2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 ネット識者「最近平成レトロが流行ってるけど、1990年代後半は暗黒時代でした」→共感されまくる…… [839150984]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:30:32.24 ID:BVEvCZA/d.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
■90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ

いや、「平成レトロ」とか言われているの見てそう思ったのよ
なんかファンシーでカラフルなだけなのよ
実際の平成はぜんぜん違ったよなぁ
阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、神戸連続児童殺傷事件って暗い話題ばっかだった
ワイドショーではいつも援助交際、心の闇、エアマックス狩りの話題

流行ってたコンテンツもエヴァとかリングとかサイコサスペンスものとか、暗いものばっかり
大学で一番人気の学部は心理学部でみんな内向きだった
小室サウンドとかモーニング娘とか、ああいうのは全部空元気だったんだよな

そこらへんの文脈がごっそり抜けて明るくカラフルな時代だったと振り返られてもね
あの頃の空はいつも灰色で薄暗かった気がするよ
この感じ、リアルタイムで生きてたやつらにはわかるよな?

https://anond.hatelabo.jp/20230530151516

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:30:43.82 ID:BVEvCZA/d.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
どうすんのこれ…

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:31:07.30 ID:BVEvCZA/d.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ノストラダムスが来て地球が滅びるとか言われてたのもこの頃か…

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:31:51.07 ID:j+iJJX1t0.net
今と比べたら光り輝いてたろ
2000年ごろは景気悪くないし

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:31:52.96 ID:BVEvCZA/d.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
平成ってマジで何も生み出せずに終わったよな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:32:55.12 ID:ZabQjC+Pd.net
バブルでの馬鹿騒ぎの反動やで

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:33:00.72 ID:rMfinnkR0.net
令和よりマシだわ
平成が悪夢だとしても令和は地獄なんだよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:33:13.46 ID:vTgmcj4g0.net
今より生活楽だったが

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:33:46.71 ID:pyQr+RJE0.net
>>5


2chは?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:33:57.75 ID:H3SQzU9W0.net
暗黒時代って感じではなかったけど
まあ事件はいろいろあったな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:34:24.78 ID:j/3j1pYT0.net
暗黒いうほど物質的には苦労してない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:34:32.42 ID:8anfMfao0.net
その頃はまだ「世相の暗さ」を分析したりエンターテイメントにする余裕があったってことだよ
ほんとの意味での暗さでいえば今が一番暗いよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 14:34:33.36 .net
ガチで陰鬱として暗かったよな
物価は今より遥かに安いけど仕事無くて殆どバイト
バイトですら求人倍率異常
今みたいに金なくてもなんとかインターネット出来て無料コンテンツで場を凌ぐ事もできない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:34:55.03 ID:lutQydQra.net
まあエヴァ見れば暗さがあったのは事実だし山一とか出すまでもなくバブル崩壊が誰の目にも明らかになってたけどやっぱり今よりは能天気だったわw
テレビやチャートはそれなりに世相表してたよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:34:57.93 ID:LKAof9BQ0.net
まだ何とかなる感じあったろ
安倍時代以降もうどうにもならなくなった

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:35:08.45 ID:YfBOPb3H0.net
でも今よりは希望に満ちてた気もするな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:35:16.22 ID:p089NvPU0.net
令和キッズには理解できない平成の風習
・カラオケでは新譜を歌えないと空気読めない奴にされる
・そのために聞きたくもないミスチルやB'zのCD買って覚える
・CDバブルはこうやって支えられてた

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:35:16.82 ID:g3xDviSW0.net
言うて、まだ若者で溢れてたしなあ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:35:22.02 ID:BlXC1jlYa.net
2000年代に比べればまだ就職イージーだった

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:35:37.51 ID:zK3YdtPFr.net
ネット、ガラケーが出てきた頃か

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:36:11.91 ID:dl5x2m5Na.net
わからなくもないけど今ほどじゃない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:36:34.38 ID:oz4uleKc0.net
この話題けっこう90年代の時代感がデタラメな人が多かったな
前半:バブルの残り香時代
中盤:震災、オウム事件
後半:アジア通貨危機、就職氷河期入り

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:36:41.09 ID:vriRteHe0.net
バブル世代おじさん「バブル時代の方が今でいうブラック企業が多かったんだ!」

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:36:43.88 ID:5LWgVcuOM.net
そこまで暗い感じは無かったけどな
まだガキだったからかもしれん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:36:51.21 ID:BlXC1jlYa.net
>>13
いやそれ'00年代よ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:37:20.03 ID:/7/uaGGLr.net
そもそも平成レトロ?が流行ってんのか?
スラダンが再ヒットしてるくらいしかわからん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:38:22.86 ID:Nl6Xlsqv0.net
エヴァより遥かに流行ってたポケモンは?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:38:25.66 ID:j/3j1pYT0.net
>>12
これからもっと暗くなるのが確実だしな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:38:31.41 ID:KkbMIn1md.net
どの年代でもリバイバル起きるとこんな奴現れる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:38:52.54 ID:sb5QmMkZ0.net
初代プレイステーションの起動音も暗い音程で不気味だったしな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:38:54.09 ID:lutQydQra.net
>>26
去年タイミングがリバイバルしてたな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:39:06.37 ID:+aSx/cEm0.net
その頃はゲームにめっちゃハマってたせいかいまいちピンとこない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:39:19.03 ID:fKIURwLR0.net
暗くはないな
親戚集まると生き生きとしながらオウムを語ってた

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:39:37.65 ID:/7/uaGGLr.net
最近の日本は個性を大事にしろとかいって髪を染めたりパーマをかけた子供をもちあげてるけど
平成のガングロやらv系やら暴走族を知らんのかとおもう

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:40:25.93 ID:DQHi2TcUa.net
ファミコン世代だろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:40:56.80 ID:rTHfOjb30.net
俺は90年代楽しかったぞ
毎週のようにCD買ってたし、服も買ってたし、旅行もしてた
いまとそんなに給料変わらないのにあの頃のほうが余裕あったわ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:41:06.52 ID:YTA+UmWZ0.net
ポケモン、FF7、エヴァ、ワンピース、ハンターハンター
むしろ黄金期では

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:41:12.92 ID:2k2/d1NU0.net
犯罪だらけの昭和とかも美化されてるよな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:41:25.76 ID:Qe+J0sjX0.net
当時は日本だけがダメって感じだったけど、今はもう地球がダメって感じ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:41:32.03 ID:p089NvPU0.net
平成レトロってY2Kファッションあたりのことだろ
ほとんど平成の前半分だけ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:41:33.36 ID:rlC9yyqtd.net
そんな楽しくもない無意味な暗いもん再現するわけねえだろ、ボケ
リバイバルなんて楽しく面白くしたいんだから良い所切り取って何が悪いんだよ
なんか自分がその時代に生きてたってだけで識者ぶって本当は〇〇なのに~とかほざく能無しのカス増えたよな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:41:45.03 ID:MLJW6F2m0.net
セカイ系とか言われてたのはもうちょっと後か?
アニメ漫画界隈はエヴァの影響でかすぎて無駄に閉塞感あった気がするなぁ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:41:46.65 ID:Epze0EC70.net
分かってないなぁ

レトロ趣味として、平成初期は
その「陰気さ」が特徴であり、長所であり
いいんじゃないか?

エヴァを筆頭に、陰気な主人公うじうじ悩んで
哲学ごっこする創作物も多いから

そういうのを求めてる層には宝の宝庫だぞ🥺✨

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:41:49.89 ID:8D6Q/Fk3d.net
バブル崩壊後はなんとかなる的な緩い空気が残ってたけど、
その残っていた緩い空気まで消し去ったのが
リーマンショックなのよな

当時の世相だけで見れば暗いだろうけど、
その後の時代を過ごしたあとから振り返ると
そんなに暗くない的な感じ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:42:15.75 ID:Hv4n+MsJ0.net
学校でしょーこーしょーこあさはらしょーこーって歌って楽しかったのしか覚えてない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:42:20.39 ID:Fwjuei+2M.net
モーニングむすめも不景気がどうのこうの歌ってたしな
今よりはマシな時代だったんだろうけどバブル時代を覚えてる世代だったから落差に戸惑ってたんやろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:42:36.54 ID:ZWKR5Tzs0.net
10代の犯罪って大昔からあるぞ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:43:01.89 ID:YTA+UmWZ0.net
その頃は暗黒期なら今はなんなんだよ?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:43:17.94 ID:p089NvPU0.net
日本人がまだちゃんと洋画、洋楽を摂取する余裕のあった時代だったな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:43:40.89 ID:VSusNm8z0.net
昭和生まれおじさん「平成はレトロじゃない」

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:43:56.52 ID:0UX4TvuG0.net
陽キャ風のノリを強要されて窮屈だなあと思ったらだいたい1990年代後半の文化が由来
当時は松本人志の影響が大きすぎた

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:43:56.48 ID:6wTIH/gha.net
>>44
嫌儲じゃ言いにくいけど、
そのドン底からちょうど立て直してきたのが第2次安倍政権なのよね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:44:00.01 ID:BrvAmUTaa.net
>>25
97年からじゃないの?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:44:16.82 ID:LxH4+oUIr.net
>>48
地獄

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:44:24.52 ID:7i6GUwQK0.net
令和のほうがよっぽど暗黒だろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:44:32.51 ID:015125hT0.net
日本があれから真っ逆さまに下り坂を転げ落ちてると思わなかったよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:45:03.49 ID:lutQydQra.net
>>52
自覚あるようにそれはない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:45:26.26 ID:J+nzH8kz0.net
経済的に最高潮だったのが1997年だったわけでなあ
日本の転落が始まる時代ではあったがまだまだマシな時代だわね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:45:27.07 ID:vAL7RF8zd.net
いまの令和のほうがよっぽど地獄
悪夢の民主党政権ごっこは晋さんの頭ん中だけにしてくれ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:45:45.94 ID:Qws8eLdW0.net
腐っても最期の栄光みたいな時代やからなw

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:46:10.60 ID:lwyjugO+0.net
>>52
お弁当もゲリ便モリモリだったしね
安倍ぴょんの御蔭でいっぱい食えた

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:46:17.47 ID:xj7rDFKc0.net
今の方がよっぽど暗黒時代だろ…本当に希望すらない糞みたいな時代

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:46:35.70 ID:mY/KB+u2d.net
負け組っていつの時代も自分を棚に上げて不平不満しか言わないよな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:46:45.41 ID:CTTkZ/0J0.net
国民総中流

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:46:57.76 ID:pAz8Cx+Tp.net
90年代後半はポケモンやコナンやワンピースが始まった
まだゴールデンタイムにアニメがやってた
社会にとって子どもがいることが前提にある時代だった

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:47:11.04 ID:sb5QmMkZ0.net
マクドナルドがまだ貧乏人の食べ物だった時代

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:47:11.32 ID:OOPFsd6/0.net
>>52
ツボっちもうちょっと工夫しようよw

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:47:25.33 ID:9MW9zaUm0.net
2015年以降から現在より遥かにマシだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:47:30.63 ID:j/3j1pYT0.net
>>38
> 犯罪だらけの昭和とかも美化されてるよな

それはここ30年の衰退が酷すぎる反動では?
日本特有の現象だと思うよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:47:36.87 ID:x15xGiiwd.net
毎年好きなゲームのナンバリングタイトルが出てたから良い時代やん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:47:37.94 ID:0wkUTXGCM.net
今よりは明るかったからねw

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:47:38.70 ID:J+nzH8kz0.net
文化的な最盛期は経済的な最盛期からやや遅れてやってくるわけで
この時代はカルチャー最盛期だったとは思うぞ
とくに音楽な

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:47:41.46 ID:AjV4Pef50.net
ずっと暗黒期だよ今も

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:47:44.98 ID:lwyjugO+0.net
>>63
そいつらをこういう終わった板で見下げるのが
お前という存在なんだけどね
下らない無意味な人生だったね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:48:21.98 ID:sM9+IR7E0.net
バブル崩壊が1992年で、大衆の文化的にはバブル崩壊後の4年間ぐらいは賑やかで1997あたりから下り坂に

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:48:34.57 ID:p089NvPU0.net
リングはともかく、エヴァなんて見てないやつのほうが遥かに多いのにな
あの頃は今みたいなコンテンツヒステリーがない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:48:50.91 ID:mY/KB+u2d.net
こういうのって全部嫉妬や恨みから来てるんだよ
楽しそうな勝ち組が許せなくて俺が負け組なのは社会が悪いんだと責任転嫁

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:48:52.83 ID:DL8h80FCd.net
それはあるだろうな
カルチャーは表層の裏返しとなって現れる事がしばしば

劇的で気が抜けない世の中だから
せめて作り物の中だけでもゆったりしたものを求めたり
逆にのんびりした世の中だからケレン味に満ちたものを求めたりする

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:48:58.08 ID:gTo52KP90.net
Jリーグが人気あったのこの頃だっけ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:49:01.06 ID:TkqVsc9Hd.net
94.95.96年あたりはなんかめちゃくちゃ輝いてた感するんやが

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:49:08.36 ID:ff33HQ+Y0.net
この時代はファッション暗さ
ファッションで暗いノリをやる余裕がまだあっただけ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:49:19.92 ID:/8U+FsN+0.net
平成初期≒バブル崩壊・氷河期のはじまりではある

それでもいまよりはまだまだ余裕はあったか?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:49:23.15 ID:wXeIrYyP0.net
日本は90年代がピークやぞ
ホント最近は伝言ゲームでデタラメ言ってるな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:49:33.34 ID:i62fw+yQ0.net
この辺から社会の勝ち組と負け組が明確に分かれだすよね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:49:43.69 ID:jKGQEZR40.net
複雑性PTSD発見されちゃったしね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:49:50.96 ID:0UX4TvuG0.net
その暗黒時代にあこがれている時点で
今がどんなに生きづらいかわかる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:49:53.32 ID:QbqpiisUd.net
>>80
阪神大震災あったけど命の輝きって意味か?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:50:18.58 ID:Epze0EC70.net
確かに経済的な陰りが見え始めた時代だが
一方で大多数の中流家庭が「食うに困る」とか
そんなことはない時代だ

当時の世相は、経済的な充実は当然として
精神的な充実や存在意義を求めていたように感じる
暗いと言ってそういう暗さだ

明日の食べ物に困れば、そんな悩みを持つことも贅沢なんよ🥺🍜

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:50:22.40 ID:vD+//SIA0.net
>>1
今の日本社会なんてディズニーランドと同じじゃん

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:50:29.03 ID:9tTm7jsk0.net
そもそも別に流行ってないだろ
流行らせたい勢力がいるのは分かるけど

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:50:33.91 ID:3OHktHi8M.net
平成生まれは生涯で一度も好景気を体験してないという衝撃

90年代の方が豊かだったね

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:50:36.52 ID:jKGQEZR40.net
朝鮮人カルトのせいなのは事実だしね

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:50:45.32 ID:j/3j1pYT0.net
>>84
もう共有体験みたいなものがなくなっていくよね
特にこの10年は同じ国の人間ですらなくなりつつある

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:51:09.15 ID:aKX9AkLOd.net
90年代末期はモー娘。や小室哲哉は駆逐され宇多田ヒカルのAutomaticが流れてた気がする
それ聞きながらブギーポップとか読んでた
ダラダラマッタリがかっこよくて頑張る事や暑苦しい事はダルいみたいな風潮があった
当時付き合ってた彼女と2000年になる瞬間キスして迎えた思い出

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:51:11.49 ID:u+BROpQZ0.net
当時がクソだった事と当時のファッションやインテリアコーディネートに味がある事は別の問題なのでは

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:51:20.85 ID:AjV4Pef50.net
アニメと漫画は暗いの多かったなぁ
エヴァじゃなくてもlainなんか90年代のアニメだしな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:52:17.57 ID:G3a5xQ+7M.net
ポケモンが大ブーム
遊戯王カードが大ブーム
たまごっちブーム

すごかったやん

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:52:20.73 ID:qSB4ETkep.net
パヨクの人生が暗黒なだけやろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:52:26.86 ID:YTA+UmWZ0.net
そういえば最近のコンテンツは何かあるかな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:52:32.09 ID:UpfQ8uapM.net
ハンバーガー59円やろが!

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:52:34.13 ID:j/3j1pYT0.net
>>91
00年代以降生まれの世界観て相当ヤバいと思うわ

なんだかんだ言って自分たちは80-90年代のベースがあるから踏みとどまってられる気がするけど

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:52:44.31 ID:nkH4COtid.net
>>14
今思えばそういうのは電通が洗脳しきれてたからだったんだろうなと思うわ
庶民なんか電通の手のひらで踊ってるくらいが1番の幸せなんだろう

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:53:07.31 ID:OOPFsd6/0.net
>>81
そそ、今みたいに本当に闇黒なときは現実逃避のためにニッポンスゴイー!みたいな
何の根拠もないポジティブ空騒ぎが起きるんだよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:53:11.96 ID:Zb92ZBAPp.net
90年代後半って
95年にwin95、98年のWin98で爆発的に広まるネット時代の幕開けやんけ

ホストペットとかお前らやってただろ?
ニュースグループでエロ画像集めたりしてただろ?

