2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石田三成や明智光秀すら評価する人がいるけど小早川秀秋が評価される時代は来るのか [217012208]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:26:29.11 ID:YKC0fyTx0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1031632

どうした三成、なぜ関ケ原で負けた? 滋賀の情報誌、地元の戦国武将の敗因特集

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:27:37.66 ID:Ttdz4FeA0.net
泳いで参った?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/30(火) 09:27:55.48 .net
“裏切り者”扱いされるの可哀想w あの時代には普通のことなのに。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:29:07.63 ID:SN7kF/QS0.net
三成も光秀も最後に失敗したけど戦国屈指の有能だから評価されて当たり前なんだよ
小早川秀秋はそうじゃない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:29:59.08 ID:VS2u6xMr0.net
有名というほどではない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:30:31.88 ID:BN2NW6Rw0.net
関ケ原のあと酒に溺れて早死したんだっけ?
裏切っても堂々としてる連中と後ろめたさ感じてるやつの差なのかもしれない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:30:56.01 ID:vCfyZtbt0.net
あいつただの親戚コネやろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:31:08.59 ID:U4bBYk92M.net
戦国自衛隊で善人にされてた覚えがある

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:31:20.04 ID:HPP6aLZW0.net
・明智光秀:織田家臣団の出世頭。畿内方面軍軍団長。丹波制圧の実績あり
・石田三成:五奉行の一角。朝鮮出兵などで兵站を担当

最後負けたところ以外はちゃんと実績あるからな

小早川秀秋は一時秀吉の養子だったって言うだけのボンボン

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:32:31.13 ID:3CZ1OfIIM.net
菅直人(原発事故戦犯)すら評価するキチガイいるし

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:32:43.05 ID:8W7HCutB0.net
なんかの糞映画でイケメン俳優が泣き叫びながら西軍に加勢するんじゃああ言ってるのに
家康に買収された家臣が取り押さえて西軍と戦い始めてた
ただの卑怯な裏切り者というイメージは払拭されつつあるのでは

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:34:52.59 ID:d69xoPuz0.net
評価の事績残す前に若死にしちゃったし

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:35:05.71 ID:eQ6y78R/0.net
子供の頃からアル中なのに評価とかされるわけないw
ただのバカボン以上の評価にはならんぞ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:35:06.07 ID:HPP6aLZW0.net
>>11
なにそれ。悲劇のヒーローぶりたいの?
その改変でもアホの印象は全く変わらんな
誰が主導してようが裏切ったのは事実だし

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:36:50.07 ID:Erg/XMny0.net
小早川秀秋はそれなりに評価されてなかったか?

永遠に脳筋にされ続けるしかない福島正則の方が再評価絶望的じゃん

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:37:34.90 ID:2usNvsKB0.net
無能。いや実は有能でしたは
今川義元や武田勝頼でもう打ち止めでしょう
つーか、家を滅ぼしている時点でクソ無能なんだけどな
局地戦の戦局結果ぐらいで足しにもならねーわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:37:59.85 ID:gl9GF8RDp.net
21くらいで飲んだくれて亡くなってるよな
可哀想

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:39:01.77 ID:iBRWZ26Dd.net
伝記的な学習漫画になってたぞ?
隆景の間違いじゃないかと二度見したが秀秋だった

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:39:20.04 ID:acErZbTX0.net
戦国の岸田翔太郎

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:40:06.37 ID:vCfyZtbt0.net
>>15
小早川隆景と混ざってね?
秀秋は秀吉のねねの甥っ子だよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:40:20.61 ID:bX11NIeY0.net
持久戦ではなく決戦になったのは小早川秀秋が東軍勢として松尾山に陣取ったから、って説になったんじゃないの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:40:23.07 ID:D645DPJ3d.net
最初から東軍でした説で行けば有能だっただろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:42:09.03 ID:ttsyDF+L0.net
早死にしなきゃ時勢を読めた有能でいけた気がする

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:42:21.81 ID:f8vfkUlQd.net
国が西にあったから無理やり西側に組み込まれたって情状酌量説が目一杯じゃないかな
本人の評価は変わらんと思う

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:42:31.78 ID:HPP6aLZW0.net
>>15
いや評価するところってどこ
バカボンのままアル中で死んじゃった人だよ
登場シーンはマジで関ヶ原のみ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:42:49.65 ID:hLrfSctya.net
諸大名からは関白・豊臣秀次に次ぐ、豊臣家の継承権保持者ともみられていた。
そのため、秀秋に取り入ろうとする全国の大名から接待攻勢を受け、7歳の元服と同時に毎晩酒を飲み続けることになった。

秀頼誕生により後継者候補から外れた結果、各大名からの接待は激減したものの、
すでに酒がやめられない体になっており、毎晩の酒盛りは続いていたという。12歳にしてアルコール依存症になっていた。

慶長7年(1602年)10月18日、秀詮は21歳で急死した。
秀秋の裏切りによって討ち死した大谷吉継の祟りによるものとする逸話も残されているが、
実際に残されている病歴からは酒色(アルコール依存症)による内臓疾患が死因として最有力となっている。


評価なんてされようのない人生だろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:43:21.76 ID:HCQKkEfb0.net
家康側に寝返ったのにその後裏切りものと嘲笑され速攻死んでいった奴か

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:43:58.71 ID:d69xoPuz0.net
長生きしても豊臣がらみの人だから取り潰しからの大阪城入城コースだったんだろうなあ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:44:47.02 ID:ayUB+tpg0.net
キャラは立ってるよな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:45:23.20 ID:b8372N15d.net
三成は西軍こぎつけただけで偉い

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:46:26.09 ID:vyV6aynZ0.net
腑抜け野郎

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:46:39.69 ID:tugO9t+30.net
大権現様を勝利に導いたのに江戸時代でもヒーローになってないなら昔から低評価だったんだろう

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:47:45.00 ID:s1igd/KX0.net
筒井順慶は?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:48:17.11 ID:ttsyDF+L0.net
>>32
江戸時代は忠の価値観が大切になるので...

