2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最新麻雀AI、あまりにも強すぎる…なお人類には理解できないらしい [955949967]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 07:35:04.18 ID:HEZ3oVmZM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
LuckyJ has reached 10 dan. I would like to express my gratitude to Tenhou.net and everyone who played with us.

https://i.imgur.com/NW6QFmY.jpg
https://i.imgur.com/ejZx9zh.jpg

皆でluckyJ何切るやってみたけど、マジで難しい

第一感は「なんでこれで勝てるんだ?」
何切る続けた感想「なんでこれで勝てるんだ?」
人類には解釈が難しい打牌があまりにも多いし、類似ケースの選択に一貫性を感じられない

ただもしかすると単に本質的に人智を超えた強さってだけなのかもしれない

https://tenhou.net

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 12:43:33.50 ID:SSiA6gkZ0.net
>>112
機械相手に本気のボクシングしたら即KOされると思うが……
下手したら死ぬ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 12:43:45.12 ID:oz9qvkEdM.net
>>140
Mリーガーの岡田さんと渋川さんはNAGAっていうAIで研究しててほぼAI通りに打てるようになってる
https://i.imgur.com/EW60lEJ.jpg
https://i.imgur.com/ut9Pwfi.jpg

MリーガーNAGA度ランキング!11月18日から12月19日までのデータをまとめてみました。
https://i.imgur.com/KkX4bsv.jpg
https://note.com/tyoko_tenhou6dan/n/n18912a2d0d4d


なお

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 12:50:02.04 ID:ib1OD7+9M.net
>>53
クイタンと鳴きイッツーくらいしか狙えないし理にかなった一打だと思う

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 12:52:40.39 ID:NAb3cRsB0.net
>>142
麻雀を競技としてそこまできっちりやるなら将棋や囲碁でいいと思っちゃう

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 12:54:45.37 ID:YIrWGKK+0.net
第一感って何だよ、視覚のことか?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 12:57:55.16 ID:SSiA6gkZ0.net
>>146
それ自体は麻雀では当たり前のことでは

単に強化学習で麻雀のAI作ってみましたってだけの話なんじゃないかと
将棋と違って需要があんまりないから後回しになってただけのように思う

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-Ju4x):2023/05/31(水) 13:40:42.29 ID:p7LeGOhiM.net
>>67
トップ3割は化け物だよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfd1-S+HU):2023/05/31(水) 13:43:42.49 ID:B/5R4VZP0.net
鳳凰卓ならバケモノかもしれんが特上だと人間でもそう珍しくなくねえか?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:52:06.62 ID:WpZ6XoXS0.net
「くうた」だろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3b0d-EmOi):2023/05/31(水) 15:27:23.82 ID:J+IKnxDW0.net
>>144
流石にこれは・・・・

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efef-pewq):2023/05/31(水) 15:34:59.55 ID:1IGKgZZh0.net
>>32
1000回必要なのにやってないんだから運ゲーだろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f3a-95Ph):2023/05/31(水) 15:39:51.26 ID:riANdg7d0.net
>>144
赤ドラ晒したら警戒されるからな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efef-pewq):2023/05/31(水) 15:46:53.05 ID:1IGKgZZh0.net
麻雀を効率至上主義で語るのも素人だろ
よく言われるのも中学程度の確率論だしオカルトに頼るのと大して変わらんよな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:56:38.88 ID:lkBC/2Zg0.net
https://twitter.com/yuumi1102/status/1663784551632744448

魚谷も興味持ってるらしい
タイプ的にも全然違うから影響されるとますます勝てなくなるぞ
(deleted an unsolicited ad)

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb8f-Ecty):2023/05/31(水) 17:01:45.27 ID:hy4EsS4T0.net
>>159
人間の確率計算が完璧じゃないから
波とかいうのが関与できるけど

コンピューターが完璧に確率計算して打ってきたら
そういうの介在する余地ないから効率が全てになるでしょ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:17:10.44 ID:B4TZiWDtM.net
>>159
中学の卒業資格返上できないか問い合わせてきて

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:24:56.92 ID:1IGKgZZh0.net
>>161
少なくとも理科大以上の偏差値があれば
そんな回答しない筈だが?
もし その答えが正しかったらAIは10戦10勝じゃなきゃおかしくなるだろ
計算速度に差があり過ぎる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:57:36.37 ID:W7/LoK1Sr.net
麻雀は囲碁将棋チェスの比じゃないくらい時間制限がキツいからなあ
言ってみれば1人だけ時間制限無しで手を読み放題受け入れ計算し放題だから
それだけで死ぬほど有利

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:02:14.51 ID:hy4EsS4T0.net
>>163
理科大以上の偏差値だけど答えは変わらないなw
そもそも期待値から来る効率至上主義と10戦10勝は関係ないだろw

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:05:45.30 ID:HdMflVxj0.net
天鳳は比較的まともって言われてるけど
そのソフトにあったデジタル打ちっぽいな

雀魂は下手でも俺つええと勘違いする配牌だから
そっちにも合わせて打って欲しい

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:16:23.60 ID:KsxUm5Qa0.net
>>166
雀魂のレート戦打ったことなさそう

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:23:13.34 ID:1IGKgZZh0.net
>>165
そう思うなら俺の文章読み違えてるんじゃないか?
確率の実効性自体に条件が必要になるという話をしてるk

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:30:11.77 ID:oz9qvkEdM.net
>>160
アサピンは取り入れてすでに崩れてる

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:33:12.65 ID:yzkJQkBy0.net
チラッと牌譜見たけど
真似しないほうがいい打ち方しとるな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:41:14.49 ID:HBGPV8lG0.net
 まじかー🙀

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:46:32.79 ID:HBGPV8lG0.net
>>3
あー分かった
これ回し打ちや

役牌狙うだけの打ち方じゃなくて
ベタ降りしたときのハイもキープしておく打ち方やん
そのバランスが絶妙ってやつやな😾

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:47:10.77 ID:hy4EsS4T0.net
>>168
自分の解釈では
各手番ごとに(後の手番まで含めた)様々な要素からその時の最適な手を打つこと=「効率至上主義」
だけど?