どこが暗いねんw

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:53:17.12 ID:jv82Af6C0.net
平成レトロってどんなの?
アムラーみたいなこと?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:53:45.22 ID:jv82Af6C0.net
>>104
日本はまさにそこが氷河期のときやで

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:53:57.62 ID:iRRM3LOQ0.net
当時すでに20歳超えてた人はそりゃつれぇでしょうな
俺は教室でオウムごっこやって楽しかった記憶しかない
徐容疑者役が多かった

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:53:59.09 ID:k4guLWxF0.net
テメェの人生が暗かったからと言って、90年代後半全体が暗かったことにするなよ
色々な事があって満点とは言い難いが、携帯電話やPCの普及が始まり、国内企業もまだ元気で未来に希望が持てる悪くはない世の中だったよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:54:13.19 ID:u+BROpQZ0.net
>>52
むしろ底よりさらに下の底を掘り起こしたのが第2次安倍政権

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:54:16.12 ID:G3a5xQ+7M.net
ポケモン
ワンピース
コナン
遊戯王

今でも続いてるビッグコンテンツが続々生まれたのが90年代やぞ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:54:16.47 ID:+KOfKQaA0.net
90年代スレはよく伸びるのにゼロ年代スレは全然伸びないよな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:54:20.49 ID:GMsbkCJBa.net
うまるちゃんの作者が描いてた平成レトロ漫画は解像度低すぎて打ち切られてたな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:54:35.68 ID:bxrMVDrHd.net
橋本龍太郎の失政で自殺が激増した時代だよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:54:47.42 ID:j/3j1pYT0.net
>>111
もうそこから先はスカスカだし

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:55:12.75 ID:0UX4TvuG0.net
>>80
まだバブル崩壊の処理をせず誤魔化してたから世の中は明るかった
転機は橋本龍太郎の金融ビッグバン
よく小泉統一郎のせいにされてるけど決めたのは橋本龍太郎

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:55:12.96 ID:mVIdfLf0p.net
子供だったからかそんなことは一切感じてなかったな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:55:20.43 ID:jv82Af6C0.net
98年前後あたりがまさに氷河期だったのに
ピークだったとか言ってる奴らはなんなんだよw

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:55:28.73 ID:u+BROpQZ0.net
>>111
そんなナウなヤングは嫌儲やらないから

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:55:33.44 ID:8zpkGzp70.net
三丁目の夕日を見ながら昭和はこんないいものじゃなかったって文句言うようなもんですな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:55:44.45 ID:qSB4ETkep.net
>>108
それ2020年代のパヨクにも言ったげて
武勇伝武勇伝

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:55:48.77 ID:ejshub46d.net
モー娘。のLOVEマシーンは暗い世の中だけど日本の未来はきっと良くなるはず!
だから元気だそうぜ!て歌だったな

なお未来の日本

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:56:09.59 ID:ZhOz00Q2M.net
昭和世代はノストラダムスを想起して世紀末・週末の暗さと捉えたが

平成世代は単に90年代は暗い平成時代と受け止めたのだな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:56:09.81 ID:qSB4ETkep.net
>>118
ナウなペヤングはアダルトだから

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:56:24.30 ID:p089NvPU0.net
>>111
そこからはオタクも権威主義になって売上原理主義が始まりつまんない時代になるから

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:56:34.39 ID:+KOfKQaA0.net
>>110
2023年の今でも90年代の延長続けてる感じだよな
永遠に90年代から抜け出せない日本人

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:56:56.17 ID:Zb92ZBAPp.net
>>111
ゼロ年代はゼロ年代で
2ちゃんねる〜ニコ動の時代だからな
オタ一般化への時代

むしろ一番ネット世代として語られてる時代じゃね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:57:09.66 ID:qSB4ETkep.net
>>125
全然違うけど
おまえの脳が30年間止まってて人生終わってるだけじゃん

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:57:21.50 ID:YPYsi9vZ0.net
その延長線にあるのが今で当時残っていた貯金も使い果たした感じ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:57:26.52 ID:Or3y0Szjd.net
>>111
みんな残業しまくっててコンテンツ消費する余裕が無かったから
今のが働き方改革で余裕ある

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:57:26.63 ID:DL8h80FCd.net
少しスレタイと違うんだけど

この頃の日本が「おれたちJAPAN世界一!」ってイキっていたかというと
そうじゃないんだよな。TV見るといっも政治家は外国に頭下げてた
今みたいに他国に金ばら撒きながらふんぞり返ってるような姿はあまり見なかった
身の程をわきまえてたし無い袖も振ってなかったと思う

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:57:57.09 ID:mi+UJD5Ur.net
令和 君の名はがヒット
平成 バトルロワイヤルがヒット
はっきりいって異常だ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:58:05.82 ID:bb/BlHQC0.net
平成レトロ なんてのが本当に流行ってるの?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:58:13.13 ID:eHGQDLpw0.net
>>124
ハルヒ・らきすた辺りからは覇権気にするやつが多すぎたわ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:58:27.14 ID:ZI1OfhX8a.net
ちょっと遡るけど阪神大震災は5年くらいで過去になってるパワーがあった
東日本大震災は10年経って原発を分けて考えても復興終了って言えない

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:58:39.31 ID:bb/BlHQC0.net
平成レトロと呼ばれるもの

写ルンです
たまごっち
プロフィール帳

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:58:44.17 ID:ZqZbLzAM0.net
てかこの手の話題はお前ら陰キャと陽キャを分けるべきだな
サーフィンやスノボにギャル文化出てきて楽しかったぞ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:58:44.29 ID:0UX4TvuG0.net
>>113
銀行の自己資本比率規制のせいで貸し渋りとかな

財政健全化のために正しいことしてるつもりでも
体力が無ければ死ぬんだよな

アベノミクス失敗の尻ぬぐいで岸田も経済健全化進めてるけど
橋本龍太郎の二の舞になると覆う

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:58:46.64 ID:oz4uleKc0.net
90年代後半をなぜか良い時代にしたがる人いるけど自殺者数がガッツリ急上昇してる

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:58:54.45 ID:qSB4ETkep.net
>>130
ばらまきしてるとかバカ底辺パヨクが嫌儲でうるさいだけで昔から海外に支援はしとるやろ
頭バカそう
だから人生終わってる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:59:10.72 ID:J+nzH8kz0.net
暗い一面もあったのは事実だわね
私大バブルに就職難、氷河期世代が辛酸をなめた時代はあった
ただまだまだ親がカネ持ってた時代やわ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:59:23.64 ID:y3hHKa1nF.net
00年以降はかなりスカスカで語ることないもの
k-popもiPhoneも非日本製です
あのクソみたいな五輪とか失敗確定の万博について語るかい?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:59:27.59 ID:Zb92ZBAPp.net
>>106
この頃は非正規の増加を何か新しい自由みたいに捉えて誤魔化しが効いてた感

それがどうしょうもない悲劇だったと明確化されるのはゼロ年代に入ってからだよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:59:33.54 ID:7vu9OcDKd.net
あの時代は暗さに浸っていた時代であって
今は単に暗いからな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:59:35.45 ID:OOPFsd6/0.net
>>131
余裕があるときじゃないとバイオレンス映画って楽しめないんだよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:59:36.71 ID:2GsvGfWz0.net
90年代後半はなんか退廃的で鬱屈したようなイメージがあるな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:59:44.79 ID:3OHktHi8M.net
2000年頃の税負担が35%で重税扱いされてたのに今じゃ50%超えてるからな

そりゃ世の中暗くなるわ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:59:55.31 ID:DYFfVWmea.net
>>117
自分が新卒の年こそが氷河期のピークと思ってるから

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:59:56.15 ID:TFI/Px3o0.net
バブル崩壊後何とかなる勢のことはしらんけど結果は失われた30年だったわけだろ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 14:59:56.90 ID:u+BROpQZ0.net
>>134
景気の問題以上に大都市圏の一部なのか凍えるような寒村なのかの違いはあると思うよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:00:05.36 ID:j/3j1pYT0.net
>>117
氷河期すら今の惨状見ちゃうとまだまだ金あったなってなる

いや、本当に酷いよ今
みんな現実見ようとしないけど

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:00:06.14 ID:Ytk88paOa.net
コロナ令和には負ける

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:00:12.03 ID:qSB4ETkep.net
>>138
今の人生終わってるパヨクが30年前は良かったって言ってるだけじゃね
90年代も人生終わってるゴミオヤジとかが60年代はよかったって言ってたよバカだから

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:00:36.25 ID:ewG3OGfuM.net
90年代は暗い
00年代はネトウヨ大量発生日本すごい
10年代は音を立てて日本崩壊
20年代はジャップ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:00:40.34 ID:2GsvGfWz0.net
個人的には一番楽しい充実した時期だったけど

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:00:53.31 ID:j/3j1pYT0.net
>>127
ササはつまんないから書き込まなくていい
自殺して

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:01:09.43 ID:bb/BlHQC0.net
>平成レトロとは、「平成を懐かしく想う文化的風潮」のこと。
>主に、1989(平成元)年~1990年代中盤(平成一桁)の生活文化に再注目する趣向です。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:01:13.89 ID:uNadczqa0.net
今の自民政権の方が悪夢

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:01:26.63 ID:ZqZbLzAM0.net
>>113
橋本龍太郎も一旦だけど 
バブル崩壊してからの連立政権の迷走が一番痛かった

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:01:32.02 ID:ASH9a0RCd.net
>>136
どこがだよ
汚えガンクロ女や援交女ばっかりメディアで取り上げられて反吐が出たね
普通の女も茶髪に線みたいな細眉が似合わなすぎてキツかった

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:01:41.92 ID:Okj3Hpvtd.net
お前の人生が暗かっただけだろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:01:42.62 ID:t3mMVkdyM.net
俺は時代の空気感でどんより曇ったようで暗い感じするのは00年代前半かな
90年代後半は結構動きがあって単に暗いって印象じゃないな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:02:13.78 ID:K8MlI3Oz0.net
2stバイクが一番面白かった時期

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:02:53.54 ID:p089NvPU0.net
>>153
90年代からのゴー宣、戦争論を受けての2002日韓ワールドカップ+2ちゃんでもはや一億層ネトウヨ国家がジャップに爆誕

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:03:04.80 ID:r4goblrx0.net
>>138
そらそうよ
だって氷河期時代なんだから

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:03:24.98 ID:LLF6eNy40.net
馬鹿か
シリアスや鬱な作品が流行るってのは生活が苦しくない証左だぞ
趣味の世界ってのは現実から乖離してるほど面白いしのめり込みやすい
逆にいまはどうだ?
単純な異世界なろうやきらら作品みたいな幼児向けむたいな作品が流行る
生活が苦しいからこういうのが流行るんだよ
心理学の基本だ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:03:26.52 ID:X2xwPIs+0.net
遊びは黄金期だったけどな
今の若者は自分たち世代からのものなんて皆無だからな
韓流に逃げるのも無理はない

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:04:04.51 ID:pK0i/Ol5d.net
全然覚えてないが世の中は明るかったとか暗かったとか分からん年代だったかな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:04:11.80 ID:9s8joOJf0.net
今のほうがかなり窮屈だけどコンプライアンスとかではかなりマシになったよね

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:04:30.71 ID:p089NvPU0.net
>>160
十五、十六、十七と
私の人生暗かった

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:04:49.98 ID:bsGfleiD0.net
>>12
これ
明るい世界の反動としてダークな表現だったりアングラ文化が発達したりした
今そんな余裕ない 疲弊してるから癒しを求めたり無理やり明るくしようとしてる

171 :佐藤 :2023/05/31(水) 15:04:53.24 ID:hIMCz9E+0.net
その後に一切明るくなった時代なんて無かったから
どんどん暗くなっただけで
比較すると90年代はまばゆいばかりに輝いてるよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:04:59.33 ID:UxaQgQ4+0.net
令和よりマシ定期

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:05:08.56 ID:qSB4ETkep.net
>>152
これこれ
こういうのだよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:05:17.19 ID:2CaqPRZe0.net
今よりマシだったろ…

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:05:17.92 ID:j/3j1pYT0.net
>>165
なろう流行りだしたとき、ああこの国もう終わりだと思ったわ
遠回しな自殺願望でしかないもん

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:05:27.25 ID:Bz5P5bVAa.net
90年代後半が今より暗い時代だったってのは100%ないと断言できるまっ精々ファッション鬱の時代だってだけだな
だってあの頃はまだ日本は世界2位の経済大国でまたバブルが来るだろうって誰もが思ってたからな
そして実際に小泉バブル起こして00年前半の経済は上向いてたからな
まっその後ライブドアショックリーマンショック3.11と続いて本当に終わる時代を経験するんだがなwww

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:05:29.47 ID:jIGlHy1x0.net
10年代総括できるのってあと何年必要なんだろ
一番酷かった

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:05:33.10 ID:qSB4ETkep.net
>>12
全然違えよゴミ
>>152だよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:06:44.61 ID:jv82Af6C0.net
>>165
んなこたぁない
体罰あり根性論大好きの時代こそスポ根ものは流行ったし
バブルの時ほど派手で煌びやかな音楽が流行ったよ
昭和初期は悲壮的な映画が人気だった
全く逆しかないと言うことはない

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:07:13.54 ID:y3hHKa1nF.net
>>177
小泉~安倍政権を真正面から総括できるのは自公政権がいなくなってからじゃないかな
ビジウヨとかDAPPIみたいなのがカネもらってひたすら美化してます

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:07:14.95 ID:jg/7nHN10.net
90年代はまだ氷河期も浸透してなかったし
バブルの残り火で公共工事とか乱発しまくってて
全然悲壮感無かったろ
オウムがテロ事件を起こしてもそれに共感しようとする
人間は誰一人いなかった

世の中が暗い世相になったのは明らかに小泉からだよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:08:02.36 ID:NAb3cRsB0.net
90年代より今のが暗黒期な気がするけど

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:08:14.78 ID:8dAh6pszM.net
>>52
そのツケはこれから来るんだよ。物がどんどん値上がりしてるだろ?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:08:23.41 ID:qSB4ETkep.net
>>152
これこれ
こういうのだよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:08:24.60 ID:YnvcChfS0.net
>>91
いやアベノミクスバブルで富裕層やインフルエンサーが下品な儲け方してるのをスマホ通じて「間近で」見てるのが00年代以降生まれだぞ
だから安易に闇バイトやマルチしたりしてしまうんだが

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:08:28.18 ID:gvdQYJGq0.net
ドラマ高校教師とかの時代?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:08:32.94 ID:/Q6aNql8M.net
で、その頃の平均年収は?
暗さとか言って金持ちが甘えてるだけだろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:08:44.38 ID:qSB4ETkep.net
>>152
www

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:09:01.93 ID:Zb92ZBAPp.net
氷河期が取り返しつかない、とか
気づかれ出したのほんと後年になってからの話だからな

氷河期世代当人たちも30代、40代になってから
取り返しがつかない、と喚き出してるわけで

190 :佐藤 :2023/05/31(水) 15:09:05.61 ID:hIMCz9E+0.net
>>177
2010年代はいわばまさに安倍晋三とスマホの10年であり
握手券とソシャゲが文化を焼き尽くした賽の河原の始まり
日本が滅びた年代として総括されるだろう

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:09:19.81 ID:qSB4ETkep.net
>>152
これなんだよなぁ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:09:26.27 ID:utmCvFoN0.net
子供は多くて元気だったよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:09:32.79 ID:GqmiBz4ma.net
1999年に人類が滅亡したり2000年問題で世界中が大混乱する予定だったからな
不安をエンタメとして消費してた時代だよ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:09:42.45 ID:qSB4ETkep.net
>>190
アベガーしてるゴミパヨとか人生終わってそう

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:09:55.60 ID:qSB4ETkep.net
>>194
www

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:10:19.43 ID:qSB4ETkep.net
>>152で終わってた

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:10:21.33 ID:j8drvCfIa.net
何かと子供向け番組でも戦争ネタ入れてきてたな

198 :佐藤 :2023/05/31(水) 15:10:24.33 ID:hIMCz9E+0.net
>>194
ファンナム、俺はお前の味方だ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:10:46.33 ID:p089NvPU0.net
>>190
お前何もわかってないな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:10:50.78 ID:y3hHKa1nF.net
>>190
社会文化的にはメディア統制とステマの20年とか言われるだろね
「安倍晋三が統一教会のプリンスだなんて知らなかった」っていう人が嫌儲にもいてびっくりしたもの

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:11:24.96 ID:VjWsGW8V0.net
そうかあ?
今と比べてまだ豊かだし日本人の強盗なんて滅多になかっただろ
人を1人殺した事件で大騒ぎするくらい平和だったんだよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:11:27.99 ID:JMyVSWK6a.net
東日本大震災まではまあいい時代だったよ。
本格的に日本が終わり始めたのはあの後からだな。

メディアが急激に腐る、スマホが普及してバカに拍車がかかる、一党独裁が強固になる、労働者市場がぶっ壊れる

これが一気に来たからな。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:11:33.15 ID:OPjAdcPSM.net
割とマジ
世紀末感とセンセーショナルな事件が多くてどうにも閉塞感漂っていた
しかし今の方がもっと息苦しいという

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:11:35.40 ID:r4goblrx0.net
>>181
小泉が勝ったのもその直前がすでに氷河期で
世の中がヤバくなって来たからこそ
改革して不景気を立て直すぞ!なんて威勢のいいこと
言ってた小泉が勝ったんだよ
小泉前から始まってたからこその流れなんや

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:11:38.30 ID:jg/7nHN10.net
ttps://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/H26/H26_jisatunojoukyou_03.pdf

これ見たら分かるけど
自殺者が急増したのは00年代以降から
民主党政権に変わるまでずっと高止まりだった

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:11:48.57 ID:kGhQ65U30.net
停滞の時期
景気が悪くなっていく"予感"を感じさせた

それが現実に現れたのが令和

207 :佐藤 :2023/05/31(水) 15:12:40.57 ID:hIMCz9E+0.net
>>200
昔の言葉で言うと、B層がスマホにやってきて踊らされた10年かな
この先良くなるとも思えないから、そう言うのの始まりがこの年代だったということになりそう

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:12:54.37 ID:jg/7nHN10.net
>>204
小泉がなんとかしてくれるからの非正規解禁で若者の大虐殺が始まるとは
誰も予想しなかったわな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:13:03.51 ID:9s8joOJf0.net
2010年代前半は中国のキャラクターパクったテーマパークとか色がおかしい川とか見て嘲笑してたのにいつの間にか追い越されて今じゃ二度と追いつけないぐらいの国になってしまった

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:13:03.67 ID:HipGb3B0a.net
反社会パーソナリティが台頭してきた時代

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:13:07.61 ID:4h8IFroR0.net
路上タバコとか飲酒運転とかが最盛期を迎えて馬鹿だった連中の時代やなw
テレビのワイドショーも下品なもんとか流してて、本当にアホな連中の時代やでw

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 15:13:16.14 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>204
1998年に自殺者一気に8000人増えてるからな
97年の政府の失策が致命的だった。あの瞬間からベア0GDP成長率0に落ちたわけで

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:13:23.96 ID:GnAQMwiT0.net
今よりはナンボかマシじゃね?
外国と比べれば金持ちだったし

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:13:32.39 ID:sM9+IR7E0.net
>>80
経済的なバブル崩壊は1992年なのに何故か崩壊後のその頃が一番バブっていた印象

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:13:36.59 ID:ouxeTI/sd.net
>>187
まだまだ男は仕事で女は家庭の時代だったのに加えて24時間働けますか?の時代だからリーマンは貰ってた
平均年収は上がってないけど今みたいに夫婦で働き夫婦で家庭を運営するように変わったのは悪い事じゃない

216 :佐藤 :2023/05/31(水) 15:13:53.46 ID:hIMCz9E+0.net
>>199
どうしてそう思うの?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:14:06.55 ID:FZ23Bazf0.net
若者文化の最盛期
エネルギーに満ち満ちていたよ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:14:16.52 ID:vEvR0FjK0.net
ホント、陰湿ネガティブ批判しかしねえなジャップは

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 15:14:33.52 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>80
1995年は超円高とバブルの残り香で日本人の購買力のピークだったな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:14:54.94 ID:WPpZ5VQX0.net
女が全員ブスだった頃だろ
今の方がだいぶマシになったね

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:15:14.40 ID:+aVxn2bMM.net
90年代後半は小沢健二や渋谷系の音楽が好きだった。
少なくともテレビで「値上げ」「節約」ばっかり毎日やってる今よりは世の中明るかったよ。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:15:27.27 ID:mqj8Tpa50.net
おめこしまくりやったぞ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:15:27.62 ID:y3hHKa1nF.net
>>208
わたしも後で知ったクチだから他人のこと言えないけど
ネオリベ諸政策の失敗自体は80~で証明されてたくさかったね、南米パイセンのおかげで
こういう真っ当な反論つぶすために登場したのがメディア圧力ってわけ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:15:35.02 ID:/iohAHWm0.net
論点違くない?
平成レトロってスケルトンやらやたらカラフルな物を指す言葉で時代の雰囲気がどうとか言ってないだろ
気持ち悪い

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:15:38.62 ID:UPKaFYRM0.net
まだ日本人に能力があると思えてた時代だな
まさか本当に何も無いとは思ってもみなかった

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:15:40.25 ID:j/3j1pYT0.net
>>219
海外旅行はその頃が一番行きやすかった

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:15:42.60 ID:jIGlHy1x0.net
>>180
まあその辺が美化されてるうちはなにも好転しなさそうだな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:16:31.88 ID:z1XR3oS80.net
今のほうがよっぽどでは?