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:48:48.38 ID:TjucDRwS0.net
明智光秀は信長が重用してたし
石田三成も秀吉の秘蔵っ子だし
立派で見どころあるじゃん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:49:01.72 ID:Erg/XMny0.net
>>25
そんなのは関ヶ原合戦にどんだけ比重を置くか、どんだけ徳川家を持ち上げるかで相対的に変わってくもんでしかないじゃん
関ヶ原を最重要な戦いとして、更に徳川家を完全な善とする史観なら普通に秀秋はヒーローになるし

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:49:42.41 ID:33zpkBfy0.net
三成は無双屈指の萌えキャラだからな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:50:43.19 ID:r+HadyBha.net
三成は今なら超有能な官僚っていう感じだな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:50:48.90 ID:ZW8sSaug0.net
西軍が勝ったところでまた分裂、戦乱が続いてしまう...
みたいなセリフ入れとくだけでヒーローよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:51:55.76 ID:o1rzuV8Ur.net
秀秋ちゃんは要らない子

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:52:14.71 ID:M7fIFmBH0.net
浅利陽介の当たり役

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:52:56.48 ID:8W7HCutB0.net
子孫が残ってるかどうかがでかいンだわ
真田がすごいみたいになってるのは存続した兄弟の系統の宣伝

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:54:10.12 ID:FXu1LWQ90.net
>>32
でも江戸時代になってから朝鮮出兵で活躍したという話が創作された

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:54:14.48 ID:HPP6aLZW0.net
>>36
上でも書いてる人いるけど、
ガッツリ徳川史観に書き換えられた江戸時代ですら、小早川秀秋が持ち上げられなかったという事実

裏切者はダメだ言うけど、三河時代に家康に反乱起こした連中は普通に許されて忠臣扱いなのにね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:54:15.42 ID:V7lrxLLj0.net
なぜ最初から東軍に付かなかったのか
三成のこと嫌ってたらしいやん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:54:49.73 ID:33zpkBfy0.net
実際家康が天下取る必要あったのかな
五大老五奉行体制維持した方が経済的には発展した気がするが

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:55:21.32 ID:WYWoJy+q0.net
宇喜多秀家のほうが潰れがけの小大名の子供が
天下人の養子になって後継者候補の一人になるとか夢があるわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:55:31.00 ID:TjucDRwS0.net
勝ち組についたけど2年後に酒で体壊して死んだってのもな
しかも決断も遅かったしお世話になったところを裏切ってだし
いくら裏切り下克上が戦国の武士の習いっていってもかっこ悪い

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:55:49.60 ID:EB84PWGya.net
関ヶ原後に若くしてさっさと死んじゃったから
余計に関ヶ原での行動の評価で固定されちゃってるんだよね

その死も裏切りの報いだの三成や大谷吉継の祟りだの言われる始末

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:57:13.87 ID:XYThbWQF0.net
朝鮮で蔚山城の救援して清正救ったのが秀秋だったらよかったんだけどな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 09:57:56.93 ID:ttsyDF+L0.net
>>46
合議制は各々が軍を持ってる状況では一強じゃないと不安定化要因になりそう

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:00:22.24 ID:yBpwd318M.net
小早川秀秋が評価されるとしたら家康に受けた恩を忘れてなかったこと
そもそも毛利輝元には何の恩義もないしそもそも秀頼のことは大嫌いのはずなんだよな
たまたま近くにいたというだけで西軍に組み込まれて命令されてムカついてただろうな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:01:30.02 ID:dR3ev4RH0.net
無理だろ
まず徳川家康が基本的に嫌われてるって前提がある
その徳川家康の天下取りを裏切りによって助けたっていうコンボのせいで未来永劫再評価は無い

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:02:38.63 ID:r+HadyBha.net
>>46
実際鎖国で日本経済大分遅れとったからなあ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:02:40.18 ID:Y344uMzAr.net
>>10
アホウヨって何処にでも湧くな
原発事故の最大の原因は非常用発電機を津波モロかぶりな場所に置いてたことだろ
しかもそれを国会で2006年に共産党の吉井議員から指摘されても対策取らなかった東電と政府だろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:03:09.49 ID:GBHNWFtb0.net
大将である宇喜多秀家や石田三成は子々孫々まで血を繋げたのに無嗣改易じゃ零点どころかマイナス

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:03:36.13 ID:Erg/XMny0.net
>>44
それはつまり「関ヶ原合戦の重要度の比重が足りなかった時代」とも言えるな
「関ヶ原の合戦なんてあってもなくても権現様の勝利は揺るがなかったよ」な史観ならそうなる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:04:05.99 ID:vCfyZtbt0.net
>>52
いうて関ヶ原前後の毛利の動きに連動してる可能性は否めない
毛利は両川あって毛利やからな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:04:19.41 ID:CmD5xvtWM.net
>>11
岡田准一の映画関ヶ原だな

小早川秀秋は昔から創作物でヘタレ裏切り者キャラとして定着してしまったのも不運だった
最近は土壇場ではなく松尾山に陣取ったときすでに家康側だったことになってるはず

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:11:08.15 ID:Cn/xk8TT0.net
>>1
結局裏切り者は何千年経っても評価は低い

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:12:03.59 ID:Erg/XMny0.net
>>60
裏切者が江戸幕府開いて300年だが

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:12:18.55 ID:dR3ev4RH0.net
>>60
いや裏切り者自体は人気な武将も多いと思うぞ キャラが立ってるっていうか

