関する記述がありますが、これらの文書自体も後世の編纂や改変が行われた可能性があるため、その信頼性は完全ではありません。

現在の学術的な見解では、聖徳太子が実在した可能性が高いとされていますが、その詳細な生涯や業績については、史実と伝説的な要素が混ざっていると考えられています。彼が伝えられる教育や倫理観、政治改革の思想は、日本の歴史や文化に大きな影響を与えたとされています。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:54:32.71 ID:LlRxcgXEd.net
>>51
いきなり檀君ヘイトかよ
チョッパリらしいや

56 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 10:56:26.42 ID:wU6OvNIs0.net
偉大なる天才聖徳太子が創造したのが日本文明であるわけで、朝鮮には聖徳太子のような天才がいなかったからずっと中華属国であったわけであるねw

天皇中心の日本によるアジア解放を否定する愚かなる朝鮮人も、聖徳太子の存在は歴史から抹殺したいであろうねw

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:58:30.91 ID:LlRxcgXEd.net
>>52
パクリ民族チョッパリwww
何でも韓国の真似をしたがる
https://i.imgur.com/aF7ij1S.jpg

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:59:42.46 ID:KecqudxLp.net
>>1
でしょ?
自民党にも言おうよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:09:49.49 ID:qrMzePYt0.net
>>49
原文見てないだろw
聖徳太子ではなく推古天皇と書かれてるんだが
実質摂生の聖徳太子だろうと言われてるだけで

推古天皇(十七)冠位十二階の実施
原文
十二月戊辰朔壬申、始行冠位。大德・小德・大仁・小仁・大禮・小禮・大信・小信・大義・小義・大智・小智、幷十二階。並以當色絁縫之、頂撮總如囊而着緣焉。唯、元日着髻花。髻花、此云于孺。
十二年春正月戊戌朔、始賜冠位於諸臣、各有差。

60 :Ikhtiandr :2023/05/30(火) 11:20:51.77 ID:wU6OvNIs0.net
>>59
日本書紀には厩戸皇子が摂政として「万機を総摂し天皇の事を行ひたまふ」と書いてあるから、天皇のやったことは実際には太子がやったこととされてるわけであるねw

61 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW bb23-L45c):2023/05/30(火) 11:32:52.17 ID:wU6OvNIs0.net
もっとも日本書紀には推古天皇はほぼ蘇我馬子の言いなりであったとも書いてあるわけで、読み方によっては冠位十二階を制定したのは蘇我馬子であるとも読めないことはないが
こういう当時としては先進的な政策はやはり天才という伝説が伝わる聖徳太子に帰するのが適切とされてきたわけで、蘇我馬子は権力者ではあったが、あまり知的なイメージはないよねw

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dfba-9MR1):2023/05/30(火) 11:41:58.67 ID:ayUB+tpg0.net
でっちあげでっちあげって
昨日の夕飯すら「証拠は?その証拠正しいの?」って繰り返せば
真偽疑わしくなって終わりじゃん

63 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (スプッッ Sdbf-L45c):2023/05/30(火) 11:53:00.23 ID:IQdmDBUgd.net
この時期の政治は、推古天皇蘇我馬子聖徳太子の三頭政治であったといわれるが、果たした役割はそれぞれ違うわけで
推古天皇はお飾り、蘇我馬子は権力、そして偉大なる聖徳太子は知性と創造をそれぞれ担当していたわけであるねw

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8a-lmNr):2023/05/30(火) 11:53:54.31 ID:qrMzePYt0.net
>>60
で、結局直接聖徳太子がやったという記載はないんだよなぁw

65 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (スプッッ Sdbf-L45c):2023/05/30(火) 11:57:03.57 ID:IQdmDBUgd.net
>>64
当時の天皇がやったことは太子がやったことであると、日本書紀に書いてあるから仕方ないねw

昔は日本書紀の記述に従い、推古朝の改革を推し進めたのは聖徳太子であると学校でも教えてたが、色々と学者のツッコミが入って教科書の記述も変わるわけであるねw

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:10:38.77 ID:2wrBgRIN0.net
そりゃ、明治の頃に廃仏毀釈して天皇中心に再編した国家神道を日本国の中心にしたからで、 
戦国時代までは本願寺、比叡山が勢力持っていたり武田信玄は出家(僧侶になる)した時に晴信から名前変えているしで仏教中心

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:25:03.73 ID:xMvc4Kn1M.net
>>55
ゴイムはまとめて死ね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 15:07:40.70 ID:w20tHMql0.net
近現代においてそういうのいいからマジで

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 17:20:07.96 ID:FH6sB6Odp.net
仏法は葬式の時くらい敬ってもいいけど天皇ははよ死ね

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 17:31:02.44 ID:tijWwXHTM.net
お釈迦さまの仏教と
日式仏教は全くい異るものだから

総レス数 70
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200