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:16:37.38 ID:GnAQMwiT0.net
>>205
平成10年に激増やんけ
なにがあったんだ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:17:09.95 ID:bal+Plxf0.net
真冬の黄昏時のロードサイドショップが立ち並ぶ煤けた風景を眺めたときに感じるような閉塞感

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:17:17.44 ID:r4goblrx0.net
>>208,212
本当それ
だから90年代後半が暗かったって言う話は
別におかしい事は言ってないんよな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:17:25.33 ID:OAM+ki5e0.net
広末最盛期じゃん

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:17:34.66 ID:YnvcChfS0.net
>>181
元ネタの記事は「ニュースやコンテンツが暗いものばかりだった~」なんて幼稚な文章でしょうもないものだけど
終わり始めは90年代からすでに始まってたよ
工場が潰れて日本から出まくるのが始まったのが 90年代
海外生産品、輸入自由化、円高でモノが安くなって若者には豊かにもなった時代だけどね

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:17:49.91 ID:G3f/P8Y30.net
当時はダークな表現ををエンタメとして楽しんでたんだよ
今みたいな世相自体が暗いのとはちょっと違う

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:18:13.70 ID:OPjAdcPSM.net
震災と原発事故は日本だけだけど、リーマンショック、コロナとなんか凄い事起きまくってるよな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:18:17.36 ID:Om9Ss//x0.net
ゆとり以降明るい話題無いんだよな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:18:20.47 ID:E8VrOo0w0.net
わかる
バブル終わって、みんなケータイ持ってパッパラパーになる間の
混迷期だったと思うわ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:18:44.36 ID:jg/7nHN10.net
家電事業なんかは90年代が一番儲かってたんだけどな
ソニーの株価が過去最高になったのがPS2が出た時期

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 15:18:46.58 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
若者が減ったから、シブヤ系とかアキバ系とかそれぞれの街の色が無くなってるんだろ
もうニューカルチャーの発信源はトー横系しか残ってない

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:19:13.16 ID:b6/SpCwD0.net
2000年代以降よりマシだろ 少なくても音楽、バラエティ、ドラマは90年代の方が

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:19:33.44 ID:V8XYEcBZ0.net
>>52
すまんけど立て直しを実感するものがないと賛同できまへんわ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:19:41.97 ID:iEwwY/Yy0.net
テレクラは楽しかった。
ダダでJK食いまくり。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:20:16.17 ID:sM9+IR7E0.net
>>228
マクドナルドの平成バーガーとかで、あの頃は良かったとする平成レトロは1994~1996で、スレタイの1990年代後半はそこから下り坂に入った1997,1998あたりと考えれば

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:20:16.42 ID:1IOvcE8MM.net
暗いと言っても一時的なスランプみたいな感じでそのうち盛り返す幻想はまだあった

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:20:18.94 ID:jg/7nHN10.net
>>240
2ちゃんの退廃的な文化がネットの主流になったのも
氷河期世代ど真ん中の暗い世相がネットに反映された結果だと思ってる

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:20:47.96 ID:HDjJ/sbT0.net
漠然とした不安が常にあったけど、暗黒時代かと言われるとそれはちょっと違うな

247 :佐藤 :2023/05/31(水) 15:21:02.83 ID:hIMCz9E+0.net
マガジンでMMRがやってて
陰気な作品が芸術や娯楽として評価されてた
そういう余裕のあった年代だろう90年後半は

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:21:06.34 ID:AbhZdJL5a.net
俺オードリー好きでよくラジオ聞いてるんだけど
若林が「90年代はひねくれた奴ばかりだった。映画も音楽もメジャーなもの上げたら負けだったし基本ニコニコしたら負けだった」
って言ってたんだけどそんな感じだったの?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:21:11.84 ID:2BjqEHPl0.net
>>240
これは言える

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 15:21:27.76 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>238
97年までは他の先進国と同じく2%成長維持してたからね
内需が2%成長し続けるんだから年々売上も利益も伸びていくのが当たり前だった

251 :佐藤 :2023/05/31(水) 15:21:40.41 ID:hIMCz9E+0.net
>>248
そう言う奴は多かった

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:22:06.33 ID:wXeIrYyP0.net
>>12
だな
当時は貯蓄率も高く通貨高で海外との賃金格差もなく経済的な余裕があり一般リーマン学生レベルでも簡単に海外へ出て行ける余裕もあった
今は経済格差から外へ向かえずに内へこもりSNS中心のネット情報で全てだと勘違いしている井の中の蛙状態

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 15:22:07.36 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
マジックマッシュルームとか流行ってたんだろ
合法だったから

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:22:17.50 ID:ljb3FrXF0.net
ファッションでサイコパスやってた時代
いまはガチのサイコパスが跋扈してる
犯罪者でもYouTuberインフルエンサーでも

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:22:26.27 ID:jg/7nHN10.net
>>248
ダウンタウンの笑いがひねくれた笑いだしな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:22:41.56 ID:y3hHKa1nF.net
ポケモン遊戯王は90年代真ん中から後半生まれでしょう
日本製コンテンツが世界征服した瞬間です
日本文化は暗黒どころか最盛期

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:22:42.38 ID:HDjJ/sbT0.net
>>248
斜に構えたサブカルクソ野郎はほんと多かった

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:22:49.37 ID:kF0yrfeH0.net
>>248
音楽はインディースブームだったしな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 15:23:18.62 ID:Gau6zQRi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
1995年は海外との賃金格差あったよ
なんてったって日本人の平均給与はスイス並みでアメリカの約2倍だったからな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:23:27.15 ID:HlhcJ79j0.net
今より遥かにマシで草

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:23:40.37 ID:sM9+IR7E0.net
>>244
そうね。 
2000年前後は新自由主義で米国に習えば日本復活みたいな風がまだあった

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:23:41.33 ID:W6QCf9aSd.net
別に平成が良かった!っていう流行りじゃないでしょ
若者の話題に乗っかって昔話おじさん

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:24:26.15 ID:jg/7nHN10.net
障害者にうんこ食わせた小山田がジャパニーズロックの先駆者とか
言われてたしな
チーマーとかブルセラとかヤクザとか治安もすげー悪くて
反社会的な体質がウケる時代だった

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:24:48.47 ID:1n0r89yl0.net
90年代は完全自殺マニュアルという本がベストセラーになり
何となく自殺する若者が多かった時代

でも今よりはるかにマシな世の中だったという

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:24:59.59 ID:0UX4TvuG0.net
>>204
小泉は2001年から総理なんだよな
体験的には1999年の坂本龍一のピアノのリゲインのCMの頃が最高潮に暗かったわ
銀行の貸し渋りとかサラ金CM全盛とか、中高年のリストラとか
とにかく暗かった
多感な思春期に家庭が暗かったから子供が不安定になって翌年くらいから切れる17歳世代が誕生した

今のZ世代の世相と似ている気がするんだよな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:25:08.37 ID:mFlyVJvf0.net
なんかどの年代でも今の40代が常に主役な気がするわ
80年代は子供時代で90年代は青年時代で00年代は大人時代を過ごしてきた
今は当時物を実体験した上でさらにレトロとしてもう一度楽しんでる
ゲームもパソコンもネットも、すべて誕生から熟成まですべて実体験
完璧な年代やろ

なお氷河期

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:25:15.44 ID:9Sm7c5drr.net
成果主義とかいうのを無能がモテはやしてた楽観的な時代だったな
俺もその世界で戦って実際勝ってたけど給料遅配とかも現実にあってきついはきつかった
でも世の中は今のほうが普通に暗いよw

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:25:18.20 ID:HlhcJ79j0.net
>>248
アメカス政府の日本叩き政策で傘下団体のNHK日テレテレ朝TBSテレ東フジ読売朝日毎日時事共同日経産経等
マスメディアが日本社会を組織的に誹謗中傷してたからね

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:25:27.75 ID:/ECs97dlp.net
あの時代の空気が綺麗に切り取れてるのはエヴァのTV版

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:25:46.80 ID:gsSQ8G6F0.net
今の方が暗黒だバーカ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:26:15.71 ID:1n0r89yl0.net
90年代末期にコーンやスリップノット聞いて絶望してた若者に
2020年代は今よりもずっとずっと悲惨な時代になってますよと教えてあげたい

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:26:18.31 ID:Xg87U1Q70.net
たしかに
洋楽ですら負け犬、泣き虫系の歌詞の音楽が流行ってたな
何かそういう流れがあった
絶望して、冷笑的に振る舞うのがサブカル的には尖ってる感じだった

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:26:40.80 ID:FaWgwW0i0.net
>>261
結局未だに社会主義だもんな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:27:07.97 ID:mFlyVJvf0.net
しかも当時は自由だったな
今みたいに規制だらけ管理だらけじゃなかった
今から見れば無法地帯か?ってレベルだが安全性だけはトップの日本だからホント楽に自由気ままに生きてた

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:27:17.89 ID:jg/7nHN10.net
カイジとかバトルロワイヤルも当時の暗い世相を反映してるとかいうけど

今の方が笑えないんだよ、シャレにならないから

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:27:59.17 ID:y3hHKa1nF.net
>>266
強かった日本の最後の輝きと日本が滅ぶ瞬間の両方に立ち会える、
日本史上でも希有な世代になりそうだな🤣
00以降はビジウヨとかクソ漏らしの異常さがわからない世代になるのか

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:28:33.85 ID:WB2rYvNv0.net
この頃にインターネットやってたオタクは楽しかっただろうな
羨ましい

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:28:35.10 ID:mFlyVJvf0.net
なんか暗くて理屈っぽいほうが高尚っぽくて流行ってただけで
実生活はのんきにいきてましたよ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:29:25.68 ID:0UX4TvuG0.net
>>261
そのおかげで上流だけは復活してるんだよなあ
高級マンションや輸入車の販売は絶好調だし
最高益出してる企業も多い
なお国民生活

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:30:16.55 ID:oC/eggo70.net
底が抜けただけで今の方が末期だぞ
完全に諦めて現実逃避してるから何も判らなくなってるだけ
一般人の経済状況とか今の方が悲惨だろ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:30:25.84 ID:jg/7nHN10.net
>>278
単純に世紀末だったから末法思想っぽいサブカルが
ブームなだけだったと思う
アメリカでもファイトクラブとかマトリックスみたいなのが流行ってたし

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:30:29.14 ID:jRwBRPjC0.net
ガングロとかルーズソックスは
1995頃だっけ?

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:30:58.07 ID:mFlyVJvf0.net
>>277
インターネットプロバイダーというものが一般化する前からパソコン通信を経由してインターネットに接続するという謎のシステムでつなげてたよ
ブラウザはMOSAICというのを使ってた
後にNetscapeに以降

284 :佐藤 :2023/05/31(水) 15:32:13.89 ID:hIMCz9E+0.net
89年代後半から90年代前半は尾崎豊とかが、社会や共同体に将来的に組み込まれて自分が自分で無くなるのを絶望として歌ってたんだよ
そういうのがあんま歌えなくなってきたのが90年代後半かもな
今は組み込まれたら負けどころか死んだら負けだから酷い時代だよ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 15:32:23.90 ID:2rSxNmHm0.net
ゲームとアニメは黄金期だった

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:32:45.26 ID:eD/nxIqOM.net
90年代の人間つかまえて「2020年代には日本から戦争仕掛ける為に増税と武器購入を繰り返してる」

と説明しても誰も信じないだろ
それくらいの国内が暗くなってる

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:33:33.36 ID:3WthGAGSa.net
普通に仕事してたからゲームアニメ三昧だったわ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:33:39.19 ID:synxv4xc0.net
>>275
カイジだけじゃなくトネガワまで中間管理職の負け組に落ちた現代の方が暗い

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:34:15.70 ID:I2irQqj20.net
能天気にノストラダムスとかいって喜んでたくせに何言ってんだよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:34:57.90 ID:1tQ1uiMad.net
>1
ID:1tQ1uiMad
シン サ ダイジン シン ダイジン 
歴史は、繰り返すねww
  
ああん、先軍国家 日本を、今から、開始するなら、老害頑迷痴呆の、
ペタオーバーシュートで、ギガクラスターな、重税化 インフレ化 
スタグフレーション慢性化構造不況化の諸悪の根源、札幌五輪 大阪万博 中央リニア 
北陸新幹線 北海道新幹線 IRカジノ。
ここら今すぐ、
全部、中止だ、中止、断固、粉砕! 

>1 
令和のボルガーショック、
ギガ ドル高 グローバル超 通貨安 ペタ円安
グローバル テラ インフレ激化、
グローバル巨大飢饉化 グローバル超重税化 スタグフレーション慢性的構造ペタ 大不況は、これから本番だw


 賢者はry 2度あることは、ry
ー現代日本での、>1 要人暗殺事件ー  その 1


湾岸危機戦争 
ソ連 ユーゴスラビア連邦 ペタ崩壊から、プラザ合意後のドル安誘導 
円高化誘導や、
ブラックマンデー後も続く、
グローバルギガ金融緩和政策。
グローバル インフレ化、グローバル重税化で、
ID:NPFbnYFFd モリカケ忖度 桜を見る会 利益誘導 縁故資本主義、
自民党ショウワノミクス投機狂乱過熱、テラバブル ペタ崩壊。

出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 金融引き締めで、増税化。
スタグフレーション慢性的構造不況っぽい、平成慢性的構造大不況へ。
援助交際 素人売買春が、超オーバーシュートで、ペタ クラスターへw

いわゆる、平成初期、1989年ー2003年
宮崎勤 連続児童殺害事件 
足立区 女子高生コンクリート詰め殺害事件。
警視庁練馬区中村橋派出所 警官2人殺害事件。長崎市長銃撃事件。
西成暴動で最大級の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。


  自社さ 野合 数合わせ 政権
北海道南西沖大震災 阪神淡路大震災。
住友銀行 名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件。
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。八王子スーパー店員3人射殺事件。

酒鬼薔薇聖斗、てるくはのる児童連続殺傷事件。
新宿 歌舞伎町 風俗ビル放火 44人焼殺事件。
ハコモノ粗製乱造な、都市博の中止。

ネオ麦茶バスジャック殺傷事件。
元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。
石井紘基 民主党議員暗殺事件。
ID:1tQ1uiMad

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:35:09.29 ID:qjw73vdJ0.net
>>12
そうそう
平和だった故にむしろ怖いものや暗いものを好んで楽しんでいた雰囲気があった
今は毎日怖い事件や暗いニュースばかりでもう勘弁してくれせめて昔の平和だった頃に戻りたいって雰囲気だよね🥺

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:35:23.70 ID:1/3cul0+0.net
日本のサブカルが頂点の頃だろ
マリオドラクエFFアニメだとアキラや逆シャア

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:35:28.09 ID:1tQ1uiMad.net
>1

ID:1tQ1uiMad 歴史は、繰り返すねww
シン  ダイジン  シン サ ダイジン

賢者はry 2度あることは、ry 
ー現代日本での、巨大暴動 >1 要人暗殺事件 2 ー ID:1tQ1uiMad

2007年ー2013年
警視庁立川警察署警官 女性射殺事件。
長崎市長射殺事件。厚労省幹部連続殺傷事件。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺害。

イラク戦争、リーマンショック大不況、
欧米ノミクス超金融緩和で、グローバル石油 穀物価格 
グローバル ツインデミック高騰。
グローバル インフレ激化 グローバル重税化。
ブラック奴隷貧困労働者パンデミックな、スタグフレーション慢性的構造不況に。
シナのチベット ウイグルでの大型暴動、アラブの春ペタ暴動へ。

モリカケ忖度 桜を見る会 利益誘導、縁故資本主義、ID:NPFbnYFFd
自公コイズミノミクス 派遣奴隷ペタ投機狂乱過熱 バブル ギガ崩壊。
2008年 西成暴動再開 大阪 ビデオボックス店、パチンコ屋放火、21人焼殺事件 相継ぐ。日比谷大派遣村デモ。

消去法で、円高デフレ傾向で、出口戦略 構造改革、総量規制 緊縮財政 金融引き締め気味、
安価な物資が、豊富な、友愛民主党に、政権交代。
東日本大震災 福島原発連鎖爆破事件。

自公アベノミクス幕府マニアックムーヴ 安全楽観デマムーヴマニアック 大本営安全楽観デマムーヴマニアック 日本化。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。

2016年以降、相模原 座間 京アニ、
大阪 北新地、横浜 大口病院などで、ジョーカー多数殺人事件相次ぐ。
岩手県 玉沢元農水相を「ピストルで銃撃した」、銃刀法違反容疑で男を逮捕 金銭トラブルから。2019/12/10 21:11。

援助交際 素人売買春が、パンデミックで、慢性化。
パパ活という モリカケ忖度桜を見る会な、粉飾 改ざん 欺瞞 言い換えになる。

2020年 令和武漢コロナ禍 パンデミック超恐慌、起きる。 
令和グローバルインフレ化 グローバル増税化。
令和グローバル スタグフレーション慢性的構造ギガ不況 露見化。

2022年 
沖縄県 沖縄署 包囲 暴動発生。
令和ロシアの、ウクライナ ギガ侵攻で、ウクライナ戦争開戦。
2022年
自公 安倍晋三 元 首相、奈良県で、演説中に、山上 元海自隊員に、
手製散弾銃で銃撃され 射殺される。

2022年以降、ネット上から、Z世代強盗団が、日本全土で、
クラスターで、オーバーシュート

2023年4月6日午後4時頃、
沖縄県の宮古島周辺を飛行していた陸上自衛隊(陸自)の多用途ヘリコプターUH-60JA が墜落。第8師団 司令部11人が死亡、全滅

2023/04/15
和歌山市の、雑賀崎漁港で、自公岸田総理大臣への、
手製投擲爆弾による、暗殺未遂事件が発生。

2023/05/25 長野県中野市の、市議会議員宅で、警官ら4人が、猟銃で、射殺される。ID:1tQ1uiMad

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:36:08.21 ID:1n0r89yl0.net
>>286
911と311とフクイチとコロナの件話しただけでお腹いっぱいになりそう