小早川秀秋はそれがない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:12:20.81 ID:uOeFjV7j0.net
伝承だと徳川軍が急かして、恐れた小早川が寝返ったと言われているが、
解釈によっては高みの見物で掌の上の徳川ちゃんが頑張ったら小早川様がフィニッシャーしてやったようにも解釈できるな。
結局すぐ死んじゃうとヘイトのゴミ箱みたいにされちゃうな。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:13:45.38 ID:Cn/xk8TT0.net
>>61
裏切り者は秀吉だろ
それを成敗した形だから家康は

>>62
キャラが立ってるのはあるがそれは昭和天皇やヒトラーも同じで
結局評価は低い

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:15:15.72 ID:Erg/XMny0.net
>>64
秀吉が裏切者だとしても、結局「裏切者は永遠に評価されない」は誤りじゃん

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:15:16.15 ID:+VXQx3Ob0.net
ビビりキャラにされてるけど家紋だけはトッポイよなw

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:16:19.98 ID:dR3ev4RH0.net
実際最終的に信長と家康の関係ってどうだったんだろうな

というか家康が信長に対してどんな感情だったのか

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:17:01.64 ID:TjucDRwS0.net
勝ちそうな方につくって日和見の筒井順慶もいるけど
事実は違うみたいだな

裏切者は松永久秀レベルでも魅力ある人は魅力あるよね

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:18:33.11 ID:4b/g9g860.net
>>68
魅力があるというよりも魅力ある人物として描いた作品があるということだよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:18:52.39 ID:8flVI+pJ0.net
学者って逆張りしないと生きていけない生物だしな
そうしないと存在価値がないと思われてる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:19:29.60 ID:CHOuzA290.net
>>15
福島正則は家臣団が優秀だからセーフ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:20:16.52 ID:CWU4ZTAX0.net
>>70
珍説唱えて目立たんとお金ひっぱれないというジャップ的事情があるし

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:21:04.30 ID:dR3ev4RH0.net
>>70
違う説出さないともう何も語る事も研究する事も無いからな・・・

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:22:17.23 ID:TjucDRwS0.net
負けたら貶められて勝てば美化されるってのはあるけど
史実実績は変わらんし有能で戦国時代の動乱に生きざまを示した
かっこいいじゃん

コウモリみたいにあっちこっち彷徨って酒で早死にとか誰もなぞりたいって思わない生き様
同情するところはあるが…犯罪者に向ける哀れみに近い

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:22:50.37 ID:vyV6aynZ0.net
>>68
勝ち馬ライダー

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:22:53.99 ID:32/LmpDU0.net
>>70
これまでが皇国史観の影響を受けすぎてたんだよ
今は純粋史学として史資料の再評価をしてる時期なんだわ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:22:57.48 ID:o3a027BE0.net
俺は逆に赤穂浪士なんてテロ集団を未だにマンセーしてる日本社会ってモンが信じられない。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:23:49.35 ID:TBg+Cmsx0.net
悩んで決断して失敗して・・・いろいろ人間ぽい
現代に転生したら立派なチー牛になってただろう

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:24:55.40 ID:6Dw6NFESd.net
>>44
東照大権現さまも今川を裏切って織田の混乱中に火事場泥棒して豊臣を裏切って滅ぼしているしなあ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:26:20.44 ID:0DG+CQh80.net
そもそも吉川広家も徳川家に内通してるんだから小早川秀秋だけああだこうだ言うのはおかしいよな
酒の飲み過ぎで夭折したのは駄目だったと思うけど関ヶ原の戦いについては秀秋の行動に特に悪い点はないと思うわ
みんな裏切ってるんだから自分も裏切ったほうが得と考えるのは当然

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:27:44.80 ID:CUQg4EuF0.net
でも豊臣が天下取れたのは明智光秀のおかげだし
徳川はもっと完全に石田三成のおかげだよね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:28:55.31 ID:7OeWA9yU0.net
はやい時期に家が滅んだから悪く言われるってあるよね
最上とかもそうでしょ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:30:09.78 ID:6Dw6NFESd.net
>>77
赤穂浪士が捕縛されて預けられた先の待遇は藩によって差があって
長州藩では赤穂浪士はお上に逆らった罪人として厳しく扱われたけど
熊本藩では主君の仇討ちをした忠義の志として厚くもてなされて、熊本藩から幕府に助命嘆願と召し抱えられないかと申し出もあったそうだ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:31:04.84 ID:FPefvHIFM.net
三成は政治家であって武将ではなかったってなってるけど、それって実際どうなの課

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:31:07.12 ID:ONGvaWRc0.net
そもそも裏切り者ではなく始めから東軍として参陣、先に松尾山に陣取っていた武将を追い出してあの場に居座ってる

君たちは知識が古いよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:31:16.88 ID:HPP6aLZW0.net
>>81
明智がやらなければ信長が生きてた=織田政権継続だからそっちは合ってるけど

関ヶ原時点で秀吉は病死、上杉討伐に乗り出してたわけで
三成は関係ないな。展開が多少変わるだけで、政敵を順に掃討していく流れは同じ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:31:57.54 ID:EB84PWGya.net
>>82
まあ、名家とか家祖や祖先に偉大な人物がいたりすると敵側の家でも後に再興させたりするからねえ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:33:11.03 ID:yBpwd318M.net
>>58
小早川の養子に行っただけなのに、輝元にあごで使われかけたらそらキレるだろ
秀秋の気持ちを汲んでたのは家康だけという

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:33:36.10 ID:vyV6aynZ0.net
山内のが評価される

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:33:57.13 ID:drUFAMwH0.net
>>81
石田じゃなくて秀頼じゃない?
あいつが産まれたから秀次が処分されて、内部分裂始まって豊臣体制の崩壊に繋がったんだし