解釈が違うならどういう定義なのか教えてほしい

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:20:02.59 ID:d/099WaS0.net
なんか株式投資に近いと思った
面白いかどうかが判断に介入したら全てが崩れる打ち方
ともかく天鳳で行き過ぎと言われていたベタ降りをベースにした守備力を備えると最強になれるのが証明されたのは天鳳民としても感慨深いだろ
少なくともベタ降りに辿り着けてないやつよりは先に行ってる

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:15:00.61 ID:LFPRPiKw0.net
今の特南ってレベルどれくらいなん?
2年前くらいは相手酷すぎて打つ気無くなるレベルだったけど

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:24:14.67 ID:4/n2tn7JM.net
ツモ切りと手出しって必ず知れる情報か?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bd2-dh9l):2023/05/31(水) 20:42:05.75 ID:fa+k78G90.net
全捨て牌の手出しツモ切り把握できるだけで単純に情報が一つ多いんだからそりゃ勝率も上がるわな
ましてAIならそこから相手の手牌推測するのも容易だろうし平等の勝負とは言えんな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:07:25.31 ID:J+IKnxDW0.net
麻雀という一定以上の場ではほぼ即切りに近い速度を求められる競技で
1人だけメモ取り放題長考し放題受け入れ枚数計算し放題である事の有利さがなー

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:26:41.27 ID:aRrm3hbm0.net
天とアカギは読んだけど麻雀の川は未だによく理解出来てない
ネット麻雀しかしたことないしな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:54:39.29 ID:4Gx2rjlD0.net
https://www.famitsu.com/images/000/193/332/y_5e54f6951931c.jpg

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:07:04.32 ID:WyEYHRsA0.net
>>1
山の牌と他家の手牌全部見えてるだけだろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:11:11.76 ID:jybyC0710.net
確率論と期待値だからコンピュータのが断然有利

山と手配見えてるから言ってる子はちょっとアレ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:14:25.82 ID:t5hL+LmW0.net
あーなるほど
ラスベガスでは追い出されるやつか

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:17:58.03 ID:rSog/gGU0.net
>>178
そうだな
鳳凰卓レベルで打てる奴なら、全員の手出しを覚えて常に手牌読みをし続けるのが
非現実的だということは当然理解できるが、麻雀マニアじゃないと「なんで?」って思うだろうな
AIには記憶力や処理速度という壁がない

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:22:22.23 ID:IvEZniQv0.net
麻雀は運ゲーって言ってるやつはエアプ
東風荘やってたやつは言わない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:27:50.39 ID:cZqhW7uh0.net
>>144
わけわからんな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:30:06.89 ID:+ymbSV+y0.net
>>181
それじゃただのチートだろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:30:33.56 ID:rSog/gGU0.net
>>1の画像で2位の松井CSっていう人が、
まさにAIみたいな打ち方で麻雀界に革命を起こしたんだよな
人並み外れた記憶力と推理力で相手3人の手牌をどんどん絞り込んでいくという
将棋で言えば藤井聡太みたいな異常な勝ち方に誰もが憧れた
だから今でも麻雀界のレジェンドといえば松井CSの名を挙げる人は多い

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ffd-Psoa):2023/06/01(木) 01:49:49.09 ID:akam1oB80.net
その縄(合理性)じゃAIは縛れねえよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 05:40:10.28 ID:pc6lHbmFp.net
昔から麻雀のAIは凄かったやろ
脱衣麻雀とかしてるとプロの俺でも全然敵わない時とかあったわ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:04:14.32 ID:avvxDj+20.net
確率論で動くならAIの方がポテンシャル高いな
ひたすら確率計算するならコンピュータの方が得意だわ
俺の脳では限界が早い

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:08:01.97 ID:avvxDj+20.net
>>163
麻雀で勝率10割は不可能
配牌がランダムだから効率厨に徹しても限界がある

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fb7-jENz):2023/06/01(木) 06:47:02.98 ID:66sMWg4A0.net
>>161
相手の手が見えないからならない

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:02:38.55 ID:oheTzCCa0.net
イカサマしてくる昔のゲームにはAIといえど勝てないだろ
脱衣麻雀とかなんなら開幕から殺しに来たりするからな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:11:22.46 ID:XaT2FwF50.net
メンタルがぶれないで同じ方針で打ち続けられるのは人間じゃ無理だな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:43:13.88 ID:/6IdF2EMd.net
手出しツモ切り別に河を全部記憶して計算できるんだからそりゃ強いわな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:03:28.76 ID:Vgu4l51ud.net
3人分の手牌に入ったときとツモ切りのとき、捨て牌、残り牌は何が何枚か
この情報を完全に把握するだけでも圧倒的に強くなるだろう
最近現実で麻雀やること多いけど、現実は雑だ
まず長考はダメだしさ
動向追えるのはせいぜい一人マークしてるやつだけ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプープ Sdbf-74kP):2023/06/01(木) 11:05:46.34 ID:Od0r27i/d.net
まあ麻雀ってかなりメンタル依存だから人はAIに絶対勝てないよ局収支通りに機械的に切るのは人には不可能絶対感情で切れない牌があるから

総レス数 198
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200