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:36:13.56 ID:XhJmsyXfd.net
ショービジネスやサブカルはバブルの余波あってめちゃ好景気で
映画やテレビ番組のスポンサー数みたらビビるほど多い
とにかく娯楽で溢れてた
当時は小学〜中学生で社会のことなんて何も分からんから暗いなんて印象ほぼ無かったわ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:36:29.59 ID:oC/eggo70.net
>>286
日本がアメリカの言いなりになって貧乏になったからと言えば歴史に明るい人間なら何が起こってるか察しは付くだろう

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:37:00.82 ID:kF0yrfeH0.net
>>284
尾崎が歌ったような不良がダサいと言われる時代に変わっただけだよ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:37:01.95 ID:9s8joOJf0.net
>>220
それ化粧の仕方だけだろ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:37:17.79 ID:wXeIrYyP0.net
>>286
当時から経済一流政治三流と言われてたけど政治家のレベルが下がりすぎだな
今は経済三流政治五流くらいか

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:37:36.55 ID:synxv4xc0.net
90年代・・・30年後も日本がなくなるわけない(実際なくならなかった)
2020年代・・・30年後は日本なくなってそう
この圧倒的な差

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:37:38.37 ID:2GsvGfWz0.net
世紀末っぽい暗い退廃的なコンテンツみたいなのが多くあったけど
先にインターネットのような新しい大きな変化のある進歩の世界が広がるみたいな期待感もあったな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:38:01.84 ID:oC/eggo70.net
内需を潰し国内経済を滅茶苦茶にし国民から希望と自信を奪った経団連と自民党の罪は重い

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:38:53.60 ID:P6YH2Nuqa.net
>>1
坂本龍一の裏BTなんちゃらとかいう曲が流行った
癒やしを求める人が増えた

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:39:03.91 ID:CqISSWhKp.net
レコード漁って安くて美味い実験的な店が結構あって井の頭公園で女の子とボート乗って空は澄み渡っていた

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:39:11.52 ID:qmo4Bweka.net
>>292
お前10年程ズレてね?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:40:14.18 ID:e05OlDel0.net
90年代後半一番好き
暗黒時代とそうでない時代があるのではなく
日本そのものが暗黒大陸なんだよ
それを唯一直視できた時代が90年代後半だっただけだ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:40:19.53 ID:jg/7nHN10.net
>>304
空は昔のほうが汚かったわ
東京来てあまりの汚さにびっくりしたぞ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:41:53.34 ID:3gsGgvGtM.net
女とちんぴらがつけ上がり出した

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:42:14.52 ID:9MW9zaUm0.net
今の若い奴らはほんと可哀想だと思う
あらゆる事が厳格に規制され酒タバコくらいで大事になるわ
セックスしただけで逮捕されるわ
どんどん狂った世の中になってる

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:42:53.10 ID:CzGsA4Il0.net
今思うと90年代はめちゃくちゃ好景気だったな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:43:28.57 ID:cpVPjGPY0.net
暗い部分だけフォーカスしたらそうなるよね
全体的に見て今よりまだ明るさはあったわ
今から思うとろうそくの灯が消える直前の輝きだったんだろうけど

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:43:34.11 ID:04jix4up0.net
     ,―彡 ⌒ ミ―、
    〈 〈| ´ん` |〉 〉
    \ ヽ _ / /
     /      /
     /      /

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:43:36.76 ID:Hd1Ufq630.net
むしろ今はリアル暗黒時代で先の事すら怖くて考えられない

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:44:01.67 ID:gEHzyL1F0.net
>>80
ドラマやアニメも95,96年くらいまではギリ90年代初期の明るさがあるよな
97,98年くらいから暗くて猟奇的な作品が増えた印象

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:44:35.53 ID:04jix4up0.net
命の輝き
✨😺✨

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:45:07.77 ID:w94y/B/00.net
アッシー、メッシー、ミツグ君とか男が女にめっちゃ奉仕してたよなw

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:45:07.81 ID:2BjqEHPl0.net
都市圏と地方だと90年代の印象も全く違いそう

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:45:09.63 ID:mPDUZ3D/a.net
暗いというより閉塞感という時代かな

319 :佐藤 :2023/05/31(水) 15:45:14.73 ID:hIMCz9E+0.net
https://i.imgur.com/G6AoQtV.jpg

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:45:31.86 ID:gEHzyL1F0.net
>>131
君の名は。は2016だから平成だぞ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:45:59.71 ID:EVtSCsGqa.net
90年代前半はバブルの続きでまだまだ圧倒的に豊かだったんだよなあ
平均所得は先進国の中で日本がトップだった(今じゃ信じられんが…)

後半になるとアジア通貨危機とか不良債権処理で山一が破綻したりして坂道を転げ落ちていった
ターニングポイントが95年の大地震、少年殺人事件、サリンのときだ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:47:05.27 ID:FtBzRsHU0.net
深夜テレビにもそこそこ金かかってた時代

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:48:03.79 ID:PghBaC1x0.net
エヴァの社会現象的ブームで陰気くさくて内面的なのが流行ったな
FF7のクラウドとかモロにそれだったw

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:48:42.77 ID:y3hHKa1nF.net
今と比べればテレビはめちゃくちゃカネかかってたな
海外ロケもザラ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:49:08.37 ID:sM9+IR7E0.net
>>273
米国の真似で景気回復が失敗した後、ニホンスゴイと現実逃避してバックギア入れてからはもう復活はとうぶん無理という感じに。
平成バーガーとかの平成レトロもその一環で美化した過去ばかり見てしまっている

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:49:25.24 ID:Hd1Ufq630.net
メルトダウンもしてなかったし家電は国産、携帯は無料、ゲームは全盛期、最高の時代だった

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:49:25.81 ID:gEHzyL1F0.net
>>161
2003年くらいまでは90年代の残り香みたいなのあったなあ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:50:57.65 ID:wF0Jl3qkd.net
90年代は団塊世代が現役で金持ちも多かったが、同時にその世代が金に物言わせて女子中学生と援助交際していた。
女子校生となるとガングロ汚ギャルばっかで当時の団塊世代からは、賞味期限切れ婆扱いで援助交際にならなかったとか。

80年代は女子大生ブームで戦中派が現役で女子大生愛人ブームで愛人10人は、当たり前だった。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:51:09.19 ID:s0MW4kEOa.net
当時小学生だったから記憶曖昧だけど
この頃っていわゆる今の女子高生のポジションが女子大生だったよな?
女子大生に人気のカフェだのイタリアンだのファッションだの
なんかいつの間にか女子高生が流行の最先端になっててリアルタイム過ごしたはずなのに変わった時期が思い出せないんだよなぁ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:51:51.96 ID:FZ23Bazf0.net
ノストラダムスの予言の世紀末感に蓋されて内省的なコンテンツが受けてただけで
世相と経済状態とエネルギーは今より比較にならんくらい元気でカラフルだった

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:51:53.62 ID:XhJmsyXfd.net
当時20くらいだった親戚の兄ちゃんも都会なら適当なバイトや日雇いで食っていけるとか言ってたし
不景気だの暗いって一般庶民には無かったんじゃないの

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:51:54.17 ID:NBI4CYyp0.net
若い世代は別にそういうの求めてないし
実際はーとか言われてもだから何としか思わんのちゃうかな?

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:52:17.02 ID:twU3tGxta.net
当時はエヴァなんか見てる奴はアホだと思ってたけど間違ってなかったな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:52:38.05 ID:4rymeH5J0.net
〜年代後半というのは
前の時代のものが陳腐化しつつ
次の時代のものが芽吹いてる

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:52:49.64 ID:Hd1Ufq630.net
今はメルトダウンして家電は韓国、中国に完敗、携帯は14万、ゲームは集金ガチャ、推しと称する集金ビジネス、最悪の時代

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 15:53:44.06 ID:YYSod/ea0.net
暗い話ばっかりもってきてるだけで今より十分豊かだったしこいつがこじらせてるだけじゃん
そういやこういうサブカル臭いやつも多かったな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-ar81):2023/05/31(水) 15:55:31.68 ID:4rymeH5J0.net
敢えて分けるなら
1985〜1995で一区切り
1996〜2005でまた一区切り

90年代とか00年代とかより
こういう感じの方がしっくりくる

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bd0-ArxQ):2023/05/31(水) 15:55:39.70 ID:sM9+IR7E0.net
>>329
夕焼けニャンニャンが1985年からでバブルの頃だから女子大生ブームはバブルの頃

339 :ぴーす (オッペケ Srcf-5xat):2023/05/31(水) 15:55:45.70 ID:5d+yG08Qr.net
とりあえずみんな香港に行ってたな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f84-DKK8):2023/05/31(水) 15:57:41.81 ID:YTA+UmWZ0.net
最近もう大ブームって起きてないよね

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f0d-dh9l):2023/05/31(水) 15:58:00.88 ID:kF0yrfeH0.net
>>329
この頃にルーズソックスとかコギャルが出てきて
流行の最先端は女子高生って変わった印象

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dfb2-cW3K):2023/05/31(水) 15:58:35.42 ID:2GsvGfWz0.net
>>279
一面ではあの改革は成功してるのかもな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ソラノイロ MM0f-EGs8):2023/05/31(水) 15:58:43.78 ID:tkl/nw5sM.net
時は世紀末だからな
もう人類は終わりなんだ~みたいな空気感だったよ

ノストラダムスは何もしてくれなかったけど

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa8f-EdO8):2023/05/31(水) 15:59:58.66 ID:6Op6DJSwa.net
パフィーがカニ食べ行こうとかわけわからんこと言って大ヒットみたいな時代やぞ
どこが暗いんだか

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bd0-ArxQ):2023/05/31(水) 16:00:41.66 ID:sM9+IR7E0.net
ケンモメンにはおっさん、じいさん多いので感覚で話すと10年ぐらいずれる

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-gHj0):2023/05/31(水) 16:01:54.26 ID:wF0Jl3qkd.net
>>338
80年代前半は川島なおみが青山学院大学?や麻木久仁子が学習院大学でブイブイ言わせて、当時のおじさんらか、一発やらせろ!と言う時代だったな。
おニャン子クラブでも女子大生や短大生ならチヤホヤされていた。
まあ、今のZ世代に言っても、おばちゃん世代だし、川島なおみは墓の中
麻木久仁子は還暦過ぎの婆で知らないが殆ど

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hbf-Xmh3):2023/05/31(水) 16:03:09.38 ID:5npuxKmmH.net
昔は世相の暗さにフォーカスするだけの余裕はあった
今はあまりのドス黒さに目を背け蓋をして、無かったことにして
ありもしない理想の妄想の世界に逃げてるイメージ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f0d-S+HU):2023/05/31(水) 16:03:50.15 ID:u2dPsEkW0.net
中谷美紀の歌ってた砂の果実が何とも不気味だったな

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f44-rudM):2023/05/31(水) 16:04:32.78 ID:YkMs3soi0.net
暗い作品が流行ったから世間が暗いってどういう理屈だよ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-sR41):2023/05/31(水) 16:04:39.29 ID:+cPT4vCQa.net
>>12
当時は約束されていた未来を奪われた絶望感があった
今は最初からないので絶望していなう

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f84-DKK8):2023/05/31(水) 16:05:10.17 ID:YTA+UmWZ0.net
>>349
むしろそういう余裕があったんだよな

今はできないよなそういうのはw

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa2-LO04):2023/05/31(水) 16:05:15.20 ID:DQqqoPPQ0.net
90年代が陰鬱な雰囲気だったのは本当にそう思う
社会全体が暗かった
極め付けはノストラダムスの大予言で地球が滅びるだもんなw

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4ba2-/RYi):2023/05/31(水) 16:05:27.70 ID:d6m55Azc0.net
>>101
若い女が韓流にハマってるのを見てネトウヨオッサンが発狂したりしてるけど

そもそもjapan as No.1が根底にあるオッサン世代と、物心ついたときには中国に負けていた10代とじゃ
本当に価値観なんかは別の国に生まれたレベルで異なりそうだよな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-JdI1):2023/05/31(水) 16:06:16.38 ID:IaBx74dmd.net
Zだがまさにそこが魅力だと思ってる

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srcf-FpIJ):2023/05/31(水) 16:06:26.03 ID:wd5ALezAr.net
>>12
ここ10年くらい特に震災以降の社会の閉塞感というか
もう何しても無理だろって口には出さずともみんな分かってる感がやばい

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4baf-ylfF):2023/05/31(水) 16:06:33.01 ID:wIesqFHZ0.net
90年代後半のゲーセンの雰囲気の悪さとか覚えてるわ
世相は暗かったかもしれんが文化は爛熟してたと思う
少なくとも今みたいに中韓文化の後追いとかはゼロだった

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fc7-mNyY):2023/05/31(水) 16:06:44.63 ID:y93cWKXL0.net
お前が暗い世界を生きていただけ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-gHj0):2023/05/31(水) 16:07:11.17 ID:wF0Jl3qkd.net
90年代は鈴木杏樹一強だったな。
テレビつければ、CMを含め見ない日がない。
今は、50代熟女セックスの代名詞

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bd0-ArxQ):2023/05/31(水) 16:07:17.32 ID:sM9+IR7E0.net
>>347
そんな感じ。
今の方がやばい。
でも絶頂から下り坂への切り替わりの時期なので印象強いというのも分かる

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb9e-HQiI):2023/05/31(水) 16:07:37.32 ID:zdAMXPQ30.net
学校が荒れてた最後の時代だからな
子供の命もまだ軽かったわ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f56-opDe):2023/05/31(水) 16:07:57.72 ID:CBTiUCfU0.net
確かに後期の閉塞感というのは確実にあったけど
平成というのは長い
広告という巨大な力によって全てが飾られた時代でもあるわけで華やかな側面を切り抜けばまた違う側面を見せるというだけの話

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb89-fE4y):2023/05/31(水) 16:08:21.31 ID:/rQcQT/z0.net
90年代後半の少年犯罪報道を批判してた人も多かったな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bd2-S+HU):2023/05/31(水) 16:08:24.73 ID:8TVLMs7K0.net
オウム真理教で地下鉄サリンが起きて阪神淡路大震災があって
アジア危機で地銀がバタバタ倒れた時代が明るいわけないだろ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb9e-HQiI):2023/05/31(水) 16:08:40.07 ID:zdAMXPQ30.net
今の方がヤバいとか言ってる奴、終わってるのはお前だろ

今ほど幸せな時代もないよ
治安も良いしネットで全てが手に入る
ユニクロ着ててもバカにされないし金も要らん

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbb7-S+HU):2023/05/31(水) 16:09:07.92 ID:Pf4sllpE0.net
日本のデザインセンスが上がってきたのはここ10年くらいだろ
住宅だけは相変わらず無国籍でクソだが

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bd0-ArxQ):2023/05/31(水) 16:11:04.14 ID:sM9+IR7E0.net
>>364
元総理が暗殺され、現職の総理大臣も爆発物で狙われる状態を治安が良いとは言わないでしょ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-pujk):2023/05/31(水) 16:12:12.24 ID:y9pxkZOta.net
>>337
ちょうどゆとり世代とZ世代みたいな感じだな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bd2-i3Qy):2023/05/31(水) 16:12:30.62 ID:/j3V9kqv0.net
90年代はヤンキー多かったよな、街歩いててガンつけてくる奴とか普通にいた

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f44-rudM):2023/05/31(水) 16:14:04.47 ID:YkMs3soi0.net
平成は陽キャが正義の時代だった だからオタクもバカにされたし明るさと暗さのコントラストがあった
今は全体が薄暗い感じ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f05-S+HU):2023/05/31(水) 16:14:06.97 ID:1n0r89yl0.net
>>347
てゆか今の若者の従順さに驚くわ
幅5mたらずの横断歩道でも信号守ってずっと立ってるし
真夏でも何の疑問も持たずに真っ赤な顔してマスクしてるし

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fb4e-z5Xe):2023/05/31(水) 16:14:15.15 ID:Hd1Ufq630.net
90年代 未来には核の恐怖、いつかメルトダウンが来る、中国に負ける日が来ると恐れてた

メルトダウンに中国に負けて疫病も流行って大地震も起きて70になっても働かされて消費税10%だってあの頃の俺に教えてあげたい

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2baf-FtKH):2023/05/31(水) 16:15:33.66 ID:sMBJCsE30.net
地方から人自体が消えてインフラも荒廃してる今の方が遥かに暗くてヤバいわ
技術的な供給力すらガクンと落ちて維持すら出来てない

昔の方がダメとか言ってるバカはマクロの統計データでも見直してこいよ

バブル崩壊後も97年までは一応経済成長もしていた
ポッキリ折れてデフレ不況突入がそこからだからただ転換期だっただけだ
中間層も分厚く国民負担率もずっとマシだった

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hbf-Xmh3):2023/05/31(水) 16:16:06.76 ID:5npuxKmmH.net
仮に明日隕石が落ちて日本が消滅するとしたらどうする?
って質問に対して
「隕石を何としてでも食い止めよう!」とシリアスに試行錯誤し手練手管尽くしてたのが平成初期あたり
今は「もうどうにもならんから好きなことしようぜ」って諦観して一周回って開き直ってる感じ
明日のことで精一杯だから
遠い未来のことを考えないようにしてる
ぼんやりと知ってはいるし、感じてもいるけど、知らないフリをしている
だから何が起こっても(まぁいつかこうなるだろうな)っていう一種の落胆に近い安心を得てる

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ff4-YaYT):2023/05/31(水) 16:16:17.14 ID:NTwEvKGe0.net
>>152
平成レトロって今の若い世代がつかってるんだよおじいちゃん

375 :佐藤 ◆XZhMW0FXEc (ワッチョイW 4baf-opDe):2023/05/31(水) 16:17:43.65 ID:hIMCz9E+0.net
>>329
この頃はコギャルがルーズソックス履いてたまごっち持ってた頃だろう
パパ活ではなく援助交際と呼ばれていた

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf15-S+HU):2023/05/31(水) 16:18:02.03 ID:synxv4xc0.net
>>364
金があって逃げ切り可能なら今の方がいいだろうね
しかし大半の奴にとっては難しいだろう
まもなくインフラもボロボロになるし

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM4f-S+HU):2023/05/31(水) 16:18:05.86 ID:R8ThQhC1M.net
どこの世界の話だろうか?
嫌儲?
当時はまだなかったが

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-ar81):2023/05/31(水) 16:18:29.92 ID:4rymeH5J0.net
>>365
正確には一瞬上がったけど
そのあとすごく下がった。

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7ba2-EdO8):2023/05/31(水) 16:18:49.46 ID:XUDEzQ/B0.net
あの頃の暗さはファッションメンヘラみたいなもん

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb9e-HQiI):2023/05/31(水) 16:19:09.14 ID:zdAMXPQ30.net
>>366
悪い奴が倒されるのは正義の証

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-ar81):2023/05/31(水) 16:19:35.96 ID:4rymeH5J0.net
>>370
「ユートピア」に相応しい

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f05-S+HU):2023/05/31(水) 16:20:13.56 ID:1n0r89yl0.net
今思うと平成ってファッションディストピアだったよね

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb9e-HQiI):2023/05/31(水) 16:20:16.27 ID:zdAMXPQ30.net
治安は、あらゆる統計で良くなってる事が分かるのに、凶悪犯罪が増えたーとかガイジかよ
マジで境界知能多すぎて怖いわ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM4f-S+HU):2023/05/31(水) 16:20:26.59 ID:R8ThQhC1M.net
全員マスクしてる令和の方がよっぽど暗黒だろ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-ar81):2023/05/31(水) 16:20:26.71 ID:4rymeH5J0.net
>>380
一神教

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdbf-bSKt):2023/05/31(水) 16:20:40.39 ID:orl6xsYHd.net
終わりの始まりなんだな
日本経済が貯めた貯蓄を使いだした時期
そして今は貯めた貯蓄を使い果たして後進国入り
後は落ちて荒れて終わり

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-w7yA):2023/05/31(水) 16:20:51.61 ID:ClxLsIzPa.net
現代は暗すぎて現実を直視できないからな
昔はまだ暗さを認める余裕があった

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-ar81):2023/05/31(水) 16:22:14.03 ID:4rymeH5J0.net
>>386
大麻解禁や安楽死に関する観測気球的ニュース
はそれに向けての準備かな

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b9a-T7H+):2023/05/31(水) 16:23:07.38 ID:XvqATIW50.net
>>12
これ
エンタメとして現実を直視できた最後の世代が90年代後半
それ以降はファンタジー世界に篭りっきり、日本凄いで思考停止

390 :佐藤 ◆XZhMW0FXEc (ワッチョイW 4baf-opDe):2023/05/31(水) 16:23:36.81 ID:hIMCz9E+0.net
>>337
2005で区切るあたり鋭いな
貸金法が2004年改正
Winny金子逮捕も2004年
リーマンショックと硫化水素自殺流行が2008年

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f8f-fV0N):2023/05/31(水) 16:23:43.80 ID:cpVPjGPY0.net
>>364
治安ええか?悪くなってないか?