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:34:34.33 ID:p+9tYK1t0.net
20のガキは評価されんw

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:36:16.82 ID:EB84PWGya.net
>>90
ただ、三成憎しの武断派の存在がなけければ
いくら家康でも動けなかった可能性があるからねえ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:37:37.67 ID:HWwPDrRh0.net
お前らヤクザ好きだな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:38:52.08 ID:rLMi/gAq0.net
>>3
普通ではないから叩かれてたわけで

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:39:25.80 ID:erHK4JwZr.net
訳のわからん鐘の文字にいちゃもん付けて開戦に持っていく古狸なら口実はいくらでも作れるだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:39:33.29 ID:HPP6aLZW0.net
>>90
秀次がいたところでダメだろ
信雄・信孝がいたところで秀吉は織田に遠慮しなかったわけで
ただ息子(養子)の奴が残ってるだけじゃ格が違う

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:39:50.58 ID:kmIZ35O/0.net
>>10
デマ

【福島原発】震災当時首相補佐官を務めていた寺田学の震災対応をふりかえった手記
https://www.manabu.jp/blog-entry/2016/03/11/433/

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:41:25.75 ID:xAYER0J/0.net
ぶっちゃけ小早川より吉川の方がよっぽどひでぇ戦犯だよな
いつでも家康叩き潰せる位置にいながら動かなかったんだぜ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:45:04.90 ID:0DG+CQh80.net
>>96
秀次が生きてたらそれと縁戚関係にある大名が豊臣側につくだろうから盤石だったんじゃね?
池田輝政とか最上義光とかは秀次が生きてたら豊臣側についてたと思うわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:45:20.75 ID:6Dw6NFESd.net
>>95
豊国神社で実物みたけど囲ってある部分をみてやっとその文字に気がつくレベルなのに
難癖つけた金地院崇伝もよく探したな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:46:34.68 ID:dMc+DhM70.net
なんか戦の才能はあったっぽいんだよな
朝鮮では大群に包囲された味方を独断で救出してたり
関ケ原も防衛ラインの一番要の所に陣取って西軍の意図を挫いてるし

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:47:01.31 ID:Erg/XMny0.net
>>98
それ言ったら本陣素通りした島津はもっと裏切者になるぞ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:47:41.59 ID:wkbEa+ONd.net
大砲撃たれてうらぎってるしなぁ…
吉川さんのがまだ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:48:29.67 ID:HPP6aLZW0.net
>>99
豊臣対徳川になったのは大坂の陣になってからであってな
関ヶ原の時点では豊臣家臣同士の争い。上杉を征伐しようと遠征したら毛利と石田が挙兵したって戦いだから

敵を切り分けて撃破していくのが上手なのが家康なんだから、万全な豊臣と徳川の激突なんて夢想してもそうはならんよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:49:02.55 ID:NcwhIfEma.net
>>3
そもそも裏切ってすら居ない
偶々西軍の勢力圏内にいたから取り込まれただけで当初から家康と密に連絡を取って東軍側として動いている

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:50:28.84 ID:+qMaPJJN0.net
昔あったやる夫の秀秋のやつがようできてたな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:50:30.09 ID:AQ+m+LDb0.net
評価出来る部分があればくるやろ何もなかったら評価される日は来ない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:52:31.76 ID:xAYER0J/0.net
戦国時代という大昔から長州の奴らはこの国の癌でしかなかったんだよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:53:34.29 ID:9pwsWrPp0.net
どうする秀秋

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:54:46.14 ID:kCTO2mT20.net
毛利 動かない
吉川 弁当食ってる
小早川 寝返った

むしろ小早川は堂々としていて良い方

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:54:47.46 ID:0DG+CQh80.net
>>104
秀次の領地だけでも石高は100万石あったんだぞ?
各個撃破は流石に無理だろ
それは徳川家康を買いかぶり過ぎ
偶にラキ珍大名とか家康言われるけどまぁその通りで家康が天下取れたのは運が良かったってのがでかい

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:56:58.30 ID:XxyhwfZd0.net
ただのアル中やぞ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:57:35.13 ID:EB84PWGya.net
>>104
関ヶ原の戦いの前は三成の謀反発生と徳川に書状を出したかと思えば
秀頼や淀殿の居城である大阪城の本丸に西軍の総大将の毛利が陣取ってるのを許容
東軍が勝った戦後には淀殿から徳川に感状とかを出してたりするしねえ

豊臣が漁夫の利を取ろうとしてたのか行動がふわふわしてて
このあたりも豊臣が支持を失って滅亡する理由でもある気がする

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:58:32.21 ID:6Dw6NFESd.net
>>108
仙台のあたりを開発したのは関ヶ原でリストラされた長州人だろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 10:59:47.35 ID:cUvoYKDF0.net
戦国乙女だと重要ポジだけどどこの世界線の話よ?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:01:03.07 ID:SaPMUhZ1r.net
>>10
散弾銃で死んだ安倍晋三乙w

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:02:30.55 ID:6I+LnaB8a.net
>>10
ネトウヨって歴史直視できないよね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:04:50.88 ID:A1o+ubVcp.net
誰だよ
広島の選手か?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:08:32.93 ID:6I+LnaB8a.net
>>59
そんなのや永遠のゼロに
>岡田准一「日本はアニメとゲームだけって言わて苦しい」「ジャップ映画も面白いでしょってものを作りたい」 [673326484]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685268255/

こんなこと言われてもな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:10:44.26 ID:5tZA8JNsd.net
>>106あれは やる夫シリーズの傑作だと思う作者どんだけ小早川秀秋好きなんだよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:11:04.06 ID:6I+LnaB8a.net
>>61
別に人気があったから続いた訳じゃないじゃん。北朝鮮にして特に民からは全てを奪ったから長持ちした独裁政治なだけで

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:12:46.08 ID:eIAfGkE+d.net
木村拓哉でやるなら見たい

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:15:05.56 ID:6I+LnaB8a.net
>>67
それこそ上級同士の幼なじみでもあるし秀吉に対してよりは胸襟を開いていたのは事実だろうな
信長が死なないままだったら三河の辺の穏健な大勢力で満足していたのでは

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:15:42.40 ID:6Dw6NFESd.net
>>121
政権維持だけ考えたら国は貧しくなるけど搾取しまくって各地の反抗する力を削いでいくのが正しいんだろうな

徳川も北朝鮮も自民党もみんな同じやり方で政権安定してる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:17:24.17 ID:HPP6aLZW0.net
>>111
無理だとか言われても、
実際に史実で秀吉死んだ途端に「豊臣対徳川の全面戦争じゃー」なんてやらなくて
まずは上杉から潰そうってやって、上手く毛利も釣れてしかも勝てた。豊臣孤立してからの大坂の陣だったわけで
史実で出来ることを無理とか言い出すのは意味不明

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:18:26.56 ID:dcjp02f30.net
秀吉が耄碌しすぎだわな
秀次粛清して人望を失う位なら、その後の戦いを覚悟のうえで家康を粛清しとけば良かった

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:18:35.78 ID:IPMUzNW+p.net
光秀や三成は優秀な部分が多く描かれてるけど秀秋はなんか有るっけ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:26:48.09 ID:6I+LnaB8a.net
>>126
挙げ句の果てに一番敵になるやつに我が子を頼むと泣きついたとかなあ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:28:25.04 ID:5X0DXiUQ0.net
>>113
あの時期の諸大名(徳川以外)って自分から潰れに行ってるようにしか見えない
上杉も毛利界隈も豊臣も福島も謎ムーブかまして消えてった
みんな二代目三代目だったからなんかね

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 11:30:15.02 ID:5X0DXiUQ0.net
福島は大名とか二代目とかとはまた違うけど

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM7f-jzDy):2023/05/30(火) 11:35:03.40 ID:ZfRjh501M.net
秀秋は評価すべきところがない
気の毒ではあるけど所詮は恵まれた人生に飽きただけの人物

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウアー Sa7f-1tqL):2023/05/30(火) 11:38:55.23 ID:6I+LnaB8a.net
>>129
正直個人としての能力は感じないがそれこそ時代もあるからな
逆に信長秀吉家康がこの状況でその辺に生まれてきたらなにか出来たか?と言うと

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f60-lHlU):2023/05/30(火) 11:43:16.14 ID:qkcNKZUa0.net
>>129
徳川幕府が武家諸法度や長幼の序による長子相続を定めるまで
武家の家督には明確な規定が無かったんだよ
だから当主が死ぬと後継問題が必ずと言っていいほど発生した
家臣団が誰を立てるかで骨肉に争いを繰り広げるのは半ば常態化してたわけだ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef56-S+HU):2023/05/30(火) 11:44:53.41 ID:jlXEycJC0.net
秀秋は朝鮮出兵ではそこそこ頑張ったぞ

秀頼を後継者として固めないといけないから、突出扱いにされて武功を評価されなかったけど
まぁそれで三成を恨んだ運びだ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッT Sdbf-S+HU):2023/05/30(火) 11:45:39.84 ID:6Dw6NFESd.net
>>129
毛利なんて大坂の陣でも内藤元盛という一門を佐野道可という変名で大坂側に送り込んでいる
あっさり徳川にばれて釈明させられ、証拠隠滅のために一族を粛清しているけど、なにがしたかったのだろうね

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef56-S+HU):2023/05/30(火) 11:46:06.23 ID:jlXEycJC0.net
>>129
命がけの謀反を誰も興さないしな
まぁ明治維新見れば、最後には毛利は勝ったけど

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2bf4-QY8e):2023/05/30(火) 11:48:09.12 ID:7vhQpSxD0.net
あの池沼みたいな肖像画もひどい
誰が描いたのあれ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f8f-PzmP):2023/05/30(火) 11:49:49.28 ID:pZfIn2BX0.net
SMAP謝罪騒動で一時期評価されてたじゃん

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウウィフW FF8f-Ld3c):2023/05/30(火) 11:52:25.48 ID:jO3GPXpUF.net
>>134
朝鮮出兵絡みでは三成は武断派から軒並み恨みを買って
それが三成襲撃事件から三成失脚、三成の失地挽回を期しての蜂起で関ヶ原へ繋がるわけで
晩年の豊臣を振り回したのも三成なら豊臣滅亡へのカウントダウンを始めたのも三成と言えるんだよね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f08-/RYi):2023/05/30(火) 11:53:11.11 ID:hABF2m460.net
石田や明智は最後負けたってのと人の上に立つ資質がなかっただけだが小早川秀秋は多少ガイジ感ある

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f67-Br3h):2023/05/30(火) 11:54:51.84 ID:BfJOiVX90.net
明智も石田も優秀は優秀だったろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ff5-gLD8):2023/05/30(火) 11:55:44.16 ID:XxyhwfZd0.net
>>134
頑張った一次資料なんてないよ
蔚山城なら江戸時代の創作だし