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-M/OD):2023/05/31(水) 16:24:21.66 ID:HM2TUz2Ca.net
>>364
ぶわーか

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0f9f-UiBG):2023/05/31(水) 16:24:36.91 ID:KrfNVrF40.net
けっこう楽しかったよ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f8f-/RYi):2023/05/31(水) 16:25:57.61 ID:8zpkGzp70.net
治安は良くなっているとしか言いようがないな

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb2f-m5X6):2023/05/31(水) 16:26:06.74 ID:mFlyVJvf0.net
>>364
当時のほうがユニクロは質も良くて安かったゾ
金が一番かからない時代だった

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb9e-HQiI):2023/05/31(水) 16:26:18.62 ID:zdAMXPQ30.net
>>391-392
お前らマジでガイジ?
もう一度いうけど、あらゆる統計で犯罪が減ってるんだが?

ガイジ用に置き論破しておくけど、取り締まりが強化された事による認知件数の増加はあるけどな

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-Swrc):2023/05/31(水) 16:27:26.61 ID:7+Tljc4wa.net
The平成の映画「リリイ・シュシュのすべて」

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb9e-HQiI):2023/05/31(水) 16:27:45.11 ID:zdAMXPQ30.net
>>395
ガイジにも程がある
お前はどうせ陰キャのキモオタだろ
当時ユニクロ着てる奴なんか1人もいなかったわ
しまむらと同じ

服代にアホみたいに金使うのが基本の時代に何言ってんの

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb9e-HQiI):2023/05/31(水) 16:29:08.48 ID:zdAMXPQ30.net
ああ、一つ分かった

今の時代がダメな点
昔なら表に出てこなかったガイジがスマホを手にした事によって目に入るようになった事かw
ひまわり組が対等に書き込んでるとか怖すぎる

400 :佐藤 ◆XZhMW0FXEc (ワッチョイW 4baf-opDe):2023/05/31(水) 16:29:25.95 ID:hIMCz9E+0.net
>>396
お前にゃわからないだろうけど
匿名で人をガイジ扱いする奴なんて昔は認められなかったんだよ
人に迷惑かけても自分だけ得すりゃいいなんて考えの奴が、犯罪にならない迷惑行為で世間を席巻してるのが今
治安は今の方が悪い

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:29:56.66 ID:oz4uleKc0.net
フリースブームがなかったことに

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:30:06.63 ID:synxv4xc0.net
>>391
90年代は全国の駅前で普通にカツアゲがされてた

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:30:08.18 ID:4rymeH5J0.net
>>396
最新版の終末論だから
別に慣れっこ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:30:14.82 ID:jmalBofEd.net
>>399
嫌儲の悪口はそこまでた

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:30:31.60 ID:Tpkq7wGQ0.net
今の方がいい時代だろ
ブラック企業はちゃんと叩かれるし
LGBTなんかの差別も無くそうとしてる
移民の受け入れも拡大していく
どんどんリベラルでいい社会になってる

406 :佐藤 :2023/05/31(水) 16:30:32.69 ID:hIMCz9E+0.net
>>399
気づくの遅えよスマホキッズ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:30:38.47 ID:mFlyVJvf0.net
>>396
元総理が銃殺されたり現総理が爆殺されかかったり国際的カジュアル窃盗団が暗躍してZ戦士が強盗殺人したりしてたかなぁ?

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:32:16.73 ID:mFlyVJvf0.net
>>398
えぇ、、ユニクロみんな着てたよ?

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:32:25.93 ID:QhvSxM1F0.net
個人的にも受験しか頭にないような男子校に入っちゃって最悪の時代だったけど、エヴァとかサイコとかlainとか沙粧妙子とかのめり込めたな
今は何も興味なし

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:33:06.08 ID:F+oHadu20.net
>>399
そうだぞ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:33:15.72 ID:ucAW6iaKa.net
今の方が治安がいいっていうのもガチガチに縛ってやんちゃする金も気力もなくなってこれだしな

これからはカツアゲじゃなくてガチ強盗とかになると思うけどw

412 :佐藤 :2023/05/31(水) 16:33:37.65 ID:hIMCz9E+0.net
>>411
もうなってるだろ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:35:09.01 ID:jmalBofEd.net
>>407
統計データに個別案件で戦おうとするアホ
だったら90年代は地下鉄サリン事件なんてテロ事件が起きてんぞ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:36:05.69 ID:8zpkGzp70.net
今のユニクロとはとても比べられないのは間違いない
ユニクロフリースのブレイクが98年らしいけど売上にはそこまでインパクトなかったんだな
https://www.fastretailing.com/employment/images/brand/uniqlo/common/ja/business_01.png

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:37:18.47 ID:+Ek4vehr0.net
今は社会の闇をテレビが見せてないだけだろ
スポーツコーナー以外で大谷のニュース禁止にしろ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:37:56.28 ID:5eXq0tf6a.net
>>405
まだまだブラック企業セクハラパワハラ当たり前の時代だったよな
屋内でタバコ吸ってるおっさんもいたし

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:38:21.45 ID:cpVPjGPY0.net
>>396
去年の7/8までならそうかもなぁ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:38:47.74 ID:koZq7s3+0.net
確かに深夜アニメも暗いのばかりやってたな
俺はあの雰囲気好きだけど

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:39:16.56 ID:5eXq0tf6a.net
>>414
00年代くらいまではユニクロって安かろう悪かろうの代名詞ってイメージだったなあ
実際生地もペラペラでダサかったし

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:44:04.36 ID:PghBaC1x0.net
音楽は安室奈美恵、小室ファミリー

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:45:26.40 ID:HbAeW82z0.net
「今は良い時代になってるんだぞ」って奴ってさぞかし幸せな生活してるんだろうなあ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:46:14.41 ID:9iTnrozT0.net
状況的には今の方がよっぽど暗黒だと思うけど
バブルからの落差と世紀末ってのもあって
なんか暗いコンテンツが流行ってたんだよね
エヴァはもちろんのこと
ドラクエやFF、ジャンプのエースの主人公まで
病んでたり自分探ししてたのが象徴的

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:47:18.53 ID:WnCSoYyar.net
むしろ明るく楽しい時代だったから陰鬱なコンテンツが受けたんだぞ。
エヴァとか。

今は無理だろああいうの。

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:47:19.75 ID:WB2rYvNv0.net
平成は全体を通して緩やかに衰退していってる感覚だったな
今思うと結構居心地よかったかな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:49:19.89 ID:kyXZmkLo0.net
暗いコンテンツが流行ってたってことは世間はそこまで暗くなかったって事や
昭和とか暗い歌多いやろ
今は明るい歌に明るいコンテンツしか流行らない
世間が暗すぎてコンテンツで闇を補充する必要がないからだ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:49:27.48 ID:v6wW825I0.net
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:49:43.26 ID:v6wW825I0.net
マクドナルド80年代後半
https://i.imgur.com/x529xSp.jpg

マクドナルド90年代後半
https://i.imgur.com/CtppE7k.jpg

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:50:25.79 ID:RHZc4YDo0.net
90年代の後半は音楽は豊作だったけどな
椎名林檎、くるり、aiko、ミッシェル・ガン・エレファントらが登場

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:51:15.83 ID:v6wW825I0.net
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。

http://youtu.be/thf1_RWJ9iU
横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/
【悲報】大卒さん、高卒と詐称し市職員として勤務してしまい懲戒免職
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597398720/
大卒なのに高卒と偽り20年… 氷河期世代の神戸市職員が懲戒免職に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622498706/
【大卒が高卒で】「逆学歴詐称」で市職員を懲戒免職、市長「長年まじめに勤めたのに」…救済措置を検討… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625555017/

20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので解雇しました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668924130/

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:51:28.31 ID:utKbF7mQa.net
>>421
高級車売れたりしてるし、下々の生活とか知らんから、みたいな貴族様も増えてそう

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:54:04.51 ID:JWy2KSp30.net
今、酒鬼薔薇なんかが起こっても一週間で忘れ去られるんだろうな

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:54:19.86 ID:v6wW825I0.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%)
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト5
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト4
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639  446,882  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
2020 573,947  446,082  77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
2021 583,518  432,790  74.2(正規72.2% 非正規2.0%) ベスト7
2022 590,137  439,685  74.5(正規72.6% 非正規1.9%) ベスト6

http://or2.mobi/data/img/207271.png
https://www.mext.go.jp/content/20221221-mxt_chousa01-000024177_001.pdf

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:55:27.33 ID:gKTiQE8vr.net
そして小泉を支持してしまった

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:55:32.76 ID:JWy2KSp30.net
>>405
労組が機能していた昔のが遥かにいいわ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:56:25.15 ID:JWy2KSp30.net
>>427
アメリカの言いなりで関税撤廃したのもある

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:58:36.81 ID:WWD5bXGd6.net
謎の心理学人気懐かしいな
凄い頭悪そうな女がこぞって心理学選んでたわ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:59:29.43 ID:DMXhO8PPd.net
それお前の主観だよね

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 16:59:41.35 ID:LBYVK+L0F.net
あの頃のものは何もかも嫌いだね
ギャル男とかスーパーフリーとか

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:01:05.68 ID:8zpkGzp70.net
>>435
お前にはこれが90年代後半の画像に見えるのか
いつものコピペマンなんだから真に受けんなよ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:01:07.11 ID:V+lzUANr0.net
相対的に見れば今より明るかっただろ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:01:20.26 ID:+cPT4vCQa.net
みんな忘れてるが
この頃から10年くらいはサラ金全盛期で
ブランド物で借金漬けの人間が多かった

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:03:55.11 ID:9waQx3Fv0.net
世紀末のせいで終末思想が加速してた

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:04:11.81 ID:YTA+UmWZ0.net
終わりを楽しむ余裕があったからな

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:05:15.00 ID:+cPT4vCQa.net
若者がユニクロ着るのは90年代ではバカにされた
ダサい言われるのが怖くて借金して消費した時代

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:05:16.14 ID:synxv4xc0.net
>>434
当時の労働者は労組のことを内心馬鹿にしてたからな
労組に入らなくてもいいという彼らが望んだ未来ができたんだよ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:05:45.14 ID:/vh5uhoJ0.net
>>421
上下格差広がってるからな
オリンピック跡地のなんとかかんとかをキャッシュでポンっと買って
倍額で転売ウマウマーできるような金持ってる奴とか人生楽だよな

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:06:25.99 ID:v6wW825I0.net
新卒求人倍率過去最低→2000年 0.99倍  失業率過去最悪→2002年 5.4%
就職内定率過去最低→2003年 55.1% 自己破産件数過去最多→2003年 24万件
進路不明者・ニートフリーター過去最多→2003年 自殺最多→2003年 34,427人

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%
https://i.imgur.com/9VRG4qA.jpg
https://i.imgur.com/jPHHLFp.jpg
氷河期世代の雇用形態
http://i.imgur.com/xUezVZ0.jpg

40代後半「就職氷河期」支援なぜダメなの? 非正規、若年層より多いのに
http://mainichi.jp/articles/20191021/k00/00m/040/213000c
就職氷河期世代の“今”、4分の1が“非正規・フリーター”
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191127-00000005-jnn-soci
求職活動をしない“無職中年”が推定100万人超。コロナショックでさらに…
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200415-01659616-sspa-soci&p=1
就職氷河期、リーマン、コロナ…「本当に運が悪い」ロスジェネ世代が直面している厳しい現実
https://dot.asahi.com/aera/2020121800031.html
老後の不安は増すばかり…「新卒から非正規のまま」氷河期世代の実態
http://news.yahoo.co.jp/articles/497256028583c9a1ab7d403d90e79e764ad2a8a8
就職氷河期世代を待ち受ける老後問題。何かできることはある?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0718e616680a4500699e493cc86a0f511301482
どう生きていけばいいか、分からない…40代氷河期世代、もうすぐ直面する「親子共倒れ」の悲劇
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab7c5e5b1aa212428925d361666989c41e0983ae
現役世代をむしばむ社会保障費 氷河期世代の高齢化で国の財政は
https://mainichi.jp/articles/20220511/k00/00m/040/119000c
氷河期採用枠、倍率600倍 宝塚市に見る不遇世代の今
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/01129/
40代の3人に1人が非正社員…就職氷河期世代の雇用問題を解決できるか?「too late」な日本社会が避けるべき未来
https://mi-mollet.com/articles/-/40898?layout=b

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:07:47.54 ID:5Fh/S8H40.net
>>441
確かに
駅前全部サラ金だったよな
今のガキの、頭パーなスマホゲーとかネットアイドルに課金よりはマシな気もするが

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:08:30.19 ID:X+ltncdk0.net
平成レトロなんて言葉このスレで初めて聞いたんだけどどこで流行ってんの?

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:08:34.83 ID:U6ANZgS90.net
悪夢だ地獄だってまだ序の口の序の口なのに何言ってんの

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:08:45.51 ID:sVCIvIxKd.net
でも、ファッションセンスは全然この頃の方が高かった

今の若い子なんてクソダサくて
本人たちは可愛いと思って着てるのかな?って本気で思ってる

なんか今の子のファッションって
80年代のダサい感じなんだよ

00年代のファッション雑誌見てみろって思う
凄い可愛いから

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:08:48.21 ID:2VP7EyXb0.net
何に対して暗黒だったんだ?
普通に生きてる分には趣味になるものが一気に増えたから楽しいんだが

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:09:46.30 ID:rgyzdSqK0.net
今よりは世の中の雰囲気含めて全体的に楽しかった気がするけど。

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:10:00.78 ID:cZHNjZ3w0.net
社会全体が暗い時代だったのはわかる
今は衰退であって暗いとは違う

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:10:06.26 ID:jdbeYXoJ0.net
ネットがない世界線のほうが良かっただろうなとは思う

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:10:11.71 ID:jRr6b8eK0.net
今の方がよっぽど空元気だが

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:10:47.55 ID:/vh5uhoJ0.net
>>448
武富士ダンス

どこだったか忘れたけどサラ金CMしか出てないのに超有名人になった小野真弓

黄色い看板プロミス

こいつら朝から晩までCM占拠してたな
武富士はポケットティッシュ毎日駅前で配りまくってて通算数百個貰ったわ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:10:54.72 ID:7wSdlqqI0.net
将来が突然閉ざされた絶望と、最初から将来がない絶望は種類が違う
若くしてガン宣告されたのが90年の文化で、80歳あたりで余命僅かなのが今の文化

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:11:11.77 ID:chQD6KMc0.net
宗男ハウスとか
ノーパンしゃぶしゃぶ
中抜き連中は相変わらず

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:11:28.65 ID:rBG0ZFLk0.net
真っ暗な場所から薄暗い場所見たら明るく見えるようなもんだろ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:12:03.99 ID:2VP7EyXb0.net
>>455
非生産的なことが増えすぎたから無い方がいいのは当然

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:12:10.07 ID:f3JrQWmY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_keshigomu.gif
今の方がよっぽど暗黒なんでね

463 :佐藤 :2023/05/31(水) 17:13:06.05 ID:hIMCz9E+0.net
>>449
マクドナルドが平成マックやってる

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:19:05.55 ID:M5s9faI20.net
パソコンも安くても20万はして買えなかった
物価が高かった

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:20:04.54 ID:RHZc4YDo0.net
90年代ならまだ日本を軌道修正出来てたのかもな
こんな有り様になる前に

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:21:34.67 ID:69gE1kj00.net
子どもだったから特に暗いとも思わなかったけど
阪神大震災があったりオウム真理教の事件があったりあの時代の大人たちはやっぱり暗くなってたんかね

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:21:35.04 ID:M5s9faI20.net
>>100
それ00年代前半の一時期だけだし
それほど値下げしないと売れない恐慌氷河期時代だし
その当時の若者が異常に低い時給でこき使われたからこそ実現した価格だった


コンビニオーナー「20年前はいくらでも採用応募がきた 国立大卒でもバイトリーダーとしてこき使えた 団塊世代は完全に逃げ切りだと思う [496982182]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685274929/

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:24:58.83 ID:YTA+UmWZ0.net
悪いとこだけ見りゃそうやろ

469 :佐藤 :2023/05/31(水) 17:25:16.11 ID:hIMCz9E+0.net
>>48
消化試合

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:27:45.42 ID:5Fh/S8H40.net
>>457
あったな武富士ティッシュ
結構枚数多かったから助かってたわ

CMの小野まゆみと井上ワカは今世紀入ってからかも
90年代といえば、ららら無人くんとか武富士ダンスだね

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:27:53.12 ID:jdbeYXoJ0.net
>>461
皆の思う仮想空間入り浸りではないかもしれないが実質ほぼそれと同じことが起きてると思う
ユーチューブ、インスタ、ショート動画、他人のレビュー、とまらない自己顕示欲と承認欲求

承認欲求は社会的な役割やつながりで自分の価値を発露できてないものがインスタントに求められる代替行為だと嫌われる勇気に書いてたな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:28:15.90 ID:Gxv+OJ3HM.net
>>1
それはあなたのダメ人生視点では?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:29:52.31 ID:DABOLCo/0.net
>>8
圧倒的にこれ
完全に今の方が暗黒
派遣法改悪される前だし税金少ない分可処分所得が多かった

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:30:18.50 ID:a7MM26t00.net
でも第二次安倍政権以降よりは希望があった
一時的な落ち込みだと信じられた

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:31:39.42 ID:v6Ls35NkM.net
>>457
今は過払い請求で二毛作w

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:31:54.95 ID:hIQLTKkWa.net
マジで安倍に破壊されたか

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:32:55.60 ID:hnQQt7LJa.net
言うほど暗かったか?
プレステが天下取って、まだ日本に勢いあったやん

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:33:04.56 ID:HZkp1jfT0.net
>>4
そりゃ今は真っ暗なのが基準になってるから
あの頃は光から闇だったから落差ですべてが終わって見えた

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:33:23.98 ID:HEXJ/SPca.net
>>471
でもこの有様で仮想世界すらなかったらもっと荒んでると思うよ
実質貧民に大麻配ってるようなものだもん

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:33:27.91 ID:gLPtxI050.net
令和に比べたらずっと明るかったと思うけどな

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:34:50.43 ID:YEnn43oD0.net
安倍果実の毒に塗れた今よりはね。。。

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:35:19.37 ID:/vh5uhoJ0.net
>>477
当時の流行語がリストラだぞ
90年代後半は新聞や夕刊紙に毎日この言葉が載ってた
大学生は就職難で暗い時代
サラリーマンは解雇通告におびえるくらい時代
のんきだったのは餓鬼かジジババか公務員くらい

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:37:02.31 ID:BkT4mUYSd.net
>>8
そりゃ人生のステージが上がって養う側に行ったら独身の頃より苦しくなるのは当然じゃないの?