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f60-lHlU):2023/05/30(火) 12:00:27.12 ID:qkcNKZUa0.net
>>139
秀次が粛清され秀次派の家臣はみんな外様に追いやられて
やり場のない恨みをこれ幸いとばかりに三成にぶつけただけ
豊臣家崩壊の引き金を引いたのは誰あろう秀吉自身なんだよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウアー Sa7f-1tqL):2023/05/30(火) 12:00:38.56 ID:6I+LnaB8a.net
三成は調整能力ないし、大谷に充てた書状見てても、本当に秀吉の御恩とかだけで通そうとしていていやそりゃついてくる人間少ないよそんなん、としか言い様がないけどそれを取り立てて後継者体制の基礎に据えようとした秀吉がやはり全て間違っていたとしか

そもそも家康を関東に追放して済んだ、と思うのも甘いし

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bda-gRbI):2023/05/30(火) 12:02:39.61 ID:EOMckuMM0.net
評価というか裏切り者扱いが既に間違い
関ケ原の戦いの前に既に西軍であることをはっきり態度で西軍にも示してる

そもそも「秀吉に世話になった」つっても要は秀吉が好きなように利用してただけで
秀吉は実子が生まれたらポイッと捨てたからな
しかも秀次事件で減封されて、とんだとばっちりだよ

秀吉の妻のねねに感謝はしてても秀吉は嫌いだったろ

俺は三成が好きだが、秀秋も嫌いし裏切り者と思ってない

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bda-gRbI):2023/05/30(火) 12:05:11.32 ID:EOMckuMM0.net
ちなみに末期の日本軍が神風やら言い出したのも皇国史観が影響してる
明治期の日本軍はきちんと兵站を考えてた

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウウィフW FF8f-Ld3c):2023/05/30(火) 12:06:12.39 ID:jO3GPXpUF.net
>>144
豊臣の徳川の関係については小牧長久手の戦いあたりまで遡る事になるからねえ
秀吉としてはさっさと手打ちをしたかったからなのか
あの時に徳川との全面戦争を避けたのが、豊臣としては秀吉の死後にジワジワ効いてくる事になってしまった

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bd2-cPnH):2023/05/30(火) 12:08:11.32 ID:3EoAZU0D0.net
数万人の死者を出すであろう戦争を1日で終息させた天才だぞ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:09:34.28 ID:3AhIllYZM.net
結局早死にしたのがな
めちゃくちゃ加増されてるし大阪の陣まで生きてたら30代半ばだしどうなってたのか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:11:34.19 ID:EOMckuMM0.net
「問い鉄砲」とかいう家康の豪胆さを示すフカシの犠牲者だな
問い鉄砲で神君()家康の偉さを示すには秀秋が優柔不断じゃないと成立しない

ちな、問い鉄砲自体が大嘘なのは実証されてる
実験した結果でも鉄砲の音が秀秋にまで届かない
あと戦争経験してる人間が遠くから鉄砲の音がした程度でビビるわけがない

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:14:33.89 ID:7/AoAqID0.net
金吾って時点でダサい
誰だってぐれるわ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:15:24.39 ID:6I+LnaB8a.net
問い鉄砲も三段打ちも一夜城も、武田騎馬軍団、後鎌倉時代の武士は騎射で強かったとかまあ嘘というかまともに検証したら...というのは多いわな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:16:54.32 ID:5E9UgbGmM.net
戦国乙女好きなら評価する奴も1割おるかも知らん
ワシは嫌いだが

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:19:26.10 ID:LfCqPQSSd.net
石田三成が挙兵しなかったら秀頼の天下になったんじゃねえの
あいつのせいで福島とか加藤が家康の家来になったじゃん
大戦犯にしか見えない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:19:28.83 ID:EOMckuMM0.net
戦前の日本史については皇国史観で徐々にゆがんでいったらしい
天皇が万世一系の現人神であるのと歴史の整合性を合わせるために
実証的な研究がされないようになった

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:20:25.95 ID:qX3xvBVea.net
秀秋は裏切り者じゃないっていうけども、東軍の武将もこれといって秀秋の功績褒めてないし昔から裏切り者の代名詞になってる点から元々そういう評価の人だっただけでは

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:20:58.47 ID:EOMckuMM0.net
>>154
ないない

秀吉が死んで「すぐに」家康は有力大名と禁止されてる縁組を始めて
五大老を次々と恫喝して軍門に降らせた

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:24:13.02 ID:EOMckuMM0.net
>>156
当時の武将の武功話なんてヤクザのフカシ

前田利家なんて最も侮蔑される裏切りかたをしたのに評価されてるだろ?
そんなもん
賤ヶ岳の戦いでの勝敗を見定めてからの「オヤジ」とまで呼んでた柴田勝家を裏切ったのは当時でもありえない卑怯さ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:26:19.86 ID:6I+LnaB8a.net
確かにほっといたらお手紙作戦で好きにやられるだけだし、実際に挙兵するのは遅くてあのタイミングしかないのでは、という気もするな
まあその時点でも、例え関ヶ原で西軍が勝っても家康逃したらいずれまたじわじわやられたか、応仁の乱のように体制内で分裂しそうという感じしかないが

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:26:48.35 ID:l5Dk0gwT0.net
そろそろ大河で毛利三兄弟をやってもいいと思う
元就はもうやったから

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:27:15.03 ID:jO3GPXpUF.net
>>157
でもね、関ヶ原がなかったとしたら
豊臣に変わって天下に号令する大義名分は徳川は持てなかったと思うよ
あくまでもも豊臣の第一臣下として号令はできても

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:27:44.41 ID:soqpCUxad.net
松尾山以前から、滋賀あたりを岐阜方面に進軍してる時点から西軍とは別行動、だったっけ
関ヶ原は形成不利な西軍側が陣地から転進してる時に起こった追撃戦、って誰かがいってたきがする。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:27:49.72 ID:3nQ7ACuoM.net
>>153
ロリ巨乳いいよね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:31:07.27 ID:TjucDRwS0.net
吉川広家が裏で黒田とつながってて
負けた時に助命の嘆願して毛利は首の皮一枚でつながったんだよな
でも、吉川広家は毛利家中から裏切者っていわれて家の格は下がったっていうw