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:37:26.13 ID:AEQpmdA60.net
>>170
ちょっとのことでホルったり有名人芸能人は叩かず応援しろってのがまさにそれやな

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:37:47.47 ID:yCcfdrmwa.net
今よりは明るいよ
だから流行ってる

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:37:52.83 ID:NW9v7cP7d.net
00年代のガラケーの新機種ラッシュとか今見ると
間違った方向への努力だったなアレ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:39:35.56 ID:MJFt+1rfa.net
>>482
つっても公務員もどこの自治体でも財政難で公民館や支所を廃止したり採用絞りまくってたよ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:39:41.73 ID:uXl9dvoXa.net
今より圧倒的にまだ日本に力があった時代やろ
勢いもあったわ
たった30年で世界でも指折りの没落国家になった今と比較なんかできないわ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:40:37.01 ID:MJFt+1rfa.net
>>484
安倍が総理になった辺りからそういうムードができたよな
ホルホルと批判禁止の同調圧力

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:42:29.65 ID:TydzhTMbF.net
心理的には暗黒というか鬱病の時代だったからな。

平成が「暗い時代だった」というのは俺も平成を通過してきた
人間一人として同意できる。
ただ、平成の暗さは令和のアベノミクスハッピーセット
の池沼的「明るさ」よりはマシだわ。

90年代頃にはまだ日本人には悩む知性があった。
実際のとこはあの頃でも「日本人はサルなんじゃないか、無思想、無哲学、無信念」と
バカにしてたけど、実はさらに下の段階
もはや法規範とか法治とか誰も真顔で
言えなくなるアヘ時代という池沼ワールドが
未来に控えてるなどとは知らなかったころの
失望という甘さがあった。

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:42:32.98 ID:Tzy/VsDca.net
あのころの暗さと今の暗さは結構似ている気がするわ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:44:04.09 ID:pbYXUwmc0.net
ビデオゲームはさすがに今かな
90年後半も楽しい作品は一杯あったけど
CS機の性能が今一でな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:44:43.08 ID:DAg6jcjt0.net
隣の芝生は青いのと一緒
過ぎ去った日々は不可逆なので永遠に青いのよ
つってもまだジャップも最低限の知能を保ってた時代だったけどね
小泉で全部潰されて安倍で奈落に落とされ土人になったが

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:45:59.44 ID:WpZ6XoXS0.net
平成でレトロ扱いとかw

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/31(水) 17:46:23.43 .net
>>12
正論アンパンチはやめろ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:46:32.97 ID:kLdJ1Inv0.net
すげー活発だったと思うよ
団塊Jrが若い頃やろ

ただあの時の若さ故の活発さを
今やれって言われても

今の20代にあの時代の活発さは
わからんやろ
日本という国が団塊Jrに向けて動いてたんだから

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:47:34.38 ID:G3f/P8Y30.net
自分は暗いイメージは全然持ってなくてむしろJ-Pop全盛でチャラチャラした時代だったとすら思う

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:47:49.09 ID:caPFNccta.net
>>491
もうあと一息って感じかな
じわじわ生活が苦しくなって社会の空気が確実に悪くなってるのは感じるわ
ここで何か社会を揺るがすような凶悪犯罪の連鎖とか金融危機辺りが起きたら90年代後半みたいになるかもね

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:47:55.37 ID:JWy2KSp30.net
世紀末って言葉にファッションのように踊ってただけ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:48:28.23 ID:CE2WU3HL0.net
今のほうが暗黒だろ
あの頃のほうが豊かな社会だったわ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:49:07.84 ID:TCCYGGTg0.net
90年代とか最後の輝きだろ
0年代以降はもう海の底の気分だわ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:49:27.35 ID:IpLA4i57a.net
90年代後半のエンタメは暗かった
ドラマとかもだけどエロゲーとかも暗かった

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:50:08.91 ID:ByZQEmzFd.net
ネットの普及が害だったんだよ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:50:09.32 ID:HlhcJ79j0.net
>>342
大失敗な
植民地化わ改革じゃ無いし

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:56:55.30 ID:TwwB09hy0.net
日本の未来は
世界がうらやむ~



どうしてこうなった?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:56:56.57 ID:N/T7BlX+0.net
リメイクとか回顧は気持ち悪い

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:57:49.35 ID:DAg6jcjt0.net
まぁ当然っちゃあ当然だけど
今の若者って完全に怠惰世代だからね
昔の人より見かけ上ではあるが労働時間含めた拘束時間は減ってるし
親がポコポコ子供産んでないから甘やかされ方もすごい
んで自分らは社会を変える熱量もないのでひたすら文句ばっかり言ってる
老人が悪い野党が悪いと
この部分に関しては上の世代が若かった頃も変わらんが 行動起こすだけの力は持ってたしね
だから昭和や平成レトロってのは若い人間に対しての憎しみの薪にもなってる
あいつらだけいい思いしやがってと 俺たちは優秀(笑)なのに無能な氷河期やら上の世代だけ人生を謳歌してと

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:58:32.17 ID:Fm3RcH+e0.net
>>12
今はもう日本は希望で満ちあふれてますって泣きながら連呼してる状態だもんな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:58:39.04 ID:TydzhTMbF.net
>>500
あの頃の「暗さ」は悩む人間の暗さだったからな。

暗いことは暗いんだが
それは「環境破壊でローマクラブで地球はこの先どうなってしまうんだ」
「バブルに浮かれ狂って虚栄の富を積み上げたけど日本人は心が先進国になっていない。
ただのエコノミックアニマルでしかない。
俺らはどうしたらアニマル以上のものになれるんだ」
「戦後、資本主義のショーケースとして甘い顔してたアメリカが
ソ連というライバルがいなくなったのをきっかけに
日本にあま顔するのやめ始めた。
プラザ合意移行その圧力は顕著だが
アメリカを日本に「内需を開拓せよ。アメリカへの
輸出に依存した経済をやめろボケ」と
毎日のように説教してくる。
とはいえ内需を拡大しろ、経済的に自立しろと
言われたってどうすりゃいいのよ僕ら。
日本は戦後ずっとアメリカに輸出してアメリカの購買力に
おんぶに抱っこしてきた国なのに今更「日本はアメリカの雇用を奪ってる。
アメリカへの輸出に依存しまくるな」と
言われましても」
と確かに90年代は悩むこと、日本は漂流しているけど
どこに行けばいいかわからない
みたいな暗い時代で、新書や大学でも
色んな「日本の抱えた時代的課題」について
青息吐息をしてはいたが

ただ、それらは「人間だからこそ悩む」という性質のもので
俺は決して悪いだけの暗さとは思ってない。

もう書いたがアヘノミクスの頭ハッピーセットで
もはや何ら高尚な悩みをかかえず
完全にアッパラパーになった今のほうが
明らかに酷い時代だからな。

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 17:59:12.67 ID:lxvtZdsLp.net
平成レトロ時代に子供だった層が30超えて社会的地位発言力を得るようになったから平成レトロブームなんだよな
その時代に子供だった人からすれば、上の年代には勝手に暗い時代だったことにするなって思ってるだろうよ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:01:09.55 ID:81s2NSo50.net
ニッポンの未来はwar war war war

本当だったわ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:01:55.17 ID:damIyF8Ld.net
>>165
バブル絶頂に一杯のかけそばって話がめちゃ流行ったよな

513 :佐藤 :2023/05/31(水) 18:05:53.11 ID:hIMCz9E+0.net
>>510
上の世代がそう思ってるんじゃない
冗談と皮肉と悪意の区別ができないタイプの人たちがそういうふうに言ってる

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:06:39.58 ID:5Az4F97k0.net
90年代後半は実際に世紀末だったからな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:06:53.62 ID:/vh5uhoJ0.net
>>498
苦しいのはお前だけ!
もやし、消去法で自民!

これをずっとやっていたら苦しいのは自分もって奴ばっかりになっちまったな
そしていまだに自民支持だから
もっと転落するのは確実

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:07:16.67 ID:TwwB09hy0.net
当時まだ幼稚園児くらいだけど
ノストラダムスの大予言の話が年末のホラーとかオカルト扱った特番とかでやってた記憶はある

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:10:12.99 ID:7orAbxwB0.net
>>509
立ち止まって内省や熟考してる人が少なくなかったから傍目には暗く見えた側面もあるわな
頭を使ってた時代ではあった
地上波テレビにも教養番組多かったし
ケンモメンもなんG民もみんな大好きなNHK映像の世紀も90年代半ばにやった番組だった

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:14:45.67 ID:TwwB09hy0.net
>>509
もはや今の時代は
エコノミックアニマル→ただのアニマル
に完全に堕してしまった感あるね
しかも「それで何が悪いの?」と開き直ってさえいるようで
せめてまだ豊かだった頃に国民が精神的文化的に成熟が出来ていればと思わずにはいられない

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:15:27.53 ID:WB2rYvNv0.net
>>503
見る必要がないものまで見させられれようになっちゃったからね

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:16:35.93 ID:A/gJRFTC0.net
>>517
夜にやってたカノッサの屈辱なんて番組が大人気だったもんな
今あんな番組作られないもんな
あの頃に比べて知性が下がってる気がする

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:17:22.35 ID:2RYNFsIB0.net
ネットのエロがエロブロック崩しくらいしか無かった暗黒時代だな

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:18:34.24 ID:lm8OoWB00.net
>>12
ワロタ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:19:45.70 ID:5Fh/S8H40.net
>>521
あったなブロック崩し
服の部分が消えるんだよな
ネットでストリーミングでAVが観れるなんて想像できなかったな。エロに関しては現代が一番良いわ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:20:43.61 ID:YTA+UmWZ0.net
昔 あー終わるわーキャッキャッ

今 もう終わりだよ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:24:42.40 ID:zKMsd64r0.net
あほくさ
ネガティブなものだけ集めてそれが全てかのように話す詭弁だろ
ポカリのCMのセンチメンタルバスと水着少女の組み合わせとか素晴らしいものの方が多いわ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:26:25.48 ID:XUDEzQ/B0.net
今は暗いっつか何も考えてないみたいな
ネットとスマホで量産された馬鹿が逃避してるだけ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:27:22.97 ID:yB11HJDt0.net
余裕があったからそう言う暗いコンテンツでオナニー出来たんだろ
今は本当に余裕が無いから鬼滅になろうだぞ
ナメんなよ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:28:43.35 ID:TwwB09hy0.net
ノストラダムスの大予言はオカルト話だったけど
イッポントリモロスの大悪政は現実だったからなぁ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:28:43.89 ID:yB11HJDt0.net
>>526
もう一縷の希望も無いからな
馬鹿にならなきゃ息も出来ない

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:33:53.66 ID:dnUB35SY0.net
ノストラダムスと2000年問題で大盛り上がりするくらいハッピーな時代だったと思うけど
消費税導入されたから停滞が始まった時ではあるけど

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:42:07.33 ID:0Msi40bH0.net
豊かだったから暗いものも楽しめたんだぞ
最近は暗いものを避けて現実逃避ばかり

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:45:35.50 ID:jxr9uipx0.net
>>531
避けるというより出したら叩かれたりクレーム入れられたりするな

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:46:43.87 ID:AtkOGXGR0.net
90年代後半も不景気だったけどそれでも今みたいな閉塞感はなかった
その頃に大学時代を過ごせてラッキーだったわ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:50:23.93 ID:s7rhLafZ0.net
暗いこととか苦悩することがエンタメ化してたよな
ヤバいことはヤバいんだけどそれを楽しむだけの体力がまだあったというか
今は全力で現実逃避してるからだいぶ違う

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:52:21.80 ID:mi+UJD5Ur.net
習近平に見えた

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:52:26.22 ID:aKLrWX/f0.net
俺個人は地獄の暗黒時代だったけど
客観的に見たら世間は今よりは全然明るかったぞ
経済衰退、少子化年寄りだらけの今の方がよっぽど地獄だ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:54:20.17 ID:4Dy1lCez0.net
今の方が暗いと思う
失われた30年が終わる気配がない

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:55:09.85 ID:2u1QHKzu0.net
空元気だったのは事実だがコンテンツ業界がめちゃくちゃ勢いあったのも事実

音楽ゲームはミリオン連発だしドラマも邦画も勢いあった

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:55:58.63 ID:fL6rBzqEM.net
無職の戯言を無職ケンモメンが平日の真昼間から御高説
もう終わりだよこの猫の国

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 18:57:55.62 ID:s7rhLafZ0.net
IWGPが人気出たと聞いて久々に見たけどあの画面の色は見事だと思ったね
カラフルな服やネオンがあっても妙に暗い感じはあの頃の空気を見事に表しててると

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:03:43.45 ID:ELEvBm2Xp.net
山一證券
北海道拓殖銀行

名前すら知らない世代が増えてるのだろう

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:04:59.89 ID:nPqvBw0f0.net
>>400
>>407
流石に桁が違う
https://i.imgur.com/DLb2gHR.png
https://i.imgur.com/g1jaGDi.png

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:09:21.88 ID:iGvc4HKs0.net
目端のきくやつはだいたい海外をほっつき歩いていた

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:15:28.19 ID:lm8OoWB00.net
事実の陳列は罪と知るべし

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:17:27.25 ID:TePwPQvVr.net
暗い話題を抽出して明るい物は空元気扱いしたらどの時代も暗黒時代に出来るじゃん
結論ありきで論理展開してない?

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:22:51.89 ID:IUa2twRw0.net
いやゆうても就職氷河期世代の年代やし
恨み言多いはずなんやけど何かちゃうみたいやなっておもた

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:26:13.05 ID:3izLCPP1a.net
>>12
それそれ、暗さを表現する余裕があったんよ

今はひたすら暗く無いアピw

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:28:05.16 ID:d6m55Azc0.net
>>296
100年後ぐらいには戦後日本の歴史は「よくある親米独裁政権のひとつ」ぐらいに総括されているのかな

>>347
異世界転生アニメって自民が政権を奪取してから爆発的に増えてるんだよな

俺は2010年代は暗黒史として評価されると考えてる
ソシャゲブームやなろう台頭など、オタクの目線で見てもあまり明るいとは言えないし

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:29:31.34 ID:8G4EJZzk0.net
暗い話題もあったがガジェットがどんどん新しく発明されていくし進化が激しかったから未来が楽しみだった
今じゃセグウェイ以降何も新発明ないだろ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:29:44.86 ID:J2i+8Dys0.net
>>399
これもあるね

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:31:53.19 ID:emhd+45Z0.net
なんだかんだで今は仕事があるからな
90後半〜00前半はマジで仕事がなかったから
絶望感が半端なかった

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:33:35.89 ID:1xWDFTTZM.net
平成はドラマティックな暗黒時代
今は衰退国としての現実が見え始めた絶望の暗黒時代

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:39:20.08 ID:MxNkoyB40.net
10代だったけどどこが暗黒なのかわからないな若者は多いしヤンキーギャル多くて当時の若者はエネルギーに満ち溢れてた

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:39:39.71 ID:dNUrzKWP0.net
民主党時代はマジに日本の成熟期だったな

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:41:56.63 ID:1tQ1uiMad.net
ID:TePwPQvVr ID:emhd+45Z0
ID:ELEvBm2Xp ID:zKMsd64r0

>1 ID:1tQ1uiMad
シン サ ダイジン シン  ダイジン 歴史は、繰り返すねww
  
ああん、先軍国家 日本を、今から開始するなら、

老害頑迷痴呆の、
ペタオーバーシュートで、ギガクラスターな、製造業偏重の飢餓輸出、
ブラック奴隷労働者パンデミックな、
重税化 インフレ化が、
ギガオーバーシュート。

令和スタグフレーション慢性化構造不況化の諸悪の根源、

札幌五輪 大阪万博 中央リニア 
北陸新幹線 北海道新幹線 IRカジノ。

ここら今すぐ、全部、中止だ、中止、断固、粉砕! 