ちなみに家康もコイツを知らんぷりした

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:31:40.26 ID:YiyN+bxB0.net
>>10
嫌韓でそんな事言って恥ずかしくないのか

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:32:00.19 ID:EOMckuMM0.net
>>161
うーん、大義名分って理論自体、自分は懐疑的なんだよね

それは置いといても、秀頼が自分で政治しようとしたら、今までの「神輿」にされた人たちと同じように死んでたろうね
頼朝の息子たちとかみたいに

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:37:02.05 ID:axv/hyhGa.net
>>164
家康は吉川に毛利の所領を与えようとしたらしいじゃん
それでは毛利に申し訳がなさすぎると吉川が辞退したらしいが

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:41:01.58 ID:6I+LnaB8a.net
申し訳ないというかそんなのまさに地雷原に放り込まれるようなもんで
小早川に加増したのはこっちについたらきちんと評価してやるというアピール
と共にこいつならちょろいから後でまた切り取れるという計算もあったのではという気もするな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:41:07.47 ID:3YNDqsE60.net
天下分け目の大決戦がこのグダグダぶりってジャップらしいよな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:42:43.70 ID:oo98r+Qea.net
>>156
秀秋は戦後すぐ死んだからな
家が滅びたら武功や功績まで成功者に奪われるんや
黒田家なんて典型例で怪しいエピソードしかないレベル

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:44:13.67 ID:mknR2Vrw0.net
>>4
三成は有能な官僚タイプでトップに立つタイプではなかったし
関ヶ原も大将は毛利だったけど毛利が大国過ぎて潰せず責任取らされた感
明智は元々優秀だったろ本能寺後がノープランで3日天下になっちまったが

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:45:28.84 ID:IZYw9nhHa.net
佐々成政の再評価は?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:45:47.32 ID:8cmipldU0.net
>>169
ティムールとバヤジット1世のアンカラの戦いも寝返りだから

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:48:50.16 ID:6I+LnaB8a.net
スレちだが、本当に強かった武将同士の頂上対決の一つがティムールとバヤジットのアンカラの戦いだよな
まあバヤジットは流石に疲労していたところを襲われた訳だが

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:50:01.96 ID:HPP6aLZW0.net
>>169
応仁の乱に比べたらマシ
っていうか日本史上の天下分け目の戦いで関ヶ原が一番シャキッとしてる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:50:47.78 ID:axv/hyhGa.net
>>171
千載一遇がいきなり転がり込んできたんだとしても
ノープランで本能寺を起こしたなら無能と言ってもいいと思う

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:54:06.82 ID:O0/ldyqga.net
逆にお前ら二十歳やそこらで1万5000の軍任されてどっちにつくか間違えたら即死亡の選択できるの

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:54:14.68 ID:ZW8sSaug0.net
>>169
損害少なく一日で決したのはむしろキレキレとも言える
戦わずして勝つが一番だよ
まぁそっから大坂の陣2回もやれるぐらい豊臣は強いんだが

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:56:16.61 ID:mknR2Vrw0.net
>>176
実際にはノープランというより誰も乗って来なかったって感じかな
信長生存中に謀反の計画なんて他の大名と立ててたら即バレするしな
信長の死亡があまりにも衝撃的過ぎて判断つかなかったのか
光秀の人望がなかったのか…

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:58:28.82 ID:Qz4dWPl70.net
最近の研究で再評価の流れ!実は○○は有能だった! ←これ見る度に笑えてしまう

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 12:59:00.60 ID:UOJ1HAmZM.net
勝ち馬に乗ったんならケンモメン評価高いんじゃないの

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:00:50.06 ID:9mU5xAZyd.net
まぁ、徳川が自民、石田が立憲、小早川が民民と考えれば現代人にはわかりやすいよ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:01:01.24 ID:6I+LnaB8a.net
さんざ言い尽くされてる陰謀論だけど、やっぱ秀吉さん、ある程度知ってたんじゃないですかねえ...

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:01:28.41 ID:B+R1JWcz0.net
裏切り者の印象強すぎてな
日本のユダ認識だから

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:03:05.72 ID:9mU5xAZyd.net
「裏切者がいたから負けた=裏切者さえちなければ勝っていた、それくらいの実力があった」にできるからなぁ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:03:50.73 ID:axv/hyhGa.net
>>181
勝ち馬に乗ったなら生きてなきゃいけない
死んで、しかも後継ぎがいないと家が改易されてたら勝ち馬に乗った意味がないしな

小早川秀秋の評価が低くなるのはそういう意味合いもあるのだろう

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:05:02.98 ID:6ntjZX8w0.net
>>180
まぁ、今川義元とか無能な訳ねンだよなぁ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:07:53.49 ID:qh1X5XGo0.net
早世したけど
生き残っていても勢力がデカすぎるから
なんだかんだで幕府に始末された感はあるな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:13:28.23 ID:IxkblJcSM.net
秀秋はメンヘラって重度のアルコール中毒だから肖像画もあながちウソじゃないでしょ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:17:40.04 ID:0DG+CQh80.net
>>125
いやだから秀次のいない豊臣家と秀次がいる豊臣家だったら全く別物だろって話なんだが
もし秀次が生きてたら豊臣政権は続いてたよねって話だよな?
たらればの話してんのに史実がどうとか馬鹿なんじゃないか?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:28:56.58 ID:AeTro/hM0.net
ルカシェンコ見てたら、小早川の気持ちがわかるわ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:36:55.88 ID:WJh7a2noM.net
チー牛大河