ID:1tQ1uiMad
令和のボルガーショック、超絶ドル高 グローバル超 通貨安 ペタ円安 グローバル テラ 投機狂乱過熱バブルな、インフレ激化、
グローバル巨大飢饉化 グローバル超重税化 スタグフレーション慢性的構造ペタ 大不況は、
これから本番だw
ID:1tQ1uiMad

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:44:36.00 ID:/kN1vB820.net
90年代の若い頃に戻ってやり直せるか
今の時代のまま若返ることが出来るか
どっち選ぶか結構悩むな

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:46:19.46 ID:Z+GesOeJd.net
>>145
おれも1番強いイメージはそれ
非常に刹那的というかまさに世紀末て感じ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:48:51.28 ID:liNSplSL0.net
現代の絶望感に比べたら天国みたいな時代だろ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:49:31.43 ID:MxNkoyB40.net
暗い事ばかり目を向けてたらそうなるわな
俺は10代を過ごしたけど刺激的な経験ばかりで最高だったな
若者はヤンキーギャルも多くてエネルギーに満ち溢れてた

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:52:38.48 ID:+cPT4vCQa.net
今は犯罪もパワハラも少なくなった
労働者の待遇も良くなった

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:53:04.85 ID:VLFOuk0ka.net
あの時代の高校生とか楽しそう
そして下手に大学行くよりも、家業の手伝い程度に仕事しているくらいの若者が楽しそうなのが90年代

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:53:53.88 ID:VLFOuk0ka.net
>>559
そりゃ面倒なことは大人に押しつけていたからだろ
大抵の人が子供の頃の方が楽しかったと言うのはそういうこと

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 19:59:20.72 ID:VoSefIQ80.net
なんていうか空虚だったよな
みんな投げやりに生きてた気がする

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:00:14.83 ID:z3e18aXi0.net
カタログでしか知らないけどCDチェンジャーとか凄かったな16枚入るって何考えてたんだろうね

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:00:54.68 ID:VLFOuk0ka.net
若者のファッションについては90年代後半の方が勢いがあって良かったと思う

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:04:49.42 ID:0Msi40bH0.net
>>565
やっぱ人口よ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:09:45.42 ID:KQkmWfdRr.net
90年代の週刊新潮とかサンデー毎日をアマゾンとか駿河屋で買い物ついでに買ってみてみ
当時のオッサンおばはんが「今の若者けしからん」みたいなお前らと同じようなこと書いてるから
週刊朝日と意外と週刊文春は文化とか芸能に関しては若者に甘いというか客として意識した作りやったんや

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:13:38.33 ID:emhd+45Z0.net
>>556
90年に戻る一択だろ
97年ごろの倒産寸前のアップル株買うだけで
億万長者になれるんだぞ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:18:25.15 ID:Ug9ecxjQ0.net
シリアスな文脈以外で振り返る時にいいとこばっかってのはそんなもんじゃねえの
70年代の終末感とかも70年代文化を振り返る時に言うほど言わんだろ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:29:19.00 ID:Q1UDpFzK0.net
単にエヴァの影響でアニメやゲームで暗い演出が流行ってただけで
一般人向けコンテンツは普通に明るかっただろ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:39:56.56 ID:hbR6DvRc0.net
令和は日本終わってる感が完全に行き渡った感がある

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:44:37.19 ID:hIThprnud.net
ジジイの自虐自慢かよ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:47:19.28 ID:u//rjQEE0.net
総合的に見れば今よりずっとマシ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 20:59:26.75 ID:Hw3q3niEd.net
後半っつーか95年からだよな暗くなったの

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:03:42.96 ID:W4Lpj3PBM.net
モード系笑とかゆってグレイの真似してタキシード仮面みてえな服きて歩いてる頭空っぽのアホが多かった時代じゃん
どこが暗いんだよお前の好きなアニメ界隈だけだろそれ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:04:53.51 ID:W4Lpj3PBM.net
>>549
わかる
自作PC光り輝いてたよな
今のGLAYのグロリアスとかけました🥹

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:05:12.32 ID:KjANPI8Y0.net
モジさんの青春を暗黒期扱いするのは許さねえよ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:07:32.81 ID:W4Lpj3PBM.net
というか言っていい?



当時エバ笑なんて見てたのキショオタだけだろ😅

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:09:33.64 ID:W4Lpj3PBM.net
>>497
ミリオンヒット?ふーんそうって時代だったもんな

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:09:34.98 ID:bPxijo6t0.net
こういう後付け歴史には細部検証されない言いっぱなしの雰囲気膨らましが多々見られるので要注意
たとえばエバて暗いばっかりだったっけ?
世界の終わりが一応のテーマではあったが明るさやエロも多くあったと思うんだよね
サイコサスペンスやドンデン返しゴアアニメはむしろ2010年台の主流だと思うし

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:11:14.03 ID:bPxijo6t0.net
明るいものを「空元気」でまとめたらもう話にならないと思う

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:13:32.08 ID:CmtcEnXm0.net
みんなヘッタクソだったもんな
今はジャニーズですらみんな上手いわ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:15:46.35 ID:W4Lpj3PBM.net
>>582
何が?歌が?

それは無いわ😅

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:18:59.57 ID:0Fwr67Jv0.net
平成で日本は終わった

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:22:55.80 ID:w2IQ2J+fp.net
90年代が終わってから急に暗さや閉塞感が消えたのはネットの影響があると思う

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:25:41.32 ID:6rf+1ifK0.net
平成以降だと95年の空気感が1番ヤバかった

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:27:39.71 ID:+zu88I9id.net
まだ文化が残ってただろ
あとは無に近づいていくだけ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:28:15.03 ID:t9OnL+DG0.net
当時は精神が滅ぼされそうな時代
今は生存そのものが脅かされてる

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:28:56.63 ID:Okj3Hpvt0.net
>>8
当時から養う側ならもう定年近いだろ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:31:30.62 ID:CwSGIBT80.net
オウム事件とかあって賑やかだったじゃん
みんなで彰晃マーチとか歌って楽しかったなあ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:31:47.00 ID:oVFS2GsA0.net
なんとなく宇多田ヒカルとか、ミスチルの「終わりなき旅」とか
R&Bとか、癒し系と呼ばれる女性ボーカルが流行ったあたりから
世の中が軽くなったというか、自由になってきた感じはするな

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:34:37.00 ID:mPZc47gR0.net
2000年前後がいちばん酷かった

街に出てもパチンコ屋とサラ金ばかりで
他はシャッターだらけ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:38:14.08 ID:iYiUAe250.net
普通にクラブ行って騒いで楽しかったけどなぁ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:39:42.91 ID:Hw3q3niEd.net
阪神大震災とオウムが連続できたときはガチでノストラダムスを信じかけたは
あんな経験二度とできないだろう

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:44:47.31 ID:FtSRbiYH0.net
今よりずっとマシというね

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:46:19.68 ID:XwouH3Jt0.net
トワイライトゾーンなイメージ
もんやりとした熱気というか浮遊感というか
80年代のキラキラやギラギラとは別物の独特な空気感
思い出すの嫌いじゃない

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:46:44.87 ID:6rf+1ifK0.net
94年まではまだ昭和の名残りがあって95年からが本当の平成だと思うよ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:52:58.69 ID:bEPwmh4M0.net
99年頃はガジェットが楽しかった
K2のキックボードに未来的なデザインのマウンテンバイク
カラーマック
MP3プレイヤーのRIO
ネットに繋げられるゲーム機ドリームキャスト

それになんたってiMode

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:54:30.49 ID:22vaBpmN0.net
>>4
2000年とか氷河期MAXだろ
就職先がないってニュースと
2000年問題でコンピューターが誤作動おこすという解説云々と、ノストラダムスとITバブルの崩壊と建設不況北海道不況の連鎖

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 21:58:51.45 ID:22vaBpmN0.net
>>258
そりゃ売れてるのは小室の仲間、織田哲郎の系統、あとは秋本の系統、あとは化粧したビジュアル系とかだったろ
バンドブームの生き残りみたいなのもいたけど

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 22:02:25.50 ID:8dr8W54Wr.net
平成は人に活気があってどこ行っても賑やかだった
今は都心部以外ゴーストタウン、単純に人口の問題だけじゃく情報に対する価値が違ったから本屋、レンタルショップ、映画館、ゲームセンターとかに直接行く必要がり人の交流が活発だった、今の学生って放課後や休みの日に友達と何処行ってんだろうか

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 22:06:49.36 ID:vfCmXqWT0.net
この頃はまだ生活のベクトルが外向いてたよな
令和は内向きで全て自分中心の生活になってる

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 22:09:18.29 ID:j/3j1pYT0.net
>>546
単に今がとんでもなく酷くなってるだけだよ
若い人は認識できないかもしれないけど、この国はおしまい

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 22:17:05.39 ID:Z6/1GJC5a.net
>>316
それ80年代

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 22:17:51.73 ID:tsxLSVRk0.net
オタク視点だと今にないあの時代ならではの閉塞感というものは確かにあったけどね
でも空元気とか灰色とかは違うな
それはお前個人の青春が灰色一色なだけだったんだろとしか

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 22:24:05.72 ID:wXeIrYyP0.net
全体の国民経済生活的に言えば97年が分岐点
97年に消費税5%に増税後98年にデフレに入り
その後のコロナパンデミック前迄20年以上続く長期デフレ不況時代に入る
一方97年増税前の駆け込み需要で96年は意外に景気が良くその時の新卒内定率は単年ではあるが一時的に上向く
制度面では金融ビッグバンもあり97年に大手証券や都銀が潰れてリストラ等の言葉が生まれ
98年以降中高年の失業者が増え失業率は5%超自殺者数が3万人の大台に乗り以降15年この状況が続く

607 ::2023/05/31(水) 22:27:15.30 ID:1YxZ8ywHd.net
90年代後半は若かったしエネルギーと時間が有り余る同世代が大量にいて忙しかったからあんまメディアに触れてなかったからな
メディアってのは暇になると触れるもんだからな
メディアから当時の時代を見ようとするのは間違い

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 22:30:34.33 ID:QqWKU/0S0.net
70年代のアナロジーで語られてた内向的な感じと、冷戦の終わりやインターネットの普及による未来に対する楽観ムードが同居してた。

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 22:35:08.31 ID:5UTuNLBl0.net
Cocco に「おまえの好きな女は他の女と寝てる。人生そんなもん。寝ろ」
って慰められてたわ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 22:42:52.93 ID:bEPwmh4M0.net
>>609
Coccoって90年代後半を象徴するようなアーティストだったな
なんだよあの遺書って曲

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 22:58:47.57 ID:j/3j1pYT0.net
>>610
リスカ歌ったりとか90年代後半のカルチャー本当にダウナーだったよな

lainのゲームの方とかも本当に暗かった

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 22:59:58.41 ID:kn/2cs260.net
ノストラダムスとか世紀末とか煽ってたしな

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:02:11.93 ID:bEPwmh4M0.net
あと、加奈妹で一気に火が付いた泣きエロゲ―とかいう謎ジャンル・・・

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:07:57.23 ID:VxiVFIal0.net
平成のその頃からケンモメンは存在していたってことだね

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:10:25.95 ID:j/3j1pYT0.net
>>613
難病少女でオナニーとか今思うと無茶苦茶な精神状態だわな

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:14:47.20 ID:sYjlwIXLa.net
>>615
オタクはそのときからイカれていたんだな

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:17:34.64 ID:8MX1I5M80.net
ケータイ小説もそんなんだったから

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:17:50.94 ID:j/3j1pYT0.net
>>616
みんなイカれてたよ
クラスの女の子たちが完全自殺マニュアル回し読みしてたし

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:21:46.89 ID:oM2PMUcH0.net
暗黒だと思ったのはリーマン以降かな
これは民主政権どうこうじゃなくて
小泉政権で確定した未来が見えだした時期だから

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:25:59.64 ID:ujIYC4JDa.net
そのころは年間自殺者3万人の時代だからな
ただネットもなかったんで弱者が声を上げることもなくひっそり死んでいくため
普通の家庭の人は「変なのと関わっちゃダメ」といって育ててれば一見なんとかなってた頃

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:28:53.68 ID:ucSbnDq90.net
1996年の就活でホンダをはじめとした大企業が大卒の採用無しだったな
本田宗一郎を崇拝していた同期がガチ泣きしていたよ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:30:29.63 ID:6d6P+19p0.net
されには同意
明るい話題なんて何もなかったよ
銀行が破綻したとかアンゴルモアの大王とかそういう話題しかなかった

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:37:03.84 ID:6d6P+19p0.net
>>248
みんな同じもの見て同じもの聴いてたよ

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:38:06.85 ID:u2dPsEkW0.net
90年代は度が過ぎた政治不信から非自民系の連立政権ができたり
敵対関係とみられていた自民党と社会党が連立してしまったりと政治も不安定だったな

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:38:31.41 ID:6d6P+19p0.net
>>286
お前馬鹿過ぎんか
武器の購入なんて90年代でも普通にしてるよ

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:51:35.51 ID:Lhwesi+y0.net
>>611
だが言葉もメロディも美しカツった

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:53:25.23 ID:O6uzh85o0.net
テレビばっか見てるからじゃねーの
暗い情報しか頭に入って来んわ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:03:50.20 ID:VlsA8hfJa.net
テレビ(反社崩れ)が情報支配してたからな
楽しいわけがない

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:07:25.82 ID:xEB7yWGL0.net
当時を生きた人にとって暗黒かどうかは個々人によるところが大きいんじゃないかなあ
俺はエヴァやTOHEARTとかニフティとか今でも自分の中で大事な思い出が多いし
個人的には2005年〜10年あたりが仕事に記憶しかない一番の暗黒期だったな

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:07:36.19 ID:VlsA8hfJa.net
>>11
参考までに聞きたいがどんな感じの物質的に豊かな生活を送ってたの?

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:12:09.12 ID:kraaUtz10.net
拓銀長銀山一が逝って皿金のティッシュだらけだった頃でも
エンタメは好調で産業競争力もあり
再起出来るんじゃないかみたいな楽観はまだあった
自己破産者激増の00-03あたりが実に暗く感じた

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:16:09.60 ID:94tN2Ul00.net
90年代にはテクノロジーの進歩があったからなぁ
性能がちょっと良くなるとかじゃなくて一からガッツリ変わるようなレベルの

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:26:27.67 ID:gxLxwvRH0.net
ニュース特番見て家族で楽しんでたじゃん
何が暗い時代だよ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:41:56.15 ID:znBnOYjH0.net
そもそもただ明るい時代なんてないだろ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-tz/r):2023/06/01(木) 00:56:15.65 ID:3ro0EjY/d.net
後半を5年と見るか3年と見るかで少し違うけど共通してこの頃パワーあったのはゲームとパチンコかな

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef56-ZRzk):2023/06/01(木) 00:57:55.22 ID:AFjx43n30.net
ガチでヤバくなったのは小泉以降

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b4c-hkVk):2023/06/01(木) 00:58:22.80 ID:TvQTff8/0.net
飲み屋でもドイツの気持ちってアンネっぽい隠しやのごたる飲み屋とかあったり

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:09:49.61 ID:heOMZW9Td.net
ID:eD/nxIqOM ID:6d6P+19p0
ID:znBnOYjH0 >1

ID:1tQ1uiMad >638
自公アベノ幕府マニアックムーヴ
大本営安全楽観ムーヴ 発表ムーヴ
防衛省昇格、
安保 有事法制 
国際治安維持武力行使 集団的自衛権武力行使の恒常化。

対テロ準備罪 スパイ厳罰法の特定秘密保護法、防衛費の増大、
トマホーク巡航ミサイル ペタ購入。
いずも かが ひゅうが
F35Jステルス戦闘機 軽空母化。

江戸幕府末期、明治維新へ。
黒船襲来後 開国後 江戸幕府の、ペタ軍拡開始。


うん、
大日本帝国末期の、大正関東大震災後の昭和金融恐慌、
大恐慌後、昭和三陸大震災後。
タカハシ コレキヨノミクス ペタ軍拡。
血盟団事件、515 226クーデター事件
1930年代。

ID:1tQ1uiMad >638
ここらじみてきてるじゃんww

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:15:39.28 ID:tMn1qZHWd.net
氷河期世代だが不景気言われてても90年代00年代前半まで普通に稼げてたし今より確実に楽しかった記憶しかないが

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:23:03.67 ID:VlsA8hfJa.net
年齢による精神的な変化もあるのでは?
実際に若ければ可能性は無限大だしね

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:29:01.62 ID:7NEFhNava.net
あゆのマックのコマーシャルうぜえわ
90年代の押し売りみたいな

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:57:05.61 ID:9S5h5Dc10.net
>>624
まだちゃんと投票に行ってたんだよ
民主政権の時もそうだけど10%上がるだけで引っくり返るんだよ
ダメなら次引っくり返るくらいが正しい姿
ネットの一票は軽いとか白票とかの🏺工作にやられすぎなのか投票率が下がりすぎ
それが今の怠慢安定な自公政権を生んでいるんだよ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 02:58:42.63 ID:nPYSGRGR0.net
今よりマシだろ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 03:02:10.34 ID:nPYSGRGR0.net
総理大臣経験者が殺害されたのは1936年斎藤實以来85年ぶりだった
殺されるほど恨みを買う
先進国とは思えない程の悪政
令和の時代は戦時中と同レベル

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 03:04:09.38 ID:WJ/6FKsp0.net
自殺が流行ってたしな
知り合いの知り合いがこないだ自殺したって結構普通だった

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 03:05:50.82 ID:DovMNqMFM.net
ノストラダムス信じて仕事辞めてスロッカスになってた

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 03:07:16.12 ID:EXVqx3pb0.net
>>645
「完全自殺マニュアル」って本もあったねぇ。
これは確か出版されたの90年代後半ではなかったと思うけど。

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2baf-tmx0):2023/06/01(木) 03:24:05.83 ID:mzcgxvL60.net
活気はあったけどダークな活気だったよね

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-uuuw):2023/06/01(木) 03:25:24.21 ID:Cb6NwdbYM.net
>>12


650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-6TX6):2023/06/01(木) 03:28:08.04 ID:boI7u7uFa.net
ノストラダムスに聞いてみろ♪をほんの少しだけ期待するくらいには

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b8f-tLvz):2023/06/01(木) 04:00:15.46 ID:YO0b0Txe0.net
>>634
今は当時以上に貧乏なってるけどそれを理解せず明るいっていうか危機感なくあほなだけやからな

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fdc-S+HU):2023/06/01(木) 04:13:36.80 ID:aKfKnZlF0.net
>>546
不況は一時的なものだと思ってたしな
痛みに耐えて改革すれば必ず復活するという希望もあった

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fdc-S+HU):2023/06/01(木) 04:15:46.80 ID:aKfKnZlF0.net
>>645
貸し渋りで銀行が金貸してしてくれないから
自営業者が怪しいところから借りて
生命保険で返すなんて当たり前だった
そういう犠牲があって今のサラ金規制がある

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 04:40:03.36 ID:Rdj6evxWd.net
この頃のユニクロは山口本社のため西日本とか関西大阪メインで
ジジババや母親が安いという理由だけで子供向けに買うブランドって感じだった

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 04:45:47.75 ID:SQ4Mjiu10.net
マジで何で90年代好きが多いのか謎
マジでエンタメ糞だろ
小室ファミリーとダサいB系ファッション

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 04:50:33.25 ID:EtaRTHscd.net
暗黒か?
俺はむしろ、今は暗黒だと思ってる

https://i.imgur.com/EuXWqfa.jpg


絶対、当時の方が可愛い

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 04:52:20.36 ID:xtc40en10.net
>>656
ファッションは多様で可愛かったんだけど
代わりにメイクがほんと酷かった

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 04:56:54.89 ID:J9IEfMwV0.net
ポケビやらミル姉やら古畑やらみんな余裕あっただろ
今よりはずっと楽に生きてたよ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb19-S+HU):2023/06/01(木) 05:01:07.71 ID:cqXAH1Xc0.net
コロナに台風に地震にZ世代の凶行
今も似たようなもんじゃん

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb89-fE4y):2023/06/01(木) 05:07:44.19 ID:nrdFlqo20.net
日テレのザ・ワイドとかテレ朝のニュースステーションとか
当時のニュース番組やワイドショーを研究したら面白そう

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-hEEK):2023/06/01(木) 05:12:41.52 ID:A34D5faka.net
良くも悪くも露悪的な自由主義のピークだったな
児童ポルノも平気で売ってたしゴールデンタイムに女のおっぱい出してたし淫行条例も無かったのでJK食っても問題ない
自由と無責任をはき違えたガイジばっかだったので1999年辺りを境に急に厳しくなる

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f0d-Moff):2023/06/01(木) 05:24:13.29 ID:SQ4Mjiu10.net
マジックマッシュルームが合法だった時代
90年代のサブカルはみんな頭イカれてたよ
それが今じゃ常識人ぶってリベラルやってるのがサブカル野郎どもだ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-6JIM):2023/06/01(木) 05:28:09.66 ID:yvf8s2fDd.net
>>645
93年頃だったな
危ない1号とかあの時期のサブカル系は70年代の影響受けた暗い本が多かった

そこからオウム震災エヴァのコンボでダーク世相に
今思えば本とテレビが世相作ってた

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0f8f-8xct):2023/06/01(木) 05:29:17.31 ID:Z+zdWHBU0.net
>>4
これを見てから言え!!
不況のピークは2002年

https://i.imgur.com/FE0Vjmd.jpg

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-6JIM):2023/06/01(木) 05:29:52.33 ID:yvf8s2fDd.net
渋谷系って言葉もあったな
あの頃のギャルは今見るとかわいいよ
近年の女は地味すぎ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb9a-pl7k):2023/06/01(木) 05:30:57.96 ID:CnqIuLTK0.net
>>599
氷河期MAXは2003年頃な、ITバブルも冷めた頃

むしろ2000年はミレニアム婚とか言ったりちょっと明るかった

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bd2-m+Mz):2023/06/01(木) 05:38:32.94 ID:856ZuajT0.net
エンコーだとか親父狩りなんか流行ってた
バタフライナイフ持ち歩きゲーセンで喧嘩やカツアゲ上等の時代だったよな
Z世代なんかより凶悪だったわ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa8f-SLeb):2023/06/01(木) 05:41:58.46 ID:3A1DIQnba.net
当時はまだ少年法で無罪になるんだっけ? 世の中舐め倒してるガキが多かったな 今も多いが

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb9a-pl7k):2023/06/01(木) 05:42:30.21 ID:CnqIuLTK0.net
>>105
細眉
ミニスカロングブーツ
メッシュ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df8c-tLvz):2023/06/01(木) 05:47:12.15 ID:SK40CorT0.net
まだ不景気って言葉で済んでた。
今は完全に衰退してるのがはっきりわかるしな

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:10:29.82 ID:WwNaBy3a0.net
>>1
そりゃ30代が病むわけだ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:15:17.63 ID:Z8Pzb4oad.net
サスペンス系は謎の人気あったな

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:19:15.79 ID:uLVlvDoX0.net
茶髪ヤンキーギャル文化か
でもガングロあむらーなんてごく一部で9割は色白崇拝だったし

青春時代がなかった灰皿ウンコ好きなキモヲタ童貞が
エンコーエンコーと叩きマルクような時代でもなかったな

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:19:46.96 ID:w/Lz8XLv0.net
バブル崩壊って「第2の敗戦」だったんだと思う

戦後、「戦争には負けたが今度は経済で勝つ!」とばかりにアメリカに追いつき追い越せでやってきたけどバブル崩壊で右肩上がりは終わり次に何をすればいいのか上から下まで誰も分からなくなった
それが世相にも現れてたんだと思う

そしてその心の隙をついて小泉竹中が「こうすれば日本は復活できますよ」と国民を騙くらかし、財務省が「借金を返さないと日本は終わる!」と騙くらかして庶民の金を根こそぎ奪い取って本当に終わった

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:49:09.41 ID:fSjv3eJEd.net
今は貧乏なだけで暗くはない
治安も昭和の方が圧倒的に悪い

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:53:41.69 ID:IMl/IfQE0.net
ノストラダムスの予言で死ぬと思ってた

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:16:27.16 ID:HslJgEo50.net
平成末期〜現在の令和よりマシ
東日本大震災で日本は一転した

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:17:48.97 ID:K5IjNPtF0.net
金ない時代はきついと今になって実感できる

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:23:38.41 ID:BxYfU0Na0.net
パスポートの発行数はそのころが最高だったんだが

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:23:43.27 ID:xPh5HuZAM.net
安倍晋三

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:36:41.49 ID:uNmwYO4t0.net
髪型とか服装とか、美的感覚は90年代後半から変化少なくなってない?
Youtubeでみれる高画質な映像見ると特に感じる
90年代前半まで・・・画質綺麗なのに人間が昭和
90年代後半以降・・・今と意外と変わらなくて驚く

1982年。今いたら絶対におかしい、可愛いけど
https://youtu.be/LjHxMXfKW94

2001年。今もいなくはない気がする
https://youtu.be/9pqY2LL79cE

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:08:17.77 ID:c8PdblcWd.net
Z世代は「未経験の過去に帰れ」と言われている状況で非常に過酷なんだけどな

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:29:09.32 ID:c3LtmUXDp.net
バブルの残り香が残ってるから今よりマシだぞ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:33:52.63 ID:ZaFz4cJ9M.net
写るんですがバカ売れしてて、フィルムも高騰してるからオールドコンデジが飛ぶように売れているらしい

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:39:06.97 ID:gcUWL0Uk0.net
山一から日本橋の永代通りが倒産ストリートって言われてたよな
三洋証券たくぎんなどズラリ

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:52:27.28 ID:R6NfOLi50.net
若者ばかり優遇される世の中になったな


【企業】三菱UFJ銀行、新卒年収1000万円も デジタル人材を確保 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1615540664/
【人手不足】 「新卒来て」 企業4割が初任給アップ リクルート調査
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513674932/
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000
【就活】「断るのが大変でした」 新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511829007/
内定もらった大学生の7割が辞退する異常事態。企業「なぜ!」ゆとり「金」 [971283288]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510546790/
【雇用】一部上場企業、新卒の初任給を25万→34万に大幅アップ!新入社員はネット上で歓喜の声 [715699708]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1522399289/
ユニクロ、来春から初任給を4万5000円引き上げ [658927838]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554243808/
くら寿司、新卒を年収一千万円で採用 [192334901]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559314492/
ソニー、新卒に「初任給730万円」出すことを発表→中高年社員「俺より給料が高いヤツが出るとか許さない!ギャオオオオオオオン!!」 [664850526]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1561347013/
新卒に1000万払う企業が増加中 嫌儲民は許すの??こういうの [535650357]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1562666719/
国家公務員の給与、30代半ば以下の「ゆとり世代」のみ引き上げ決定 アラフォー「氷河期世代」は据え置き [687522345]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1570790517/
【企業】コーエーテクモ、新卒初任給29万円にUPと基本給平均23%増額 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1650543829/
三井住友銀行 4月に入行 新卒の初任給 一律で5万円引き上げへ [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675688234/
大企業が初任給値上げラッシュ!セガとユニクロが30万、インフレ対策で [712093522]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677887915/
地銀20行超が初任給上げ 人材獲得難、内定辞退で危機感 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681164804/

【調査】大卒初任給、5年連続増 過去最高の20万6700円…厚労省が調査「景気回復や人手不足で賃金の上昇傾向が続いている」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543395842/


51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる

415 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sda2-ji9w) 2019/11/19(火) 18:30:43.52 ID:lYEvo9Mad
2003卒で入った会社にずっといるけど俺より新卒の初任給ほうが給料高い
いつ頃からか給与体系公開されてるけど俺らの下の世代のであって俺らはそこから除外されてるよ

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:16:58.24 ID:J2hY/ODQ0.net
>>686
もう若者世代はZ世代になったのに

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:19:52.79 ID:gCiVYZrc0.net
>>56
日本の未来は世界が羨む

これが滅びの呪文だとはな

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:20:47.42 ID:4vbIYlKAH.net
たしかに暗かったけど令和より余裕あったわ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:21:55.69 ID:gCiVYZrc0.net
2ch誕生前夜

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:47:53.52 ID:n0npf3rSp.net
阪神淡路大震災→東日本大震災で首都被災、津波、原発事故未だ未解決
オウム→カルト宗教が政治と癒着状態、未だ未解決

その他非正規爆増、格差拡大、少子化進行中、コロナ大流行、物価上昇

今の方が行き詰まり感あってしんどくね?

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:54:37.35 ID:e6+P3ORn0.net
IEGPと

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:55:08.55 ID:e6+P3ORn0.net
IWGPとかもこの時代じゃなかったっけ?

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:59:28.84 ID:gnt9riV4H.net
>>656
1684最高やな

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bd0-ArxQ):2023/06/01(木) 10:15:59.69 ID:d/vjPmX+0.net
>>688
あの時点で現状に合わないカラ元気だったよ

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b7c-fAf3):2023/06/01(木) 10:19:16.39 ID:sZFfGFtk0.net
つまり共感してる人たちからすれば1990年代より今の方が良いわけだ
そりゃ今は景気もいいしな

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bd0-ArxQ):2023/06/01(木) 10:27:35.82 ID:d/vjPmX+0.net
>>681
高度成長期まではアメリカ最高!って言うか外国=アメリカだったのが、
バブルの頃に米国以外にも旅行行く人達増えて、欧州の田舎が米国だと気づいたりアジアの文化見直したりがあった。
アニメ映画「AKIRA 」の音楽を担当した芸能山城組はインドネシアのガムランを参考にしているけれど当時はインドネシアの音楽を参考にするの画期的だった。
バブルからそのざんしまでの期間は世界の文化に触れて文化的な変化があった

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b0d-AghV):2023/06/01(木) 12:15:48.22 ID:BRYWvpWA0.net
1990年代後半は厚く暗い曇り空の状態がずっと続いてるような時代だった

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-B4Oy):2023/06/01(木) 12:31:46.32 ID:bGeL4B2vd.net
>>16
まだ多少政治に期待してたんだろうな…
今は期待してる人なんて居ないから尚更暗いんだろうなぁ

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef56-ZRzk):2023/06/01(木) 12:31:50.92 ID:AFjx43n30.net
>>674
バブル崩壊を招いたプラザ合意は実際に第二の敗戦と言われた

日本が経済大国になってアメリカが萎んでいたので
自民使って政治力をもって日本弱体化を進めたのがこの30年

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 13:21:00.71 ID:s237tW340.net
2030年代にはおそらく、

「2010年代は希望があった
若者がバイトテロにインスタ蠅に目をきらきらさせてた
進学就職全入時代だった
もうあんな若者にとってのバラ色みたいな時代は戻ってこない
のんきな平成のゆとり時代」

このように2010年代が回想されること間違いなし

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 13:25:46.60 ID:p4nHKtl50.net
その時期は夕方って感じする
暗さにまだ慣れてなかった

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 14:37:50.59 ID:n0EWb0D+0.net
平成レトロはまだ早くねあと数年経たないと

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 14:43:24.18 ID:K//3vm1p0.net
そんなもの人によるだろ
俺は平成後半は楽しかった(楽しい時期だった)

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 14:44:42.32 ID:n0Bafz+80.net
今の方がマシって認識なの?
それはどうかな

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 14:45:22.70 ID:K//3vm1p0.net
むしろ平成初期(1990年前後)が暗黒だったわ
ドラマは男女の恋愛のトレンディードラマばかり、女の髪型はワンレンと呼ばれる長いやつかソバージュばかり、
若者カップルはクリスマスイブは赤プリを予約とか、なんだか軽薄な世の中だった

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 14:56:58.08 ID:sZFfGFtk0.net
>>705
ケンモメン『大不況!地獄!!アベガー!』
世間『景気いいね、1990年代や民主党時代こそ地獄』

www

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 15:03:54.42 ID:Wv/dgbPXp.net
>>701
んなこたーない

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 15:39:03.73 ID:ytpts15S0.net
時代的には平成より令和の方が暗黒時代

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 15:44:36.49 ID:d/vjPmX+0.net
>>708
歴史修正主義者は安倍政権の頃は良かったと言い始めているような

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 15:48:27.22 ID:9S5h5Dc10.net
個人的な経験と特異的な事件事故や一般的な統計で表される時代背景は分けた方が良いね
サブカル的なものが表す時代背景は十分に参考になる

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 15:49:16.75 ID:50bv3Ef8d.net
隕石防御シェルターとか言って校庭に穴掘ってたくらいバカやってても笑って済んだ時代か
今じゃ警察沙汰だよな

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 16:06:23.17 ID:PvYYGX7D0.net
倒産だのリストラだの自殺だの暗いニュースばかり
テレビを捨てて今に至る

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 16:16:49.12 ID:heOMZW9Td.net
ID:VxiVFIal0 ID:sZFfGFtk0
ID:fSjv3eJEd

ID:1tQ1uiMad >714
盗逸狂怪 自公維新都民フア、国民民主党な、
令和の大政翼賛会マニアックによる、
異次元の超金融緩和、アベノミクスでの、
円の毀損化、製造業偏重の飢餓輸出、
ブラック奴隷派遣労働パンデミック、
重税化 インフレ化 スタグフレーション慢性化構造不況化な、

日本の、

ゲーム アニメ
GTA化 対魔忍 凍京ネクロ 
Xgirl 
シャングリ・ラ バイナリードメイン
特務捜査官 レイ アンド 風子

漫画アニメ ドラマ
ブラックラグーンの、ロアナプラ化、
闇金ウシジマくん ナニワ金融道

漫画アニメ AKIRA  攻殻機動隊

こういう、エスニック トロピカル バイオレンス 観光立国政策で、
欧米 中韓ベトナム人ら、外人たちが、貧乏になった、安い 
エスニック トロピカル バイオレンス マッポー 日本に来て、
日本の女性たちを、買春しまくり。
ここ30年ぐらいの、日本人には珍しかった、梅毒が、
欧米 中韓ベトナム男らが、ギガ持ち込み、
オーバーシュートな激増へ。
ID:1tQ1uiMad >714

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 16:18:00.64 ID:p5UxzPxc0.net
SNSの発達で自他との優越がハッキリと可視化される現代の方が残酷とは思う
昔は良くも悪くも前ならえって感じだったし

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 17:08:03.77 ID:cKgRvWxB0.net
>>715
何も知らないほうが平和ってのは北朝鮮を地上の楽園と信じ込んでるようなものだわ
昔のほうが遥かに、階層社会だし身分差別もひどかったと思うんだがな
そういうことが駄目だって気付けるようになったのは日本社会が
昔よりも可視化されてきたからでもある

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 17:11:25.51 ID:5EJiVYDJd.net
少なくとも海外旅行行ける余裕はあったよ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 18:09:29.97 ID:4ahbt7yI0.net
ダークで病んでて歪んでないと90年代じゃない

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 18:19:49.64 ID:PN6+jFrE0.net
新型コロナとかもう忘れちゃったのかな?
昨日もミサイル飛んで来そうだったけど

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 18:21:22.01 ID:4ahbt7yI0.net
マックのCMの平成コギャル風が何が一番違和感あるって
覇気がないのよな
空元気はほんとその通りで、
暗く沈んでて何もないから「なんとかしなきゃ」みたいな
不安からくる焦りでの病的な元気の絞りだしというか
コギャルってのはダルそうにしててもエネルギーあった
IWGPの加藤あいみたいに
基本ダルくて半ギレ、
それがカメラの注目得たり人前だと「イェーーーーイ!!!」って
前の世代がしてたバブル期のハイテンションをなぞる
というか、
あのCMみて今の子のデフォが「力まず肩肘張らずふわふわユルんでオフビート」なんだなって違いを感じた

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 18:30:14.73 ID:7upP+5xQM.net
今はもうどうにでもなれって感じで逆に明るい時代だよな

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:15:07.05 ID:iabOqnlQM.net
俺はその暗さや尖りっぷりが好きだったよ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:23:23.52 ID:s237tW340.net
>>717

●日本人出国者数
昭和63年  8,426,867人
平成元年  9,662,752人
平成2年  10,997,431人

平成29年 17,889,282人
平成30年 18,954,031人
令和元年 20,080,669人

日本人海外旅行者、初の2000万人超 2019年 [495152168]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579263583/

海外留学の相談件数、過去最高…留学白書2018
http://resemom.jp/article/2018/05/09/44423.html

https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001584918.jpg

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 20:23:12.78 ID:h/1q9CvD0.net
>>723
まだこのコピペ貼ってる奴いるのな
ご苦労様なことで

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/06/01(木) 20:44:54.40 ID:OqXJSuOf0.net
テレビ的に言えば99年にはまだA女E女ってAVもどき流せたのに
01年にはしりとり侍が打ち切られたり
21世紀の始まりがテレビの規制が強まったと認識してる 
そして2010年代以降その規制がさらに強まった
だからZ世代が00年代のテレビを最高の時代と持ち上げてるのが不思議だし
90年代の番組と比べたら温すぎる

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 20:58:03.66 ID:RyjjCcYEd.net
>>660
意外とあるぞ

平成も昭和も

1995 5 16 テレビ朝日 ニュースステーション「麻原彰晃逮捕」当日の報道 オウム真理教

https://youtu.be/K7AqjhhJehY

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 21:14:04.71 ID:RyjjCcYEd.net
2001年9月11日の臨時ニュース・アメリカ同時多発テロ報道
https://youtu.be/D9HasTeBOIE 


当時、たまたま夜勤やってて
休憩中にみんなテレビのニュース見てたら
2機目のジャンボ機がビルに衝突して
言葉を失ったからな

これは第三次世界大戦になると思った

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 04:21:16.71 ID:HTo1IX/Ld.net
オウム震災エヴァの3コンボ以降はもうなんでもありになったな
不審船ガーとか言い出して北朝鮮叩きも始まったし

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 08:52:59.80 ID:XbI2METt0.net
今よりはまだマシだろう

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 09:46:46.28 ID:krBQ2+lRd.net
若い子とかにはこの頃の方が絶対遊びやすかったと思うよ
携帯がまだ大して普及してないから連絡取りづらかったのが難だろうけど
今みたく何やっても文句言われるようなこともない時代だし

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 10:37:45.20 ID:gQI0kFyb0.net
何故か金がジャブついてた記憶がある

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 10:39:55.79 ID:DLauZvk80.net
ノストラダムスごときでビビりすぎだろ当時の人

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 11:48:26.53 ID:fvsf+RvIM.net
90年代後半はデフレでものが安くなりまくってたよなガソリンも70円とかだったしパソコンも10万円以下で買えるようになってたし結構楽しかったけどな

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 13:32:52.38 ID:dv2jfVuWp.net
オタクにとっては暗い時代だと思うぞ
真面目とか馬鹿にされてたし
みんな同じ流行を追いかけて必ず恋愛しなくてはいけなくて、チャラくなくちゃいけない時代だった

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 13:58:44.16 ID:gdOG+7/n0.net
世紀末感出してただけで全然悲壮感なかった
むしろ今の方が全然やばいわ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 14:11:23.73 ID:MtC/0SThd.net
>>733
それは値段が安いから楽しかった訳じゃなくて若かった頃だから楽しかったってだけでは?
今はくたびれた初老だから何もかも楽しくないだけで

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 17:44:37.96 ID:nCiHX0A90.net
懐古するほどの価値も無いんだけれど仕方ない。懐古する価値があるのは85年くらいまでだなと個人的には思う

総レス数 737
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200