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 13:51:36.01 ID:EOMckuMM0.net
>>190
まさに秀次のいる豊臣家は別物だろ
それはねねの家であって秀吉の家じゃない

だって当然秀次は秀頼を排除するからな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 15:11:09.59 ID:JOSFzldSM.net
ここでああだこうだ言ってるが関ヶ原の布陣図とか合戦の経緯とか全て後世の創作であることを知らないのか
当時の史料で分かってるのは小早川秀秋の裏切りで決着がついたことだけ
あくまで毛利輝元と徳川家康の権力争いであって石田らは毛利方として迎え撃った

そして関ヶ原は天下分け目の決戦でもなんでもなく
先手の石田や小西らが敗北したから毛利は戦う意志を無くしたという経緯
決戦直前で矛を収めた毛利家を許すにあたって石田や安国寺の独断であったとしたわけだ

また吉川広家などが毛利と徳川の開戦を阻止しようと根回ししたのも評価された
輝元は名目だけの総大将なので家康に弓引く意思はないと吉川広家は言い訳していたが
実際には輝元が反家康工作に動き回っていた証拠が見つかり取り潰しの危機にあった

そのへんを押さえとかないと語っても意味ないぞ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 15:50:54.58 ID:Xhe9p9IC0.net
東軍の武将もコイツがMVPなのは面白くないだろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 16:05:34.02 ID:dMc+DhM70.net
東軍から見れば豊臣親族で毛利の一翼の当主でそれが接近してきても素直に信用できない
西軍から見れば後継ぎから外されて無理やり養子に出されて秀吉に減封されたりで恨んでるはずで信用できない
こんなのが戦局を左右する程の大兵力で曖昧にうろついてたらそりゃ怖いわ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 16:27:32.63 ID:8E59AFov0.net
そもそも東西のどちらにつくかを判断するのに、筋を通すなんて発想が無意味な状況だったのでは。長宗我部なんて東軍につくはずが、同盟のための密使が捕らえられたばかりに、成り行きで西軍につかざるを得ず、戦後に酷い目にあってるしなあ。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 16:30:15.22 ID:HPP6aLZW0.net
>>197
嘘か本当か、東軍に参加しようとして断られた島津みたいな話もあるしなw

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 16:48:35.39 ID:6I+LnaB8a.net
>>195
家康から見たら、関ヶ原の後はまさに秀吉が失敗した二代目への継承、つまり普代の力をそぐことの方が最大の関心事になるからな。実際には

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 16:51:28.58 ID:pHBrG1VRa.net
>>179
細川藤孝と筒井順慶はあてにしてたみたいだけどどっちも動かなかったな
とはいえ滝川一益と柴田勝家が北条と上杉の兼ね合いで即座に動けなかったのに
毛利とスピード和睦して秀吉が取って返したことが最大の誤算か

もっとも上杉・北条・毛利がそれぞれ方面の織田方を止めている間に
山城付近をかためて後ろから各個に叩くことに成功したとしても、
その後の取り決めでぐちゃぐちゃになりそうだけど

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 16:51:28.84 ID:TjucDRwS0.net
長宗我部元親は四国制覇をなすが秀吉に従属
長男が死んだあと、四男を溺愛して家が割れて弱体化してた

長男 九州征伐で島津に玉砕
二男 四男が相続で絶望
三男 叛意を疑われて幽閉、家康に贔屓されてるだろって四男に殺害される(家康の不興を買う)

四男は家康に睨まれて浪人
再起を図った夏の陣で負けて最後は引き回しの上獄門


お父さんが四男を溺愛しちゃったのが原因かも

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 17:14:52.44 ID:5uxl6XGH0.net
>>200
だから秀吉が天下人になったあとに毛利を優遇しまくったのが分かるだろ
そーとー恩がある

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:11:32.87 ID:ehgHPcfy0.net
朝倉義景が評価される日は来ますかね

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:43:35.71 ID:tJPWwV9t0.net
こいつと福島正則は未来永劫裏切り糞野郎扱い

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 20:53:47.57 ID:u+CNXh4s0.net
三成は清正や正則などの秀吉恩顧の尾張系の大名を大事に扱っていれば、身を滅ぼすことはなかったのに

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/30(火) 21:09:20.87 ID:iP683TJXd.net
>>203
来ないやろな
アホすぎて朝倉滅亡させたし
影鏡の方がまだマシ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 09:05:58.96 ID:08IEjMEx0.net
>>202
平和的に傘下入りした大大名にしては、争った末の傘下入りの徳川の下の扱いだし
特別扱いではないだろ
豊臣政権下の毛利の勢力図(中国地方の大半を制覇)で冷遇しろとか言い出したらキチガイだし

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 10:01:11.11 ID:jg/7nHN10.net
>>202
秀吉は家臣団の力が弱いから外交戦略を
外様に頼るしか無かったんだよね
信長が生きてたら毛利なんてとっくに滅ぼされてただろうに

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 10:11:23.73 ID:ONHeeMXMM.net
>>208
まあそのお陰で250年後に豊臣滅ぼした
仇討ってくれたとも言えるよな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 13:47:15.93 ID:UwrUL2uy0.net
>>208
毛利と小早川両家を五大老にして秀秋を送り込んだり
やはり宇喜多秀家も五大老にして一門衆扱いにしたり
秀吉の中国地方に対する思い入れは非常に強いものがある
ここらへんの勢力は秀吉の天下取りのバックボーンかもしれん
それだけに秀吉死後に東の家康と対立するのは必然的だったのかもしれん
誤算は秀吉が秀頼かわいさに秀秋をいじめていたことだろう
その秀秋の味方になってたのが家康

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 13:52:53.66 ID:/9FmeaAU0.net
ないでしょ
利用された馬鹿ガキ

総レス数 211
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200